JPH0338887B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0338887B2
JPH0338887B2 JP59038667A JP3866784A JPH0338887B2 JP H0338887 B2 JPH0338887 B2 JP H0338887B2 JP 59038667 A JP59038667 A JP 59038667A JP 3866784 A JP3866784 A JP 3866784A JP H0338887 B2 JPH0338887 B2 JP H0338887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
type
oil
water
emulsifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59038667A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60183031A (ja
Inventor
Yasuyuki Takahashi
Shigeru Aizawa
Shigeru Tamai
Toshiro Yoshida
Takeshi Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Milk Products Co Ltd filed Critical Meiji Milk Products Co Ltd
Priority to JP59038667A priority Critical patent/JPS60183031A/ja
Priority to US06/610,465 priority patent/US4714566A/en
Publication of JPS60183031A publication Critical patent/JPS60183031A/ja
Publication of JPH0338887B2 publication Critical patent/JPH0338887B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/113Multiple emulsions, e.g. oil-in-water-in-oil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/066Multiple emulsions, e.g. water-in-oil-in-water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/34Higher-molecular-weight carboxylic acid esters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/01Wetting, emulsifying, dispersing, or stabilizing agents
    • Y10S516/06Protein or carboxylic compound containing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、きわめて微細で、かつ、安定性に秀
れたW/O/W型複合エマルジヨンの製造法に関
するものである。
本発明は、マヨネーズ、ドレツシング、デイツ
プ、ホイツプ用クリーム、コーヒークリーム、ア
イスクリーム飲料などの食品にきわめて好適な
W/O/W型複合エマルジヨンを提供するもので
ある。また、本発明は濃厚な食品又は、低脂肪で
あるが、濃厚感を有する。低カロリーのこれら食
品の製造を目的としている。また、食品に限らず
化粧品、医療品など乳化分散系の各種製品の製造
に利用されるW/O/W型複合エマルジヨンの製
造をも目的としている。
一般に、W/O/W型複合エマルジヨンはきめ
細かく皮フ等への接触感がきわめてなめらかなこ
と、脂肪球の内部に水溶性物質を封入できるこ
と、みかけの脂肪率を高められることから、化粧
品、医葉品、飲食品等に多くの用途が期待されて
いるものである。
従来、W/O/W型複合エマルジヨンの調製に
は、最初の一次乳化において、ソルビタンモノオ
レート等のスパン系乳化剤を対油20%以上用いて
乳化し、次いで二次乳化することが行なわれてい
た。
しかしながら、対油20%以上もの乳化剤を使用
した場合、乳化剤の味が強く感じられるようにな
つて、好ましくなく、特に食品用としては一般に
使用できるものではなかつたのである。
本発明者らは、少量でW/O/W型複合エマル
ジヨンを製造できる乳化剤を求めて鋭意研究した
ところ、グリセリンの不飽和脂肪酸エステルの
内、特にモノエルシン、ジエルシン、モノリノレ
イン、ジリノレインが卓越していることを発見
し、この新知見に基づき本発明の完成に至つたの
である。
すなわち本発明は、W/O/W型複合エマルジ
ヨンを製造するにおいて、グリセリンの不飽和脂
肪酸エステルとして、モノエルシン、ジエルシ
ン、モノリノレイン、ジリノレインの一種もしく
は二種以上を使用する点を重要なポイントとする
W/O/W型複合エマルジヨンの製造法に関する
ものである。
このように、本発明における乳化剤であるグリ
セリンの不飽和脂肪酸エステルとしては、モノエ
ルシン、ジエルシン、モノリノレイン、ジリノレ
インの一種もしくは二種以上があげられるのであ
るが、本発明においては、まず、油脂に乳化剤が
対油0.1〜15%、好ましくは1.0〜10%、更に好ま
しくは1〜6%添加、混合される。油脂としては
いかなるものでもよいが、硬化油を用いる場合
は、加温して溶融して使用される。この場合、必
要によつては、レシチン及び/又はグリセリンの
ジ脂肪酸エステルを乳化剤の0.5〜30%程度添加
しておくとよい。
別に、水を用意するが、水にはタンパク質、デ
ンプン類、ガム類、りん酸及びその塩、有機酸及
びその塩、着色料、呈味料などの各種添加物、添
加料等を混合して水相としておいてもよく、また
加温しておいてもよい。
本発明におけるW/O/W型複合エマルジヨン
を製造する1つの方法は、油相に水相を逐次添加
混合し、得られたW/O型エマルジヨンを転相さ
せ一気にW/O/W型複合エマルジヨンを製造す
る方法である。
本発明における別の方法として、まずW/O型
エマルジヨンを製造する方法があり、これには2
つの方法がある。第1は、油相に水相を逐次添加
混合して、直接W/O型のエマルジヨンとする方
法であり、第2は水相に油相を逐次添加混合し
て、まずO/W型のエマルジヨンとし、これをよ
く撹拌して転相を起させて、W/O型のエマルジ
ヨンとする方法である。本発明では上述のいずれ
の方法によつても微細水滴を有するW/O型エマ
ルジヨンを得ることができるが、転相による第2
の方法が、微細で均一な水滴が得られるので、よ
り好ましいものである。
転相による第2の方法を説明すれば、水又は水
相に乳化剤を添加した油脂が逐次添加混合され
る。
微細な乳化物を得るために一度に多量混合しな
い方がよい。また、油脂と水の量は目的に応じて
適宜の量でよいが、次に転相させるために油脂:
水=3:1〜1:3程度がよい。
ここで、得られたO/W型エマルジヨンは、ホ
モミキサーによつて十分撹拌することによつて
W/O型に転相させられる。この転相によつてき
わめて微細でなめらかな乳化物を得ることができ
る。また、油中の水相に各種添加物を封じ込むこ
とができるものである。この際の撹拌は、ホモミ
キサーで例えば3000〜8000rpm程度の強力なもの
が好ましい。また、ホモジナイザー等の乳化機、
ボテター等の撹拌装置でもよい。また、このW/
O型エマルジヨンは後の乳化を良くするために50
〜80℃に加温しておくとよい。
また、本発明の水相は次のように調製される。
水に、カゼイン、ナトリウムカゼイネート、大豆
タンパク、ゼラチン、小麦タンパク、血漿タンパ
ク、乳清タンパク、卵白などのタンパク質、卵
黄、澱粉、加工澱粉、デキストリン、サイクロデ
キストリン、澱粉誘導体、ローカストビンガム、
キサンタンガム、プルラン、デキストラン、カー
ドラングアーガム、タマリンドガム、寒天、カラ
ギーナン、フアセレラン、アルギン酸及びその
塩、アルギン酸プロピレングリコールエステル、
ペクチン、アラビノガラクタン、結晶セルロー
ス、CMC、メチルセルロース、アラビアガム、
トラガントガム、カラヤガム、ポリアクリ酸ナト
リウムなどの各種粘質物その他オルソリン酸、ピ
ロリン酸、ポリリン酸又はこれらの塩、食塩、食
酢、有機酸、及びその塩、乳化剤又はこれらの混
合物などが添加される。ここにおける乳化剤とし
ては、親水性の乳化剤であればいかなるものでも
よい。その他、目的に応じて、着色料、呈味料等
が添加される。この水相は乳化が良好に行なわれ
るように、50〜80℃程度に加温されているのがよ
い。添加の順序はいずれでもよいが、操作の都合
上、撹拌機に、まず、W/O型エマルジヨンを入
れ、次に乳化剤を添加した水相を入れる。ここに
おける撹拌機としては、底部近くに撹拌翼のつい
たもの、吸い込み型で全体に撹拌翼のあるもの、
吸い込み混合だけの撹拌機など、上部にあるW/
O型エマルジヨンに直接撹拌翼の衝撃が与えられ
ないものであればいずれの撹拌機でもよい。
この水相と上記W/O型エマルジヨンを混合
し、撹拌機で例えば250rpm5分撹拌混合し、次い
でホモゲナイザー処理する。ここに得られるのは
W/O/W型エマルジヨンで、きわめて微細な乳
化物である。
このように、本発明においては、きわめて微細
な水滴を有し、かつ安定したW/O/W型エマル
ジヨンを得ることができるので、これを利用して
濃厚感を有するマヨネーズ、ドレツシング、デイ
ツプ、ホイツプ用クリーム、コーヒークリーム、
アイスクリーム、飲料等を製造することができる
ものである。また本発明を乳化型化粧料に利用す
ると、W/O型エマルジヨンの化粧料及びO/W
型エマルジヨンの化粧料のそれぞれの特性を兼ね
備えることができるので、さつぱりして使用感に
すぐれ、伸びが極めて良好で、しかもクレンジン
グ効果、栄養効果等にすぐれた各種クリーム類、
ローシヨン類を製造することができるものであ
る。さらには薬品の場合には内水相に生理的活性
物質を封入することにより長期間安定な徐放性薬
品を製造することができる。
次に本発明の試験例及び実施例を示す。
試験例 1 50℃の大豆硬化油300gに乳化剤として 1 モノエルシン 2 ジエルシン 3 モノリノレイン 4 ジリノレイン 5 グリセリンモノオレート 6 グリセリンジオレート 7 グリセリンモノステアレート を対油1〜30%(変量)添加し、混合した。
これを、50℃の水200gに逐次添加し、O/W
型エマルジヨンを得、これをホモミキサーで
6000rpmで撹拌し、転相させ、W/O型エマルジ
ヨンを得た。
次いで、ナトリウムカゼイネート1%、ソルビ
タンモノステアレート2%添加した水500gを70
℃にし、これに70℃にした前記W/O型エマルジ
ヨンを添加した後、底部に撹拌翼のついた撹拌機
で250rpmで5分撹拌し、更にホモゲナイザーで
100Kg/cm2で処理し、5℃に冷却した。
得られた各W/O/W型エマルジヨンについ
て、W/O/W型生成率をみた。その結果は第1
図に示される。ここで1〜7は上述の各乳化剤を
示す。
第1図から明らかなように、W/O/W型エマ
ルジヨンを得るのに、1〜4の乳化剤が特にすぐ
れているのが分る。
なお、W/O/W型の生成率の測定は油化学26
(10)655(1977)に記載されている松本らの方法に従
つた。
実施例 1 大豆硬化油2900gを50℃に加温し、これにモノ
エルシン(グリセリンモノエルカ酸エステル)
100gを添加、混合した。
一方、水2000gを5℃に加温し、これをホモミ
キサーで6000rpmで撹拌しながら上記大豆硬化油
混合物を20ml/分の割合で逐次添加し、途中で
O/Wから転相させW/O型エマルジヨン5000g
を得た。
別に、水4850g、ソルビタンモノステアレート
100g、ナトリウムカゼイネート50gを混合し、
70℃に加温し、これを上記W/O型エマルジヨン
の70℃加温物とを、底部に撹拌翼のついた撹拌機
に入れた後、250rpmで5分間撹拌し、更にホモ
ゲナイザーで100Kg/cm2で処理し、これを5℃に
冷却し、W/O/W型エマルジヨンを得た。
得られたW/O/W型エマルジヨンは、常温で
保存しても、きわめて長期間安定していた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、試験例1で各乳化剤を濃度をかえ
て、W/O/W油脂組成物の生成率を示す図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 W/O/W型複合エマルジヨンを製造するに
    おいて、W/O型エマルジヨンのための乳化剤と
    して、モノエルシン、ジエルシン、モノリノレイ
    ン、ジリノレイン、の一種もしくは二種以上から
    なるグリセリンの不飽和脂肪酸エステルを使用す
    ることを特徴とするW/O/W型複合エマルジヨ
    ンの製造法。
JP59038667A 1984-03-02 1984-03-02 W/o/w型複合エマルジヨンの製造法 Granted JPS60183031A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038667A JPS60183031A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 W/o/w型複合エマルジヨンの製造法
US06/610,465 US4714566A (en) 1984-03-02 1984-08-03 Process for producing W/O/W type multiple emusion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038667A JPS60183031A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 W/o/w型複合エマルジヨンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60183031A JPS60183031A (ja) 1985-09-18
JPH0338887B2 true JPH0338887B2 (ja) 1991-06-12

Family

ID=12531619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59038667A Granted JPS60183031A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 W/o/w型複合エマルジヨンの製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4714566A (ja)
JP (1) JPS60183031A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258184A (en) * 1988-06-03 1993-11-02 Unilever Patent Holdings B.V. Emulsions
GB8813161D0 (en) * 1988-06-03 1988-07-06 Unilever Plc Emulsions
US5061688A (en) * 1988-08-19 1991-10-29 Illinois Institute Of Technology Hemoglobin multiple emulsion
US4971788A (en) * 1989-01-27 1990-11-20 Medicontrol Corporation Oral cavity and dental microemulsion products
US5332595A (en) * 1991-03-18 1994-07-26 Kraft General Foods, Inc. Stable multiple emulsions comprising interfacial gelatinous layer, flavor-encapsulating multiple emulsions and low/no-fat food products comprising the same
FR2681246B1 (fr) * 1991-04-05 1995-02-10 Oreal Composition cosmetique sous forme d'emulsion triple.
DE4136699A1 (de) * 1991-11-07 1992-10-22 Lancaster Group Ag Verfahren zur herstellung von stabilen, komplexen emulsionssystemen des typs wasser-oel-wasser und deren verwendung als kosmetische praeparate
US5322704A (en) * 1992-09-25 1994-06-21 Kraft General Foods, Inc. Method for preparing a multiple emulsion
DE4341113B4 (de) * 1993-12-02 2006-04-13 IFAC Institut für angewandte Colloidtechnologie GmbH & Co. KG Stabile multiple X/O/Y-Emulsion
US6136364A (en) * 1994-09-08 2000-10-24 Kraft Foods, Inc. Microcapsule flavor delivery system
FR2766737B1 (fr) * 1997-07-31 1999-09-24 Centre Nat Rech Scient Emulsions multiples et leurs applications
US6123978A (en) 1998-08-31 2000-09-26 Mcneil-Ppc, Inc. Stable salad dressings
US8137728B2 (en) * 2004-03-11 2012-03-20 University Of Massachusetts Biopolymer encapsulation and stabilization of lipid systems and methods for utilization thereof
US10457858B2 (en) 2018-01-03 2019-10-29 Saudi Arabian Oil Company Double emulsified acids and methods for producing and using the same
WO2023232993A1 (en) * 2022-06-02 2023-12-07 Calyxia Double emulsion and capsules
EP4286040A1 (en) * 2022-06-02 2023-12-06 Calyxia Double emulsion and capsules

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5768123A (en) * 1980-10-14 1982-04-26 Pola Chem Ind Inc Production of stable multiemulsion

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3232765A (en) * 1962-12-17 1966-02-01 Grace W R & Co Water-in-oil chocolate emulsion
GB1235667A (en) * 1967-07-19 1971-06-16 Nat Res Dev Improvements in or relating to sustained release preparations
JPS5432447B2 (ja) * 1972-07-21 1979-10-15
GB1541463A (en) * 1975-10-11 1979-02-28 Lion Dentifrice Co Ltd Process for prparing a multiple emulsion having a dispersing form of water-phase/oil-phase/water-phase
GB2143839B (en) * 1982-10-01 1986-03-12 Meiji Milk Prod Co Ltd Process for producing w/o/w oil-and-fat composition for food use
JPS60184366A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Meiji Milk Prod Co Ltd W/o/w型複合乳化ドレツシング類
US4626443A (en) * 1984-03-02 1986-12-02 Meiji Milk Products Company Limited Process for preparing dressings comprising W/O/W type multiple emulsions
US4626444A (en) * 1984-03-02 1986-12-02 Meiji Milk Products Company Limited Process for preparation of dressings comprising W/O/W type multiple emulsions

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5768123A (en) * 1980-10-14 1982-04-26 Pola Chem Ind Inc Production of stable multiemulsion

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60183031A (ja) 1985-09-18
US4714566A (en) 1987-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4632840A (en) Process for preparation of dressings comprising W/O/W type multiple emulsions
US4971721A (en) Process for producing a W/O/W type multiple emulsion for medicines, cosmetics, etc.
JPH0338887B2 (ja)
US4626444A (en) Process for preparation of dressings comprising W/O/W type multiple emulsions
US4626443A (en) Process for preparing dressings comprising W/O/W type multiple emulsions
JPH0242943A (ja) 乳化食品の製造法
JP2848849B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JPH1088184A (ja) 起泡性乳化油脂組成物
JP3024428B2 (ja) 起泡性乳化油脂組成物
JPH0241312B2 (ja)
US4091121A (en) Method for making imitation margarine
JP3070923B1 (ja) 気泡入り水中油型乳化調味料
JPH10313806A (ja) カスタードクリーム練込用油脂組成物
JPS6239008B2 (ja)
RU2228115C1 (ru) Способ получения майонеза
JPH0127774B2 (ja)
JPH0523133A (ja) 水中油中水型エマルジヨンおよびそれを用いたマヨネーズ様食品
JPS6236647B2 (ja)
JPS638808B2 (ja)
JPS6049763A (ja) O/w型乳化調味料の製造法
JPS6329975B2 (ja)
JPS61152236A (ja) W/o/w型乳化性粉末製品の製造法
JPS5939244A (ja) 酸性のチ−ズ利用食品製造法
JP2684350B2 (ja) ごま粒子含有乳化型液状調味料の製造方法
JPS59125866A (ja) 水中油型乳化食品の製造方法