JPS638808B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS638808B2
JPS638808B2 JP58044483A JP4448383A JPS638808B2 JP S638808 B2 JPS638808 B2 JP S638808B2 JP 58044483 A JP58044483 A JP 58044483A JP 4448383 A JP4448383 A JP 4448383A JP S638808 B2 JPS638808 B2 JP S638808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
water
oil
type
aqueous phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58044483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59169531A (ja
Inventor
Yasuyuki Takahashi
Toshiro Yoshida
Takeshi Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Milk Products Co Ltd filed Critical Meiji Milk Products Co Ltd
Priority to JP58044483A priority Critical patent/JPS59169531A/ja
Publication of JPS59169531A publication Critical patent/JPS59169531A/ja
Publication of JPS638808B2 publication Critical patent/JPS638808B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は豊かな脂肪感をもたせることができる
W/O/W型複合エマルジヨンを製造する方法に
関するものである。 更に詳細には、本発明は食品用に適したW/
O/W型複合エマルジヨンの製造法に関するもの
である。 一般に、複合エマルジヨンはW/O/W型また
はO/W/O型油脂組成物として知られている
が、皮フ等への接触感がきわめてなめらかなとこ
ろから、化粧品、医薬品、飲食品等に多くの用途
が期待されているものである。特に、飲食品用し
ては、W/O/W型複合エマルジヨンが少い脂肪
量にかかわらず豊かな脂肪感をもたせることがで
きるために、低カロリー食品等の用途にきわめて
有用である。 従来、W/O/W型油脂組成物の調製には、最
初の一次乳化において、ソルビタンモノオレート
等のスパン系乳化剤を対油10%以上用いて乳化
し、次いで二次乳化することが行なわれていた。 しかしながら、対油10%以上もの乳化剤を使用
した場合、乳化剤の味が強く感じられるようにな
つて、好ましくなく、特に食品用としては一般に
使用できるものではなかつたのである。 本発明者らは、食品用として使用することので
きるすぐれたW/O/W型複合エマルジヨンを求
めて研究したところ、ポリグリセリン縮合リシノ
レイン酸エステルを添加した油脂に水又は水相を
順次に又は同時に添加混合してまずW/O型エマ
ルジヨンを作り、得られたW/O型エマルジヨン
と水又は水相を混合攪拌することによつてW/
O/W型複合エマルジヨンとすることによつて解
決することができた。 本発明の特色は、一次の乳化に乳化剤として、
ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルから
選択した1種もしくは2種以上を油脂に添加し、
この油相に水又は水相を順次に又は同時に添加混
合して、まず、W/O型エマルジヨンを得るにあ
る。 本発明で使用するポリグリセリン縮合リシノレ
イン酸エステルは次式()で示される。 ここでn=2〜12、R1,R2,R3は水素又は次
式()の縮合リシノレイン酸を示すが、R1
R2,R3のうち少なくとも一つは次式()の縮
合リシノレイン酸を示す。 ここでm=2〜10を示す。 本発明ではここに一般式で示されるポリグリセ
リン縮合リシノレイン酸エステルから適宜選択し
た1種又は2種以上の混合物が使用される。 本発明においては、まず、油脂にポリグリセリ
ン縮合リシノレイン酸エステルが対油0.1〜5%、
好ましくは0.7〜2.5%、更に好ましくは1.0〜2.3
%添加、混合される。油分の少い場合は、対油5
〜30%添加、混合してもよい。油脂としてはいか
なるものでもよいが、硬化油を用いる場合は、加
温して溶融して使用される。 また、この油相には乳化作用及び/又は乳化安
定作用を有する物質を添加しておいてもよい。 別に、水又は水相を用意するが、水相には各種
添加物、添加料等を混合しておいてもよく、また
加温しておいてもよい。 本発明においてはポリグリセリン縮合リシノレ
イン酸エステルを添加した油脂に水または水相が
順次に又は同時に添加混合される。また、油脂と
水(又は水相)の量は目的に応じて適宜の量でよ
いが、油脂:水(又は水相)=3:1〜1:3程
度がよい。 また、このW/O型エマルジヨンは後の乳化を
良くするために50〜80℃に加温しておくとよい。 別に、水又は乳化作用及び/又は乳化安定作用
を有する物質を含む水相が用意される。ここに使
用する乳化作用及び/又は乳化安定作用を有する
物質としては、従来知られているものであればど
んなものでもよく、シユガーエステル、レシチ
ン、親水性のポリグリセリン脂肪酸エステル等の
親水性乳化剤、脱脂乳、ナトリウムカゼイネー
ト、カゼイン分解物、大豆たんぱく質、大豆たん
ぱく質の分解物、ゼラチン、糖たんぱく質などの
たんぱく質または複合たんぱく質、澱粉、デキス
トリン、ガム質などの高分子多糖類、などがあ
る。その他、目的に応じて、着色料、呈味料等が
添加される。この水相は乳化が良好に行なわれる
ように、50〜80℃程度に加温されているのがよ
い。 この水又は水相と上記W/O型エマルジヨンが
混合され、攪拌機で例えば250rpm5分攪拌混合
し、次いでホモゲナイザー処理される。ここに得
られるのはW/O/W型複合エマルジヨンで、き
わめて微細な乳化物である。 水又は水相とW/O型エマルジヨンの混合方法
としては、一度に水又は水相とW/O型エマルジ
ヨンを攪拌機に入れ、その後混合してもよく、ま
た、水又は水相を入れ、攪拌しつつある攪拌機に
W/O型エマルジヨンを逐次添加して、攪拌混合
することもできる。 本発明においては、油脂にポリグリセリン縮合
リシノレイン酸エステルを添加する際、必要に応
じてシユガーエステル、レシチン、親水性のポリ
グリセリン脂肪酸エステルなどの親水性乳化剤、
更には、ナトリウムカゼイネート、澱粉、デキス
トリン、ガム質などの乳化作用及び/又は乳化安
定作用を有する物質を添加しておいてもよく、こ
の方法は本発明において簡便なW/O/W型複合
エマルジヨンの製法を提供するものである。 このように、本発明においては、きわめて微細
な水滴を有し、かつ安定したW/O/W型複合エ
マルジヨンを得ることができるので、これを利用
して低脂肪で、しかも濃厚感を有する牛乳やその
類似物、加工品等を製造することができるもので
ある。 次に本発明の試験例及び実施例を示す。 試験例 1 50℃の大豆硬化油300gに乳化剤としてテトラ
グリセリン縮合リシノレイン酸エステル又はソル
ビタンモノオレート(スパン80)を対油0.5〜10
%(変量)添加し、混合した。 これに、50℃の水200gを添加混合し、ホモミ
キサーで6000rpmで攪拌し、W/O型エマルジヨ
ンを得た。 次いで、ナトリウムカゼイネート3%添加した
水500gを70℃にし、これに70℃にした前記W/
O型エマルジヨンを添加し、攪拌機で250rpmで
5分間攪拌し、更にホモゲナイザーで100Kg/cm2
で処理し、5℃に冷却した。 得られた各W/O/W型複合エマルジヨンにつ
いて、W/O/W型生成率をみた。その結果は第
1図に示される。ここでAはテトラグリセリン縮
合リシノレイン酸エステルを用いた場合、Bはス
パン80を用いた場合を示している。 第1図から明らかなように、W/O/W型複合
エマルジヨンを得るのに、テトラグリセリン縮合
リシノレイン酸エステルが著じるしくすぐれてい
るのが分る。 なお、W/O/W型の生成率の測定は油化学26
(10)655(1977)に記載されている松本らの方法
に従つた。 試験例 2 試験例1の方法と同様の処理において、テトラ
グリセリン縮合リシノレイン酸エステルを他の各
種乳化剤にかえ、すべて対油2%の添加で、それ
ぞれW/O/W型複合エマルジヨンを製造し、そ
れぞれの平均水滴径、W/O/W型の生成率、5
℃で1ケ月保存後のW/O/W型の生成率、及び
20℃で1ケ月保存後のW/O/W型の生成率をみ
た。その結果は、次の表1に示される。 なお、W/O/W型の生成率の測定は試験例1
の方法によつた。
【表】 実施例 1 大豆硬化油2940gを50℃に加温し、これにテト
ラグリセリン縮合リシノレイン酸エステル60gを
添加、混合した。 一方、水2000gを50℃に加温し、これを上記大
豆硬化油に添加混合し、ホモミキサーで5000rpm
で攪拌しW/O型エマルジヨン5000gを得た。 別に、水4850gに、ナトリウムカゼイネート
150gを混合し、70℃に加温し、これと上記W/
O型エマルジヨンの70℃加温物とを混合し、
250rpmで5分間攪拌し、更にホモゲナイザーで
100Kg/cm2で処理し、これを5℃に冷却し、W/
O/W型複合エマルジヨンを得た。 得られたW/O/W型複合エマルジヨンは、常
温で保存しても、きわめて長期間安定していた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、試験例1で各乳化剤を濃度をかえて
調製したW/O/W型複合エマルジヨンの生成率
を示す図である。 A……テトラグリセリン縮合リシノレイン酸エ
ステル、B……スパン80。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル
    を添加した油脂に、水又は水相を添加混合し、
    W/O型エマルジヨンを得、得られたW/O型エ
    マルジヨンを水又は水相と混合攪拌することを特
    徴とするW/O/W型複合エマルジヨンの製造
    法。 2 ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル
    を添加た油脂と、水又は水相を同時に混合し、
    W/O型エマルジヨンを得、得られたW/O型エ
    マルジヨンを水又は水相と混合攪拌することを特
    徴とするW/O/W型複合エマルジヨンの製造
    法。
JP58044483A 1983-03-18 1983-03-18 W/o/w型複合エマルジヨンの製造法 Granted JPS59169531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58044483A JPS59169531A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 W/o/w型複合エマルジヨンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58044483A JPS59169531A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 W/o/w型複合エマルジヨンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59169531A JPS59169531A (ja) 1984-09-25
JPS638808B2 true JPS638808B2 (ja) 1988-02-24

Family

ID=12692783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58044483A Granted JPS59169531A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 W/o/w型複合エマルジヨンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59169531A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199833A (ja) * 1984-03-26 1985-10-09 Meiji Milk Prod Co Ltd 医薬品、化粧品等用w/o/w型複合エマルジヨンの製造法
JPWO2002043697A1 (ja) * 2000-11-29 2004-04-02 大正製薬株式会社 W/o/w型複合エマルション
JP2010126495A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Morinaga Milk Ind Co Ltd 母乳添加用粉末

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59169531A (ja) 1984-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0120967B1 (en) Process for producing w/o/w oil-and-fat composition for food use
JPS60184366A (ja) W/o/w型複合乳化ドレツシング類
US4714566A (en) Process for producing W/O/W type multiple emusion
JPH0127774B2 (ja)
JPH038431A (ja) 水中油型乳化組成物
JPS60203139A (ja) 食品用w/o/w型複合エマルジヨンの製造法
JPS638808B2 (ja)
JPH07177858A (ja) 水中油型乳化物の製造方法
JPS6239008B2 (ja)
JPS6329976B2 (ja)
JPS6236647B2 (ja)
JP2689820B2 (ja) 低油分クリーム及びその製造法
JP2003213290A (ja) 二重乳化油脂組成物およびその製造法
JPH07177857A (ja) 水中油型乳化物の製造方法
JPS6329975B2 (ja)
JP3368842B2 (ja) 高油分水中油型乳化物及びその製造法
JPS6016542A (ja) コーヒークリーム
JPH0424974B2 (ja)
JPH051702B2 (ja)
JPH0116460B2 (ja)
JPH0229302B2 (ja)
JPS63279750A (ja) 低脂肪スプレツドの製造方法
JPH0548096B2 (ja)
JP4112669B2 (ja) 起泡性水中油型乳化物用乳化剤組成物
JPH0141296B2 (ja)