JP2689820B2 - 低油分クリーム及びその製造法 - Google Patents

低油分クリーム及びその製造法

Info

Publication number
JP2689820B2
JP2689820B2 JP4170239A JP17023992A JP2689820B2 JP 2689820 B2 JP2689820 B2 JP 2689820B2 JP 4170239 A JP4170239 A JP 4170239A JP 17023992 A JP17023992 A JP 17023992A JP 2689820 B2 JP2689820 B2 JP 2689820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cream
oil
emulsion
fat
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4170239A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05328928A (ja
Inventor
博志 日高
正明 宮部
次夫 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP4170239A priority Critical patent/JP2689820B2/ja
Publication of JPH05328928A publication Critical patent/JPH05328928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2689820B2 publication Critical patent/JP2689820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、特定の組成をもつ油
脂を含む乳化物と、乳脂含有乳化物とを混合してなる低
油分クリームと、その製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、食品分野では食生活の多様化や健
康志向の高まりから、食品の低カロリー化、ライト化、
ソフト化などが要求されてきた。
【0003】生乳から得られる生クリームは、風味、コ
ク味といった点で他に類するものがない程優れている
が、高脂肪のものが多いため最近の低カロリー志向には
必ずしも適合していなかった。さらに、物性が不安定で
あり高価でもあった。
【0004】そこで、植物油脂を使用して、物性の安定
したホイップ用クリームを作成するようになった。この
ようなホイップ用クリームは、生クリームよりも低カロ
リーにすることが可能ではあるが、それでも、油分がク
リーム全体に対して40%を越えていないと、ホイップ
した後の物性は安定し難いものであったので、油分を低
減させて、よりカロリーの低いクリームを作成する試み
が行われてきた。すなわち、特公昭62─118855
号、特公昭63─32421号、特開昭64─5105
4号などでは、クリームに特定の乳化剤を選択的に多量
加える方法が、また、特開平2─100646号では、
クリームに含まれるラウリン系油脂の量及び油脂のSF
Cを規定して低油分クリームを製造する方法が提案され
ている。
【0005】しかし、上記したような低油分のホイップ
用クリームは、多量の乳化剤の為に風味が著しく損なわ
れたものであったり、ホイップ後の口溶けの悪い、冷感
のないものであったりした。また、口あたりはライトで
あるが、生クリームのもつ優れた風味、コク味といっ
た、食品のもつ本来の「旨さ」を感じるものにはならな
かった。
【0006】発明者らは、これらの欠点に鑑み、SUS
型のトリグリセリドに富む油脂とラウリン系の油脂を混
合したクリーム用油脂を使用した低油分クリームを発明
し、先に出願した(特願平4─118160号)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】先の発明によって、物
性、食感の改善された低油分クリームが得られた。さら
に、これに生クリームの風味、コク味を付与する目的
で、乳脂や生クリームを原料中に加えると、それらの加
配量が増すにつれて、ホイップ後のクリームの保形性
や、造花性が低下してくるなど先の発明の効果が減じる
ことがわかった。
【0008】この発明が解決しようとする課題は、乳脂
肪含有の低油分クリームであっても、良好にホイップで
き、ホイップした後のオーバーラン、造花性などが良好
で、常温での耐性があり、かつ生クリームのもつ良好な
風味、コク味の付与された低油分クリームとその製造法
を提供する点にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、先の発明のSUS型のトリグリセリドに富む油脂に
ラウリン系の油脂を混合したクリーム用油脂と生クリー
ムを併用することにつき、さらに種々検討を行ったとこ
ろ、全原料を合一的に乳化するのではなく、上記特定油
脂の乳化物と生クリームとを別個に調製した後、混合す
ること、すなわち互いの油滴粒子がほとんど一体化しな
いことにより、ホイップ性が良好で、常温耐性に優れ、
口溶けがよく、かつ、風味、コク味とも天然の生クリー
ムに劣らない低油分クリームが作成できた。この発明
は、かかる知見に基づいて完成されたものである。
【0010】すなわち、この発明は、油脂中にSUS型
トリグリセリドを25%以上、ラウリン系油脂を5〜6
0%含む乳化物(A) 〔以下乳化物(A) と略す〕と、乳脂
含有乳化物(B) 〔以下乳化物(B) と略す〕を混合するこ
とを骨子とする低油分クリームの製造法及び、全油脂中
にSUS型トリグリセリドを20%以上、ラウリン系油
脂を5〜60%、乳脂を5〜25%含有する低油分クリ
ームに関するものである。なお、この明細書中、配合量
に係る%は重量%を意味する。
【0011】以下、この発明について詳述する。
【0012】この発明で”クリーム”とは、油脂、蛋白
質、水などの基礎原料を含む起泡性の水中油型もしくは
水中油中水型の乳化物をいう。このクリームは、”ホイ
ップ用クリーム”とも呼ばれ、これを泡立器具、又は専
用のミキサーを用いて空気を抱き込ませるように攪拌し
たとき、俗に”ホイップド・クリーム”または”ホイッ
プクリーム”と称されるものになる。
【0013】また、この発明の乳化物(A) 及び乳化物
(B) はクリームと同様、油脂、蛋白質、水などを含む。
【0014】一般的な製造法を以下に記載する。
【0015】まず、乳化物(A) は、先に出願した(特願
平4─118160号)と同様に作成できる。
【0016】すなわち、油脂は、主にSUS型のトリグ
リセリドに富む油脂とラウリン系の油脂とから成る。S
US型のトリグリセリドに富む油脂としては、例えば、
パーム油、イリッペ脂、シア脂、それらの硬化もしくは
分別油脂、または2位が不飽和脂肪酸に富む油脂の1,
3位に飽和脂肪酸を導入して得たエステル交換脂などが
例示できる。SUS型油脂とは、2─不飽和1,3─ジ
飽和トリグリセリドのことであり、脂肪酸残基の炭素数
は8〜22(少量の短鎖脂肪酸を含んでいてもよい)で
ある。2位の不飽和脂肪酸としては、オレイン酸、リノ
ール酸、リノレン酸などが例示できる。
【0017】ラウリン系油脂としては、ヤシ油、パーム
核油、またはその硬化、分別、エステル交換を実施した
油脂などが例示できる。
【0018】そして、乳化物(A) の油分に対して、SU
S型トリグリセリドを25%以上、好ましくは35%以
上とする。さらにラウリン系油脂を5〜60%となるよ
うに配合する。SUS型トリグリセリドが少なすぎた
り、ラウリン系油脂が多すぎたりすると、最終的に得ら
れるクリームがホイップしがたく、また、ラウリン系油
脂が少なすぎると、クリーム製造工程において乳化破壊
をおこしやすい。さらに、他の油脂を少量加えてもよい
が、乳化物(A) 中の油脂全体としては、体温付近でシャ
ープな融解特性をもたせるために油脂のSFCが5℃で
50%以上、15℃で40%以上であるように配合する
のが好ましい。
【0019】また、乳化物(A) の油脂含量は、35%以
下、10〜30%であることが好ましい。乳化物(A) 中
の油脂含量が35%越えると、通常高油分である生クリ
ームを併用する場合、全クリームの油分が高くなりクリ
ームがボテやすくなる。
【0020】乳化物(A) 中の蛋白質としては、典型的な
例として、脱脂粉乳、全脂粉乳などの粉乳、濃厚獣乳等
が挙げられる。これらは低油分クリームへの乳味感を付
与する。使用量は、一般に、無脂固形分として乳化物
(A) 全体に対し、3〜8%、好ましくは4〜7%使用す
るのがよい。
【0021】さらに、乳化物(A) に、各種塩類、及び乳
化剤を共存させることもできる。塩類は公知のクリーム
用の塩類、例えば、リン酸のアルカリ金属塩、クエン酸
のアルカリ金属塩などを用いることができる。また、乳
化剤も、例えば、大豆レシチン、ジアセチル酒石酸モノ
グリセリド、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂
肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステルなど公知のも
のを使用することができ、特に、ジアセチル酒石酸モノ
グリセリドを使用すると、オーバーラン、食感などがよ
り良い低油分クリームを得ることができる。これらの添
加量は乳化物(A) 全体に対して塩類が0.1%程度、乳化
剤が1%程度の少量でよい。
【0022】乳化物(A) は、通常のフィルドクリーム、
またはイミテーションクリームの製造法に従って製造で
きる。すなわち、乳化物(A) の上記各組成は、公知の乳
化方法によって乳化されるが、単なる予備乳化的なもの
にとどまるよりは、油滴粒子を可及的微細にする条件で
実施するのがよく、通常は、予備乳化の後に公知の方法
で均質化を行い、乳化しておくのがよい。この乳化を行
うことなく、上記各組成を生クリーム等と混合すると、
生クリーム等の使用量にもよるが、その後均質化処理を
行っても得られる乳化物は、ホイップしなかったり、ホ
イップしても保形性、造花性が悪く、また、生クリーム
の風味、コク味の付与の程度も弱いのである。均質化
は、殺菌に前後する所謂前均質、後均質、または両者を
組み合わせた二段均質を採用することができる。殺菌
は、公知の方法、例えば数秒程度の超高温加熱殺菌(U
HT)を実施することができるが、乳化物(A) の調製段
階で殺菌することは必須ではない。
【0023】乳化物(B) は、生乳、牛乳を濃縮分離した
所謂生クリームが使用でき、通常殺菌した状態の市販品
で入手することができる。生クリームの油分含量は通常
45〜47%である場合が多いが、もとよりこのような
油分には限定されない。また、乳化物(B) は、乳脂、全
脂粉乳、脱脂粉乳などの乳固形分などを使用して、任意
の油脂含量のクリームに再構成したものであってもよ
い。
【0024】次に、乳化物(A) に乳化物(B) を混合す
る。混合割合は任意であるが、乳化物(B) の乳化物(A)
に対する比率は、1.2 重量倍以下、好ましくは0.2 〜1
重量倍とし、最終的にクリーム中の全油分が40%以下
の低油分であるようにする。
【0025】乳化物(B) が殺菌済である場合、乳化物
(A) が乳化されていれば何れの工程においても混合する
ことができ、好ましくはその後均質化する。より好まし
くは乳化物(A) を殺菌、均質化した後無菌的に混合する
のがよい。
【0026】かくして、常法に従って冷却、エージング
を行い低油分クリームを得る。上記のようにしてられた
クリームは、一般にクリームの全油脂中のSUS型トリ
グリセリドが10〜70%、ラウリン系油脂が2〜45
%、乳脂が10〜75%の範囲であり、通常好ましく
は、SUS型トリグリセリドが15〜50%、ラウリン
系油脂が5〜25%、乳脂が30〜70%である。乳脂
が10%未満であっても、クリームの物性には何ら影響
を与えるものではないが、風味、コク味の付与はわずか
であり、75%を超えると起泡性及び起泡後の保形性も
低下する。
【0027】
【実施例】以下、この発明の実施態様として、実施例1
〜3に記した配合方法に従って低油分クリームを製造し
た。さらに、ホイップする前のクリームを20℃で2時
間インキュベートし、その後5分攪拌した時のボテ発生
の有無、ホイップした後の0ーバーラン、5〜20℃で
の保形性などを評価した。ホイップは、ケンウッドミキ
サーを使用して行った。また比較実験を行った結果を比
較例1に示した。各例は単に例示であって、発明精神の
限定または制限を意図したものではない。なお、配合量
の部、比、及び%は何れも重量基準で、%はそれぞれの
乳化物に対する割合で表した。
【0028】実施例1 下記の配合に従って、油脂に乳化剤を加え油相としたも
のと、水に乳固形分、塩類を加えて水相としたものとを
混合し、高速ミキサー中、70℃で20分間予備乳化し
た後、70kg/cm2 の加圧条件下に均質化して、1
45℃、数秒程度の超高温加熱殺菌(UHT)した。そ
の後、70kg/cm2 の加圧条件下に均質化して乳化
物(A) を得た。乳化物(B) は、油分45%に調整した殺
菌済の生クリームを使用した。乳化物(A):乳化物(B) を
80:20で混合し、冷却後、約24時間エージングす
ることにより低油分クリームを作成した。
【0029】
【表1】 乳化物(A) 配合組成 ──────────── 油脂* 20.0% 大豆レシチン 0.3% ジアセチル酒石酸 モノグリセリド(HLB9) 0.2% 水 72.8% 脱脂粉乳 6.6% リン酸のアルカリ金属塩 0.1% ─────────────────────────────── *:パーム中融点部(融点34℃)80部と、ヤシ硬化
油20部の混合油脂で、SUS型トリグリセリド含量は
56.0%である。
【0030】この低油分クリームは、ボテを発生するこ
となく乳化状態は良好であった。ホイップ時間は2分2
8秒で、オーバーラン121.8%の起泡物が得られ、保
形性も良好であった。また、口溶けが良好で、天然の生
クリームのように風味が極めてよく、コク味を有したも
のであった。
【0031】実施例2 実施例1と同様の配合に従って、油脂に乳化剤を加え油
相としたものと、水に乳固形分、塩類を加えて水相とし
たものとを混合し、高速ミキサー中、70℃で20分間
予備乳化した後、70kg/cm2 の加圧条件下に均質
化して乳化物(A) を得た。ここで、実施例1と同様の乳
化物(B) を乳化物(A) と乳化物(B) が80:20となる
ように混合した後、145℃、数秒程度の超高温加熱殺
菌(UHT)した。再度70kg/cm2 の加圧条件下
に均質化して冷却後、約24時間エージングすることに
より低油分クリームを作成した。この低油分クリーム
は、ボテを発生することなく乳化状態は良好であった。
ホイップ時間は2分01秒で、オーバーラン125.0%
の起泡物が得られ、保形性も良好であった。また、口溶
けが良好で、天然の生クリームのように風味が極めてよ
く、コク味を有したものであった。
【0032】実施例3 乳化物(A) は実施例1と同様の配合組成、製造法で得ら
れた。また、乳化物(B) は実施例1と同じものを使用し
た。乳化物(A):乳化物(B) が60:40となるように混
合し、145℃、数秒程度の超高温加熱殺菌(UHT)
した後、70kg/cm2 の加圧条件下に均質化して冷
却後、約24時間エージングすることにより作成した。
この低油分クリームは、ボテを発生することなく乳化状
態は良好であった。ホイップ時間は1分37秒で、オー
バーラン125.0%の起泡物が得られ、保形性も良好で
あった。また、口溶け、風味も良く、コク味を有したも
のであった。
【0033】実施例4 乳化物(A) は実施例1と同様の配合組成、製造法で得ら
れた。また、乳化物(B) は実施例1と同じものを使用し
た。乳化物(A):乳化物(B) が50:50となるように混
合し、145℃、数秒程度の超高温加熱殺菌(UHT)
した後、70kg/cm2 の加圧条件下に均質化して冷
却後、約24時間エージングすることにより作成した。
この低油分クリームは、ボテを発生することなく乳化状
態は良好であった。ホイップ時間は1分37秒で、オー
バーラン125.2%の起泡物が得られたが、保形性は実
施例1及び2の低油分クリームに比べると若干悪かっ
た。しかし、口溶け、風味は良く、コク味を有したもの
であった。
【0034】比較例1 乳化物(A) の配合組成は実施例1と同様であるが、予備
乳化を行う前に実施例1と同様の乳化物(B) を、乳化物
(A) の全原料: 乳化物(B) が80:20となるように混
合した。この混合物を高速ミキサー中、70℃で20分
間予備乳化した後、70kg/cm2 の加圧条件下に均
質化した。そして、実施例1と同様の条件で殺菌、再度
均質化を行って低油分クリームを得た。このクリーム
は、実施例1から3ほどの優れた風味やコク味を呈して
いないうえにホイップしなかった。
【0035】
【作用】SUS型トリグリセリドとラウリン系油脂を含
む油脂を、蛋白質、水、乳化剤などと混合し、乳化後
に、生クリームなど、乳脂を含有する乳化物と混合する
と、互いの油的粒子がほとんど一体化することなく、そ
れぞれの特性、すなわち、一旦強い機械的な攪拌を受け
ると解乳化性に優れたSUS型トリグリセリドの層が現
れ、良好なホイップ性を示すといった低油分系における
0者の特性と、極めて優れた風味、コク味を呈するとい
った後者の特性とを充分に生かすことができる。
【0036】
【発明の効果】以上、この発明により、低油分であるに
もかかわらず、通常の高油分のホイップ用クリームと同
様の泡沫特性、すなわち、ホイップした後のオーバーラ
ン、造花性、保形性、常温耐性などが良好で、かつ天然
の生クリームに匹敵するような風味、コク味のある低油
分クリームとその製造法を提供することが可能になった
のである。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油脂中にSUS型トリグリセリドを25
    %以上、ラウリン系油脂を5〜60%含む乳化物(A)
    と、乳脂含有乳化物(B) を混合することを特徴とする低
    油分クリームの製造法。
  2. 【請求項2】 全クリーム中の油分が40%以下である
    請求項1記載の低油分クリームの製造法。
  3. 【請求項3】 全油脂中にSUS型トリグリセリドを1
    0〜70%、ラウリン系油脂を2〜45%、乳脂を10
    〜75%含有する低油分クリーム。
JP4170239A 1992-06-03 1992-06-03 低油分クリーム及びその製造法 Expired - Fee Related JP2689820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4170239A JP2689820B2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 低油分クリーム及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4170239A JP2689820B2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 低油分クリーム及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05328928A JPH05328928A (ja) 1993-12-14
JP2689820B2 true JP2689820B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=15901252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4170239A Expired - Fee Related JP2689820B2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 低油分クリーム及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2689820B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2689816B2 (ja) * 1991-12-18 1997-12-10 不二製油株式会社 クリーム用油脂及びそれを使用した低油分クリーム
JP2006025690A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Fuji Oil Co Ltd 水中油型乳化物及びこれを用いた食品の製造法
JP4937156B2 (ja) * 2008-02-12 2012-05-23 株式会社Adeka 乳脂含有水中油型乳化物の製造方法
JP5635288B2 (ja) * 2010-03-30 2014-12-03 株式会社Adeka 起泡性水中油型乳化組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05328928A (ja) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0667104B1 (en) Fat for cream and low-fat cream
WO2004021804A1 (en) Cooking cream
JP3092364B2 (ja) 油脂組成物及び起泡性水中油型乳化物の製造法
US5518752A (en) Low-fat cream composition
WO1994004044A1 (en) Custard cream
JP2689820B2 (ja) 低油分クリーム及びその製造法
JPH11196802A (ja) チョコレート成分含有水中油型乳化物及びその製造法
JP3736426B2 (ja) プリン練り込み用水中油型乳化物
JPS63291550A (ja) クリ−ム状油脂組成物の製造法
JPH07177858A (ja) 水中油型乳化物の製造方法
JPH0870807A (ja) クリーム用油脂及びそれを使用した低油分クリーム
JP2008035743A (ja) 起泡性水中油型乳化油脂組成物
JP3829371B2 (ja) 含気デザート及びその製造法
JP3632514B2 (ja) 水中油型乳化物
WO2013125385A1 (ja) 起泡性水中油型乳化物用油脂組成物及び起泡性水中油型乳化物
JP4444804B2 (ja) クリーム用油脂組成物及び該油脂組成物を含有するクリーム
JPS62106840A (ja) 複合エマルジヨン及びその製造法
JP2529728B2 (ja) フィリング材の製造法
JPS6322143A (ja) 複合エマルジヨン及びその製造法
JP4450131B2 (ja) 水中油型組成物
JPS6322142A (ja) 複合エマルジヨン及びその製造法
JPH07177857A (ja) 水中油型乳化物の製造方法
JP3369329B2 (ja) 起泡性水中油型乳化物
JPS62175137A (ja) 複合エマルジヨン及びその製造法
JPH0260559A (ja) O/w型エマルジョン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees