JPS6018648A - 車両用無段変速機の制御方法 - Google Patents

車両用無段変速機の制御方法

Info

Publication number
JPS6018648A
JPS6018648A JP12475783A JP12475783A JPS6018648A JP S6018648 A JPS6018648 A JP S6018648A JP 12475783 A JP12475783 A JP 12475783A JP 12475783 A JP12475783 A JP 12475783A JP S6018648 A JPS6018648 A JP S6018648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
engine
fuel cut
rotational speed
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12475783A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Niwa
丹羽 孝夫
Takeshi Gono
郷野 武
Akinori Osanai
昭憲 長内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP12475783A priority Critical patent/JPS6018648A/ja
Publication of JPS6018648A publication Critical patent/JPS6018648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両の動力伝達装置として用いられる無段変
速機(以下「CVT」と言う。)の制御方法に係り、特
に減速期間のCvTの制御方法に関する。
燃料消費効率を改善するために機関回転速度Neが燃料
カット回転速度Nc以上にある機関の減速期間では燃料
カットを実施している。一方、CVTは、増速比e(=
出力側回転速度Nout /入力側回転速度Nin )
を連続的に制御することができ、燃料消費効率の優れた
動力伝達装置として車両に用いられ、機関回転速度Ne
が目標機関回転速度Ne’となるように増速比eが制御
される。目標機関回転速度Ne’は一般にスロットル開
度θの関数としての要求馬力を最大の燃料消費効率で生
じる機関回転速度Neに設定さ・れており、従来のCV
Tでは減速期間において機関回転速度Neが燃料カット
回転速度Nc未満である時間が長くなり、燃料カット時
間が短いとともに、減速期間の低機関回転速度のためエ
ンジンブレーキの作用が小さいという不具合がある。
本発明の目的は、減速期間における燃料カットおよびエ
ンジンブレーキを改善したCVTの制御方法を提供する
ことである。
この目的を達成するために本発明によれば、機関回転速
度Neが燃料カット回転速度Nc以上にある機関の減速
期間に燃料カットを実施する車両におけるCVTの制御
方法において、特定の減速期間では目標機関回転速度N
e’を燃料カット回転速度Nc以上に保持する。
こうして目標機関回転速度Ne’が特定の減速期間にお
いて上昇させられる結果、減速期間における燃料カット
時間が長くなり、燃料を大幅に節約することができる。
また、目標機関回転速度Ne’の上昇は機関が吸収する
トルク量を増大させ、エンジンブレーキの作用を向上さ
せることもできる。
暖機中はファーストアイドルが実施されて機関回転速度
Neが高くなるので、燃料カットによる機関回転速度の
ハンチングを防止するため燃料カット回転速度Ncが高
い値に設定されている。目標機関回転速度Ne’を上昇
させても燃料カットが行なわれない場合には燃料消費が
逆に増大してしまうので、特定の減速期間を判定する1
つの条件は、暖機が終了していること、すなわち機関温
度が所定値以上であることとする。
また車速Vが低い期間は燃料カットの実施により衝撃が
増大する。さらにCVTの増速比eに下限が存在し、低
車速時では機関回転速度Neを燃料カット回転速度Nc
まで上昇させることが困難、すなわち燃料カットは不可
能になる。
したがって特定の減速期間を判定する1つの条件は、車
速■が所定値V1以上であることとする。あるいは特定
の減速期間における目標機関回転速度Ne’を車速■の
関数とし、目標機関回転速度Ne’の無意味な上昇を回
避するとともに、減速期間における目標機関回転速度N
e’を最大限に高い値に保持して、エンジンブレーキの
作用の一層の改善を図る。
図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図において、機関lのクランク軸2&まクラッチ3
を介してCVT 4の入力軸5へ接続されている。1対
の入力側ディスク6a、 6b +i互し)に対向的に
設けられ、一方の入力側ディスク6aは入力軸5に軸線
方向へ相対移動可能に設(プられ、他方の入力側ディス
ク6b&ま入力軸54こ固定されている。また、1対の
出力側ディスク7a+ 7bも互いに対向的に設けられ
、一方の出力側ディスク7aは出力軸8に固定され、他
方の出力側ディスク7bは出力軸8しこ軸線方向へ移動
可能に設けられてVNる。ベルト9&よ、等脚台形の横
断面を有し、入力側ディスク6a、6bと出力側ディス
ク7a、 7bの間シこ掛&−Jられてvする。入力側
ディスク6g、6bの対向面、および出力側ディスク7
a、 7bの対向面4ま半径方向外方へ進むに連れて両
者間の距離が増大するようにテーバ断面に形成される。
対向面間の距離の増減に関係して、入力側および出力側
ディスク6a、 6b、 7a、 7bにおけるベルト
9の掛かり半径が増減し、増速比および伝達トルクが変
化する。オイルポンプ14は油だめ15から吸込んだオ
イルを調圧弁16へ送り出す。リニアソレノイド式の調
圧弁16はドレン17へのオイルの排出量を制祝して油
路18のライン圧を制御する。
油路18は出力側ディスク7bの油圧シリンダへ接続さ
れている。リニアソレノイド式流量制御弁19は、入力
側ディスク6a、 6b間の押圧力をe)を増大させる
場合には入力側ディスク6aの油圧シリンダへの油路2
0と油路18との間の流通断面積を増大させるとともに
油路20とドレン17との接続を断ち、また入力側ディ
スク6a+6b間の押圧力を減少させて増速比eを減少
させる場合には油路18と20との接続を断つと゛とも
に油路20とド、レン17との間の流通断面積を制御す
る0回転角センサ23.24はそれぞれ入力側ディスク
6bおよび出力側ディスク7aの回転速度Nin、 N
outを検出する。出力側ディスク7bのシリンダ油圧
、すなわちライン圧はベルト9が滑らずにトルク伝達を
確保できる最小の油圧に制御され、これによりポンプ1
4の駆動損失が抑制される。入力側ディスク6aへのオ
イルの流量によりCVT 4の増速比eが制御される。
なお出力側ディスク7bのシリンダ油圧≧入力側ディス
ク6aのシリンダ油圧であるが、シリンダピストンの受
圧面積は入力側〉出力側であり、1以上の増速比eが実
現可能である。
水温センサ25は機関1の冷却水温度を検出する。スロ
ットル開度センサ26は、加速ペダル27に連動する吸
気系スロットル弁の開度、すなわちスロットル開度を検
出する。シフト位置センサ28は座席29の近傍のシフ
トレバ−のレンジを検出する。アイドルスイッチ30は
スロットル弁がアイドリング開度にある場合はオンにあ
り、アイドリング開度より大きい開度になるとオフにな
る。
第2図は電子制御装置のブロック図である。
CPU 32、RAM 33、ROM 34、I/F 
(インタフェース)35、A/D (アナログ/デジタ
ル変換器)36、およびD/A (デジタル/アナログ
変換器)37はバス38により互いに接続されている。
回転角センサ23.24 、シフト位置センサ28、お
よびアイドルスイッチ30の出力パルスはインタフェー
ス35へ送られ、水温センサ25およびスロットル開度
センサ26のアナログ出力は/l/D36へ送られ、D
/A37の出力は調圧弁16および流量制御弁19へ送
られる。
第3図はCVT 4の制御ブロック線図である。
ブロック44においてスロットル開度θ等からCVT 
4の入力側回転速度Njn(==機関回転速度Ne)の
目標値Nin’が計算される。ブロック46ではNin
がNin’に達するまで、目標増速比e′をΔeずつ増
減する。ただし変更量Δeは正の値である。目標増速比
e′の初期値は実際の増速比eとし、Δe稔所定量であ
り、Nin < Nin’の場合は一Δe、 Ni’n
> N t n’の場合は+Δeがそれぞれ選択される
。ブロック48では目標増速比e′に対する実際の増速
比eの偏差からフィードバックゲインが計算される。フ
ィードバックゲインは流量制御アンプ50を経て流量制
御弁19へ送られ、CVT4の増速比eが制御される。
ブロック52では入力側回転速度Nunとスロットル開
度θとから機関lの軸トルクTeを計算する。
ブロック54ではCVT4の伝達トルクの関数としてラ
イン圧力を計算する。CVT 4の伝達トルクは機関1
の軸トルクTe 、入力側回転速度N1n1および出力
側回転速度Noutの関数である。
ブロック54の出力は調圧弁アンプ56を経て調圧弁1
6へ送られ、CVT 4のライン圧が制御される。
第4図は第3図の制御ブロック線図に従った制御を実行
するルーチンのフローチャートである。制御の概要は第
3図においてすでに説明した通りである。なお目標増速
比e′の上限および下限はemaxおよびeminとさ
れ、流量制御弁liの入力電圧としての流量側a電圧は
K(e’−e)(ただしKは定数)とされ、調圧弁16
の入力電圧としての調圧弁制御電圧はg (Te+NI
n +Nout )とされる。ステップ60.62.6
4ではスロットル開度θ、入力側回転速度N1rr1出
力側回転速度Noutを読込み、ステップ66では、目
標入力側回転速度Nin’を計算する。ステップ68で
はNinとNin’とを比較し、Nin = Nin’
であればステップ70においてe′を保持し、Nin<
N i n’であればステップ72においてe′をΔe
だけ減少し、Nin > Nin’であればステップ7
6においてe′をΔeだけ増大する。ステップ73.7
4ではe′の下限をeminに制限し、ステップ78゜
80ではe′の上限をemaxに制限する。ステップ8
2では流量制御電圧を計算し、ステップ84で機関の軸
トルクTeを計算してからステップ86で調圧弁制御電
圧を計算する。
第5図は目標機関回転速度Ne’(=目標入力側回転速
度Njn’)の計算ルーチンのフローチャートであり、
′第3図のブロック44および第4図のステップ66の
詳細である。アイドルスイッチがオンで車速Vが所定値
v1以上で、機関冷却水塩度Tが所定値T】以上である
減速期間では目標機関回転速度Ne’は燃料カット回転
速度Nc以上の値としての減速時用目標機関回転速度N
rに設定する。減速期間において機関回転速度Ne≧燃
料カット回転速度Ncの場合は燃料カットが実施される
のでNe’←Nrにより燃料カット時間は増大し、燃料
を大幅に節約することができる。また目標機関回転速度
Ne’の上昇は機関によるトルク吸収量を増大させ、エ
ンジンブレーキの作用を増大させる。なお、所定値Vl
は燃料カットを実施しても衝撃を無視でき、かつCVT
 4の増速比eの下限により実現できる機関回転速度N
eが燃料カット回転速度Nc以上となる最小の車速とす
る。所定値TIはファーストアイドルを終了する機関温
度として設定される。暖機中はファーストアイドルのた
めに機関回転速度Neは上昇し、機関回転速度Neのハ
ンチング防止のため燃料カット回転速度Ncは大きい値
に設定される。したがって目標機関回転速度Ne’を上
昇させても燃料カットが実施されなければ燃料消費効率
は逆に悪くなるので、ファーストアイドル中は目標機関
回転速度Ne’は定常時用目標機関回転速度Nsに設定
する。
各ステップを詳述すると、ステップ90ではスロットル
開度θ、車速v1および機関冷却水温度Tを読込む。ス
テップ92ではアイドルスイッチ30がオンかオフかを
判定し、オンであれば、すなわち減速期間(厳密にはア
イドリンク期間も含む。)であればステップ94へ進み
、オフであれば、すなわち非減速期間であればステップ
100へ進む。ステップ94.96では車速Vおよび機
関冷却水温度Tと所定値Vl、 TIとを比較し、v>
vlでかつT > TIである場合はステップ98へ進
み、その他の場合はステップ100へ進む。ステップ9
8では目標機関回転速度Ne’に減速時用目標機関回転
速度Nrを代入する。
ただしNrは燃料カット回転速度Nc以上の所定値であ
る。ステップ100では目標機関回転速度Ne’に定常
時用目標機関回転速度Nsを代入する。第6図はスロッ
トル開度θと定常時用目標機関回転速度Nsとの関係を
示してI/上る。機関の要求馬力をスロットル開度0の
関数として設定し、各要求馬力を最大の燃料消費効率で
生じる機関回転速度を定常時用目標機関回転速度NSと
定義している。
第7図は目標機関回転速度Ne’のガIの計算ル−チン
のフローチャートである。第5図のフローチャートとの
相違点を述べると、ステップ94を省略して、ステップ
98の代わりむこステ゛ノブ98bを実行する。ステッ
プ98bで&よ車速Vの関数f(V)として設定されて
し)る減速時用目標機関回転速度Nrを目標機関回転速
度Ne’ Lこ代入する。第8図はステップ98bで用
V1られる減速時用目標機関回転速度Nrと車速Vとの
関係を示している。V > Vlの範囲で+a減速時用
目標機関回転速度Nrは、CVT 4の増速比eの下限
で達成される機関回転速度Neとされ、この結果、燃料
カット回転速度Ncより高し1値むこなる。
V<Vlでは減速時用目標機関回転速度Nrは第6図の
θ=0における定常時用目標機関回転速度Ns 、すな
わちNslとされる。この結果V〉Vlの範囲において
燃料カットが実施される。
この実施例では減速期間に目標機関回転速度Ne′が最
大限に高い値に保持されるので、エンジンブレーキの作
用が一層向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が施用されるCVTの全体の概略図、第
2図は電子制御装置のブロック図、第3図はCVTの制
御ブロック線図、第4図は第3図の制御ブロック線図に
従ったCVT制御ルーチンのフローチャート、第5図は
目標機関回転速度の計算ルーチンのフローチャート、第
6図はスロットル開度と定常時用目標機関回転速度との
関係を示すグラフ、第7図は目標機関回転速度の別の計
算ルーチンのフローチャート、第8図は車速と減速時用
目標機関回転速度との関係を示すグラフである。 4・・・CVT 、 、23・・・入力側回転角センサ
、24・・・出力側回転角センサ、25・・・水温セン
サ、26・・・スロットル開度センサ。 第1図 0 第2図 スロットル開度θ 第7図 第8図 l 車速V

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 機関回転速度Neが燃料カット回転速度Nc以上に
    ある機関の減速期間に燃料カットを実施する車両におけ
    る無段変速機の制御方法において、特定の減速期間では
    目標機関回転速度Ne’を燃料カット回転速度Nc以上
    に保持することを特徴とする、車両用無段変速機の制御
    方法。 2 特定の減速期間を判定するlっの条件は、機関温度
    が所定値以上であることであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の制御方法。 3 特定の減速期間を判定する1つの条件は、車速か所
    定値以上であることであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項あるいは第2項記載の制御方法。 4 特定の減速期間における目標機関回転速度Ne’を
    車速の関数とすることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項あるいは第2項記載の制御方法。
JP12475783A 1983-07-11 1983-07-11 車両用無段変速機の制御方法 Pending JPS6018648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12475783A JPS6018648A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 車両用無段変速機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12475783A JPS6018648A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 車両用無段変速機の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6018648A true JPS6018648A (ja) 1985-01-30

Family

ID=14893359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12475783A Pending JPS6018648A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 車両用無段変速機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018648A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075728A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Honda Motor Co Ltd 車両の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075728A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Honda Motor Co Ltd 車両の制御装置
JP4613152B2 (ja) * 2006-09-20 2011-01-12 本田技研工業株式会社 車両の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59217051A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JPS59217048A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JPH0335536B2 (ja)
JPH066977B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP2506630B2 (ja) Cvt制御方式
JPH0327791B2 (ja)
US4753133A (en) Control system for continuously variable transmission in motor vehicle
JPS6018650A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JPH049936B2 (ja)
JPH0543896B2 (ja)
JPH049935B2 (ja)
JPH0440217B2 (ja)
JPH0428946B2 (ja)
JPS6018648A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JP3695230B2 (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置及び変速制御方法
JPS59217050A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JPH0417292B2 (ja)
JP4346879B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPS58193961A (ja) 自動車用自動変速装置
JPS62199534A (ja) 車両駆動系の制御装置
JP3669214B2 (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置
JPS62111151A (ja) 車両の目標出力決定方法
JP4042488B2 (ja) Vベルト式無段変速機のスリップ防止装置
JPH0321784B2 (ja)
JP2606453B2 (ja) 自動変速機の制御装置