JPH0979370A - ロックアップクラッチの制御装置 - Google Patents

ロックアップクラッチの制御装置

Info

Publication number
JPH0979370A
JPH0979370A JP7231193A JP23119395A JPH0979370A JP H0979370 A JPH0979370 A JP H0979370A JP 7231193 A JP7231193 A JP 7231193A JP 23119395 A JP23119395 A JP 23119395A JP H0979370 A JPH0979370 A JP H0979370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lockup clutch
clutch
torque converter
engagement pressure
speed ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7231193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2789181B2 (ja
Inventor
Koichi Hasegawa
幸一 長谷川
Akio Tsuura
明雄 津浦
Yoshinori Yamamoto
吉則 山本
Kazuhiro Nakajima
和広 中島
Takashi Arai
高志 荒井
Koji Shibuya
浩司 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP7231193A priority Critical patent/JP2789181B2/ja
Priority to US08/736,039 priority patent/US5893438A/en
Priority to DE19645984A priority patent/DE19645984C1/de
Publication of JPH0979370A publication Critical patent/JPH0979370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789181B2 publication Critical patent/JP2789181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/24Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the throttle opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/42Input shaft speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トルクコンバータのロックアップクラッチを
係合させる際に、ショックの発生を防止しながら応答性
を向上させる。 【解決手段】 ロックアップクラッチの係合開始に先立
って、車速等に応じて設定された初期係合圧YMINを
所定時間TMPSだけ出力することにより、クラッチピ
ストンのフェーシング面をトルコンカバーの内面に当接
する寸前の位置、或いは極僅かに当接する位置までに予
め移動させておく。ロックアップクラッチの係合が開始
されると係合圧を漸増させ、係合圧が目標速度比に応じ
て設定された目標圧に近づくと、トルクコンバータの実
速度比を目標速度比に収束させるべく係合圧のフィード
バック制御に移行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動変速機のトル
クコンバータの速度比を車両の運転状態に応じて制御す
るロックアップクラッチの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】かかるロックアップクラッチの制御装置
は、例えば特開平5−231531号公報により公知で
ある。このロックアップクラッチの制御装置は、ロック
アップクラッチの係合が開始される前に予めフィードフ
ォワード制御により係合圧を漸増させ、ロックアップク
ラッチの係合が開始されると前記漸増した係合圧を一定
時間保圧し、しかる後にトルクコンバータの実速度比が
目標速度比に収束するように係合圧をフィードバック制
御することにより、ロックアップクラッチの係合時にお
けるショックの発生を防止している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のものは、ロックアップクラッチの係合開始時に、ク
ラッチピストンを係合開始位置(クラッチピストンのフ
ェーシングがトルコンカバーの内面に当接する寸前の位
置、或いは極僅かに当接する位置)に保持することが難
しく、そのために係合のタイミングがずれて応答性が低
下する問題があった。
【0004】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、トルクコンバータのロックアップクラッチを係合さ
せる際に、ショックの発生を防止しながら応答性を向上
させることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、自動変速機のトルクコンバータの速度比
が所定の目標速度比となるようにロックアップクラッチ
の係合圧を制御する制御領域を有するロックアップクラ
ッチの制御装置において、ロックアップクラッチのクラ
ッチピストンを係合開始位置までストロークさせて該係
合開始位置に保持するために必要な初期係合圧を、自動
変速機の所定の回転部材の回転数に基づいて算出する初
期係合圧算出手段と、車両の運転状態を判定する運転状
態判定手段と、運転状態判定手段が前記制御領域外から
前記制御領域内への運転状態の移行を判定したときに、
前記初期係合圧算出手段で算出した初期係合圧を所定時
間出力した後、トルクコンバータの実速度比が前記所定
の目標速度比となるようにロックアップクラッチの係合
圧を制御する係合圧制御手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0007】図1〜図9は本発明の一実施例を示すもの
で、図1はロックアップクラッチの制御装置を搭載した
車両の全体構成図、図2は電子制御ユニットのブロック
図、図3はロックアップクラッチの制御装置の回路構成
を示すブロック図、図4はトルクコンバータの油圧回路
図(ロックアップクラッチOFF時)、図5はトルクコ
ンバータの油圧回路図(ロックアップクラッチON
時)、図6はメインルーチンのフローチャート、図7は
ロックアップクラッチONジョブルーチンのフローチャ
ート、図8は制御領域を示すマップ、図9は作用を説明
するタイムチャートである。
【0008】図1に示すように、この車両は前輪駆動車
であって、エンジンEのトルクが自動変速機Mを介して
伝達される左右一対の駆動輪WFL,WFRと、走行に伴っ
て回転する左右一対の従動輪WRL,WRRとを備える。エ
ンジンEのクランクシャフト1と自動変速機Mのメイン
シャフト2との間には、公知のトルクコンバータ3が介
装される。
【0009】図4に示すように、トルクコンバータ3は
前記クランクシャフト1に接続されたポンプ4と、前記
メインシャフト2に接続されたタービン5と、固定部に
一方向クラッチ6を介して支持されたステータ7と、ポ
ンプ4及びタービン5を結合可能なロックアップクラッ
チ8とを備える。
【0010】ロックアップクラッチ8はトルコンカバー
9の内面に当接可能なクラッチピストン10を備えてお
り、クラッチピストン10の両側に第1油室11及び第
2油室12が形成される。第1油室11に圧油が供給さ
れてクラッチピストン10がトルコンカバー9に当接す
るとロックアップクラッチ8が係合し、クランクシャフ
ト1のトルクが直接メインシャフト2に伝達され、また
第2油室12に圧油が供給されてクラッチピストン10
がトルコンカバー9から離間するとロックアップクラッ
チ8が係合解除し、クランクシャフト1とメインシャフ
ト2との機械的な連結が遮断される。
【0011】トルクコンバータ3の油圧回路は、オイル
タンク31から作動油を汲み上げるオイルポンプ32
と、オイルポンプ32からの作動油を所定のレギュレー
タ圧に調圧するレギュレータバルブ33と、ロックアッ
プクラッチ8の非係合時にはトルクコンバータ3の第2
油室12にレギュレータ圧を伝達するとともに第1油室
11をオイルタンク31に接続し、ロックアップクラッ
チ8の係合時にはトルクコンバータ3の第1油室11に
レギュレータ圧を伝達するとともに第2油室12を後記
ロックアップコントロールバルブ35に接続するロック
アップシフトバルブ34と、第2油室12からロックア
ップシフトバルブ34を介して供給された作動油の圧力
を逃がし、第2油室12の圧力を調整することによるロ
ックアップクラッチ8の係合力を制御する前記ロックア
ップコントロールバルブ35と、高車速時にスロットル
圧により作動して前記ロックアップコントロールバルブ
35を作動させることにより、第2油室12を大気に開
放してロックアップクラッチ8を完全に係合させるロッ
クアップタイミングバルブ36とを備える。
【0012】第1ソレノイドバルブSOL1 はON/O
FF制御されるもので、そのOFF時にモジュレータ圧
をロックアップシフトバルブ34の左端に伝達して該ロ
ックアップシフトバルブ34のスプールを右動させるこ
とにより、トルクコンバータ3の第2油室12にレギュ
レータ圧を伝達するとともに第1油室11をオイルタン
ク31に接続し、ロックアップクラッチ8の係合を解除
する。また、第1ソレノイドバルブSOL1 のON時に
は、モジュレータ圧を逃がしてロックアップシフトバル
ブ34のスプールを左動させることにより、トルクコン
バータ3の第1油室11にレギュレータ圧を伝達すると
ともに第2油室12をロックアップコントロールバルブ
35に接続し、ロックアップクラッチ8を係合させる。
【0013】第2ソレノイドバルブSOL2 はリニアソ
レノイドバルブであって、そのOFF時にモジュレータ
圧でロックアップコントロールバルブ35のスプール及
びロックアップタイミングバルブ36のスプールを右方
向に付勢し、そのON時にモジュレータ圧を逃がして前
記付勢力を解除する。ロックアップコントロールバルブ
35の開度は第2ソレノイドバルブSOL2 に供給する
電流値を変化させることにより無段階に制御可能であ
り、ロックアップコントロールバルブ35の開度を増加
させるとトルクコンバータ3の第2油室12の背圧が減
少してロックアップクラッチ8の係合力が増加し、逆に
ロックアップコントロールバルブ35の開度を減少させ
るとトルクコンバータ3の第2油室12の背圧が増加し
てロックアップクラッチ8の係合力が減少する。
【0014】図1に戻り、エンジンEにはエンジン回転
数Neを検出するエンジン回転数検出手段S1 が設けら
れるとともに、自動変速機Mにはメインシャフト回転数
Nmを検出するメインシャフト回転数検出手段S2 と、
シフトポジションPを検出するシフトポジション検出手
段S3 とが設けられる。またエンジンEの吸気通路18
に介装されたスロットル弁19には、スロットル開度θ
THを検出するスロットル開度検出手段S4 が設けられ
る。更に、従動輪である左右の後輪WRL,WRRには、車
速Vを検出する車速検出手段S5 ,S5 が設けられる。
【0015】図2は、各検出手段からの信号を制御プロ
グラムに基づいて演算処理し、前記第1、第2ソレノイ
ドバルブSOL1 ,SOL2 を駆動してトルクコンバー
タ3の速度比を制御するための電子制御ユニットUを示
している。この電子制御ユニットUは、前記演算処理を
行うための中央処理装置(CPU)21と、前記制御プ
ログラムや各種テーブル等のデータを格納したリードオ
ンリーメモリ(ROM)22と、前記各検出手段の出力
信号や演算結果を一時的に記憶するランダムアクセスメ
モリ(RAM)23と、前記各検出手段、即ちエンジン
回転数検出手段S1 、メインシャフト回転数検出手段S
2 、シフトポジション検出手段S3 、スロットル開度検
出手段S4 及び車速検出手段S5 ,S5 が接続される入
力回路24と、前記第1ソレノイドバルブSOL1 及び
第2ソレノイドバルブSOL2 が接続される出力回路2
5とから構成されている。
【0016】而して、上記電子制御ユニットUは、入力
部24から入力される各種信号とリードオンリーメモリ
22に格納されたデータ等を後述する制御プログラムに
基づいて中央処理装置21で演算処理し、最終的に出力
部25を介して第1、第2ソレノイドバルブSOL1
SOL2 に供給する電流値を制御する。これにより、ロ
ックアップクラッチ8の係合力を変化させてトルクコン
バータ3の速度比を制御することができる。
【0017】図3はロックアップクラッチ制御装置の回
路構成を示すブロック図であって、ロックアップクラッ
チ制御装置は、目標速度比算出手段M1、係合圧算出手
段M2、ロックアップクラッチ作動領域判定手段M3、
係合圧制御手段M4及び初期係合圧算出手段M5を備え
る。
【0018】次に、本発明の実施例の作用を、主として
図3のブロック図並びに図6及び図7のフローチャート
を参照しながら説明する。
【0019】先ず、エンジン回転数検出手段S1 で検出
したエンジン回転数Neと、メインシャフト回転数検出
手段S2 で検出したメインシャフト回転数Nmと、シフ
トポジション検出手段S3 で検出したシフトポジション
Pと、スロットル開度検出手段S4 で検出したスロット
ル開度θTHと、車速検出手段S5 ,S5 で検出した車速
Vとを読み込む(ステップS1)。
【0020】次に、目標速度比算出手段M1において、
車両の運転状態を表すパラメータ、即ちスロットル開度
θTH、エンジン回転数Ne及びシフトポジションPに基
づいてトルクコンバータ3の目標速度比emを算出する
(ステップS2)。トルクコンバータ3の実速度比eは
(メインシャフト回転数Nm)/(エンジン回転数N
e)で与えられるもので、目標速度比emはその目標値
となる。目標速度比emは例えばテーブル検索により与
えられるもので、トルクコンバータ3のサージングやこ
もり音の発生を防止したうえで、燃費の向上や動力特性
の向上を狙った値として予め設定されている。
【0021】一方、ロックアップクラッチ作動領域判定
手段M3は、車両の運転状態を表すパラメータ、即ち車
速V及びスロットル開度θTHに基づいて、図8のマップ
からロックアップクラッチ8の作動領域を判定する。前
記作動領域は3つに分類されており、比較的に低車速側
に設定されたロックアップクラッチOFF領域と、比較
的に高車速側に設定されたロックアップクラッチ完全係
合領域と、前記両領域間に設定されたロックアップクラ
ッチフィードバック制御領域とから構成される。前記ロ
ックアップクラッチ完全係合領域及びロックアップクラ
ッチフィードバック制御領域は、合わせてロックアップ
クラッチON領域を構成する。
【0022】ロックアップクラッチ作動領域判定手段M
3で判定された領域がロックアップクラッチON領域、
即ち前記ロックアップクラッチ完全係合領域及びロック
アップクラッチフィードバック制御領域の何れかにあれ
ば(ステップS3)、図7のフローチャートに示すロッ
クアップクラッチONジョブが実行される(ステップS
6)。
【0023】また、前記ロックアップクラッチ作動領域
判定手段M3で判定された領域がロックアップクラッチ
ON領域でなければ、即ち前記ロックアップクラッチO
FF領域であれば、ロックアップクラッチ8を係合解除
するととともに(ステップS4)、タイマーTMPSを
セットする(ステップS5)。
【0024】前記ステップS4におけるロックアップク
ラッチ8を係合解除は、後述する係合圧制御手段M4が
第1ソレノイドバルブSOL1 及び第2ソレノイドバル
ブSOL2 を制御することにより行われる。具体的に
は、図4に示すように第1ソレノイドバルブSOL1
OFFすることにより、トルクコンバータ3の第2油室
12にレギュレータ圧を伝達するとともに第1油室11
をオイルタンク31に接続する。その結果、ロックアッ
プクラッチ8のクラッチピストン10が右動してトルコ
ンカバー9の内面から離間し、ロックアップクラッチ8
の係合が解除される。
【0025】次に、前記ステップS6のサブルーチン
(ロックアップクラッチONジョブ)を図7のフローチ
ャート及び図9のタイムチャートに基づいて説明する。
【0026】前記ステップS3でロックアップクラッチ
OFF領域からON領域に移行すると、前記ステップS
5でセットされたタイマーTMPSがタイムアップする
までの間(ステップS11)、係合圧制御手段M4はロ
ックアップクラッチ8に初期係合圧YMINを発生させ
るための初期係合電流値を第2ソレノイドバルブSOL
2 に供給する(ステップS12)。尚、ロックアップク
ラッチOFF領域からON領域に移行すると、それと同
時に、係合圧制御手段M4は第1ソレノイドバルブSO
2 に電流を供給し、該第1ソレノイドバルブSOL2
はOFF状態からON状態に変化する。
【0027】前記初期係合圧YMINは、初期係合圧算
出手段M5が車速V及びシフトポジションPに基づいて
(即ち、自動変速機Mのメインシャフト回転数Nmに基
づいて)テーブル検索により算出する。初期係合圧YM
INの大きさは以下のように設定されている。
【0028】第1ソレノイドバルブSOL1 がOFFし
ていてロックアップクラッチ8が非係合状態にあると
き、ロックアップクラッチ8のクラッチピストン10の
フェーシング面とトルコンカバー9の内面との間には所
定の隙間(例えば、0.8〜1.2mm)があり、この
隙間は第2油室12(即ち、クラッチピストン10とト
ルコンカバー9との間に画成される油室)に残留する作
動油に作用する遠心力によって拡大方向に付勢される。
従って、ロックアップクラッチ8を係合させる場合に、
クラッチピストン10は前記隙間に相当する距離をスト
ロークしてトルコンカバー9の内面に当接する必要があ
り、ロックアップクラッチ8が係合する瞬間にショック
が発生したり、応答遅れが発生する問題がある。
【0029】そこで、メインシャフト回転数Nmの大き
さに応じて、即ち第2油室12内の作動油に作用する遠
心力の大きさに応じて前記初期係合圧YMINを与える
ことにより、予めクラッチピストン10のフェーシング
面をトルコンカバー9の内面に接触する寸前の位置(初
期係合位置)に移動させておけば、それに続くロックア
ップクラッチ8の係合時にクラッチピストン10のフェ
ーシング面を柔らかく且つ速やかにトルコンカバー9の
内面に当接させ、ショックの発生や応答遅れの発生を回
避することができる。
【0030】尚、前記初期係合位置とは、クラッチピス
トン10のフェーシング面がトルコンカバー9の内面に
接触する寸前の位置に限定されず、両者が僅かに接触し
ても実質的なトルク伝達が行われない位置であれば良
い。
【0031】ステップS11でタイマーTMPSがタイ
ムアップすると、前記ロックアップクラッチフィードバ
ック制御領域にあるか否かを判断し(ステップS1
3)、ロックアップクラッチフィードバック制御領域に
なくロックアップクラッチ完全係合領域にあれば、ロッ
クアップクラッチ8の係合圧が完全係合に必要な値にな
るまで(ステップS14)、第2ソレノイドバルブSO
2 に供給する電流値を、それにループ毎に所定値を加
算して漸増させる。同様に、前記ステップS13でロッ
クアップクラッチフィードバック制御領域にあれば、ト
ルクコンバータ3の実速度比eが目標速度比算出手段M
1で算出した目標速度比emに近づくまで(ステップS
16)、第2ソレノイドバルブSOL2 に供給する電流
値を、それにループ毎に所定値を加算して漸増させる。
尚、前記電流値の加算量は、目標速度比emが大きいほ
ど大きく設定される。
【0032】そして、前記ステップS14でロックアッ
プクラッチ8の係合圧が完全係合油圧に達すれば、ステ
ップS17でロックアップクラッチ完全係合領域の制御
が行われる。このロックアップクラッチ完全係合領域の
制御では、第2ソレノイドバルブSOL2 の電流値が最
大値に固定される。その結果、図5においてロックアッ
プタイミングバルブ36のスプールが左動するとともに
ロックアップコントロールバルブ35のスプールが左動
することにより、トルクコンバータ3の第2油室12が
完全に大気に開放されてクラッチピストン10の背圧が
消滅し、ロックアップクラッチ8が完全に結合される。
【0033】また、前記ステップS16で実速度比eが
目標速度比emに近づくと、ステップS18でロックア
ップクラッチフィードバック制御領域の制御が行われ
る。このロックアップクラッチフィードバック制御領域
では、実速度比eを目標速度比emに収束させるべく、
第2ソレノイドバルブSOL2 の電流値が増減される。
その結果、図5においてロックアップコントロールバル
ブ35のスプールが左右方向中間位置に移動し、トルク
コンバータ3の第2油室12を所定の開度で大気に開放
する。而して、クラッチピストン10の背圧が調整さ
れ、実速度比eを目標速度比emに収束させるべくロッ
クアップクラッチ8が係合力が制御される。
【0034】仮に、前記初期係合圧YMINを出力せず
に実速度比eを目標速度比emに収束させるべくロック
アップクラッチ8の係合力をフィードバック制御する
と、クラッチピストン10のフェーシング面がトルコン
カバー9の内面に接触する直前の初期係合位置に移動す
る前からフィードバック制御が開始されてしまう。即
ち、実速度比eが小さく滑りが大きい状態から係合側の
目標速度比emに向けてフィードバック制御が行われる
ので、その偏差が大きい程フィードバック制御により高
めの係合圧信号が出力されてしまい、その結果実速度比
eがハンチングしてエンジン回転数Neの変動が発生
し、制御応答性やドライバビリティが悪化する可能性が
ある。
【0035】一方、本発明によれば、ロックアップクラ
ッチ8を係合させる際に、初期係合圧YMINの出力に
よって予めクラッチピストン10のフェーシング面をト
ルコンカバー9の内面に接触する寸前の初期係合位置に
移動させているので、ロックアップクラッチ8の係合時
にクラッチピストン10のフェーシング面がトルコンカ
バー9の内面に衝突するのを防止してショックの発生を
回避することが可能になるばかりか、ロックアップクラ
ッチ8を速やかに係合させて応答性を向上させることが
でき、しかも前述した制御応答性やドライバビリティを
悪化を回避することができる。
【0036】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0037】例えば、実施例では実質的にメインシャフ
ト回転数Nmに基づいて初期係合圧YMINを算出して
いるが、それをエンジン回転数Neに基づいて算出して
も良い。
【0038】尚、ロックアップクラッチOFF領域から
ロックアップクラッチON領域に移行する場合には、図
9に実線で示した如く一定の初期係合圧YMINをTM
PS時間出力することが適切である。しかしながら、ロ
ックアップクラッチON領域から所定の条件により一度
ロックアップクラッチOFF領域に移行し、その後再度
ロックアップクラッチON領域に復帰するような場合
(例えば、変速時ような場合)には、図9に鎖線で示し
た如く初期係合圧YMINの立ち上がりを大きくし、そ
の後に一定値を保持するようにすればフィーリングが向
上する。従って、初期係合圧YMINを車速に応じて持
ち換え、変速が行われ得る車速領域において図9に鎖線
で示す初期係合圧YMINを設定することも可能であ
る。
【0039】また初期係合圧YMINを油温に応じて補
正することも可能である。具体的には、低油温時ほど応
答性が低下するので初期係合圧YMINを大きく設定す
ることが望ましい。更に、タイマーTMPSのカウント
時間も可変とすることができ、メインシャフト回転数N
mやエンジン回転数Neが高いときほど前記カウント時
間を長く設定し、また低油温時ほど長く設定することが
望ましい。
【0040】またロックアップクラッチ8がON/OF
Fを繰り返すような運転状態にあるときには、初期係合
圧YMIN及びタイマーTMPSのカウント時間を補正
することも可能である。
【0041】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、トルク
コンバータのロックアップクラッチを係合させる際に、
予め初期係合圧を出力してクラッチピストンを係合開始
位置までストロークさせて該係合開始位置に保持してい
るので、係合時に発生するショックを最小限に抑えるこ
とが可能となるばかり、ロックアップクラッチを速やか
に係合させて応答性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ロックアップクラッチの制御装置を搭載した車
両の全体構成図
【図2】電子制御ユニットのブロック図
【図3】ロックアップクラッチの制御装置の回路構成を
示すブロック図
【図4】トルクコンバータの油圧回路図(ロックアップ
クラッチOFF時)
【図5】トルクコンバータの油圧回路図(ロックアップ
クラッチON時)
【図6】メインルーチンのフローチャート
【図7】ロックアップクラッチONジョブルーチンのフ
ローチャート
【図8】制御領域を示すマップ
【図9】作用を説明するタイムチャート
【符号の説明】 2 メインシャフト(回転部材) 3 トルクコンバータ 8 ロックアップクラッチ 10 クラッチピストン e 実速度比 em 目標速度比 M 自動変速機 M3 ロックアップクラッチ作動領域判定手段
(運転状態判定手段) M4 係合圧制御手段 M5 初期係合圧算出手段 Nm メインシャフト回転数 TMPS タイマー(所定時間) YMIN 初期係合圧
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中島 和広 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 荒井 高志 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 渋谷 浩司 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動変速機(M)のトルクコンバータ
    (3)の実速度比(e)が所定の目標速度比(em)と
    なるようにロックアップクラッチ(8)の係合圧を制御
    する制御領域を有するロックアップクラッチの制御装置
    において、 ロックアップクラッチ(8)のクラッチピストン(1
    0)を係合開始位置までストロークさせて該係合開始位
    置に保持するために必要な初期係合圧(YMIN)を、
    自動変速機(M)の所定の回転部材(2)の回転数(N
    m)に基づいて算出する初期係合圧算出手段(M5)
    と、 車両の運転状態を判定する運転状態判定手段(M3)
    と、 運転状態判定手段(M3)が前記制御領域外から前記制
    御領域内への運転状態の移行を判定したときに、前記初
    期係合圧算出手段(M5)で算出した初期係合圧(YM
    IN)を所定時間(TMPS)出力した後、トルクコン
    バータ(3)の実速度比(e)が前記所定の目標速度比
    (em)となるようにロックアップクラッチ(8)の係
    合圧を制御する係合圧制御手段(M4)と、を備えたこ
    とを特徴とするロックアップクラッチの制御装置。
JP7231193A 1995-09-08 1995-09-08 ロックアップクラッチの制御装置 Expired - Fee Related JP2789181B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7231193A JP2789181B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 ロックアップクラッチの制御装置
US08/736,039 US5893438A (en) 1995-09-08 1996-10-21 Control device for lockup clutch
DE19645984A DE19645984C1 (de) 1995-09-08 1996-11-07 Steuervorrichtung für eine Überbrückungskupplung

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7231193A JP2789181B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 ロックアップクラッチの制御装置
US08/736,039 US5893438A (en) 1995-09-08 1996-10-21 Control device for lockup clutch
DE19645984A DE19645984C1 (de) 1995-09-08 1996-11-07 Steuervorrichtung für eine Überbrückungskupplung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0979370A true JPH0979370A (ja) 1997-03-25
JP2789181B2 JP2789181B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=27216805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7231193A Expired - Fee Related JP2789181B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 ロックアップクラッチの制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5893438A (ja)
JP (1) JP2789181B2 (ja)
DE (1) DE19645984C1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001200928A (ja) * 2000-01-17 2001-07-27 Isuzu Motors Ltd ロックアップクラッチ付きトルクコンバータ
JP2005308071A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Aisin Seiki Co Ltd ロックアップクラッチの制御装置
US10024422B2 (en) 2016-04-20 2018-07-17 Hyundai Motor Company Method for controlling lock-up clutch of automatic transmission
WO2020121749A1 (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置及び車両の制御方法
US11788618B2 (en) * 2022-02-24 2023-10-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control system

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19844440A1 (de) * 1998-09-28 2000-06-08 Zf Batavia Llc Motordrehzahlführung über die Wandlerüberbrückungskupplung bei einem stufenlosen Getriebe (CVT)
JP2001330140A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Toyota Motor Corp 車両用クラッチの制御装置
NO316468B1 (no) * 2001-08-23 2004-01-26 Kongsberg Automotive Asa Clutchanordning
DE10158889A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-12 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Adaption einer Kupplung
JP3899965B2 (ja) * 2002-03-13 2007-03-28 アイシン精機株式会社 ロックアップクラッチの制御方法
US20040082947A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 The Regents Of The University Of Michigan Ablation catheters
US7604566B2 (en) * 2007-03-02 2009-10-20 Honda Motor Co., Ltd. System and method of controlling a torque converter lockup clutch
JP5418164B2 (ja) * 2009-11-17 2014-02-19 アイシン精機株式会社 インペラクラッチの係合方法及び係合制御装置
US8346451B2 (en) * 2010-02-23 2013-01-01 GM Global Technology Operations LLC Realtime estimation of clutch piston position
CN103256322B (zh) * 2013-05-10 2016-01-27 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 一种自动挡离合器的控制方法及装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2843609B2 (ja) * 1989-09-09 1999-01-06 ジャトコ株式会社 ロックアップクラッチの作動制御装置
JP3191378B2 (ja) * 1992-02-17 2001-07-23 日産自動車株式会社 流体伝動装置のスリップ制限開始ショック軽減装置
DE4409122C2 (de) * 1993-08-10 1998-12-24 Porsche Ag Vorrichtung und Verfahren zum Regeln einer Kupplung eines Fahrzeugantriebes
US5531302A (en) * 1994-09-02 1996-07-02 General Motors Corporation Controlled capacity torque converter clutch lock-up transition control
US5484354A (en) * 1994-09-02 1996-01-16 General Motors Corporation Controlled capacity torque converter clutch control system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001200928A (ja) * 2000-01-17 2001-07-27 Isuzu Motors Ltd ロックアップクラッチ付きトルクコンバータ
JP4496583B2 (ja) * 2000-01-17 2010-07-07 いすゞ自動車株式会社 ロックアップクラッチ付きトルクコンバータ
JP2005308071A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Aisin Seiki Co Ltd ロックアップクラッチの制御装置
US10024422B2 (en) 2016-04-20 2018-07-17 Hyundai Motor Company Method for controlling lock-up clutch of automatic transmission
WO2020121749A1 (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置及び車両の制御方法
JPWO2020121749A1 (ja) * 2018-12-14 2020-06-18
US11788618B2 (en) * 2022-02-24 2023-10-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control system

Also Published As

Publication number Publication date
US5893438A (en) 1999-04-13
JP2789181B2 (ja) 1998-08-20
DE19645984C1 (de) 1998-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2789181B2 (ja) ロックアップクラッチの制御装置
US6565481B2 (en) Input torque limiting device for an infinitely variable transmission
JP4119613B2 (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
JPH0335536B2 (ja)
JP3339367B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH0327791B2 (ja)
JPH0530610U (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH0327792B2 (ja)
JP4496603B2 (ja) 車両用クラッチの制御装置
JP2002138879A (ja) 車両用無段変速機のライン圧制御装置。
JP2007182972A (ja) ロックアップクラッチの制御装置
JP2005240576A (ja) 車両の制御装置
JPH11223263A (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
US6398691B1 (en) Speed ratio control device
JP2011089614A (ja) 車両用油圧制御装置
JPH05209545A (ja) 車両用エンジンの制御装置
JPH115460A (ja) 無段変速機を備えた車両の制御装置
JP2527043B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP3125260B2 (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
JP4101563B2 (ja) 車両用無段変速機のスリップ防止装置
JPH08145165A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP2699566B2 (ja) 車両用無段変速機の変速比制御装置
JP7366489B2 (ja) 無段変速機の制御装置
EP1452779A2 (en) Shift control apparatus of continuously variable transmission
JP3555389B2 (ja) 無段変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080612

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110612

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110612

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees