JP4112669B2 - 起泡性水中油型乳化物用乳化剤組成物 - Google Patents

起泡性水中油型乳化物用乳化剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4112669B2
JP4112669B2 JP09026498A JP9026498A JP4112669B2 JP 4112669 B2 JP4112669 B2 JP 4112669B2 JP 09026498 A JP09026498 A JP 09026498A JP 9026498 A JP9026498 A JP 9026498A JP 4112669 B2 JP4112669 B2 JP 4112669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fatty acid
emulsifier composition
water emulsion
foamable oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09026498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11285629A (ja
Inventor
▲しん▼吾 中村
順 川口
雅子 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS CO. LTD.
Original Assignee
DKS CO. LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DKS CO. LTD. filed Critical DKS CO. LTD.
Priority to JP09026498A priority Critical patent/JP4112669B2/ja
Publication of JPH11285629A publication Critical patent/JPH11285629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4112669B2 publication Critical patent/JP4112669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は起泡性水中油型乳化物用乳化剤組成物(以下、「乳化剤組成物」ともいう)に関し、詳しくは、ホイップする前のホイップクリームミックス(以下、単に「ミックス」ともいう)の安定性に優れ、かつ外観の良好なホイップドクリーム、アイスクリーム等の起泡性水中油型乳化物の製造に用いられる乳化剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】
起泡性水中油型乳化物は、保存中あるいは流通の段階でミックスの分離やボテが発生しないように安定性を有していなくてはならない。また、起泡させたときにおいては、適度に解乳化、すなわち乳化が壊れなければならない。このような相反する2つの機能が要求される起泡性水中油型乳化物には、さらに、起泡させた状態において、表面のキメが細かく、離水・離油のない食感と優れた外観性が要望されている。
【0003】
このミックスの安定性と適度な解乳化という相反する要求を満たすため、乳化剤は非常に重要な役目を果たす。
【0004】
従来、起泡性水中油型乳化物を調製するとき、高HLB値と低HLB値の乳化剤を組み合わせたり、あるいはα結晶性の乳化剤を使用するなどの方法が提案された。この中にはコハク酸モノグリセリドやクエン酸モノグリセリドなどの有機酸モノグリセリドを利用した方法もある。例えば、
▲1▼特開昭62−95133号公報や特開平2−308766号公報に示されているような、コハク酸モノグリセリドとレシチンとの混合物を用いる方法、
▲2▼特開平8−170号公報に示されているような、コハク酸モノグリセリドと乳タンパクの複合体を使用する方法などである。
【0005】
しかしながら、▲1▼コハク酸モノグリセリドとレシチンを組み合わせると、ミックスの優れた安定性が得られ、起泡時の保型性も良好であるが、表面が荒れ、色調がやや黄色味がかったものとなってしまった。なお、上記した特開平2−308766号には、コハク酸モノグリセリド、レシチン、及び高HLB値ショ糖脂肪酸エステルを組み合わせる旨の開示があるが、この組み合わせを以てしても十分満足いく性能を得ることはできなかった。
【0006】
また、▲2▼コハク酸モノグリセリドと乳タンパクを組み合わせても、同様の欠点があった。
【0007】
なお、特公平2−12542号公報には、コハク酸モノグリセリドと中〜低HLB値のショ糖脂肪酸エステルを組み合わせるとコーヒーホワイトナー用の乳化剤組成物が得られる技術が開示されている。しかしながら、この技術は油脂含有率が20重量%以下のコーヒーホワイトナーの製造に関するものであり、本発明と対象が異なる。すなわち、コーヒーホワイトナーはコーヒーに加えたときに離油が生じないように非常に安定な乳化物を調製する必要があり、適度な乳化破壊が必要な起泡性水中油型乳化物と技術が異なる。実際、当該特公平2−12542号の技術で調製したコーヒーホワイトナーをホイップさせても安定な起泡は生じない。
【0008】
このように、従来の技術ではミックスが安定で、かつ起泡させたときの保型性や外観性が良好な起泡性水中油型乳化物を得るのは困難であった。
【0009】
【課題を解決するための手段】
起泡性水中油型乳化物に要求される種々の条件を満足させる乳化剤の検討を鋭意行ったところ、下記乳化剤組成物が良好なる性能を発揮することを見出した。すなわち、本発明の起泡性水中油型乳化物用乳化剤組成物は、
(A)HLB値が2以下で飽和の脂肪酸残基を有するショ糖脂肪酸エステル10〜90重量%、及び
(B)飽和の脂肪酸残基を有するコハク酸モノグリセリドおよび/またはクエン酸モノグリセリド90〜10重量%
とよりなる。
【0010】
【発明の実施の態様】
(A)成分
本発明に使用するショ糖脂肪酸エステルはショ糖と脂肪酸がエステル結合した構造を有する。その脂肪酸残基は炭素数が12〜22の飽和のものが挙げられ、その中でも特に、性能、風味の面からステアリン酸またはパルミチン酸が好ましい。脂肪酸残基が不飽和のものであれば、性能が低位で、かつ風味が悪くなるという問題が生じ好ましくない。
【0011】
また、用いるショ糖脂肪酸エステルのHLB値は2以下である。HLB値が2を超えるとホイップしたときの保型性が悪くなるため好ましくない。
【0012】
(B)成分
本発明に使用するコハク酸モノグリセリド、クエン酸モノグリセリドは炭素数が12〜22の飽和の脂肪酸残基を有するモノグリセリドにコハク酸、または、クエン酸がエステル結合した構造を有する。飽和の脂肪酸残基はステアリン酸、またはパルミチン酸が、性能が高位で、かつ風味が良好という点で好ましい。脂肪酸残基が不飽和のものであれば、性能が低位で、かつ風味が悪くなるという問題が生じ好ましくない。
【0013】
その他(配合割合など)
本発明の乳化剤組成物は、ショ糖脂肪酸エステルの割合が10〜90重量%、コハク酸モノグリセリドおよび/またはクエン酸モノグリセリドの割合が90〜10重量%である。ショ糖脂肪酸エステルの配合割合が10%未満の場合、ホイップしたときの保型性が悪く、また90%を超えるとミックスの安定性が悪くなる。なお、ショ糖脂肪酸エステルの好ましい範囲は、20〜80重量%である(コハク酸モノグリセリド及び/又はクエン酸モノグリセリドの好ましい範囲は、80〜20重量%である)。コハク酸モノグリセリドとクエン酸モノグリセリドとを混合して用いる場合、その混合割合は任意に決めて良い。
【0014】
本発明の乳化剤組成物は水中油型乳化物に対して0.05〜5.0重量%使用する。添加量が少なすぎると乳化が不安定になり、また多すぎるとコストの面と乳化剤の風味が強くなるため好ましくない。なお、好ましい範囲は0.1〜2.0重量%である。
【0015】
本発明の乳化剤組成物は前述の割合で粉体混合、あるいは溶融混合させて調製することができる。また性能を損なわないかぎり、乳化剤以外に炭酸塩やリン酸塩などの塩類、食用油脂、糖類、またソルビタン脂肪酸エステルやポリグリセリン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステルなどを混合してもかまわない。
【0016】
本発明が対象とする起泡性水中油型乳化物とは油脂を35〜50重量%、無脂乳固形分を5〜8重量%含有する。原料の油脂は大豆油、ナタネ油、コーン油、サフラワー油、パーム油、カカオ脂、ヤシ油、パーム核油などの植物油脂や、乳脂、牛脂、ラード、魚油などの動物性油脂が挙げられる。これらの油脂は、単独で用いても良いし、2種以上を混合して用いても良い。あるいはそれらの油脂を硬化、分別、エステル交換などの処理を施して得られたものも使用できる。また、油脂、乳固形分以外に、タンパク質、糖類、塩類など通常乳製品に使用される原料を配合することもでき、風味を向上させるため、クエン酸や乳酸などの有機酸や果汁、果実などを混合してもかまわない。
【0017】
また、本発明が対象とする起泡性水中油型乳化物は、イミテーションクリーム以外、生クリームを配合したコンパウンドクリームも含まれる。
【0018】
起泡性水中油型乳化物は原料を混合した水相と油相を混合して予備乳化させ、次いで、均質化、殺菌、冷却、エージングなど通常の操作で製造する。
【0019】
[作用]
本発明による乳化剤組成物は、(A)成分であるショ糖脂肪酸エステルと(B)成分であるコハク酸モノグリセリド及び/又はクエン酸モノグリセリドとが、適切な割合で以て配合されているため、乳化力、解乳化力のバランスに優れている。また、過度の解乳化が起こらないので起泡させたときの表面の荒れがない。
【0020】
【実施例】
本発明の一実施例を挙げるが、本発明はこれによって限定されない。
【0021】
<乳化剤組成物の調製>
下記[表1]に示す(A)成分および(B)成分を、同表に記載した割合で以て混合し、当該混合物を80℃に加熱して溶融させた。その後、冷却して固化させ、さらに粉砕して乳化剤組成物を調製した。
【0022】
【表1】
Figure 0004112669
【0023】
<ホイップクリームミックスの調製>
大豆硬化油30部、無塩バター20部及び実施例/比較例の乳化剤組成物1部を70℃に加温、混合して油相を調製した。
【0024】
一方、水37.8部に脱脂粉乳5部、砂糖5部、カゼインナトリウム1部、ヘキサメタリン酸ナトリウム0.1部、キサンタンガム0.1部を加え60℃まで加温して攪拌し、水相を調製した。
【0025】
油相と水相を80℃まで加温したのち水相を攪拌しつつ油相を滴下、ホモミキサーで予備乳化した。そして、予備乳化ののち、ホモジナイザーで均質化した。予備乳化の条件と均質化の条件を[表2]に示す。
【0026】
【表2】
Figure 0004112669
均質化ののち、5℃まで冷却、24時間エージングしてホイップクリームミックスを調製した。
【0027】
(ミックスの評価)
ホイップクリームミックスを栓付きのサンプルビンに取り、試験管浸とう機で浸とうして60分後の安定性(ボテの有無で評価)を観察した(ボテ;均一で流動性のある状態から部分的に塊が生じ、流動性が悪くなる状態をいう)。結果を[表4]に示す。
【0028】
<ホイップドクリームの調製>
調製したホイップクリームミックス300gをミキサーで攪拌してホイップドクリームを調製した。撹拌条件を[表3]に示す。
【0029】
【表3】
Figure 0004112669
【0030】
(ホイップドクリームの評価)
ホイップドクリームのオーバーランを測定しつつ最高オーバーランに達したときのクリームの造花性、表面の状態、離水・離油の有無を目視により観察した。結果を[表5]に示す。
【0031】
【表4】
Figure 0004112669
【0032】
【表5】
Figure 0004112669
【0033】
【発明の効果】
本発明にかかる乳化剤組成物を用いて調製したホイップクリームはミックスが安定なだけでなく、ホイップしたときの造花性が良く、また離水・離油もない。また、表面がなめらかであるため外観性に優れている。

Claims (1)

  1. 下記の成分(A)及び(B)よりなる起泡性水中油型乳化物用乳化剤組成物。
    (A)HLB値が2以下で、飽和の脂肪酸残基を有するショ糖脂肪酸エステル10〜90重量%
    (B)飽和の脂肪酸残基を有するコハク酸モノグリセリド及び/又はクエン酸モノグリセリド90〜10重量%。
JP09026498A 1998-04-02 1998-04-02 起泡性水中油型乳化物用乳化剤組成物 Expired - Lifetime JP4112669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09026498A JP4112669B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 起泡性水中油型乳化物用乳化剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09026498A JP4112669B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 起泡性水中油型乳化物用乳化剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11285629A JPH11285629A (ja) 1999-10-19
JP4112669B2 true JP4112669B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=13993656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09026498A Expired - Lifetime JP4112669B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 起泡性水中油型乳化物用乳化剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4112669B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6328837B1 (ja) * 2017-09-21 2018-05-23 アサヒグループ食品株式会社 クリーミングパウダー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11285629A (ja) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100196656B1 (ko) 크리임 제조용 유지원료 및 저유분 크리임 조성물
JPWO2009025123A1 (ja) 起泡性クリーム用油脂組成物および起泡性クリーム
JP2010220484A (ja) 起泡性水中油型乳化油脂組成物
JP3979884B2 (ja) 食品用起泡剤組成物及びその製造方法
JP2010051231A (ja) 低油分起泡性水中油型乳化物
JPH0523126A (ja) クリーム状組成物
JP6955326B2 (ja) コンパウンドクリーム用油脂組成物
JP4112669B2 (ja) 起泡性水中油型乳化物用乳化剤組成物
JP4457568B2 (ja) 酸性乳化食品
JP2010166862A (ja) 水中油型乳化物およびその製造方法ならびに水中油型気泡含有乳化物およびその製造方法
JPH07177858A (ja) 水中油型乳化物の製造方法
JP3829371B2 (ja) 含気デザート及びその製造法
JP2013128426A (ja) ホイップ用クリームおよびホイップ用クリームの製造方法
JP2753730B2 (ja) 起泡性を有する水中油型クリーム状組成物の製造法
JPS5941689B2 (ja) コ−ヒ−用高粘性クリ−ム状組成物およびその製造に適した油脂組成物
JPS6016546A (ja) ホイップ用クリーム
JP3996389B2 (ja) 乳化シロップ剤
JPS6343067B2 (ja)
JP3368842B2 (ja) 高油分水中油型乳化物及びその製造法
JP6238636B2 (ja) 起泡性水中油型乳化組成物とそれを用いたホイップドクリーム
JPH0362385B2 (ja)
JPH06209704A (ja) 水中油型乳化油脂組成物
JP5227260B2 (ja) 水中油型気泡含有乳化物およびその製造方法
JPS61149064A (ja) クリ−ム状水中油型乳化油脂組成物の製造法
JP4450131B2 (ja) 水中油型組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term