JPH10169944A - 廃棄物熱分解炉における流動層制御方法 - Google Patents

廃棄物熱分解炉における流動層制御方法

Info

Publication number
JPH10169944A
JPH10169944A JP8323134A JP32313496A JPH10169944A JP H10169944 A JPH10169944 A JP H10169944A JP 8323134 A JP8323134 A JP 8323134A JP 32313496 A JP32313496 A JP 32313496A JP H10169944 A JPH10169944 A JP H10169944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
temperature
waste
fluidized
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8323134A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayuki Minoura
忠行 箕浦
Itaru Yaso
格 八十
Hiroaki Kawabata
博昭 河端
Hiroyuki Hosoda
博之 細田
Mamoru Suyari
護 須鎗
Tadashi Ito
正 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP8323134A priority Critical patent/JPH10169944A/ja
Publication of JPH10169944A publication Critical patent/JPH10169944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルミニウムなどの有価金属を確実に回収す
るとともに、流動層の温度を所定範囲内に維持して流動
層の廃棄物熱分解ガス化状態を安定して保ち、排ガス組
成を所定の範囲に維持し、溶融炉燃焼を安定して行なわ
せる。 【解決手段】 底部に流動粒子からなる流動層を有し、
投入された廃棄物を熱分解する熱分解炉と、この熱分解
炉から排出される熱分解ガスを燃焼させるガス燃焼手段
とを備えた廃棄物処理設備において、低位発熱量が20
00〜2500kcal/kgの廃棄物をその低位発熱
量に応じて空気比を0.31〜0.39の間で調整して
流動層温度が550〜650℃になるようにし、上記熱
分解炉から上記流動粒子を一部抜き出して流動粒子中か
らアルミニウムを分離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、産業廃棄物、都
市ごみなどをいわゆる流動層式の熱分解炉を用いて処理
する廃棄物処理設備において、可燃物を熱分解ガス化す
ることにより生成された可燃性ガス、チャーを高温燃焼
し、同伴された灰分を溶融するとともに、有価金属を回
収するようにした廃棄物熱分解炉における流動層制御方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、都市ごみの発熱量は増加の一途を
たどり、最終処分地容量の逼迫や二次公害(地下水汚
染)の問題、法規制の強化等の関係から、廃棄物の溶融
による減容化、固定化の検討が進められている。また、
リサイクル法にみられるように、有効な資源回収、未利
用エネルギーの回収、処理物の資源化など、廃棄物有効
利用への取組みも強化されつつある。さらに、有害物質
の安定処理についてはDXN等の微量汚染物質の抑制な
ど、廃棄物処理に要求される課題は多い。
【0003】このような状況において、上記の課題を解
決する手段として、廃棄物を熱分解ガス化し、その熱分
解ガスの燃焼熱で外部エネルギーを使用することなく焼
却残渣を溶融するプロセスが注目されている。このプロ
セスには以下のような特徴がある。
【0004】廃棄物の持つエネルギーを利用して灰の
溶融を可能にする。
【0005】低温熱分解により有価金属を回収するこ
とができる。
【0006】熱分解炉での部分燃焼により、廃棄物の
投入負荷を高めることが可能となる。
【0007】プロセスとして低空気比が可能なことか
ら、装置をコンパクトにすることが可能となる。
【0008】溶融炉での高温燃焼により、ダイオキシ
ンなどの微量有害物質の抑制が可能となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記処理を行なう設備
として、底部に流動粒子からなる流動層を有し、投入さ
れた廃棄物を熱分解する熱分解炉と、この熱分解炉から
排出される熱分解ガスを燃焼させるガス燃焼手段とを備
えた廃棄物処理設備が用いられるが、この流動層に供給
する廃棄物を精度よく一定量で供給するのは困難であっ
て供給量が変動することは避けられず、また廃棄物の質
も変動することになり、この変動に応じて流動層温度が
変動することになる。この流動層温度の変動により廃棄
物熱分解ガスの特性、すなわち排ガスの組成、発熱量が
変動し、溶融炉の燃焼性能に悪影響を及ぼすことにな
る。またアルミニウムなどの有価金属を回収するために
も、流動層温度を所定の範囲内に制御することが望まし
い。
【0010】この発明は、このような従来の課題を解決
するためになされたものであり、アルミニウムなどの有
価金属を確実に回収することができるとともに、流動層
の温度を所定範囲内に維持して流動層の廃棄物熱分解ガ
ス化状態を安定して保ち、排ガス組成を所定の範囲に維
持し、これによって溶融炉燃焼を安定して行なわせるこ
とができるようにした廃棄物熱分解炉における流動層制
御方法を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は、底部に流動
粒子からなる流動層を有し、投入された廃棄物を熱分解
する熱分解炉と、この熱分解炉から排出される熱分解ガ
スを燃焼させるガス燃焼手段とを備えた廃棄物処理設備
において、低位発熱量が2000〜2500kcal/
kgの廃棄物をその低位発熱量に応じて空気比を0.3
1〜0.39の間で調整して流動層温度が550〜65
0℃になるようにし、上記熱分解炉から上記流動粒子を
一部抜き出して流動粒子中からアルミニウムを分離する
ようにしたものである。
【0012】上記構成では、熱分解炉の流動層に供給す
る一次空気の空気比を所定範囲内に調整することによ
り、流動層の温度を所定範囲内に維持して流動層の廃棄
物熱分解ガス化状態を安定して保つようにしたものであ
り、これによって有価金属を確実に回収することができ
るとともに、排ガス組成を所定の範囲に維持して溶融炉
燃焼を安定して行なわせることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は廃棄物処理装置の全体構成
を示し、この装置はその上流側から順に給塵機11、流
動床熱分解炉10、溶融炉12、熱交換器14、廃熱ボ
イラー16、ガス冷却室17、バグフィルタ18、排気
ファン(誘引送風機)20を備え、流動床熱分解炉10
には不燃物排出装置22が接続され、溶融炉12にはス
ラグ排出装置15が接続されている。上記排気ファン2
0からの排ガスは触媒反応塔21を通して煙突29から
大気中に排出されるようにし、またバグフィルタ18か
らの排ガスは循環ファン19を通して流動床熱分解炉1
0に戻されるようにし、さらに熱交換器14からの排ガ
スも流動床熱分解炉10に戻されるようにしている。
【0014】図2に示すように、上記流動床熱分解炉1
0は、その底部に多数のガス噴射口27をもつ分散板2
6が設けられ、その下方に風箱28が形成されて一次空
気吹き込み口29から一次空気が供給されるようにして
いる。そして、この風箱28から上記分散板26のガス
噴射口27を通して上向きに流動化ガスが噴射されるこ
とにより、上記分散板26の上方に砂粒子30からなる
流動層が形成されるようになっている。この流動層の上
方には廃棄物投入口32および始動用のメインバーナ3
4が設けられ、さらにこの流動層の上方にフリーボード
36が形成され、炉頂部には熱分解ガスの取り出し口4
0が形成されている。
【0015】上記分散板26の中央には不燃物抜き出し
口42が設けられ、その下方に不燃物除去装置22が配
置されている。この不燃物除去装置22は、スクリュー
コンベア44および振動ふるい46を備え、スクリュー
コンベア44により搬送される砂粒子30の中から不燃
物を分離するように構成されている。この不燃物除去装
置22で不燃物が除去された砂粒子は、図示しないコン
ベアによって上記流動層に還元される。
【0016】上記溶融炉12においては、供給される燃
焼空気および助燃燃料を利用し、上記流動床熱分解炉1
0から排出される熱分解ガスをさらに燃焼させるととも
に、この燃焼により発生する熱を利用してガス中の灰分
を溶融させ、スラグとして排出するようにしている。溶
融炉12は、図3に示すようにその炉壁はその内面が耐
火材50で構成され、炉内には上から順に燃焼室52お
よびスラグ分離部54が形成され、このスラグ分離部5
4の下部にスラグ排出口56と排ガス排出口58とが設
けられている。燃焼室52の上部には、上記流動床熱分
解炉10の取り出し口40から導かれた配管40aが接
続され、その下方に複数の二次空気噴射ノズル(空気供
給手段)62が設けられている。これらの二次空気噴射
ノズル62は断面円状の炉壁の接線方向に近い方向に二
次空気を噴射して燃焼室52内に旋回流を形成するよう
に、その向きが設定されている。また、上記配管40a
の上方には始動用バーナ64が設けられている。また炉
頂部分に補助燃焼用バーナ66が設けられている。
【0017】上記熱交換器14は、上記溶融炉12から
排出される高温燃焼ガスの保有する熱を利用して、上記
流動床熱分解炉10に供給される流動化ガスを加熱する
ものである。上記ボイラー16は、上記熱交換器14か
ら送られる排ガスの熱を利用して水を蒸発させるもので
あり、このボイラー16で発生した水蒸気のもつエネル
ギーは、発電機66によって電気エネルギーに変換さ
れ、余剰電力や設備所要電力として回収される。
【0018】上記構成において、上記熱分解炉10で、
一次空気吹き込み口29から一次空気が風箱28中に供
給され、この風箱28から分散板26のガス噴射口27
を通して上向きに流動化ガスが噴射されることにより、
分散板26の上方に砂粒子30からなる流動層が形成さ
れる。そして廃棄物投入口32から投入された都市ごみ
などの廃棄物(被処理物)は、まず分散板26上の砂粒
子30からなる流動層に落下し、一次燃焼により所定の
熱分解が行なわれる。これにより発生したガスは、上記
流動層から上昇してフリーボード36で二次燃焼し、熱
分解ガスとして熱分解ガス排出口40から排出される。
この熱分解ガスは、溶融炉12に送られてここでさらに
燃焼し、ガス中の灰分は溶融してスラグとしてスラグ排
出口36から排出され、スラグ排出装置15に送られ
る。また、燃焼後の高温ガスは図示しない耐熱配管を通
して熱交換器14の高温ガス入口に導入される。
【0019】一方、上記熱分解炉10において流動層を
構成する砂粒子30の一部は、これに混入する不燃物と
ともに不燃物抜き出し口42から不燃物除去装置22へ
抜き出される。この不燃物除去装置22で混合物が篩い
に掛けられ、粗い不燃物と細かい砂粒子30とに分離さ
れる。この粗い不燃物中には未溶融のアルミニウムや鉄
などの有価金属が含まれ、これらはリサイクル用資源と
して取り出される。
【0020】このようにして不燃物が除去された砂粒子
30は、熱分解炉10の下部の流動層に還元される。一
方、上記熱交換器14により冷却されたガスは、低温ガ
ス出口から排出され、ボイラー16およびバグフィルタ
18を通って煙突20から系外へ排出される。このよう
に、溶融炉12からの排出ガスの温度を十分低下させて
からボイラー16およびバグフィルタ18を通すことに
より、ボイラー16およびバグフィルタ18が熱的損傷
を受けるのを回避することができる。
【0021】上記熱分解炉10における熱分解の状態
は、流動層に供給された廃棄物の低位発熱量に対応して
変動する流動層の温度により異なることになり、流動層
の温度は供給される一次空気の性状により異なることに
なる。図4は、廃棄物として通常の都市ごみに相当する
低位発熱量(2000〜2500kcal/kg)を有
する模擬廃棄物を流動層に供給した場合の流動層温度と
一次空気の空気比との関係を示している。流動層の温度
は、熱分解を良好に行なわせるとともに、廃棄物中のア
ルミニウムを回収するために550〜650℃にするこ
とが必要である。この温度が550℃以下では良好な熱
分解が行なわれず、また650℃以上にするとアルミニ
ウムが溶融、酸化されて燃焼ガスとともに飛散してしま
い、砂粒子30とともに不燃物排出装置22に取り出す
ことができないからである。
【0022】低位発熱量が2200kcal/kgの廃
棄物を処理する場合において、上記流動層の温度を55
0℃にするためには、空気比を約0.337にする必要
があり、流動層の温度を650℃にするためには、空気
比を約0.373にする必要があり、その間の温度にす
るための空気比はその温度に対応して0.337から
0.373まで直線的に変化することになる。
【0023】また低位発熱量が2500kcal/kg
の廃棄物を処理する場合において、上記流動層の温度を
550℃にするためには、空気比を約0.315にする
必要があり、流動層の温度を650℃にするためには、
空気比を約0.355にする必要があり、その間の温度
にするための空気比はその温度に対応して0.315か
ら0.355まで直線的に変化することになる。
【0024】さらに低位発熱量が2000kcal/k
gの廃棄物を処理する場合において、上記流動層の温度
を550℃にするためには、空気比を約0.348にす
る必要があり、流動層の温度を650℃にするために
は、空気比を約0.38にする必要があり、その間の温
度にするための空気比はその温度に対応して0.348
から0.38まで直線的に変化することになる。
【0025】これらの結果から、通常の都市ごみを処理
し、かつその中からアルミニウムを回収するには、処理
する廃棄物の性状(低位発熱量)に応じて空気比を調整
して図4の斜線で示す範囲内になるように、すなわち流
動層の温度を550℃にするためには、空気比を約0.
31〜0.36の範囲内になるように廃棄物に応じて調
整し、流動層の温度を650℃にするためには、空気比
を約0.35〜0.39の範囲内になるように調整し、
これによって流動層温度を550〜650℃になるよう
にすればよい。
【0026】この流動層の温度の計測を行なうために、
熱分解炉10の下部炉壁に温度計をその先端部が流動層
中に位置するように取付けておき、これによって常時計
測する。そして温度が予め設定した上限値を越えれば空
気比を減少させ、設定した下限値以下になれば空気比を
増大させるようにする。この空気比を調整するには、熱
分解炉10の一次空気吹き込み口29からの燃焼ガスの
吹き込み量を増減し、あるいは一次空気中に酸素を吹き
込むようにしてその量を増減し、あるいは一次空気中に
混入する循環排ガスの量を増減することにより行なえば
よい。
【0027】図5は、熱分解炉10の熱分解ガスの取り
出し口40から取り出される排ガス組成と流動層温度と
の関係を示すものであって、線91は排ガス中のCO2
含有量を示し、流動層温度が550℃から650℃に上
昇するとCO2含有量は20%から17.5%に徐々に
減少することを示している。同様に、線92は排ガス中
のCO含有量を示し、流動層温度が550℃から650
℃に上昇するとCO含有量は4.5%から5.5%に徐
々に増大することになり、線93は排ガス中のH2含有
量を示し、流動層温度が550℃から650℃に上昇す
るとH2含有量は2.5%から7%に徐々に増大するこ
とになり、線94は排ガス中のCH4含有量を示し、流
動層温度が550℃から650℃に上昇する間にはCH
4含有量は2%でほぼ一定であり、線95は排ガス中の
24含有量を示し、流動層温度が550℃から650
℃に上昇する間にはC24含有量は0.05%でほぼ一
定であり、線96は排ガス中のC26含有量を示し、流
動層温度が550℃から650℃に上昇する間にはC2
6含有量は0.02%でほぼ一定である。このように
流動層温度が550℃から650℃の範囲で変化しても
排ガスの組成には大きな変動は見られない。
【0028】このように、流動層温度が決まると排ガス
組成が決まることになり、これによって溶融炉12での
燃焼を安定して行なわせることができる。燃焼状態が安
定しなければ炉圧も変動し、不完全燃焼の原因にもな
る。一般に固体カーボンおよび可燃性ガスの燃焼特性は
それぞれ異なるが、排ガス組成が決まると固体カーボン
および可燃性ガスの量的割合が決まるために、燃焼特性
も決まることになり、これによって燃焼状態を制御する
ことが容易になり、燃焼を安定して行なわせることが可
能になる。
【0029】図6は、排ガス低位発熱量(kcal/N
3)と流動層温度との関係を示し、流動層温度が55
0℃から650℃に上昇すると排ガスの低位発熱量は9
63kcal/Nm3から853kcal/Nm3にほぼ
直線的に減少することが示されている。溶融炉12では
熱分解炉10からの排ガスの燃焼熱で飛灰の溶融を行な
わせるが、飛灰の溶融性能は燃焼温度に大きく依存する
のでこの温度の制御が必要となる。排ガスの発熱量が不
安定であれば、発熱量が下がったときに飛灰の溶融が不
完全になるおそれがあるため、排ガスの発熱量を一定に
することは、溶融炉での安定した飛灰の溶融に必要不可
欠なことである。
【0030】このように、流動層の温度を550〜65
0℃の範囲内に調整することにより、排ガス組成を所定
の範囲内に維持させることができ、これによって有価金
属を確実に回収することができるとともに、溶融炉燃焼
を安定して行なわせることができる。
【0031】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、熱分
解炉の流動層に供給する一次空気の空気比を所定範囲内
に調整することにより、流動層の温度を所定範囲内に維
持して流動層の廃棄物熱分解ガス化状態を安定して保つ
ようにしたものであり、これによって有価金属を確実に
回収することができるとともに、排ガス組成を所定の範
囲に維持して溶融炉燃焼を安定して行なわせることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態を示す装置の全体説明図で
ある。
【図2】熱分解炉の断面図である。
【図3】溶融炉の断面図である。
【図4】廃棄物として通常の都市ごみに相当する模擬廃
棄物を流動層に供給した場合の流動層温度と一次空気の
空気比との関係図である。
【図5】熱分解炉の熱分解ガスの取り出し口から取り出
される排ガス組成と流動層温度との関係図である。
【図6】熱分解炉の排ガス低位発熱量と流動層温度との
関係図である。
【符号の説明】
10 流動床熱分解炉 11 給塵機11 12 溶融炉 14 熱交換器 22 不燃物排出装置 27 ガス噴射口 26 分散板 28 風箱28 29 一次空気吹き込み口 30 砂粒子 32 廃棄物投入口 40 熱分解ガスの取り出し口 42 不燃物抜き出し口
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F23G 5/00 ZAB F23G 5/00 115Z 115 5/027 ZABB 5/027 ZAB 5/30 ZABE 5/30 ZAB F23J 1/00 B F23J 1/00 B01D 53/34 136Z (72)発明者 細田 博之 神戸市中央区脇浜町1丁目3番18号 株式 会社神戸製鋼所神戸本社内 (72)発明者 須鎗 護 神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会 社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 (72)発明者 伊藤 正 神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会 社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部に流動粒子からなる流動層を有し、
    投入された廃棄物を熱分解する熱分解炉と、この熱分解
    炉から排出される熱分解ガスを燃焼させるガス燃焼手段
    とを備えた廃棄物処理設備において、低位発熱量が20
    00〜2500kcal/kgの廃棄物をその低位発熱
    量に応じて空気比を0.31〜0.39の間で調整して
    流動層温度が550〜650℃になるようにし、上記熱
    分解炉から上記流動粒子を一部抜き出して流動粒子中か
    らアルミニウムを分離することを特徴とする廃棄物熱分
    解炉における流動層制御方法。
JP8323134A 1996-12-03 1996-12-03 廃棄物熱分解炉における流動層制御方法 Pending JPH10169944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8323134A JPH10169944A (ja) 1996-12-03 1996-12-03 廃棄物熱分解炉における流動層制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8323134A JPH10169944A (ja) 1996-12-03 1996-12-03 廃棄物熱分解炉における流動層制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10169944A true JPH10169944A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18151469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8323134A Pending JPH10169944A (ja) 1996-12-03 1996-12-03 廃棄物熱分解炉における流動層制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10169944A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005078345A1 (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha バイオマス燃料焚き流動層燃焼方法及びその装置
JP2006046716A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Kobe Steel Ltd 熱分解ガス化溶融処理プラントの制御方法及び装置、並びにプログラム
JP2008039330A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Mitsubishi Materials Techno Corp 廃自動車の処理システム
JP2010236718A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Jx Nippon Mining & Metals Corp ガス化溶融炉の操業方法
JP2014037956A (ja) * 2012-07-20 2014-02-27 Ebara Environmental Plant Co Ltd 廃棄物の処理方法及び廃棄物焼却炉

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005078345A1 (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha バイオマス燃料焚き流動層燃焼方法及びその装置
JP2006046716A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Kobe Steel Ltd 熱分解ガス化溶融処理プラントの制御方法及び装置、並びにプログラム
JP2008039330A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Mitsubishi Materials Techno Corp 廃自動車の処理システム
JP2010236718A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Jx Nippon Mining & Metals Corp ガス化溶融炉の操業方法
JP2014037956A (ja) * 2012-07-20 2014-02-27 Ebara Environmental Plant Co Ltd 廃棄物の処理方法及び廃棄物焼却炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0952393B1 (en) Method and apparatus for operating melting furnace in waste treatment facilities
JP4076233B2 (ja) 固形廃棄物のガス化溶融処理方法及び装置
KR20030085599A (ko) 폐기물처리장치 및 방법
JP2006266537A (ja) 塵芥と汚泥とを合わせて処理する廃棄物処理設備
JP4276559B2 (ja) バイオマスを利用する廃棄物溶融処理方法
JPH11294726A (ja) 廃棄物処理方法
JPH10169944A (ja) 廃棄物熱分解炉における流動層制御方法
JP2003166705A (ja) ストーカ炉による廃棄物処理方法とその装置
JP4039467B2 (ja) ゴミを熱処理する方法及び装置
US7063026B1 (en) Waste carbonizing and energy utilizing system
JP2898625B1 (ja) 未燃灰によるダイオキシン類の除去・分解方法及び装置
JP2006170609A (ja) 固形廃棄物のガス化並びにガス化燃焼方法
JPH10300047A (ja) 流動層熱分解炉の温度制御方法及び廃棄物熱分解炉並びに廃棄物処理設備
JP5534500B2 (ja) 廃棄物処理方法及び廃棄物処理設備
JPH0849821A (ja) 廃棄物処理装置及び方法
JP2007010309A (ja) 汚泥からの可燃性ガスの回収方法
JPH10306907A (ja) 流動層熱分解方法及び熱分解炉並びに被燃焼物処理装置
JP4000033B2 (ja) 旋回流溶融炉
JPH1130411A (ja) 廃棄物焼却炉
JPH06129618A (ja) 廃棄物の溶融処理方法
JPH10103633A (ja) 廃棄物処理設備における流動床熱分解炉の運転方法及び装置
JPH09112857A (ja) ゴミ焼却プラント
JPH10306910A (ja) 流動層熱分解炉及び被燃焼物処理装置
JPH11290814A (ja) 廃棄物熱分解方法
JP2000074335A (ja) 廃棄物の処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030401

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031212

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040512