JP3759791B2 - 廃棄物処理装置における燃焼溶融炉の運転方法 - Google Patents

廃棄物処理装置における燃焼溶融炉の運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3759791B2
JP3759791B2 JP24748996A JP24748996A JP3759791B2 JP 3759791 B2 JP3759791 B2 JP 3759791B2 JP 24748996 A JP24748996 A JP 24748996A JP 24748996 A JP24748996 A JP 24748996A JP 3759791 B2 JP3759791 B2 JP 3759791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting furnace
combustion melting
combustion
pyrolysis
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24748996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1089652A (ja
Inventor
純直 友保
英洋 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui E&S Holdings Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP24748996A priority Critical patent/JP3759791B2/ja
Publication of JPH1089652A publication Critical patent/JPH1089652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3759791B2 publication Critical patent/JP3759791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、廃棄物(家庭やオフィスなどから出される都市ごみなどの一般廃棄物、廃プラスチック、カーシュレッダー・ダスト、廃オフィス機器、電子機器、化成品などの産業廃棄物、等可燃物を含むもの)の熱分解によって生成する熱分解ガスと、生成した熱分解残留物からの熱分解カーボンを主成分とする燃焼性成分とを供給し燃焼させる廃棄物処理装置における燃焼溶融炉の運転方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、廃棄物処理装置における燃焼溶融炉は、廃棄物の熱分解によって生成される熱分解ガスと、同じく廃棄物の熱分解によって生成される熱分解残留物から更に熱分解カーボンを主成分とする燃焼性成分を分離し、この燃焼性成分と前記熱分解ガスとをこの燃焼溶融炉に供給することによって燃焼させ、燃焼性成分中の灰分を溶融させてスラグ化するものである(特公平6−56253号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記燃焼溶融炉において、供給される熱分解カーボンを主成分とする燃焼性成分が十分供給されている時は、燃焼溶融炉の炉内温度が十分高く維持されて燃焼性成分中の灰分は溶融されスラグ化される。しかし、廃棄物の種類、例えば生ごみ、プラスチック、紙等その含有水分量や成分等による発熱量の変動又は供給する廃棄物量の変動などにより、廃棄物を熱分解して生成される熱分解カーボンの生成量が変動し、燃焼溶融炉に十分な量の熱分解カーボン、従って熱量を与えることが出来なくなると、炉内温度が下がって、灰分を溶融するのに必要な温度を維持出来なくなる。
【0004】
灰分を溶融するのに必要な温度を維持出来なくなると、燃焼溶融炉で生じた灰分は溶融しないので、飛灰となって後段の集塵装置にまで至り、この集塵装置の負荷が増加する問題がある。そのため従来は、このような際は灯油等を燃焼させる燃焼バーナを点火し熱量を補う追い炊きが行なわれている。
【0005】
本発明の目的は、廃棄物を処理する廃棄物処理装置における燃焼溶融炉の運転方法において、廃棄物の質や量の変動に対応して安定した処理が出来る燃焼溶融炉の運転方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本願第1発明は、廃棄物を熱分解反応器に供給して熱分解し、熱分解ガスと主として不揮発性成分からなる熱分解残留物とを生成し、該熱分解残留物を熱分解カーボンを主成分とする燃焼性成分と不燃焼性成分とに分離して、前記熱分解ガスと前記燃焼性成分とを燃焼溶融炉で燃焼させ、溶融スラグと燃焼排ガスとを生成する廃棄物処理装置における燃焼溶融炉の運転方法において、供給量の減少または発熱量の低下によって燃焼溶融炉の炉内温度が灰分を溶融スラグ化できない温度に下がった時、該燃焼溶融炉へは熱分解ガスのみを供給し燃焼させ、一方、燃焼性成分の供給は停止して該燃焼性成分を貯溜槽に貯えると共に、該貯溜槽内の燃焼性成分量が、燃焼溶融炉への供給を再開した時その炉内温度を灰分を溶融スラグ化できる温度を持続させるに必要な貯え量に達した後、該燃焼性成分の燃焼溶融炉への供給を再開することを特徴とする。
燃焼溶融炉の炉内温度が灰分を溶融スラグ化できない温度に下がった時に、燃焼溶融炉への燃焼性成分の供給を停止することにより、燃焼溶融炉には熱分解ガスだけが供給されて燃焼することになるため、更に炉内温度が下がるが、生じる灰分はごく僅かとなる。従って、後段の集塵装置の負荷がほとんど増加しない。そして、貯溜槽内に溜められた燃焼性成分量が多くなり、その量が燃焼溶融炉への供給を再開した時その炉内温度を灰分を溶融スラグ化できる温度を持続させるに必要な程度まで達した後、該燃焼性成分の燃焼溶融炉への供給を再開することにより、灰分を溶融スラグ化できる炉内温度以上に維持して燃焼溶融炉の運転を行える。
また本願第2発明は、廃棄物を熱分解反応器に供給して熱分解し、熱分解ガスと主として不揮発性成分からなる熱分解残留物とを生成し、該熱分解残留物を熱分解カーボンを主成分とする燃焼性成分と不燃焼性成分とに分離して、前記熱分解ガスと前記燃焼性成分とを燃焼溶融炉に連続的に供給して燃焼させ、溶融スラグと燃焼排ガスとを生成する廃棄物処理装置における燃焼溶融炉の運転方法において、廃棄物の供給量または廃棄物の発熱量が低下して、燃焼溶融炉への燃焼性成分の供給量が該燃焼溶融炉の炉内温度が前記灰分を溶融できる所定量以下になった時にその供給を停止し、熱分解ガスのみを燃焼溶融炉で燃焼させ、一方、該燃焼性成分を貯溜槽に供給して貯えると共に、該貯溜槽へ供給状態にある燃焼性成分の供給量が前記所定量以上になった時に前記燃焼性成分の燃焼溶融炉への供給を再開することを特徴とする。
燃焼溶融炉の炉内温度は、該炉内に連続的に供給される熱分解カーボンを主成分とする燃焼性成分の供給量に大きく依存する。その供給量が減少すれば当然に炉内温度は下がる。そこで、燃焼性成分の該炉内への供給量を検知して燃焼性成分の供給停止及び再開を行うことにより、第1発明と同様の安定した運転が行える。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、廃棄物処理装置における燃焼溶融炉の運転方法の実施の形態を図1及び図3に基づいて詳細に説明する。
【0008】
図1は、本発明に係る燃焼溶融炉の運転方法を採用した廃棄物処理装置の一実施の形態を示す系統図である。本実施の形態の廃棄物処理装置1において、都市ごみ等の廃棄物aは、例えば二軸剪断式等の破砕機で、150mm角以下に破砕され、コンベア等により投入部5に投入される。投入部5に投入された廃棄物aは、スクリューフィーダ6により熱分解反応炉3に供給される。廃棄物aは熱分解反応炉3の回転するドラム本体4内で熱媒体により300〜600℃に、通常は450℃程度に加熱される。この熱媒体は、後段に設けられている図示していない熱交換器により加熱された加熱空気gが加熱空気ラインL1を介して供給されたものである。
【0009】
加熱空気gにより加熱された廃棄物aは、熱分解して熱分解ガスG1と、主として不揮発性成分からなる熱分解残留物bとになり、排出装置8に送られて分離される。排出装置8で分離された熱分解ガスG1は、熱分解ガスラインL2を経て燃焼溶融炉18のバーナ19に供給される。排出装置8から排出された熱分解残留物bは、450℃程度の比較的高温であるため、冷却装置10により80℃程度に冷却される。冷却装置10により冷却された熱分解残留物bは、例えば篩、磁選式、うず電流式、遠心式又は風力選別式等の公知の分離装置11に供給され、ここで熱分解カーボンを主成分とする燃焼性成分c(細粒灰分を含む)と不燃焼性成分dとに分離され、不燃焼性成分dはコンテナ12に回収され再利用される。
【0010】
燃焼性成分cは、粉砕機13により、例えば1mm以下に微粉砕され、燃焼性成分ラインL3を経て燃焼溶融炉18のバーナ19に供給され、熱分解ガスラインL2から供給された熱分解ガスG1と、送風機17により燃焼用空気ラインL4から供給された燃焼用空気eと共に1,300℃程度の高温域で燃焼され、このとき発生した灰分は溶融スラグfとなって、この燃焼溶融炉18の内壁に付着し、更に、内壁を流下して底部排出口20から水槽21に落下し冷却固化される。
【0011】
燃焼性成分ラインL3にはバイパスが設けられ、このバイパスに前記燃焼性成分cを溜める貯溜槽14及びこの貯溜槽14を挟んで2つの開閉弁23、24が設けられ、更に燃焼性成分ラインL3にも開閉弁25が設けられている。燃焼溶融炉18に炉内温度センサー26が設けられ、その温度検知信号27がコントローラ28に入力されるようになっている。更に、貯溜槽14には図示しない貯溜量センサーが設けられ、このセンサーから貯溜量検知信号30が前記コントローラ28に送られるようになっている。そして、前記各検知信号に基づいてこのコントローラ28から各開閉弁23、24、25に開閉制御信号が送られる。
【0012】
燃焼溶融炉18で生じた燃焼排ガスG2は、熱交換器である高温空気加熱器(図示せず)で熱を回収され、煙道ガスラインL5を介して廃熱ボイラ33で熱回収され、集塵器34で除塵され、更に排ガス浄化器35で有害成分が除去された後、低温のクリーンな排ガスG3となって誘引送風機36を介して煙突37から大気へ放出される。廃熱ボイラ33で生成した蒸気は、蒸気タービンを有する発電機39で発電に利用される。クリーンな排ガスG3の一部はファン38を介して排ガス循環ラインL6により冷却装置10に戻される。
【0013】
本実施の形態の燃焼溶融炉の運転方法は、廃棄物aの質又は量が低下(発熱量が低いごみ又は低負荷時)して、燃焼溶融炉18の炉内温度が灰分を溶融スラグ化できない温度に下がった時、それを炉内温度センサー26で検知し、その温度検知信号27がコントローラ28に送られ、このコントローラ28から開閉弁23、24、25に制御信号が送られ、開閉弁25が閉じられ、同時に開閉弁23が開けられ、開閉弁24は閉じられる。これにより、燃焼溶融炉18への燃焼性成分cの供給を停止し、燃焼性成分cを貯溜槽14溜める。この結果、燃焼溶融炉18には熱分解ガスG1だけが供給されて燃焼することになるため、炉内温度が更に下がるが、燃焼性成分cの供給が停止されているため、生じる灰分はごく僅かとなる。従って、後段の集塵装置の負荷がほとんど増加しない。
【0014】
そして、貯溜槽14内に溜められた燃焼性成分cの量が多くなり、その量が定められた量になったとき、すなわち燃焼性成分cの燃焼溶融炉18への供給を再開した時その炉内温度を灰分を溶融スラグ化できる温度にまで高めることができると共に、更にその温度を持続させることができる程度の量にまでなった時、貯溜量検知信号30がコントローラ28に送られ、コントローラ28から開閉弁23、24、25に制御信号が送られる。そして燃焼性成分cの燃焼溶融炉18への供給を再開する。本例では、コントローラ28から前記制御信号により、開閉弁24が開らかれ、同時に開閉弁23が閉じられ且つ図示しない供給装置により貯溜槽14内に溜められた燃焼性成分cを燃焼溶融炉18へ送ると共に、開閉弁25も開として粉砕機13から送られて来る燃焼性成分cを連続的に燃焼溶融炉18へ送るようになっている。これにより、灰分を溶融スラグ化できる炉内温度以上に維持して燃焼溶融炉の運転を行える。
【0015】
尚、集塵器34や排ガス浄化器35などで回収した灰分(バグ灰)を燃焼溶融炉18に返送する運転をする場合は、燃焼性成分cの燃焼溶融炉18への供給を停止した後は、同様にバグ灰の供給も停止する。そのため、この停止時のバグ灰を貯める灰分ホッパ(図示せず)を別途設けておく。燃焼溶融炉18への燃焼性成分cの供給を再開した時は、灰分ホッパ内の灰分も再び燃焼溶融炉18へ供給する運転を行う。なお、前記灰分ホッパを貯溜槽14ひとつで兼用する運転も可能である。
【0016】
図2は、本発明の他の実施の形態を示す要部系統図である。図1のものと同一部分は同一記号を付して説明は省略する。本実施の形態も燃焼性成分ラインL3に設けられたバイパス、貯溜槽14そして開閉弁23、24及び25がそれぞれ設けられている点は図1に示したものと同じである。本例では燃焼溶融炉18に炉内温度センサー(図1の26)は設けず、燃焼性成分ラインL3に、そこを通して送られる燃焼性成分cの供給量を検知する供給量センサー29が設けられている。そして、この供給量センサー29の検知信号に基づいて各開閉弁23、24、25に開閉制御信号が送られるようになっている。尚、この例では貯溜槽14に貯溜量センサーは設ける必要はない。
【0017】
供給量センサー29により燃焼性成分cの供給量が燃焼溶融炉18の炉内温度が前記灰分を溶融できる所定量以下になったことが検知されると、この検知信号が開閉弁23、24、25に送られ、開閉弁25が閉じられ、同時に開閉弁23が開けられ、開閉弁24は閉じられる。これにより、燃焼溶融炉18への燃焼性成分cの供給を停止し、燃焼性成分cを貯溜槽14に溜める。該燃焼性成分cの貯溜槽14への供給は続いており、この状態にある燃焼性成分cの供給量が供給量センサー29により前記所定量以上になったと検知されると、前記燃焼性成分cの燃焼溶融炉18への供給を再開する運転を行う。すなわち、供給量センサー29から開閉弁23、24、25に制御信号が送られて開閉弁25が開かれと同時に開閉弁23、24を閉とし、燃焼性成分cの燃焼溶融炉18への供給が再開される。再び燃焼性成分cの供給量が減少したとき前記貯溜槽14内に溜められた燃焼性成分cを合わせて供給するように開閉弁25を閉にすると共に開閉弁23、24を開にして燃焼性成分cを連続的に燃焼溶融炉18へ送るようになっている。
【0018】
【発明の効果】
本発明の廃棄物処理装置における燃焼溶融炉の運転方法によれば、廃棄物の質や量の変動に対応して安定した処理が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る燃焼溶融炉の運転方法を採用した廃棄物処理装置の一実施の形態を示す系統図である。
【図2】本発明に係る燃焼溶融炉の運転方法を採用した廃棄物処理装置の他の実施の形態を示す要部系統図である。
【符号の説明】
1 廃棄物処理装置
14 貯溜槽
18 燃焼溶融炉
26 炉内温度センサー
28 コントローラ
1 熱分解ガス
a 廃棄物
b 熱分解残留物
c 燃焼性成分

Claims (2)

  1. 廃棄物を熱分解反応器に供給して熱分解し、熱分解ガスと主として不揮発性成分からなる熱分解残留物とを生成し、該熱分解残留物を熱分解カーボンを主成分とする燃焼性成分と不燃焼性成分とに分離して、前記熱分解ガスと前記燃焼性成分とを燃焼溶融炉で燃焼させ、溶融スラグと燃焼排ガスとを生成する廃棄物処理装置における燃焼溶融炉の運転方法において、
    廃棄物の供給量または廃棄物の発熱量が低下して、燃焼溶融炉の炉内温度が灰分を溶融スラグ化できない温度に下がった時、該燃焼溶融炉へは熱分解ガスのみを供給し燃焼させ、一方、燃焼性成分の供給は停止して該燃焼性成分を貯溜槽に貯えると共に、該貯溜槽内の燃焼性成分量が、燃焼溶融炉への供給を再開した時その炉内温度を灰分を溶融スラグ化できる温度を持続させるに必要な貯え量に達した後、該燃焼性成分の燃焼溶融炉への供給を再開することを特徴とする廃棄物処理装置における燃焼溶融炉の運転方法。
  2. 廃棄物を熱分解反応器に供給して熱分解し、熱分解ガスと主として不揮発性成分からなる熱分解残留物とを生成し、該熱分解残留物を熱分解カーボンを主成分とする燃焼性成分と不燃焼性成分とに分離して、前記熱分解ガスと前記燃焼性成分とを燃焼溶融炉に連続的に供給して燃焼させ、溶融スラグと燃焼排ガスとを生成する廃棄物処理装置における燃焼溶融炉の運転方法において、 廃棄物の供給量または廃棄物の発熱量が低下して、燃焼溶融炉への燃焼性成分の供給量が該燃焼溶融炉の炉内温度が前記灰分を溶融できる所定量以下になった時にその供給を停止し、熱分解ガスのみを燃焼溶融炉で燃焼させ、一方、該燃焼性成分を貯溜槽に供給して貯えると共に、該貯溜槽へ供給状態にある燃焼性成分の供給量が前記所定量以上になった時に前記燃焼性成分の燃焼溶融炉への供給を再開することを特徴とする廃棄物処理装置における燃焼溶融炉の運転方法。
JP24748996A 1996-09-19 1996-09-19 廃棄物処理装置における燃焼溶融炉の運転方法 Expired - Fee Related JP3759791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24748996A JP3759791B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 廃棄物処理装置における燃焼溶融炉の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24748996A JP3759791B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 廃棄物処理装置における燃焼溶融炉の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1089652A JPH1089652A (ja) 1998-04-10
JP3759791B2 true JP3759791B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=17164234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24748996A Expired - Fee Related JP3759791B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 廃棄物処理装置における燃焼溶融炉の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3759791B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1089652A (ja) 1998-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154094B2 (ja) ガス化溶融システムの燃焼制御方法及び該システム
JP3759791B2 (ja) 廃棄物処理装置における燃焼溶融炉の運転方法
JP2003269712A (ja) 熱分解ガス化溶融炉の燃焼制御装置及び燃焼制御方法
JP3969846B2 (ja) 熱分解反応器
JP4918185B1 (ja) ハイブリッド式焼却炉システム
JP2001021126A (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置
JP2001201023A (ja) 熱分解ガス化溶融システムにおける燃焼用空気の制御方法及びその装置
JPH1073233A (ja) 燃焼溶融炉の溶融スラグ水冷装置
JP4157187B2 (ja) 溶融または燃焼飛灰の吸湿防止方法
JP3893200B2 (ja) 廃棄物処理装置の燃焼溶融炉におけるスラグ排出口の閉鎖防止方法
JPH10169944A (ja) 廃棄物熱分解炉における流動層制御方法
JP2000081206A (ja) 部分燃焼炉の起動制御方法及び停止制御方法並びに起動・停止制御装置
JP2003185118A (ja) 熱分解ガス化溶融炉における燃焼空気量制御システム
JP3921765B2 (ja) 廃棄物熱分解ガス化溶融装置
JPH1054533A (ja) 燃焼溶融炉への燃焼用空気供給方法、および、廃棄物処理装置
JP3869043B2 (ja) 廃棄物処理装置における排ガス処理装置
JP2000065330A (ja) 廃棄物処理装置における燃焼溶融炉の運転方法
JP2004116815A (ja) 廃棄物処理システム
JPH10332125A (ja) 廃棄物処理装置
JPH1089653A (ja) 燃焼溶融炉の温度制御方法及び廃棄物処理装置
JP2003185115A (ja) 廃棄物処理装置
JP4233212B2 (ja) 高温旋回燃焼方法及び廃棄物処理装置
JPH09318028A (ja) 廃棄物燃焼溶融方法
JP2002228124A (ja) 溶融炉
JPH11281030A (ja) 廃棄物発電装置及び廃棄物発電方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees