JPH033744Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH033744Y2
JPH033744Y2 JP1983063764U JP6376483U JPH033744Y2 JP H033744 Y2 JPH033744 Y2 JP H033744Y2 JP 1983063764 U JP1983063764 U JP 1983063764U JP 6376483 U JP6376483 U JP 6376483U JP H033744 Y2 JPH033744 Y2 JP H033744Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
opening
article storage
indoor
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983063764U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59173886U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6376483U priority Critical patent/JPS59173886U/ja
Publication of JPS59173886U publication Critical patent/JPS59173886U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH033744Y2 publication Critical patent/JPH033744Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)
  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は建屋の例えば部屋の壁体に開設した
開口部に装着する開口枠ユニツトに関するもので
ある。
従来、例えば建屋の部屋の壁体には扉等の建具
のみを取付けることが通例であつた。
本願は開口部に物品収容部を設けて開口枠とし
ての汎用性を高めることを目的とするもので、そ
の要旨は、壁体の開口部において、該壁体の厚み
のなかにほぼ納まつた状態で固定される開口枠ユ
ニツトであつて、扉等を納める建具枠と物品を納
める物品収容枠とからなり、前記建具枠と物品収
容枠とを、上枠と下枠と左右の縦枠とによりそれ
ぞれ方形状に枠組みして独立に形成するととも
に、前記開口部の中間部に中柱を縦設して、該中
柱に前記建具枠と物品収容枠とをそれぞれ隣接さ
せて固定し、さらに物品収容枠の背面側には前記
壁体の表面材が張設されて該開口部に固定される
開口枠ユニツトに存する。
次に、本考案の一実施例を図にしたがつて説明
すると、第1図は部屋内から見た開口枠ユニツト
1の全体であつて、開口部Wには建具枠2と物品
収容枠7とが納められ、またこの両枠2,7を納
めた開口部Wを廊下側から見ると第2図に示すよ
うに建具枠2のみが現われるように構成されてい
る。なお、以下部屋側を屋内、また、廊下側を屋
外という。
2は上記した開口枠ユニツト1の建具枠であつ
て、上枠3、下枠4および左右の縦枠5とより構
成されている。上枠3は開口部Wの鴨居27に沿
つて取付けられるもので、その断面において、3
Aは戸当ウエブであつて、水平状に設けられ、そ
の背面側には脚片3B,3Bが形成されている。
また、戸当りウエブ3Aの屋外端には屋外上方に
向う飾面を有する飾片3Dと、さらに飾片3Dの
端部より上方へ向いかつ屋内側へ折曲されて断面
略かぎ形状の前縁3Eとからなる縁部3Cが形成
されている。また、戸当ウエブ3Aの屋内端には
接続片3Fが垂設され、同片3Fにはその長手方
向に沿つて戸当り部材30を嵌着するあり溝3G
が形成されている。また、接続片3Fの下端には
戸当りウエブ3Aと屋内側で段差して屋内側へ水
平状に張出す屋内ウエブ3Hが設けられ、同ウエ
ブ3Hの屋内端には上方へ立上る接続片3Jが設
けられ、この接続片3Jの上端には縁枠材24の
受片3Kが屋内側に向つて延設され、その屋内端
には塞ぎ部材25を係止する突片3Lが形成さ
れ、また、同受片3Kの下面の一部には突片3M
が突設されるとともに、屋内ウエブ3Hの屋内端
には突片3Mと対向状に断面略舌状の突片3Nが
設けられて塞ぎ部材25を嵌着する溝部3Pが形
成されている。
4は建具枠2の下枠であつて、床面28に沿つ
て取付けられるもので、上枠3とは断面幅が若干
短く形成されている。その断面形状において、4
Aは戸当ウエブであつて上枠3の戸当ウエブ3A
と対応して屋外側へやや下傾して設けられその屋
内外端には脚片4B,4Bが垂設されている。ま
た、戸当ウエブ4Aの屋内端には上枠3の接続片
3Fと対向して立上り片4Cが上設されるととも
に、同片4Cにはその長手方向に沿つて戸当り部
材30を嵌着するあり溝4Dが形成されている。
また、立上り片4Cの上端には屋内側へ若干水平
状に張出しかつ屋内下方へ斜状に張出して上面に
辷り止め面を有する屋内ウエブ4Eが設けられ、
同ウエブ4Eの屋内端には脚片4Fが垂設されて
いる。なお、4Gは下枠4の長手方向に沿つて形
成されたビス受けである。
5は建具枠2の左右の縦枠であつて、この左右
の縦枠5は上枠3と同一断面形状の枠部材が左右
対称に配置されているので番号5に同位の符号A
〜Pを附してその説明は省略する。
このように形成された上枠3の左右端部および
左右の縦枠5の上端部側はその縁部3C,5Cが
斜状に切欠きされて額縁枠状に突合せられて溶着
手段あるいはL形状の連結部材(図示せず)等に
より門形状に形成されるとともに、左右の縦枠5
の下端部間には下枠4がそのビス受け4Gを介し
て取付けられて方形状の建具枠2が形成され、同
枠2の屋外側部位には建具取付部が形成されて扉
6が蝶番(図示せず)を介して開閉可能に取付け
られている。
7は開口枠ユニツト1の物品収容枠であつて、
上枠8、下枠9および左右の縦枠12と中枠13
とより構成されている。
8は上記した物品収容枠の上枠であつて、開口
部Wの鴨居27に沿つて取付けられるもので、そ
の断面において、8Aはウエブであつて水平状に
設けられ、その屋外端には上方に向つて脚片8B
が設けられ、この脚片8Bの屋外面および上端部
にはねじ受け溝8Cと受片8Dとが屋外側へ突出
状にかつ長手方向に沿つて形成されている。ま
た、ウエブ8Aの屋内端には脚片8Bと対応する
脚片8Eが上設されるとともに、この脚片8Eの
一部には屋内側へ水平状に張出す受片8Gとこの
端部より屋内側上方へ斜状に延出する飾片8Hと
同飾片8Hの端部より上方へ立上り、かつ屋外側
へ折曲する断面略かぎ形状の縁片8Jとからなる
縁部8Fが形成されている。
9は物品収容枠7の下枠であつて、この下枠9
は板部材10と蓋部材11との2部材より構成さ
れている。この板部材10はウエブ10Aを主体
とし、その屋外端にはねじ受け溝10Bが形成さ
れ、また、ウエブ10Aの屋内端には断面略かぎ
形状の受片10Cが形成されている。なお、10
Dは板部材10の長手方向に沿つて形成されたビ
ス受けである。また、11は蓋部材であつて、鉛
直状の蓋板11Aを主体とし、蓋板11Aの上端
には板部材10の受片10Cと係合する係合受片
11Bが形成され、下端部には支持ウエブ11C
が形成されている。なお、11Dは蓋部材11の
長手方向に沿つて形成されたビス受けである。
12は物品収容枠7の左右の縦枠であつて、こ
の両縦枠12は上枠8と同一断面形状の枠部材が
左右対称に配設されているので番号12に同位の
符号A〜Jを附してその説明は省略する。
13は物品収容枠7の中枠で左右の縦枠12間
に横架されて上下の収容部7A,7Bに区画する
もので、上縁13A、下縁13Bおよび内縁13
Cと外縁13Dとにより中空部13Eを有する断
面略密封箱形状形成され、下縁13Bにはフツク
14を移動可能に取付けるあり溝13Fがその長
手方向に沿つて形成され、また、外縁13Dには
ねじ受け溝13Gが長手方向に沿つて凹設されて
いる。また、内縁13Cには中空部13Jを有す
る凸部13Hが屋内側へ突設されている。なお、
13Kは中枠13の長手方向に沿つて形成された
ビス受けである。
このように形成された上枠8の左右端部および
左右の縦枠12の上端部側はその縁部8Fが斜状
に切欠きされて額縁枠状に突合せられて溶着手段
あるいはL形状の連結部材(図示せず)等により
門形状に形成されるとともに、左右の縦枠12の
下部側の所定位置には下枠9の板部材10がその
ビス受け10Dを介して横架され、その屋内側に
は蓋部材11がその係合受片11Bが板部材10
の受片10Cに係合されてビス受け11Dを介し
て縦枠12間に止着されている。また、左右の縦
枠12のほぼ中央部間には中枠13がそのビス受
け13Kを介して横架されて枠体はこの中枠13
により上部収容部7Aと下部収容部7Bに区画さ
れている。
このように形成された物品収容枠7の屋外側に
は防湿材等からなるパネル15がねじ受け溝8
C,10B,12C,13Gを介してねじ16A
により止着されて収容枠7の屋外側は遮蔽されて
いる。また、上下の収容部7A,7Bの屋内側に
はそれぞれ開き戸17A,17Bが蝶番を介して
開閉可能に取付けられている。また、上部収容部
7Aの左右の縦枠12にはそれぞれ対応して上下
方向へ所定の間隔で対をなすねじ孔18が螺設さ
れて止め棒19が螺着され、左右の止め棒19間
には棚板20が掛止めされている。
このように形成された建具枠2および物品収容
枠7を取付けるに先立ち開口部Wの両枠2,7の
取付区画位置には中柱21が縦設されている。こ
の中柱21はアルミニウム等の軽合金材の押出型
材からなるもので、左右の側縁21A,21Bと
屋内外縁21C,21Dとにより中空部21Eを
有する断面略密封箱形状に形成され、屋内外縁2
1C,21Dのほぼ中央部の長手方向に沿つてね
じ受け溝21F,21Gが凹設され、この屋内外
縁21C,21Dにはその長手方向に沿つて木枠
材22A,22Bがねじ受け溝21F,21Gを
介してねじ16Bにより止着されて、建具枠取付
部W1と収容枠取付部W2に区画され、収容枠取付
部W2の屋外側には壁体の表面材22が延設され
て収容枠取付部W2は遮蔽されている。
このように区画された収容枠取付部W2には屋
内側より物品収容枠7がその縁部8F,12Fが
周縁材21,27,29の屋内面に当接するまで
嵌込まれて周縁材21,27,29に対しねじ1
6Cにより止着されている。また、建具枠取付部
W1にはその屋外側より建具枠2がその縁部3C,
5Cが壁体の屋外面に当接するまで嵌込まれると
ともに、同取付部W1の屋内側には建具枠2の上
枠3および左右の縦枠5の屋内側と周縁材21,
27,29との間には縁枠23が介装されてい
る。
この縁枠23は同一断面を有する縁部材24に
より門形状に形成されるもので、上枠3側に沿つ
て取付けられる縁部材24について説明すると、
その断面において、24Aはウエブであつて所定
の長さを有して水平状に設けられ、その背面側に
は脚片24Bが形成されている。また、ウエブ2
4Aの屋内端には屋内上方に向う飾面を有する飾
片24Dと、さらに飾片24Dの端部より上方へ
向いかつ屋外側へ折曲されて断面略かぎ形状の縁
片24Eとからなる縁部24Cが形成されてい
る。なお、この縁部24Cは上枠3の縁部3Cと
ほぼ対称の断面形状に形成されている。このよう
に形成された上枠3側に介装される縁部材24の
両端部および縦枠5側に介装される縁部材24の
上端部側はその縁部24Cが斜状に切欠きされて
額縁枠状に突合せられて溶着手段あるいはL形状
の連結部材(図示せず)等により門型状の縁枠2
3が形成されている。このように形成された縁枠
23は取付部W1の屋内側より屋内外方向へ移動
可能に介装されて縁部24Cが壁体の屋内面に当
接され両枠2,23は周縁材21,27,29お
よび床面28にそれぞれねじ16Dにより止着さ
れるとともに、建具枠2の屋内側には塞ぎ部材2
5が係着されている。また、中柱21の屋内側を
遮蔽した縁部材24と縁部12Fとの隙間には断
面略T字形状の塞ぎ部材26が嵌込まれている。
次に、上記のように構成された本実施例の作用
および効果について説明する。
さて、本例開口枠ユニツト1は壁体に開設した
開口部Wにおいて、該壁体の厚みのなかにほぼ納
まつた状態で固定されるものであつて、扉6等を
納める建具枠2と物品を納める物品収容枠7とか
らなり、建具枠2と物品収容枠7とを、上枠と下
枠と左右の縦枠とによりそれぞれ方形状に枠組み
して独立に形成するとともに、開口部Wの中間部
に中柱21を縦設して、該中柱21に建具枠2と
物品収容枠7とをそれぞれ隣接させて固定し、さ
らに物品収容枠7の背面側には壁体の表面材22
が張設されて該開口部に固定される構成としたも
のである。したがつて、建具枠2と物品収容枠7
とを独立して枠組みして開口部Wに納める構成で
あるから開口部W内を利用して極めて容易に物品
収容部を設けることができて開口枠としての汎用
性を高めることができる。また、各枠部材はウエ
ブを主体とするものであるから、製造経費を低減
することができ、また、枠組旋工および取付施工
も極めて容易である。また、建具枠2および物品
収容枠7はそれぞれ独立に枠組みして納めるもの
であるから開口部Wの左右何れの側にでも設定す
ることができるとともに、物品収容部7の背面側
に壁体の表面材22を張設するので物品収容部7
の背面が露出しない等多くの特長がある。
なお、上記実施例においては収容枠取付部W2
を屋内側に設けて物品収容枠7を屋内側より取付
けて例示したが、これに限定するものではなく、
第6図に示すように収容枠取付部W2を屋外側に
設けて物品収容枠7を取付ける構成であつてもよ
い。なお、この場合、建具枠2および物品収容枠
7に格別の施工を施す必要がなく同じ枠組み状態
で装着することができる。
なお、上記実施例において例示した各枠部材は
アルミニウム等の軽合金材を押出成形した型材に
より全て形成されている。
さて、本考案は壁体に開設した開口部におい
て、該壁体の厚みのなかにほぼ納まつた状態で固
定される開口枠ユニツトであつて、扉等を納める
建具枠と物品を納める物品収容枠とからなり、前
記建具枠と物品収容枠とを、上枠と下枠と左右の
縦枠とによりそれぞれ方形状に枠組みして独立に
形成するとともに、前記開口部の中間部に中柱を
縦設して、該中柱に前記建具枠と物品収容枠とを
それぞれ隣接させて固定し、さらに物品収容枠の
背面側に前記壁体の表面材が張設されて該開口部
に固定される開口枠ユニツトを創出したことによ
り、開口部内を利用して極めて容易に物品収容部
を設けることができて開口枠としての汎用性を高
めることができ、また、各枠部材はウエブを主体
とするものであるから製造経費を低減することが
でき、また、中柱に建具枠と物品収容枠とを固定
することから枠組み施工および取付施工も極めて
容易に行うことができるとともに必要な強度を確
保することができる。また、物品収容部の背面側
に壁体の表面材を張設するので物品収容部の背面
が露出しない。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図は開口部
に取付けた開口枠ユニツトを屋内側から見た正面
図、第2図は同じく屋外側から見た正面図、第3
図は第1図の−線拡大水平断面図、第4図は
第1図の−線拡大縦断面図、第5図は第1図
の−線拡大縦断面図、第6図は物品収容枠の
取付の別態様を示す一部抽出水平断面図である。 1……開口枠ユニツト、2……建具枠、7……
物品収容枠、16C,16D……ねじ、27……
鴨居、28……床面、29……縦柱、W……開口
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 壁体の開口部において、該壁体の厚みのなかに
    ほぼ納まつた状態で固定される開口枠ユニツトで
    あり、 扉等を納める建具枠と物品を納める物品収容枠
    とからなり、 前記建具枠と物品収容枠とを、上枠と下枠と左
    右の縦枠とによりそれぞれ方形状に枠組みして独
    立に形成するとともに、 前記開口部の中間部に中柱を縦設して、該中柱
    に前記建具枠と物品収容枠とをそれぞれ隣接させ
    て固定し、 さらに物品収容枠の背面側には前記壁体の表面
    材が張設されて該開口部に固定される開口枠ユニ
    ツト。
JP6376483U 1983-04-26 1983-04-26 開口枠ユニツト Granted JPS59173886U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6376483U JPS59173886U (ja) 1983-04-26 1983-04-26 開口枠ユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6376483U JPS59173886U (ja) 1983-04-26 1983-04-26 開口枠ユニツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59173886U JPS59173886U (ja) 1984-11-20
JPH033744Y2 true JPH033744Y2 (ja) 1991-01-30

Family

ID=30193945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6376483U Granted JPS59173886U (ja) 1983-04-26 1983-04-26 開口枠ユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59173886U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100450630B1 (ko) * 2002-01-16 2004-10-01 박준석 조립식 문틀

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420295Y2 (ja) * 1975-02-21 1979-07-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59173886U (ja) 1984-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1203362A (en) Bedroom cabinet
JPH033744Y2 (ja)
JP3076223B2 (ja) 窓枠付き収納ユニット
JPH0740008Y2 (ja) パネルユニット
JPS588859Y2 (ja) 建物用無目の構造
JP7380038B2 (ja) 間仕切り用のパネル装置と、それを使用する間仕切り用のドア装置
JPS5853869Y2 (ja) 折たたみ自在のパネル部分を備えた建物用パネル
JPH021428Y2 (ja)
JPS6029592Y2 (ja) 戸袋
JPH0752258Y2 (ja) パネルユニットの取付構造
JP3478422B2 (ja) 収納構造
JP2523626Y2 (ja) 出 窓
JPH0240227Y2 (ja)
JP2760996B2 (ja) 天井構造
JPS6030398Y2 (ja) 網戸収納庫
JP3478421B2 (ja) 収納構造
JPH0613996Y2 (ja) ドア構造
JPH0232783Y2 (ja)
JP2003070567A (ja) 収納棚
JP3170609B2 (ja) 棚装置
JPH024239Y2 (ja)
JPH029030Y2 (ja)
JPH0752928Y2 (ja) トップライト窓構造
JPH076460Y2 (ja) 窓接続枠
JPS6217584Y2 (ja)