JPH0335536B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335536B2
JPH0335536B2 JP58017550A JP1755083A JPH0335536B2 JP H0335536 B2 JPH0335536 B2 JP H0335536B2 JP 58017550 A JP58017550 A JP 58017550A JP 1755083 A JP1755083 A JP 1755083A JP H0335536 B2 JPH0335536 B2 JP H0335536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
rotational speed
nos
target
target value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58017550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59144849A (ja
Inventor
Hiroshi Ito
Shigeki Hiramatsu
Mitsuru Takada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58017550A priority Critical patent/JPS59144849A/ja
Priority to DE8484300494T priority patent/DE3471144D1/de
Priority to EP84300494A priority patent/EP0118184B1/en
Priority to US06/574,737 priority patent/US4594916A/en
Publication of JPS59144849A publication Critical patent/JPS59144849A/ja
Publication of JPH0335536B2 publication Critical patent/JPH0335536B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、車両用無段変速機の制御方法に関
し、特に、車両の加速操作時の加速性を高める技
術に関するものである。
従来の技術 本出願人は、先に、車両に搭載される無段変速
機を特願昭57−67362号(特開昭58−184347号)
として出願した。このような車両用無段変速機を
備えた車両においては、たとえば最小燃費率曲線
に沿つて機関(エンジン)が作動するように予め
求められた関係から、実際のスロツトル開度に基
づいて制御目標値(定常時)が決定され、実際の
機関回転速度或いは速度比がその制御目標値とな
るように無段変速機の速度比が制御されるように
なつている。
発明が解決すべき課題 ところで、上記のような車両用無段変速機にお
いて運転者による加速操作があると、車両の駆動
力を高めるために制御目標値が大きくされ、その
大きくされた制御目標値と一致するように機関回
転速度或いは速度比が高められて、無段変速機の
速度比が減速側へ向かつて変化させられる。この
ような過渡時においては、上記無段変速機の速度
比の制御により機関回転速度が急速に高められる
のであるが、機関の出力トルクのうちのかなりの
部分が、専ら所定の回転慣性重量を有する機関の
回転速度を急速に上昇させるために消費されて、
機関の出力トルクのうち車両を駆動するトルクが
期待通りに上昇せず、加速操作時の加速性が充分
に得られなくなつて運転感覚が損なわれる場合が
あつた。
本発明は以上の事情を背景として為されたもの
であり、その目的とするところは、加速操作後の
過渡時において加速性が充分に得られる無段変速
機の制御装置を提供することにある。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するための本発明の要旨とす
るところは、速度比が無段階に変化させられる車
両用無段変速機において、予め定められた関係か
ら実際の加速操作量に基づいて制御目標値を決定
し、実際の機関回転速度あるいは速度比を該制御
目標値に追従するように制御する制御方法であつ
て、車両の加速操作後の過渡時においては前記制
御目標値よりも小さい過渡時制御目標値を前記制
御目標値に替えて設定することにある。
作用および発明の効果 このようにすれば、車両の加速操作後の過渡時
においては、エンジンを最小燃費率曲線上で作動
させるための関係などから決定される前記定常時
制御目標値よりも小さい過渡時制御目標値が前記
制御目標値に替えて設定されるので、実際の機関
回転速度或いは速度比がその過渡時制御目標値に
向かつて変化するように無段変速機の速度比が制
御される。このため、車両の加速操作後の過渡時
においては、従来と比較して、機関の回転上昇が
抑制されて機関の回転上昇のためにエンジンの出
力が消費される割合が少なくなるとともに車両の
駆動トルクが大きくなるので、車両の加速性或い
は運転性が好適に改善される。
本発明の実施態様によれば、吸気系スロツトル
開度θの関数として定常時の目標機関回転速度
Nosを設定し、実際の目標機関回転速度Notを計
算する車両用無段変速機の制御方法において、ス
ロツトル開度が変化した時その変化後のスロツト
ル開度θにおける定常時の目標機関回転速度Nos
と前回計算時の目標機関回転速度Notとを比較
し、|Nos−Not|<ΔNa(ただしΔNaは所定値)
であれば目標機関回転速度Notを前回計算時の目
標機関回転速度Notにほぼ等しい値とし、|Nos
−Not|ΔNaであれば目標機関回転速度Notを
スロツトル開度変化後のスロツトル開度θにおけ
る定常時の目標機関回転速度Nosと前回計算時の
目標機関回転速度Notとの中間の値へスキツプ状
に変化させた後に定常時の目標機関回転速度Nos
へ徐々に近付ける。
運転者の無意識なアクセル操作では|Nos−
Not|<ΔNaであるので、目標機関回転速度Not
の変化は抑制され、運転感覚を改善することがで
きる。また運転者が意識的にアクセル操作を行な
つた場合には|Nos−Not|ΔNaとなるので、
目標機関回転速度NotはNosと前回計算時のNot
との中間の値へスキツプ状に変化した後、Nosへ
徐々に近付けられ、これにより過渡時の急激な機
関回転速度変化が抑制され、無段変速機に対する
ユーザーの要求に合う無段変速機制御を行なうこ
とができる。
さらに好ましい実施態様によれば、|Nos−
Not|ΔNaの場合に目標機関回転速度Notを所
定時間だけ一定に保持してからNotにスキツプ状
に変化する。Notを一定に保持する所定時間内に
もし運転者がアクセルペダルの踏込みを元に戻せ
ば目標機関回転速度Notの変更は中止され、運転
者の真意に沿う制御を行なうことができる。
実施例 図面を参照して本発明の実施例を説明する。
第1図において、機関1のクランク軸2はクラ
ツチ3を介して無段変速機(以下CVTと称す
る。)4の入力軸5へ接続されている。1対の入
力側デイスク6a,6bは互いに対向的に設けら
れ、一方の入力側デイスク6aは入力軸5に軸線
方向へ相対移動可能に設けられ、他方の入力側デ
イスク6bは入力軸5に固定されている。
また、1対の出力側デイスク7a,7bも互い
に対向的に設けられ、一方の出力側デイスク7a
は出力軸8に固定され、他方の出力側デイスク7
bは出力軸8に軸線方向へ移動可能に設けられて
いる。ベルト9は、等脚台形の横断面を有し、入
力側デイスク6a,6bと出力側デイスク7a,
7bの間に掛けられている。入力側デイスク6
a,6bの対向面、および出力側デイスク7a,
7bの対向面は半径方向外方へ進むに連れて両者
間の距離が増大するようなテーパ断面に形成され
る。対向面間の距離の増減に関係して、入力側お
よび出力側デイスク6a,6b,7a,7bにお
けるベルト9の掛かり半径が増減し、速度比およ
び伝達トルクが変化する。オイルポンプ14は油
溜め15から吸込んだオイルを調圧弁16へ送
る。リニアソレノイド式の調圧弁16はドレン1
7へのオイルの排出量を制御して油路18のライ
ン圧を制御する。油路18は出力側デイスク7b
の油圧シリンダへ接続されている。リニアソレノ
イド式流量制御弁19は入力側デイスク6a,6
b間の押圧力を増大させて速度比(速度比e=
出力側デイスク7a、7bの回転速度Nout/入力側デイスク
6a、6bの回転速度Nin、ただし Nin=機関回転速度Ne)を増大させる場合に入
力側デイスク6aの油圧シリンダへの油路20と
油路18との間の流通断面積を増大し、かつ油路
20とドレン17との接続を断ち、入力側デイス
ク6a,6b間の押圧力を減少させて速度比を減
少させる場合には油路18と20との接続を断
ち、油路20とドレン17との間の流通断面積を
制御する。回転角センサ23,24はそれぞれ入
力側デイスク6bおよび出力側デイスク7aの回
転速度Nin,Noutを検出する。出力側デイスク
7bのシリンダ油圧、すなわちライン圧はベルト
9が滑らずにトルク伝達を確保できる最小の油圧
に制御され、ポンプ14の駆動損失が抑制され
る。入力側デイスク6aへのオイルの流量により
CVT4の速度比が制御される。なお出力側デイス
ク7bのシリンダ油圧入力側デイスク6aのシ
リンダ油圧であるが、シリンダピストンの受圧面
積は入力側>出力側であり、1以上の速度比が実
現可能である。水温センサ25は機関1の冷却水
温度を検出する。スロツトル開度センサ26は、
加速ペダル27に連動する吸気系スロツトル弁の
開度を検出する。シフト位置センサ28は座席29
近傍のシフトレバーのレンジを検出する。
第2図は電子制御装置のブロツク図である。
CPU32、RAM33、ROM34、I/F(イン
タフエース)35、A/D(アナログ/デジタル
変換器)36、およびD/A(デジタル/アナロ
グ変換器)37はバス38により互いに接続され
ている。回転角センサ23,24およびシフト位
置センサ28の出力パルスはインタフエース35
へ送られ、水温センサ25およびスロツトル開度
センサ26のアナログ出力はA/D36へ送ら
れ、D/A37の出力は調圧弁16および流量制
御弁19へ送られる。
第3図はスロツトル開度θ、すなわち吸気系ス
ロツトル弁の開度θと定常時目標機関回転速度
Nosとの関係を示している。CVT付き車両では
機関の要求馬力をスロツトル開度θの関数と定義
し、各要求馬力を最小の燃料消費率で達成できる
機関回転速度が定常時目標回転速度Nosとして設
定されている。機関回転速度Neが目標値となる
ように制御する詳細は先願の特願昭57−67362号
に記載されている。
第4図は本発明の技術思想である。時刻t=0
でスロツトル開度θをθ1からθ2へ増大させ
る。スロツトル開度変化前の目標機関回転速度
Not(=Not1)とスロツトル開度変化後のスロツ
トル開度θ2における定常時の目標機関回転速度
Nos(Not2)とを比較し、 |Nos−Not|ΔNa ……(1) であれば目標機関回転速度Notを実線に示される
ように変化させる(ただしΔNaは所定の定数)。
すなわち (a) 0t<t1(t1は例えば0.2〜0.3秒である。)
までは目標機関回転速度Notをt=0の時の値
Not1に一定に保持し、 (b) t=t1において目標機関回転速度Notを
Not1にNot2との中間の値Not3=Not1+
B′(Not2−Not1)へスキツプ状に変化させ、
ただし0<B<1であり、したがつてNot1<
Not<Not2、 (c) t>t1では目標機関回転速度NotをNot2へ
徐々に近付け、すなわちNot=Not+C1(Nos
−Not)+C2とし、ただしC1、C2は定数であ
り、t=t1ではNot=Not3であり、t=t2(t2
>t1)でNotNot2である。
(a)により運転者の真意を確認することができ
る。もし0t<t1において運転者がアクセルペ
ダルの踏込みを元に戻せば、目標機関回転速度
Notの変更は中止される。(b)により目標機関回転
速度Notの制御に対する所定の応答性を確保す
る。(c)により目標機関回転速度Notの急激な変化
が抑制され、CVTらしさを発揮することができ
る。そして、第4図に示すように、0≦t<t2
過渡期間においては、定常時目標回転速度Nps
(Npt2)よりも小さい過渡時目標回転速度とされ
ていることから、実際の期間回転速度Neがその
ような過渡時目標回転速度と一致するように
CVT4の速度比が制御される。これにより、車
両の加速操作後の過渡時において、いきなり定常
時目標回転速度Nps(Npt2)が設定される従来と比
較して、機関1の回転上昇が抑制されて機関1の
回転上昇のために機関1の出力が消費される割合
が少なくなるとともに車両の駆動トルクが大きく
なるので、車両の加速性或いは運転性が好適に改
善される。
先願の特願昭57−67362号では第4図破線で示
されるようにt=0で目標機関回転速度Notが直
ちにNot2にされるので、過渡時に機関回転速度
を抑えて燃料消費効率を高めるというユーザーの
期待に反する面があつた。
本発明ではまた(1)式とは反対に |Nos−Not|<ΔNa ……(2) であれば目標機関回転速度Notは Not←Not+D1(Nos−Not)±D2 ……(3) とする。ただし(3)式の右辺において、Notは前回
計算時の目標機関回転速度、Nosは現在時のスロ
ツトル開度θtにおける定常時の目標機関回転速
度、D1、D2は定数である。(3)式の右辺のD1
(Nos−Not)±D2は D1(Nos−Not)±D21/100(Nos−Not) ……(4) となるように、すなわち(3)式の左辺Notがゆつく
りと変化する様にD1、D2を設定する。ただし(4)
式の右辺のNos、Notは左辺のNos、Notと同様
に定義するものとする。
第5図は、前記電子制御装置の作動の要部を説
明するフローチヤートである。このフローチヤー
トに従つて過渡時目標回転速度或いは定常時目標
回転速度Nps(Npt2)が決定されると、図示しない
ステツプにおいて、実際の機関回転速度Neが上
記過渡時目標回転速度或いは定常時目標回転速度
Nps(Npt2)と一致するようにCVT4の速度比が
制御される。このプログラムは所定の時間間隔ご
とに行なわれる時間割込みプログラムである。ス
テツプ41では前述(1)式が成立するか否かを判定
し、成立すればステツプ43へ進み、不成立であれ
ばステツプ42へ進んで(3)式に従つて目標機関回転
速度Notを計算する。ステツプ43では時間測定タ
イマの値Tmを零にして、以後、クロツクパルス
を時間測定タイマにより計数する。ステツプ44で
は以後の処理に用いる定数t1、B、C1、C2を読
出す。ステツプ45ではTm<t1か否かを判定し、
Tm<t1であればステツプ46へ進んで前述(a)で述
べたように目標機関回転速度Notを計算してステ
ツプ45へ戻る。ステツプ45においてTmt1であ
ればステツプ47へ進んで、ステツプ47において
Tm=t1であればステツプ48へ進み、Tm>t1で
あればステツプ49へ進む。ステツプ48では前述(b)
で述べたように目標機関回転速度Notを計算し、
ステツプ47へ戻る。ステツプ49では前述(c)で述べ
たように目標機関回転速度Notを計算する。ステ
ツプ50では |Nos−Not|<ΔNb ……(5) であるか否かを判定し、(5)式が不成立ならばステ
ツプ45へ戻り、成立すればステツプ41から再び実
行する。なお(5)式の左辺においてNosは現在のス
ロツトル開度θにおける常時の目標機関回転速
度、Notは前回計算時の目標機関回転速度であ
り、ΔNbは定数である。
実施例のCVT4では被制御量として機関回転
速度が選択されているが、本発明は被制御量とし
てCVT4の速度比を選択しているCVT4にも適
用可能である。その場合に定常時および過渡時の
目標速度比eos、eotはeos=Nout/Nos、eot=
Nout/Notによりそれぞれ定義され(Nos、Not
は第3図および第4図で定義したものを採用す
る。)、実際の速度比eはe=Nout/Ninから計
算される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるCVTの全体の構
成図、第2図は電子制御装置のブロツク図、第3
図はスロツトル開度と定常時の目標機関回転速度
との関係を示すグラフ、第4図は本発明における
目標機関回転速度の変化を示すグラフ、第5図は
本発明のプログラムのフローチヤートである。 1……機関、4……CVT、26……スロツト
ル開度センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 速度比が無段階に変化させられる車両用無段
    変速機において、予め定められた関係から際の加
    速操作量に基づいて制御目標値を決定し、実際の
    機関回転速度あるいは速度比を該制御目標値に追
    従するように制御する制御方法であつて、 車両の加速操作後の過渡時においては前記制御
    目標値よりも小さい過渡時制御目標値を前記制御
    目標値に替えて設定することを特徴とする車両用
    無段変速機の制御方法。
JP58017550A 1983-02-07 1983-02-07 車両用無段変速機の制御方法 Granted JPS59144849A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58017550A JPS59144849A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 車両用無段変速機の制御方法
DE8484300494T DE3471144D1 (en) 1983-02-07 1984-01-26 Method for controlling an engine installed with continuously variable transmission
EP84300494A EP0118184B1 (en) 1983-02-07 1984-01-26 Method for controlling an engine installed with continuously variable transmission
US06/574,737 US4594916A (en) 1983-02-07 1984-01-30 Method for controlling an engine installed with continuously variable transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58017550A JPS59144849A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 車両用無段変速機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59144849A JPS59144849A (ja) 1984-08-20
JPH0335536B2 true JPH0335536B2 (ja) 1991-05-28

Family

ID=11947020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58017550A Granted JPS59144849A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 車両用無段変速機の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4594916A (ja)
EP (1) EP0118184B1 (ja)
JP (1) JPS59144849A (ja)
DE (1) DE3471144D1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59217049A (ja) * 1983-05-23 1984-12-07 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御方法
JPS60256661A (ja) * 1984-06-01 1985-12-18 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御装置
JPS6127357A (ja) * 1984-07-18 1986-02-06 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御装置
US4669334A (en) * 1984-09-14 1987-06-02 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Transmission control apparatus for infinitely variable transmission
JPS61119856A (ja) * 1984-09-25 1986-06-07 Toyota Motor Corp 無段変速機を備えた車両の駆動力制御装置
JPS61119860A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の電子制御装置
JPS61278432A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 Toyota Motor Corp 無段変速機の速度比制御方法
JPS6231761A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 無段変速機の速度比制御装置
JPH0674839B2 (ja) * 1985-11-29 1994-09-21 株式会社豊田中央研究所 無段変速機用油圧制御装置
EP0239365B1 (en) * 1986-03-25 1990-12-05 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Transmission ratio control system for a continuously variable transmission
JPS62227825A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
JPH0765661B2 (ja) * 1986-09-08 1995-07-19 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
JPH07102791B2 (ja) * 1986-12-11 1995-11-08 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の制御装置
US5115395A (en) * 1987-03-13 1992-05-19 Borg-Warner Automotive, Inc. Pulse width modulation technique
JPS6444394A (en) * 1987-08-11 1989-02-16 Honda Motor Co Ltd Controller for non-stage transmission
JPH01108464A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Honda Motor Co Ltd 車両用無段変速機の変速制御方法
JPH07117157B2 (ja) * 1987-11-16 1995-12-18 本田技研工業株式会社 車両用無段変速機の変速制御方法
JP2706790B2 (ja) * 1988-11-30 1998-01-28 スズキ株式会社 連続可変変速機の回転数制御装置
DE3901421C2 (de) * 1989-01-19 1993-11-25 Deere & Co Betätigungseinrichtung zur automatischen Umschaltung eines Getriebes
US5006093A (en) * 1989-02-13 1991-04-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control apparatus for vehicle power transmitting system having continuously variable transmission
DE4229585A1 (de) * 1992-09-04 1994-03-10 Zahnradfabrik Friedrichshafen Vorrichtung zur Regelung des Übersetzungsverhältnisses eines stufenlosen Getriebes
JP2006077642A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Honda Motor Co Ltd 船外機のエンジン回転数制御装置
US7832297B2 (en) 2005-04-19 2010-11-16 Hewatt Chris B Method and apparatus for gyroscopic propulsion

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3036426A (en) * 1958-08-25 1962-05-29 Citroen Sa Andre Regulator means for driving automotive vehicles equipped with infinitely variable-speed drive
FR86033E (fr) * 1964-06-29 1965-11-26 Citroen Sa Andre Dispositif de régulation pour la conduite de véhicules automobiles munis de variateurs de vitesse
DE1812931C3 (de) * 1968-12-05 1979-02-08 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Steuervorrichtung für ein automatisch schaltbares Wechselgetriebe für Fahrzeuge, insbesondere Kraftfahrzeuge
DE2046381C3 (de) * 1970-09-19 1975-10-30 Zahnradfabrik Friedrichshafen Einrichtung zur automatischen Verstellung der Kraftstoffzufuhr zu Brennkraftmaschinen mit nachgeschaltetem Lastschaltgetriebe
JPS5638416B2 (ja) * 1973-09-05 1981-09-07
US4091690A (en) * 1976-09-28 1978-05-30 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Method for controlling continuously variable drive ratio transmissions and a system therefor
FR2464853B1 (fr) * 1979-09-12 1987-07-31 Bosch Gmbh Robert Installation de commande pour variateur de vitesse continu de vehicule automobile
GB2066919A (en) * 1979-12-22 1981-07-15 Automotive Prod Co Ltd Clutch control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US4594916A (en) 1986-06-17
EP0118184A1 (en) 1984-09-12
DE3471144D1 (en) 1988-06-23
EP0118184B1 (en) 1988-05-11
JPS59144849A (ja) 1984-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0335536B2 (ja)
US6450917B2 (en) Shift control system for continuously variable transmission
US6389348B1 (en) Control system for vehicle having continuously variable transmission
JPH066978B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JPH0327791B2 (ja)
JPH066977B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
US6757603B2 (en) Slippage prevention apparatus of belt-drive continuously variable transmission for automotive vehicle
JPS59217051A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JPH0327792B2 (ja)
JPS6018650A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JPH049936B2 (ja)
JPH049935B2 (ja)
EP0421231A2 (en) Method of controlling continuous variable transmission
JPH0979370A (ja) ロックアップクラッチの制御装置
JPH0428946B2 (ja)
JP2004001761A (ja) 無段変速機を備えた車両の制御装置
JP3695230B2 (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置及び変速制御方法
JPH0417292B2 (ja)
JPH115460A (ja) 無段変速機を備えた車両の制御装置
JP2699336B2 (ja) 車両用無段変速機の変速比制御装置
JP2000310317A (ja) 入力トルク推定装置
JPH0321784B2 (ja)
JPS6018648A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JP3700382B2 (ja) 変速機を備えた車両の駆動力制御装置
JPH0428945B2 (ja)