JPH0338132B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0338132B2
JPH0338132B2 JP572083A JP572083A JPH0338132B2 JP H0338132 B2 JPH0338132 B2 JP H0338132B2 JP 572083 A JP572083 A JP 572083A JP 572083 A JP572083 A JP 572083A JP H0338132 B2 JPH0338132 B2 JP H0338132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
electric fan
relay
radiator
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP572083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59130724A (ja
Inventor
Yasushi Yamanaka
Hikari Sugi
Kenichi Fujiwara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP572083A priority Critical patent/JPS59130724A/ja
Publication of JPS59130724A publication Critical patent/JPS59130724A/ja
Publication of JPH0338132B2 publication Critical patent/JPH0338132B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00828Ventilators, e.g. speed control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <技術分野> 本発明は自動車用空調装置に関し、特に冷房装
置用電動フアンとエンジンのラジエータ用電動フ
アンの運転制御装置に関する。
<従来の技術> 自動車用の空調装置としては、例えば、実開昭
48−2159号公報には、車室内の温度を感知し、室
内温度に応じて凝縮記(コンデンサ)のフアン回
転数を可変制御する構成の車両用空調装置が開示
されている。また、実開昭52−106641号公報に
は、ブロアモータ(室内送風用)の回転数が高い
ときに、それに応じてコンデンサの冷却フアンの
回転数を増速する構成の車両用空調装置が開示さ
れている。
<発明が解決する課題> ラジエータとコンデンサに対する冷却用電動フ
アンをそなえた自動車用空調器においては、ラジ
エータ冷却とコンデンサ冷却に係わる車両の運転
状態にはラジエータ水温上昇時(エンジン水温
の低下が要求される)、冷房器の冷媒の圧力が
高圧のとき(冷房能力を高めるとき)、室内温
度が高いとき(冷房風の高い吹き出しブロア速度
が要求される)の三つの状態が考えられる。いず
れの状態においても、それぞれの冷却フアンは最
大能力を発揮できるように運転されなければなら
ない。
しかし、上記の従来技術においては、ラジエー
タの冷却とコンデンサの冷却の二つの冷却動作を
車両の運転状態におうじてどう適切に制御運転す
るかという課題については考慮されてなかつた。
すなわち、上記状態のにおいてコンデンサの
冷却フアンの回転速度を増加することが検討され
ていたにすぎない。
したがつて、従来技術においては、とのす
くなくとも一方の状態で、ラジエータ冷却とコン
デンサ冷却能力を最大限発揮させることはできな
かつた。またの状態においてもラジエータ冷却
フアンとコンデンサ冷却フアンの動作をどう組み
合わせるかについての課題が開示されてなかつ
た。
さらに、 従来、冷房用装置(コンデンサ用)電動フアン
とエンジンのラジエータ用電動フアンの二つの冷
却用電動フアンを備えて、通常時にはそれらを電
源であるバツテリに対し直列接続してそれぞれの
電動フアンにバツテリ電圧の一部が印加されるよ
うにして作動させ、一方、エンジンのラジエータ
の冷却水温が高温時または冷却装置の冷媒が高圧
時には両方の電動フアンをバツテリに対しそれぞ
れ並列接続して各々にバツテリの全電圧を印加す
るようにして作動させて冷房装置のコンデンサの
冷却能力を高めるようにした空調装置において
は、車両を炎天下放置後に車室内がかなり高温に
なつているときは、空調装置を作動しても冷却水
温、冷媒圧力ともに低い状態のため、電動フアン
は並列接続にはならず、従つて直列接続ではコン
デンサ用電動フアンの冷却能力も小さく空調装置
の冷房能力が不足するため乗員が快適になるまで
には時間がかかるという欠点があつた。
<課題を解決するための手段> 本発明の目的は上記従来技術において考慮され
なかつた問題点を解決し、さらに上述の従来技術
の欠点をなくすため車両を炎天下に放置後に、す
ぐに冷房を効かせるような時車室用電動フアン
(ブロワー)を最も風量の大きな高出力運転で使
用する場合や、車室内温度がある所定温度以上の
場合に、二つの冷却用電動フアンを強制的に並列
運転に切り換えて冷房装置用電動フアンによるコ
ンデンサの冷却能力を大きくし、冷房能力を向上
させることによつて、乗員をより早く快適にさせ
る空調装置を提供することにある。
<発明の実施態様> 第1図は本発明の一つの実施例を示している。
ここで1は点火スイツチ、2はエアコンスイツチ
で、閉じることによりアンプ17を作動させアン
プ17よりコンプレツサ14のマグネツトクラツ
チ11に電圧を出力し図示しないエンジンの動力
をコンプレツサ14に伝え冷房を開始する。3は
電動フアン主リレーで、バツテリ18に接続され
たリレー接点3aと、ヒユーズ22,23に接続
されたリレー端子3cと、接地されたリレー接点
3bと、一端がヒユーズ16と点火スイツチ1を
通してバツテリ18につながり、他端が接地され
たリレーコイル3dとからなつていて、点火スイ
ツチ1を閉じるとリレーコイル3dが励磁されリ
レー端子3cはリレー接点3bから3aへ接続が
切り換わる。冷房装置用電動フアン第1リレー4
は冷房装置(コンデンサ)用電動フアン12に接
続されたリレー端子4aと、後述の冷房装置用電
動フアン第2リレー6のリレー接点6aに接続さ
れたリレー接点4cと、接地されたリレー接点4
bと、一端をヒユーズ16と点火スイツチ1を介
してバツテリ電源18につながり、他端が後述す
る水温スイツチ7に接続されたリレーコイル4d
とから成り、リレーコイル4dが励磁されるとリ
レー端子4aはリレー接点4bから4cへと接続
が切り換わる。ラジエータ用電動フアンリレー5
はヒユーズ23を通して電動フアン主リレー3の
リレー端子3cにつながるリレー接点5aと冷房
装置用電動フアン第2リレー6のリレー端子6b
とラジエータ用電動フアン13に接続されたリレ
ー端子5bと、一端がヒユーズ16と点火スイツ
チ1を介してバツテリ18につながり、他端が水
温スイツチ7に接続されたリレーコイル5cとか
ら成り、リレーコイル5cが励磁されると閉じて
いたリレー接点5aとリレー端子5b間は開かれ
る。冷房装置用電動フアン第2リレー6はラジエ
ータ用電動フアンリレー5のリレー端子5bとラ
ジエータ用電動フアン13とに接続されたリレー
端子6bと、冷房装置用電動フアン第1リレー4
のリレー接点4cに接続されたリレー接点6a
と、一端をアンプ17とマグネツトクラツチ11
に接続し、他端を接地されたリレーコイル6cと
から成り、リレーコイル6cが励磁されると開い
ていたリレー端子6bとリレー接点6aは閉じら
れる。水温スイツチ7はエンジンの冷却水温が90
℃以下で閉じ、以上で開くスイツチで、冷房装置
の冷媒の圧力が18Kg/cm2G以下何で閉じ、以上で
開く圧力スイツチ8と直列に接続されている。
車室内用電動フアン連動リレー10は、本発明
において新たに付加したもので圧力スイツチ8と
アース間に挿入され、車室内用電動フアン20が
高速運転時に作動して、圧力スイツチ8と接地間
の回路を開くものである。
室内用電動フアン連動リレー10は圧力スイツ
チ8の一端と接続されたリレー端子10aと、接
地されたリレー接点10bと、どこにもつながら
ないリレー接点10cと、一端を後述の室内用電
動フアン速度切換スイツチ9の接点9fと接続さ
れ、他端をアンプ17とマグネツトクラツチ11
に接続されたリレーコイル10aとから成り、リ
レーコイル10aが励磁されるとリレー端子10
aはリレー接点10bから10cへ接続が切り換
わる。速度切換スイツチ9における接点9fは本
発明において新たに追加した接点で、可動接片が
高速回転位置にくると同時に可動接片が接点9f
に接触しリレーコイル10aが励磁されるように
なつている。
スイツチ9は車室内用電動フアン20の回転数
を切り換えて風量を変えるスイツチで停止用
(OFF)の接点9aと、抵抗19a,19bを介
して接地される低速回転用(LO)接点9bと、
抵抗19bを介して接地される中速回転用(Me)
接点9cと、直接接地される高速回転用(Hi)
接点9dと、車室内用電動フアン(ブロワー)2
0に接続された固定端子9eとリレー10のリレ
ーコイル10dの一端に接続され、固定端子9e
が接点9dとつながる時に同時につながる接点9
fとから成つている。車室内用電動フアンリレー
21はバツテリ18と接続されたリレー端子21
aと、車室内用電動フアン20とエアコンスイツ
チ2に接続されたリレー接点21bと、一端が接
地され、他端が点火スイツチ1を介してバツテリ
18につながるリレーコイル21cから成り、リ
レーコイル21cが励磁されると開いていたリレ
ー端子21aとリレー接点21bは閉じ室内用電
動フアン20に通電される。
次に本実施例の動作を説明する。今、平常時
で、冷却水温が90℃以下、冷媒圧力が18Kg/cm2
以下で風量切換えの速度切換スイツチ9がHi運
転以外の位置に置かれているとすると、点火スイ
ツチ1を閉じると、(第1図の破線の接続)リレ
ーコイル21cが励磁されリレー端子21aとリ
レー接点21b間が閉じてエアコンスイツチ2に
バツテリ電圧がかかる。ここでエアコンスイツチ
2を閉じるとアンプ17が電圧を出力しマグネツ
トクラツチ11が作動してコンプレツサ14に図
示しないエンジンの動力を伝える。同時にリレー
コイル3dも励磁されるのでリレー接点3aとリ
レー端子3cは導通する(第1図の破線の接続)。
また、リレーコイル10dは速度切換スイツチ9
がHi運転以外の位置にあるのでアンプ17の出
力電圧によつて励磁されずリレー端子10aはリ
レー接点10bとつながり(第1図の実線の接
続)接地されている。又、水温スイツチ7と圧力
スイツチ8は閉じているため、リレーコイル5c
及び4dは励磁されて、リレー接点5aとリレー
端子5b間は開放となり(第1図の実線の位置)、
リレー端子4aとリレー接点4cが導通する(第
1図の実線の位置)。さらに、アンプ17の出力
電圧によつてリレーコイル6cが励磁されるの
で、リレー接点6aとリレー端子6b間は導通し
(第1図の実線の接続)、その結果、バツテリ18
より電動フアン主リレー3、コンデンサ用電動フ
アン12、冷房装置用電動フアン第1リレー4、
冷房装置用電動フアン第2リレー6、ラジエータ
用電動フアン13そしてアースという回路が形成
され、二つの冷却用電動フアン12,13は直列
接続運転となる。
次に速度切換スイツチ9はHi運転以外の位置
のままで、冷却水温が90℃以上か冷媒圧力が18
Kg/cm2G以上の場合あるいはそれらが同時に起こ
つた場合、水温スイツチ7か圧力スイツチ8のい
づれかが開放となるかあるいは両方開放となり、
リレーコイル5cと4dには電流が流れなくな
り、リレー接点5aとリレー端子5b間は導通と
なり(第1図の破線の接続)、リレー端子4aと
リレー接点4b間は導通となる(第1図の破線の
接続)。その結果、バツテリ18よりリレー3、
リレー5、ラジエータ用電動フアン13そしてア
ースという回路と、同じくバツテリ18より電動
フアン主リレー3、コンデンサ用電動フアン1
2、冷房装置用電動フアン第1リレー4そしてア
ースという回路が形成され、二つの冷却用電動フ
アン12,13が並列接続運転となつて、各々の
電動フアンにバツテリ電圧がそのまま供給される
ので電動フアンは直列接続運転時よりも高速回転
となり、冷却能力が増大する。
次に、平常時と同じ冷却水温が90℃以下でかつ
冷媒圧力が18Kg/cm2G以下の場合で急速に車室内
を冷房するため速度切換スイツチ9をHi運転に
した場合を考える。この場合はリレーコイル10
dの一端が速度切換スイツチ9によつて接地され
るため、アンプ17の出力電圧により励磁され、
リレー端子10aは接地されなくなる(第1図の
破線の接続)。従つて水温スイツチ7と圧力スイ
ツチ8が閉じていても、リレーコイル5c及び4
dは励磁されず、冷却水温が90℃以上あるいは冷
媒圧力が18Kg/cm2Gの場合と同じ回路となり、二
つの冷却用電動フアン12,13は並列接続運転
となつて、コンデンサ用電動フアン12によるコ
ンデンサ冷却能力を増大し、急速な冷房が可能と
なる。
本発明のもう一つの実施例を第2図に示す。第
1の実施例では、車室用電動フアン20の速度切
換スイツチ9がHi運転にある時に二つの冷却用
電動フアンを並列運転としたが、第二の実施例で
は車室温が35℃以上になると室温スイツチ24が
開き、圧力センサ8の接地を開放するようになつ
ていて、二つの冷却電動フアンの並列接続運転を
行う。その他の動作は第一の実施例と同じである
ので説明は省略する。
以上述べたように、従来エンジンの冷却水温が
所定温度以下でかつ冷房装置の冷媒圧力が所定圧
力以下の通常状態の時、冷房装置用電動フアンと
エンジンのラジエータ用電動フアンの二つの冷却
用電動フアンはバツテリに対して直列接続されて
いてそれぞれにバツテリ電圧の1部が加わつて運
転され、冷媒圧力と冷却水温の少なくともいづれ
かが所定値を越えないと二つの冷却用電動フアン
が並列接続運転にならなかつた。ところが、本発
明によると前述の通常状態と同じ条件でも、車両
を炎天下放置後や車室温が所定温度以上の場合、
急速に冷房を効かせたいような時、室内用電動フ
アン連動リレーあるいは室温スイツチを用いて、
二つの冷却用電動フアンを強制的に並列接続に切
り換えて、それぞれにバツテリの全電圧を加える
ことにより冷房装置用電動フアンの回転を上げ冷
房装置の冷却能力を高めて、急速な冷房を行うこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す回路図、
第2図は本発明の第2の実施例を示す回路図であ
る。 1……点火スイツチ、3……電動フアン主リレ
ー、4……冷房装置用電動フアン第1リレー、5
……ラジエータ用電動フアンリレー、6……冷房
装置用電動フアン第2リレー、7……水温スイツ
チ、8……圧力スイツチ、9……車室内電動フア
ン速度切換スイツチ、10……室内用電動フアン
連動リレー、12……コンデンサ用電動フアン、
13……ラジエータ用電動フアン、14……コン
プレツサ、20……車室内電動フアン、21……
車室内用電動フアンリレー、24……車室温度ス
イツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 冷房装置用電動フアンと; ラジエータ用電動フアンと; 室内用電動フアンと; 前記室内用電動フアンの回転速度を変化させる
    速度変更手段と; 電源と; 前記冷房用電動フアンに前記電源を接続するた
    めの第1回路と; 前記ラジエータ用電動フアンに前記電源を接続
    するための第2回路と; 前記第1回路と前記第2回路とを互いに前記電
    源に対し並列接続あるいは直列接続に選択的に切
    替え可能な切替えスイツチ手段と; 前記第1回路と前記第2回路と前記電源との間
    に接続され、ラジエータ水温と、前記冷房装置の
    冷媒圧力とを感知し、前記ラジエータ水温が所定
    値以上になる状態と前記冷媒圧力が所定値以上に
    なる状態との内の少なくとも一方の第1状態のと
    きに、前記切替えスチツチ手段を付勢して前記第
    1回路と前記第2回路とを前記並列接続とし、前
    記状態のいずれでもない第2状態のときに前記直
    列接続とせしめるセンサスイツチ手段と; 前記センサスイツチ手段と前記電源との間に接
    続され、前記速度変更手段が前記室内用電動フア
    ンの速度を最大とすることに応答して、前記第2
    状態のときに前記第1回路と第2回路とを強制的
    に前記並列接続とするスイツチ回路 とを有する自動車用空調装置。 2 冷房装置用電動フアンと; ラジエータ用電動フアンと; 電源と; 前記冷房用電動フアンに前記電源を接続するた
    めの第1回路と; 前記ラジエータ用電動フアンに前記電源を接続
    するための第2回路と; 前記第1回路と前記第2回路とを互いに前記電
    源に対し並列接続あるいは直列接続に選択的に切
    替え可能な切替えスイツチ手段と; 前記第1回路と前記第2回路と前記電源との間
    に接続され、ラジエータ水温と、前記冷房装置の
    冷媒圧力とを感知し、前記ラジエータ水温が所定
    値以上になる状態と前記冷媒圧力が所定値以上に
    なる状態との内の少なくとも一方の第1状態のと
    きに、前記切替えスイツチ手段を付勢して前記第
    1回路と前記第2回路とを前記並列接続とし、前
    記状態のいずれでもない第2状態のときに前記直
    列接続とせしめる第1のセンサスイツチ手段と; 前記第1のセンサスイツチ手段と前記電源との
    間に接続され、室内温度を検出し、該室内温度が
    所定値以上のときで、前記第2状態のときに前記
    第1回路と第2回路とを強制的に前記並列接続と
    する第2のセンサスイツチ手段 とを有する自動車用空調装置。
JP572083A 1983-01-17 1983-01-17 自動車用空調装置 Granted JPS59130724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP572083A JPS59130724A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 自動車用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP572083A JPS59130724A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 自動車用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59130724A JPS59130724A (ja) 1984-07-27
JPH0338132B2 true JPH0338132B2 (ja) 1991-06-07

Family

ID=11618950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP572083A Granted JPS59130724A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 自動車用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59130724A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63133403U (ja) * 1987-02-24 1988-08-31
JPS6452801U (ja) * 1987-09-30 1989-03-31
JP4911830B2 (ja) * 2001-04-04 2012-04-04 ピジョン株式会社 吸収性製品
JP5623828B2 (ja) 2010-08-31 2014-11-12 大王製紙株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59130724A (ja) 1984-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3633482B2 (ja) ハイブリッド車両およびその空調装置
JPH0338132B2 (ja)
JP3624617B2 (ja) 車両用空調装置
CN208962815U (zh) 电动汽车的控制装置及电动汽车
KR100391469B1 (ko) 고장진단 기능을 구비한 자동차용 에어컨/히터 시스템 및그 제어 방법
CN211918320U (zh) 一种车辆空调系统及车辆
JPS61275013A (ja) 空調用送風モ−タ制御装置
JPS6120693B2 (ja)
JP2571235Y2 (ja) 電気自動車用空調装置
JPH01291043A (ja) 空気調和機と送風装置とこれらの運転制御装置
JPS6114582Y2 (ja)
JPS6231285Y2 (ja)
JPS602974Y2 (ja) 自動車用冷房装置および防曇装置の給電回路
JPH0511685Y2 (ja)
JPH0221285Y2 (ja)
JPS6130413A (ja) 補助エンジン駆動式車両用空調装置
JPS6242813Y2 (ja)
KR100274822B1 (ko) 원격시동시 자동차 에어컨 자동 제어장치
JPS5911317Y2 (ja) 空気調和機の送風制御装置
JPS5839929Y2 (ja) 自動車用空気調和装置の送風機制御装置
JPS60131310A (ja) 自動車用空気調和装置の送風制御装置
JPS5832976Y2 (ja) 空調装置における温度御装置
JPS60259519A (ja) 車両用換気装置
JPS625371Y2 (ja)
JPS6310322Y2 (ja)