JPH0428946B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428946B2
JPH0428946B2 JP58151731A JP15173183A JPH0428946B2 JP H0428946 B2 JPH0428946 B2 JP H0428946B2 JP 58151731 A JP58151731 A JP 58151731A JP 15173183 A JP15173183 A JP 15173183A JP H0428946 B2 JPH0428946 B2 JP H0428946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
speed ratio
control
continuously variable
variable transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58151731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6044651A (ja
Inventor
Akinori Osanai
Takao Niwa
Takeshi Gono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58151731A priority Critical patent/JPS6044651A/ja
Priority to US06/629,466 priority patent/US4649485A/en
Publication of JPS6044651A publication Critical patent/JPS6044651A/ja
Publication of JPH0428946B2 publication Critical patent/JPH0428946B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、車両の動力伝達装置として用いられ
る無段変速機(以下「CVT」と言う。)の制御方
法に関する。
従来技術およびその課題 CVTは速度比e(=出力側回転速度/入力側回
転速度)を連続的に制御することができ、燃料消
費効率の優れた動力伝達装置として車両に用いら
れる。目標機関回転速度Ne′は例えば、加速ペダ
ルの踏込み量の関数として設定されている機関の
出力馬力を最小燃料消費量で達成する機関回転速
度として設定されており、CVTは実際の機関回
転速度Neが目標機関回転速度Ne′となるように
制御されている。CVTの従来の制御方法ではNe
とNe′との間に偏差がある場合にはCVTの変速、
すなわち速度比eの変更が必ず行なわれている
が、変速中はCVTの伝達損失が大きく、駆動ト
ルク伝達上、不利となつている。よつて、車両を
加速する場合にはCVTの変速により機関回転速
度Neを目標機関回転速度Ne′へ速やかに上昇さ
せるよりも、CVTの伝達損失の少ない機関回転
速度Neの小さい期間を長くして駆動トルクの増
大を図る方が加速性能が良好となることがあり、
また燃料消費効率上、有利となる。
本発明の目的は、燃料消費効率および加速性能
の両方に有利なCVTの制御方法を提供すること
である。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために本発明によれば、実
際の機関回転速度Neが車両のスロツトル開度θ
に基づいて決定された目標機関回転速度Ne′とな
るように無段変速機を制御する車両用無段変速機
の制御方法において、(a)前記目標機関回転速度
Ne′よりも低い範囲であつて前記無段変速機の速
度比eを変化させなくても加速性が得られる範囲
を上記Ne′からの減少量で示す正の値Ncを決定
し、(b)NeがNe<Ne′−NcからNe′−Nc≦Ne<
Ne′となると、NeがNeNe′となるまでCVTの
速度比eを抑制し、すなわち固定あるいはほぼ固
定し、(c)NeがNe―/Ne′からNe′−NcNe<
Ne′となると、NeがNe<Ne′−Ncとなるまで
Ne′−Ncを一時的な目標機関回転速度Net′に設
定してNe=Net′となるようにCVTの変速制御を
実施する。
作用および発明の効果 この結果、加速時には速度比eが抑制される期
間とCVTの変速が実施される期間とが交互に出
現し、速度比eの固定値が段階的に上昇して良好
な加速性能が確保されるとともに、加速時におけ
る速度比eの固定時間が増大してCVTの伝達損
失が抑制され、燃料消費効率を向上させることが
できる。
また加速時、速度比eを固定する代わりにほぼ
固定(わずかな変速)してもよい。つまり伝達効
率の良い所のみで変速制御してもよい。この場合
はNet′<Ne<Ne′時に加速(車速上昇)しなく
てもNe′>Neにすることができる。
好ましい実施態様では、NeがNe<Ne′−Ncお
よびNeNe′のいずれからNe′−NcNe<
Ne′となつたかを判定するために、NeNe′であ
ればフラグFnをセツトし、Ne<Ne′−Ncであれ
ばフラグFnをリセツトする。したがつてNe′−
NcNe<Ne′でかつFn=0であれば速度比eを
ほぼ固定し、Ne′−NcNe<Ne′でかつFn=1
であればNe′−Ncを一時的な目標機関回転速度
Net′としてNe=Net′となるようにCVTの変速制
御を実施する。
ここで、上記Ncは、目標機関回転速度Ne′よ
りも低い範囲であつて前記無段変速機の速度比e
を変化させなくても加速性が得られる範囲をその
目標機関回転速度Ne′からの減少値で示す正の値
である。すなわち、この値Ncは、速度比eを固
定した方が加速性能が向上するかあるいは速度比
eを固定しても必要十分な加速性能が得られるこ
とを判定するための因子として用いられている
が、このようなNcは機関および車両の運転状況
によつて異なるので、好ましくはNcは車速Vお
よびスロツトル開度θの関数とする。
実施例 図面を参照して本発明の実施例を説明する。
第1図においてCVT10は互いに平行な入力
軸12および出力軸14を備えている。入力軸1
2は、機関16のクランク軸18に対して同軸的
に設けられ、クラツチ20を介してクランク軸1
8に接続される。入力側プーリ22a,22bは
互いに対向的に設けられ、一方の入力側プーリ2
2aは可動プーリとして軸線方向へ移動可能に、
回転方向へ固定的に、入力軸12に設けられ、他
方の入力側プーリ22bは固定プーリとして入力
軸12に固定されている。同様に出力側プーリ2
4a,24bも互いに対向的に設けられ、一方の
出力側プーリ24aは固定プーリとして出力軸1
4に固定され、他方の出力側プーリ24bは可動
プーリとして軸線方向へ移動可能に、回転方向へ
固定的に、出力軸14に設けられている。入力側
プーリ22a,22bおよび出力側プーリ24
a,24bの対向面はテーパ状に形成され、等脚
台形断面のベルト26が入力側プーリ22a,2
2bと出力側プーリ24a,24bとの間に掛け
られている。オイルポンプ28は油だめ30のオ
イルを調圧弁32へ送る。調圧弁32はドレン3
4へのオイルの逃がし量を変化させることにより
油路36のライン圧を制御し、油路36のライン
圧は出力側プーリ24bの油圧シリンダおよび流
量制御弁38へ送られる。流量制御弁38は、入
力側デイスク22aの油圧シリンダへ接続されて
いる油路40への油路36からのオイルの供給流
量、および油路40からのドレン34へのオイル
の排出流量を制御する。ベルト26に対する入力
側プーリ22a,22bおよび出力側プーリ24
a,24bの押圧力は入力側油圧シリンダおよび
出力側油圧シリンダの油圧により制御され、この
押圧力に関係して入力側プーリ22a,22bお
よび出力側プーリ24a,24bのテーパ面上の
ベルト26の掛かり半径が変化し、この結果、
CVT10の速度比e(=Nout/Nin、ただし
Noutは出力軸14の回転速度、Ninは入力軸1
2の回転速度であり、この実施例ではNin=機関
回転速度Neである。)が変化する。出力側油圧シ
リンダのライン圧は、オイルポンプ28の駆動損
失を抑制するために、ベルト26の滑りを回避し
て動力伝達を確保できる必要最小限の値に制御さ
れ、入力側油圧シリンダの油圧により速度比eが
制御される。なお入力側油圧シリンダの油圧出
力側油圧シリンダの油圧であるが、入力側油圧シ
リンダの受圧面積>出力側油圧シリンダの受圧面
積であるので、入力側プーリ22a,22bの押
圧力を出力側プーリ24a,24bの押圧力より
大きくすることができる。入力側回転角センサ4
2および出力側回転角センサ44はそれぞれ入力
軸12および出力軸14の回転速度Nin,Nout
を検出し、水温センサ46は機関16の冷却水温
度を検出する。運転席48には加速ペダル50が
設けられ、吸気通路のスロツトル弁は加速ペダル
50に連動し、スロツトル開度センサ52はスロ
ツトル開度θを検出する。シフト位置センサ54
は運転席近傍にあるシフトレバーのシフトレンジ
を検出する。
第2図は電子制御装置のブロツク図である。ア
ドレスデータバス56はCPU58、RAM60、
ROM62、I/F(インタフエース)64、
A/D(アナログ/デジタル変換器)66、およ
びD/A(デジタル/アナログ変換器)68を相
互に接続している。I/F64は、入力側回転角
センサ42、出力側回転角センサ44、およびシ
フト位置センサ54からのパルス信号を受け、
A/D66は水温センサ46およびスロツトル開
度センサ52からのアナログ信号を受け、D/A
68は調圧弁32および流量制御弁38へパルス
を出力する。
第3図は本発明の技術思考を示す説明図であ
る。目標機関回転速度Ne′はスロツトル開度θの
関数として設定され(第4図)、実際の機関回転
速度NeがNe′に等しくなるようにCVT10の変
速が特定の期間を除いて実施される。時刻t0で加
速ペダル50が踏込まれ、スロツトル開度θが所
定量だけ増大すると、CVT10の変速により機
関回転速度Neは目標機関回転速度Ne′へ向かつ
て速やかに上昇する。時刻t1において機関回転速
度Neが目標機関回転速度Ne′より正の定数Ncだ
け小さい値Net′(=Ne′−Nc)に達すると、速度
比eは時刻t1の値に固定される。速度比eを完全
に固定しないので、CVT10の伝達効率をほぼ
100%に維持しつつ速度比eを極めて少しずづ上
昇させてもよい。この場合はNet′<Ne<Ne′時
に加速しなくてもNeを時間とともにNe′にする
ことができる。機関16はスロツトル開度θに対
応した機関出力を発生するので、機関回転速度
Neは時刻t1以降も機関出力の増大に伴つて上昇
する。時刻t2においてNeNe′となると、目標機
関回転速度をNe′からNe′−Nc、すなわちNet′へ
変更するとともに、速度比eの固定を解除し、
CVT10の変速制御を実施する。これにより速
度比eは上昇するとともに、機関回転速度をNe
は時刻t2以降、Net′へ向かつて速やかに下降す
る。時刻t3においてNe<Ne′−Ncになると速度
比eを再び固定するとともに、目標機関回転速度
をNe′へ戻す。こうして車速Vが定常値に達する
まで、速度比eの固定期間と変速制御期間を交互
に繰返す。車両の加速時に速度比eの固定期間を
設けることによりCVT10の伝達損失を抑制し
て駆動トルクの悪化を防止させることができると
ともに、加速時に変速制御を継続的に実施する従
来技術の場合より機関回転速度Neを低い値にす
ることができ、この結果燃料消費効率を向上し
て、良好なあるいは必要十分な加速性能を得るこ
とができる。
第5図は車速Vおよびスロツトル開度θと所定
値Ncとの関係を示している。速度比eを固定し
ても加速性能に支障が生じないか否かは機関およ
び車両の運転条件により決まり、NcをVおよび
θの関数として設定する。
第6図はCVTの制御ルーチンのフローチヤー
トである。Ne<Ne′−NcであればフラグFnをリ
セツトし、NeNe′であればフラグFnをセツト
する。Ne′−NcNe<Ne′の条件が成立した場
合において、Fn=0であれば、すなわちNe<
Ne′−NcからNe′−NcNe<Ne′へ変化したと
き、さらに換言すればNeをNe′へ上昇させるべ
きときは速度比eを固定するための第1の制御を
実施し、また、Fn=1であれば、すなわちNe
Ne′からNe′−NcNe<Ne′へ変化したとき、さ
らに換言すればNeをNe′−Ncへ下降させるべき
ときは変速制御(速度比eを変化させること)の
ための第2の制御を実施する。その他の場合はす
なわちNe<Ne′−Ncの場合およびNeNe′の場
合は第2の制御を実施する。各ステツプを詳述す
ると、ステツプ70ではスロツトル開度θを読込
む。ステツプ72ではスロツトル開度θから目標
機関回転速度Ne′を計算する。ステツプ74では
NeとNe′とを比較し、NeNe′であればステツ
プ76へ進み、Ne<Ne′であればステツプ78
へ進む。ステツプ76ではフラグFnをセツトし、
ステツプ90へ進む。ステツプ77では車速Vを
検出する。ステツプ78では車速Vおよびスロツ
トル開度θからNcを計算する。ステツプ80で
はNeとNe′−Ncとを比較し、Ne<Ne′−Ncであ
ればステツプ82へ進み、NeNe′−Ncであれ
ばステツプ84へ進む。ステツプ82ではフラグ
Fnをリセツトし、ステツプ90へ進む。ステツ
プ84ではフラグFnの値を判定し、Fn=1であ
ればステツプ86へ進み、Fn=0であればステ
ツプ88へ進む。ステツプ86ではNe′−Nc、
すなわちNet′をNe′に代入し、ステツプ90へ進
む。ステツプ88,90はそれぞれ第1の制御お
よび第2の制御を実施する。
第7図は第6図のステツプ88,90の詳細を
示している。ステツプ112以降は第1および第
2の制御に共通している。第1の制御では現在の
速度比eを検出し、eあるいはe+αを目標速度
比e′に代入する。速度比eを変化させることは伝
達効率が100%より小さくなることを意味し、速
度比eの変更量が大きい場合、伝達効率は100%
から大きく低下するが、αは速度比e変更量がα
であつても伝達効率はほぼ100%であると判断で
きる値として定義される。第2の制御では
Nout/Nin′を目標速度比e′として設定する。た
だしNin′は目標入力側回転速度であり、Nin′=
Ne′である。実際の速度比eが目標速度比e′とな
るように流量制御弁38の制御電圧Vfを制御し、
また、機関トルクTe、入力側回転速度Nin、お
よび出力側回転速度Noutから調圧弁32の制御
電圧Vcを制御し、これによりベルト26の滑り
を防止してトルク伝達を確保できる必要最小限の
値にライン圧を保持する。各ステツプを詳述する
と、ステツプ100では入力軸12および出力軸
14の回転速度Nin、Noutを読込む。ステツプ
102では実際の速度比eをe=Nout/Ninの
式から計算する。ステツプ104ではeあるいは
e+αを目標速度比e′に代入し、ステツプ112
へ進む。ステツプ106,108ではそれぞれス
テツプ100,102と同じ処理を行なう。ステ
ツプ110ではNout/Nin′(ただしNin′=Ne′)
を目標速度比e′に代入し、ステツプ112へ進
む。ステツプ112〜118では目標速度比e′が
下限emine′上限emaxの範囲内となるように
する。ステツプ120ではe′−eを偏差Δeに代
入する。ステツプ122では流量制御弁38の制
御電圧VfをVf=K1・e+K2・Δeから計算する。
ただし、K1、K2は定数である。ステツプ124
では機関トルクTeを計算する。機関トルクTeは
スロツトル開度θおよび機関回転速度Neから計
算する。ステツプ126では、Te、Nin、Nout
の関数fとして調圧弁32の制御電圧Vcを計算
する。
第8図は本発明の機能ブロツク図である。機関
回転速度検出手段130は機関回転速度Neを検
出し、目標機関回転速度計算手段132はスロツ
トル開度θから目標機関回転速度Ne′を計算し、
定数計算手段134はスロツトル開度θおよび車
速Vから定数Ncを計算し、車速検出手段136
は車速Vを検出し、機関トルク計算手段138は
機関トルクTeを計算する。フラグ処理手段14
0はNeNe′であればフラグFnをセツトし、Ne
<Ne′−NcであればフラグFnをリセツトする。
制御態様決定手段144はNe′−NcNe<
Ne′でかつFn=0である場合は変速制御中止手段
148により速度比eを現在の値に固定し、その
他の場合は変速制御実施手段150により速度比
eを変化させる。ただし、Ne′−NcNe<
Ne′でかつFn=1である場合は目標機関回転速度
変更手段146により目標機関回転速度はNe′か
らNe′−Ncへ変更される。制御電圧計算手段1
52は変速制御中止手段148あるいは変速制御
実施手段150から送られる速度比eおよび偏差
Δeに対応する制御電圧Vfを計算し、この制御電
圧Vfに基づいて流量制御弁38を駆動する。ラ
イン圧計算手段110は車速Vおよび機関トルク
Teから必要最小限のライン圧を計算する。制御
電圧計算手段156はこのライン圧に対応する制
御電圧Vcを計算し、この制御電圧Vcに基づいて
調圧弁32を駆動する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用するCVTの全体の概略
図、第2図は電子制御装置のブロツク図、第3図
は本発明の技術思想を示す説明図、第4図はスロ
ツトル開度と目標機関回転速度との関係を示すグ
ラフ、第5図は車速およびスロツトル開度と定数
との関係を示すグラフ、第6図はCVTの制御ル
ーチンのフローチヤート、第7図は第1および第
2の制御のフローチヤート、第8図は本発明の機
能ブロツク図である。 1……CVT、52……スロツトル開度センサ、
130……機関回転速度検出手段、132……目
標機関回転速度計算手段、134……定数計算手
段、140……フラグ処理手段、142……機関
回転速度範囲判別手段、144……制御態様決定
手段、148……変速制御中止手段、150……
変速制御実施手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 実際の機関回転速度Neが車両のスロツトル
    開度θに基づいて決定された目標機関回転速度
    Ne′となるように無段変速機を制御する車両用無
    段変速機の制御方法において、 (a)前記目標機関回転速度Ne′よりも低い範囲で
    あつて前記無段変速機の速度比eを変化させなく
    ても加速性が得られる範囲を該Ne′からの減少値
    で示す正の値Ncを決定し、(b)NeがNe<Ne′−
    NcからNe′−Nc≦Ne<Ne′となると、NeがNe
    ≧Ne′となるまで無段変速機の速度比eの変化を
    抑制し、(c)NeがNe≧Ne′からNe′−Nc≦Ne<
    Ne′となると、NeがNe<Ne′−Ncとなるまで
    Ne′−Ncを一時的な目標機関回転速度Net′に設
    定してNe=Net′となるように無段変速機の変速
    制御を実施することを特徴とする、車両用無段変
    速機の制御方法。
JP58151731A 1983-08-22 1983-08-22 車両用無段変速機の制御方法 Granted JPS6044651A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151731A JPS6044651A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 車両用無段変速機の制御方法
US06/629,466 US4649485A (en) 1983-08-22 1984-07-10 Apparatus for controlling continuously variable transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151731A JPS6044651A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 車両用無段変速機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6044651A JPS6044651A (ja) 1985-03-09
JPH0428946B2 true JPH0428946B2 (ja) 1992-05-15

Family

ID=15525054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58151731A Granted JPS6044651A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 車両用無段変速機の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4649485A (ja)
JP (1) JPS6044651A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0712810B2 (ja) * 1985-05-28 1995-02-15 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の速度比制御装置
JP2837668B2 (ja) * 1986-01-11 1998-12-16 マツダ株式会社 無段変速機の制御装置
JPH086797B2 (ja) * 1986-07-15 1996-01-29 本田技研工業株式会社 車両用無段変速機の変速制御方法
JP2784919B2 (ja) * 1987-08-10 1998-08-13 スズキ株式会社 連続可変変速機制御方法
JPH07117157B2 (ja) * 1987-11-16 1995-12-18 本田技研工業株式会社 車両用無段変速機の変速制御方法
EP0321622A1 (en) * 1987-12-23 1989-06-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling continuously variable automotive transmission
EP0429525B1 (de) * 1988-08-17 1993-01-07 ZF FRIEDRICHSHAFEN Aktiengesellschaft Einrichtung und verfahren zum betrieb einer verstellbaren antriebseinheit
JPH03204440A (ja) * 1989-12-29 1991-09-06 Aisin Aw Co Ltd 無段変速機の制御装置
DE4120540C1 (ja) * 1991-06-21 1992-11-05 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart, De
DE69309626T2 (de) * 1992-12-17 1997-07-24 Honda Motor Co Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung des Übersetzungsverhältnisses eines stufenlosen Getriebes
US7832297B2 (en) 2005-04-19 2010-11-16 Hewatt Chris B Method and apparatus for gyroscopic propulsion
JP5707664B2 (ja) * 2008-09-19 2015-04-30 いすゞ自動車株式会社 クラッチ制御装置の流量制御弁
JP5669779B2 (ja) * 2012-03-19 2015-02-18 ジヤトコ株式会社 無段変速機の変速制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4342298A (en) * 1979-03-14 1982-08-03 Ganoung David P Engine and transmission control apparatus
US4383456A (en) * 1975-09-25 1983-05-17 Ganoung David P Apparatus using a continuously variable ratio transmission to improve fuel economy
IT1072036B (it) * 1976-11-24 1985-04-10 Sira Circzito di controllo a due andature per variatori automatici di rapporto a cinghia trapezoidale particolarmente per autoveicoli
FR2385902A1 (fr) * 1977-03-31 1978-10-27 Renault Procede de regulation d'un groupe moto-propulseur et dispositif permettant sa mise en oeuvre
US4515041A (en) * 1980-05-21 1985-05-07 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Control system and method for a power delivery system having a continuously variable ratio transmission
WO1982000271A1 (en) * 1980-07-10 1982-02-04 Weston P Transmission system
JPS57140536A (en) * 1981-02-24 1982-08-31 Nissan Motor Co Ltd Internal-combustion engine controller
US4458318A (en) * 1981-04-24 1984-07-03 Borg-Warner Corporation Control arrangement for a variable pulley transmission
EP0073475B1 (en) * 1981-08-27 1988-02-03 Nissan Motor Co., Ltd. Control apparatus and method for engine-continuously variable transmission
JPS58200842A (ja) * 1982-05-14 1983-11-22 Nissan Motor Co Ltd Vベルト式無段変速機の制御装置
US4459878A (en) * 1982-05-21 1984-07-17 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Control system and method for a power delivery system having a continuously variable ratio transmission
US4458560A (en) * 1982-05-21 1984-07-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Control system and method for a power delivery system having a continuously variable ratio transmission
JPS5926657A (ja) * 1982-08-04 1984-02-10 Toyota Motor Corp 無段変速式動力伝達装置を備えた車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4649485A (en) 1987-03-10
JPS6044651A (ja) 1985-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59217051A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JPH0428947B2 (ja)
JPS59217048A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JPS60256661A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JPH07102791B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JPH0327791B2 (ja)
JPH049936B2 (ja)
JPS60260753A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JPH049935B2 (ja)
JPH0428946B2 (ja)
US4817469A (en) Automatic transmission for automobile and method of controlling same
JPH066977B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
US4753133A (en) Control system for continuously variable transmission in motor vehicle
JPS6018650A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JPH0543896B2 (ja)
JPH07174219A (ja) 車両用変速装置
JPH0553987B2 (ja)
KR100694741B1 (ko) 자동차의 구동 유닛을 제어하기 위한 방법 및 장치
JP2007132238A (ja) 車両の発進時エンジン出力制御装置
JPS58193961A (ja) 自動車用自動変速装置
JP3365304B2 (ja) 無段変速機を備えた車両の変速制御装置
JPH0417292B2 (ja)
JPS60260754A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JPS59208256A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JPS6088260A (ja) 車両用無段変速機の制御方法