JP5707664B2 - クラッチ制御装置の流量制御弁 - Google Patents

クラッチ制御装置の流量制御弁 Download PDF

Info

Publication number
JP5707664B2
JP5707664B2 JP2008240532A JP2008240532A JP5707664B2 JP 5707664 B2 JP5707664 B2 JP 5707664B2 JP 2008240532 A JP2008240532 A JP 2008240532A JP 2008240532 A JP2008240532 A JP 2008240532A JP 5707664 B2 JP5707664 B2 JP 5707664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
amount
clutch actuator
control valve
neutral position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008240532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010071405A (ja
Inventor
嘉丈 武井
嘉丈 武井
山本 康
康 山本
公幸 河西
公幸 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2008240532A priority Critical patent/JP5707664B2/ja
Priority to CN200980136646XA priority patent/CN102159841B/zh
Priority to AU2009293815A priority patent/AU2009293815B2/en
Priority to PCT/JP2009/066138 priority patent/WO2010032742A1/ja
Priority to US12/737,988 priority patent/US8380411B2/en
Publication of JP2010071405A publication Critical patent/JP2010071405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5707664B2 publication Critical patent/JP5707664B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/08Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
    • F16D25/088Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member the line of action of the fluid-actuated members being distinctly separate from the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/066Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0209Control by fluid pressure characterised by fluid valves having control pistons, e.g. spools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/102Actuator
    • F16D2500/1026Hydraulic
    • F16D2500/1027Details about the hydraulic valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3022Current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3025Fluid flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3026Stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/30806Engaged transmission ratio
    • F16D2500/30808Detection of transmission in neutral
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3101Detection of a brake actuation by a sensor on the brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3108Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3108Vehicle speed
    • F16D2500/3111Standing still, i.e. signal detecting when the vehicle is standing still or bellow a certain limit speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/501Relating the actuator
    • F16D2500/5018Calibration or recalibration of the actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50245Calibration or recalibration of the clutch touch-point
    • F16D2500/50251During operation
    • F16D2500/50254Brake actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50245Calibration or recalibration of the clutch touch-point
    • F16D2500/50266Way of detection
    • F16D2500/50275Estimation of the displacement of the clutch touch-point due to the modification of relevant parameters, e.g. temperature, wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/52General
    • F16D2500/525Improve response of control system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/702Look-up tables
    • F16D2500/70205Clutch actuator
    • F16D2500/70223Current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/702Look-up tables
    • F16D2500/70205Clutch actuator
    • F16D2500/70235Displacement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/7041Position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/70418Current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/706Strategy of control
    • F16D2500/70605Adaptive correction; Modifying control system parameters, e.g. gains, constants, look-up tables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19149Gearing with fluid drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19149Gearing with fluid drive
    • Y10T74/19153Condition responsive control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

本発明は、車両に装備されたクラッチをクラッチアクチュエータにより自動的に断接するクラッチ制御装置において、クラッチアクチュエータ内の作動流体を制御するため用いられる流量制御弁に関するものである。
車両の運転の容易化あるいは運転者の疲労軽減のために、近年、イージードライブを目的とする各種の車両用動力伝達装置の普及が進んでいる。トルクコンバータと遊星歯車装置とを組み合わせたいわゆる自動変速機(AT)がその代表的なものであるが、自動的な車両用動力伝達装置の中には、いわゆるマニュアル車の変速機(MT)と同様な平行軸歯車機構式変速機を使用して、これと自動クラッチとを組み合わせた動力伝達装置がある。この動力伝達装置では、エンジンと変速機との間に配置されるクラッチがクラッチアクチュエータを備えており、運転者が変速レバーで変速段を切り替える変速時や車両の発進時に、自動的にクラッチを断接するようにして、運転者のクラッチペタルの操作を省略している。運転者が変速レバーを操作する代わりに、電子制御装置を用い車両の走行状態に応じて自動的に変速段を切り替える動力伝達装置も存在する。
エンジンと変速機との間に設置されるクラッチ(乾式単板クラッチ)は、図6に示すように、周辺部に摩擦板が固着されたクラッチディスク101を備えており、これは、エンジンのクランクシャフト102に回転可能に支持される変速機入力軸103に摺動可能にスプライン嵌合されている。クラッチディスク101の摩擦板の背後には、摩擦板をクランクシャフト102の後端部のフライホイール104に対して圧接するプレッシャプレート105が設けられる。また、フライホイール104に固着されるクラッチカバー106にはダイヤフラムスプリング107が取り付けてある。車両の通常走行時においては、ダイヤフラムスプリング107が、プレッシャプレート105を介してクラッチディスク101をフライホイール104に対して圧接することにより、エンジンの動力は、クラッチディスク101を経由して変速機入力軸103に伝達される。
クラッチには、動力の伝達を断接する操作機構が備えられており、この操作機構は、変速機入力軸103に嵌め込まれたレリーズベアリング108、レリーズフォーク109及びクラッチアクチュエータ110等により構成されている。クラッチアクチュエータ110は、空気圧又は油圧で作動する流体圧シリンダであって、そのピストンはレリーズフォーク109の一端に連結される。また、ピストンの過大な移動によってクラッチアクチュエータ110等に損傷が生じるのを防止するよう、移動量を機械的に制限するストッパ111が設けられる。
車両の変速時において変速段を切り替えるためエンジン動力を遮断するときは、クラッチアクチュエータ110に作動流体を供給し、レリーズフォーク109の一端を図の右方に変位させる。レリーズフォーク109の他端は反対方向に変位し、これに当接するレリーズベアリング108を左方に摺動して、ダイヤフラムスプリング107を図の2点鎖線のように移動させる。これにより、プレッシャプレート105を圧接するスプリング力は解除され、エンジン動力の変速機入力軸103への伝達が遮断される。変速が終了しクラッチを再び接続するときは、クラッチアクチュエータ110の作動流体を排出して、リターンスプリング112等でレリーズフォーク109を左方に移動させる。クラッチの接続状態(接続量)は、クラッチアクチュエータ110のピストンの移動量、すなわちクラッチアクチュエータのストロークで決定される。
車両の変速時には、迅速なしかも変速ショックのないクラッチの断続を実行する必要がある。そのため、一旦切断したクラッチを変速段の切り替え後(ギヤイン後)に再び接続するときは、図7におけるストロークの変化のグラフに示すように、実質的にトルク伝達の生じない無効領域を速やかに通過させるよう、まずクラッチアクチュエータ110のピストンを接方向に急速に移動させるとともに、トルク伝達が開始されるいわゆる半クラッチ領域では、急速な接続量の増加に伴う変速ショックを避けるよう徐々に接続量を増加させる。こうした制御は、クラッチアクチュエータ110内の作動流体の量を変更し、そのストロークを正確に制御することにより実行される。
変速時等に自動的にクラッチを断接するクラッチ制御装置では、作動流体を供給するエアタンク等の作動流体圧力源、クラッチアクチュエータのピストンの移動量を検出するストロークセンサ、そしてクラッチアクチュエータ内の作動流体量を制御する制御弁が設けられ、変速時等におけるクラッチの制御が行われる。通常、制御弁は作動流体の供給管路と排出管路とにそれぞれ配置され、これらの2個の制御弁を開閉することにより、クラッチの接続量が制御される。これに対し、1個の流量制御弁を用いてクラッチアクチュエータ内の作動流体の供給及び排出を行うクラッチ制御装置も知られており、一例として特許第3417823号公報に記載されている。
単一の流量制御弁を使用するクラッチ制御装置においては、図8の回路図に示すとおり、流量制御弁1には、クラッチアクチュエータ110に連なる連通通路2と、エアタンク等の作動流体圧力源3に連なる圧力源通路4と、クラッチアクチュエータ110から作動流体を排出する排出通路5とが接続され、それぞれの通路に開口する連通ポート2p、圧力源ポート4p、排出ポート5pの3個のポートが形成される。
図8の流量制御弁1は、弁体6を操作する弁アクチュエータとして電磁ソレノイド式の駆動装置を備えた、スライドバルブ形式の比例制御弁である。つまり、流量制御弁1を通過する作動流体の流量が弁体6の位置に応じて変化する流量特性を有し、電磁ソレノイドへの通電量が流量を変更するための操作量となっている。クラッチのストロークを制御するため、流量制御弁1には、ストロークセンサ7の検出信号に応じてコイル8への通電量を制御する流量制御弁制御装置9が接続される。
流量制御弁1の弁体6は、図9の詳細作動図に示すとおり、中間に2個のランドを有し、弁体6の一端は、電磁ソレノイドの可動ヨーク10に連結されている。弁体6の他端にはばね11が配置してあり、弁体1は、可動ヨーク10に作用する磁力とばね11のばね力とのバランスによってその位置が決定される。コイル8への通電を停止したとき(通電量0%)は、弁体6は、ばね11に押されて図9(b)の位置となり、連通ポート2pと排出ポート5pとが連通し、クラッチアクチュエータ110内の作動流体は外部に排出されてクラッチが接続状態となる。コイル8に流れる電流を最大値(100%)とすると、弁体6は、ばね11を圧縮して図9(c)の位置となり、連通ポート2pと圧力源ポート4pとが連通する。これにより、圧力源3の作動流体が連通ポート2pからクラッチアクチュエータ110内に導入され、クラッチは切断される。コイル8に50%の電流を流したときは、弁体6が図9(a)の位置、すなわち中立位置となって連通ポート2pが圧力源ポート4p及び排出ポート5pと遮断され、クラッチのストロークは一定位置に保持される。このような流量制御弁により、図7に示される変速時のクラッチのストローク制御を実施するときには、コイルへの通電量は、同図の下方に示すパターンに従って変化するよう制御される。
ここで、流量制御弁の弁体の位置と流量の関係についてみると、弁体が図9(a)の中立位置にある場合、ランドの長さLと連通ポート2pの巾の長さWとが一致している流量制御弁では、弁体が中立位置から左右に外れると直ちに作動流体の流れが生じる。この流量制御弁では流量が0となる中立位置は1点であり、流量特性、つまりコイル8に流れる電流に対する作動流体の流量は、図11の2点鎖線の特性となる。こうした流量制御弁を用いたときは、中立位置から外れると直ちにクラッチアクチュエータ110内の作動流体量が変化する。そのため、ストロークを定位置に保持するにはコイル8に流れる電流を精密に制御する必要がある。
これに対し、図10(a)に示すとおり、ランドの長さLが連通ポート2pの巾の長さWよりも少量だけ大きく設定すると、流量制御弁1の中立位置に少量の巾が生じる。この場合には、流量特性が図11の実線で表される特性となって、中立位置には、操作量が変化しても流量が変化しない不感帯DZが存在するようになる。これにより、ストロークを定位置に保持するようにコイル8に流れる電流が設定されているときに、外乱等に起因して電流が多少変動しても、ストロークが変わることなく安定した作動が可能となる。流量制御弁1のこのような不感帯DZは、流量制御弁を製造する過程における不可避的な製造誤差によっても発生する場合がある。
そして、不感帯DZが存在する流量制御弁では、クラッチのストローク制御中においてストロークを一定値に保持するよう弁体6が停止する位置は、弁体6の移動方向で異なる位置となる。弁体6が図10で右方に移動して中立位置に至るとき、つまり、クラッチアクチュエータ110に作動流体を供給してクラッチを断方向に操作(ストロークが増加)した後に、弁体6を中立位置として供給を遮断するときは、弁体6のランドの右端が連通ポート2pを閉鎖する図10(b)の位置(図11のP点に対応)で弁体6が停止する。逆に、弁体6が図10で右方に移動して中立位置となるとき、つまり、クラッチを接方向に操作(ストロークが減少)するためクラッチアクチュエータ110の作動流体を排出した後に、弁体6を中立位置として排出を止めるときは、弁体6のランドの左端が連通ポート2pを閉鎖する図10(b)の位置(図11のN点に対応)で停止することとなる。
特許第3417823号公報
クラッチの接続量を正確に制御するためには、流量制御弁によるクラッチアクチュエータ内の作動流体量の迅速かつ正確な制御が要求される。そのため、流量制御弁制御装置には、電磁ソレノイドのコイルへの通電量と流量の関係を表す流量特性(図11)が記憶されている。例えば、流量特性の中立位置に不感帯が存在するときは、図11の実線に示すグラフの形で記憶される。流量制御弁制御装置は、この流量特性を用いてコイルへの通電量を制御し、操作量である通電量を目標とする流量に対応した値となるよう設定する。
ところで、個々の流量制御弁には製造上の僅かな相違等に起因する個体差が多少なりとも存在し、通電量と流量の関係である流量特性は、個々の流量制御弁に応じて僅かながら相違する。また、同一の流量制御弁であっても経年変化に伴い流量特性の変化が生じることがある。不感帯が存在する流量制御弁についてみると、経年変化により電磁ソレノイドの磁力とばねのバランスが変化し、磁力が低下したときは図12の実線の流量特性が右方に移動し(破線X)、ばね力が低下したときは左方に移動して(破線Y)、流量制御弁の不感帯DZも同様に移動する。このような流量特性の変化は、不感帯が存在するか否かにかかわらず発生するものであり、流量特性が変化すると、同一の通電量であっても流量が異なる結果となるため、クラッチ接続量を迅速かつ正確に目標値とすることができず、変速ショックが生じることとなる。
本発明の課題は、クラッチ制御装置に用いられる流量制御弁において、経年変化等に起因して発生する上述の問題を簡易な手段により解決することにある。
上記の課題に鑑み、本発明は、流量制御弁を用いるクラッチ制御装置において、流量制御弁制御装置に流量制御弁の中立位置の中央点を学習する学習装置を設け、流量特性の相違を補償することにより、不感帯のある流量制御弁であっても、簡易な手段によってクラッチ接続量の正確な制御を実行するようにしたものである。すなわち、本発明は、
「エンジンと変速機との間にクラッチが設置された車両用動力伝達装置におけるクラッチ制御装置であって、
前記クラッチ制御装置は、作動流体によって駆動されるクラッチアクチュエータと、前記クラッチアクチュエータの移動量を検出するストロークセンサと、前記クラッチアクチュエータ内の作動流体の量を制御する流量制御弁と、前記ストロークセンサの検出信号に応じて前記流量制御弁の弁体の位置を制御する流量制御弁制御装置とを備え、
前記クラッチアクチュエータには、移動量を機械的に制限するストッパが設置されて前記クラッチアクチュエータの移動量には最大値が存在しており、
前記流量制御弁には、前記クラッチアクチュエータに連なる連通通路と、作動流体の圧力源に連なる圧力源通路と、前記クラッチアクチュエータから作動流体を排出する排出通路とが接続され、かつ、前記弁体を操作する弁アクチュエータが設置されて、前記弁体の中立位置においては、前記連通通路が前記圧力源通路及び前記排出通路と遮断されるよう構成され、さらに、前記流量制御弁制御装置が、前記弁体の中立位置を学習する中立位置学習装置を備えており、
前記中立位置学習装置は、前記クラッチアクチュエータの移動量をクラッチの接位置から完断位置まで変化させた後に接位置に戻す操作を実行して、前記クラッチアクチュエータの移動量が所定ストローク以上かつ前記最大値未満の状態であるときに、前記ストロークセンサの検出信号により前記クラッチアクチュエータの移動量を一定周期で検出し、前回の前記クラッチアクチュエータの移動量と今回の前記クラッチアクチュエータの移動量により前記クラッチアクチュエータの変化速度を演算して保持する手段を有し、さらに、
前記中立位置学習装置は、前記クラッチアクチュエータの変化速度の絶対値が所定値以下であると判定し、かつ、前回求めた前記クラッチアクチュエータの変化速度が正であると判定したときの前記弁アクチュエータの操作量と、
前記クラッチアクチュエータの変化速度の絶対値が所定値以下であると判定し、かつ、前回求めた前記クラッチアクチュエータの変化速度が負であると判定したときの前記弁アクチュエータの操作量とを平均した値を中立位置の中央点と判定する」
ことを特徴とするクラッチ制御装置となっている。ここで「操作量」とは、弁アクチュエータを操作し制御量としての流量を変更するため加えられる量を意味するものであり、例えば、弁アクチュエータが電磁ソレノイドであればその通電量、弁アクチュエータとしてパルスモータを使用したときはパルス数となる。
請求項2に記載のように、前記中立位置学習装置は、前記車両が停車中であるときに、前記変速機をニュートラルとし、かつ、前記クラッチアクチュエータを作動して学習を実行するよう構成することができる。この場合には、請求項3に記載のように、前記中立位置学習装置が、前記車両のブレーキが作動しているときに前記弁体の中立位置の学習を実行することが好ましい。
請求項4に記載のように、前記流量制御弁は、前記弁体を駆動する電磁ソレノイドを備えており、前記操作量が、前記流量制御弁制御装置により制御され前記電磁ソレノイドのコイルに通電される通電量であるものとすることができる。
クラッチ制御装置に単一の流量制御弁を設置し、この流量制御弁によりクラッチアクチュエータ内の作動流体の供給及び排出を行うときは、流量制御弁の弁体を、中立位置から一方に変位させて作動流体を供給し、他方に変位させて作動流体を排出する。本発明の流量制御弁制御装置は中立位置の学習装置を備え、中立位置に巾があり不感帯が存在する流量制御弁では、中立位置の中央点となる弁アクチュエータの操作量(例えば電磁ソレノイドのコイルへの通電量)を常時学習している。そのため、流量制御弁の個体差や経年変化に伴い中立位置の中央点が変化しても、学習装置に記憶されたその中央点によって弁アクチュエータの操作量を補正し、流量制御弁の弁体の位置を、目標とする流量となるよう正確に制御することができる。したがって、変速時等においてクラッチの接続量の迅速かつ正確な変更が可能となり、変速ショックのないクラッチ制御が達成される。なお、中立位置に不感帯のない流量制御弁の場合には、中立位置の中央点は中立位置そのものとなるから、その位置を学習することによって、不感帯のない流量制御弁であっても、弁アクチュエータの操作量の補正が同様に可能であるのは明らかである。
また、本発明の中立位置の学習装置では、ストロークセンサの検出信号の変化速度の絶対値を検出し、その絶対値が、ストロークセンサの検出信号が増加しながら所定値以下となったときの弁アクチュエータの操作量と、ストロークセンサの検出信号が減少しながら所定値以下となったときの弁アクチュエータの操作量とを別々に検知する。そして、両方の操作量を平均した値を中立位置中央点と判定する。流量制御弁の中立位置においては、クラッチアクチュエータ内の作動流体の供給と排出が停止されて、クラッチアクチュエータのストロークは変化しない。本発明の学習装置は、基本的には、ストロークセンサの検出信号の変化速度の絶対値が所定値以下となったことを検知することにより、流量制御弁が中立位置にあることを判別するものである。この所定値は、ゼロに近い小さい値であって、ストロークセンサ検出信号の外乱等を考慮して設定されるものである。
ただし、不感帯が存在する流量制御弁では中立位置に巾があり、クラッチのストローク制御中においてストロークを一定値に保持するよう弁体が停止する位置は、弁体の移動方向で異なる位置となる。つまり、ストロークセンサの検出信号が増加(クラッチの断方向の操作)しながら変化速度がゼロとなる弁体の位置は、図10(b)の位置であって、そのときの弁アクチュエータの操作量(電磁ソレノイドのコイルの通電量)は、図11のP点に対応する通電量となる。一方、ストロークセンサの検出信号が減少(クラッチの接方向の操作)しながら変化速度がゼロとなる弁体の位置は、図10(c)の位置であり、弁アクチュエータの操作量は、図11のN点の通電量となる。そのため、不感帯が存在する流量制御弁では、単にストロークの変化速度が0となったことを検出するのみでは、正確な中立位置の情報を得ることはできない。これに対し、本発明では、弁体の移動方向の各々について、ストロークの変化速度が0となるときの操作量を別々に検知し、これを平均して中立位置中央点を求めているので、不感帯の存在にかかわらず、経年変化等に伴う中立位置の変動を的確に捉えることができる。
本発明の学習装置で使用されるストロークセンサは、クラッチ接続量の制御のためもともとクラッチ制御装置に備えられた部品である。したがって、本発明の学習装置は、特別な部品を設置する必要なく中立位置中央点の学習が可能である。そして、クラッチ制御装置の流量制御弁は単一のものであるから、制御装置の全体的な構成を簡易でコンパクトなものとすることができる。
ちなみに、ストロークセンサの検出信号の変化速度の絶対値が、所定時間連続して所定値以下となったときに学習を実行するよう構成したときは、外乱等による学習精度の低下を、より確実に回避することができる。
さらに、本発明は、クラッチが操作中の状態であるときに弁体の中立位置中央点の学習を実行させることを企図したものである。クラッチアクチュエータが操作されず完接の状態であるときは、ストロークの変化速度が0であっても、通常、流量制御弁は中立位置にはない。クラッチが操作中であることを判別するには、クラッチアクチュエータの移動量が所定ストローク以上であることを検出すればよいが、変速時には、クラッチアクチュエータが急速に断位置とされるため、移動量を機械的に制限するストッパに衝接することがあり、このときにもストロークの最大値で変化速度が0となる。しかし、このとき流量制御弁が中立位置にあるとは限らない。したがって、本発明では、クラッチアクチュエータの移動量が所定ストローク以上かつ最大値未満の状態であるときに、弁体の中立位置の学習を実行するよう構成されている。
本発明における流量制御弁の中立位置中央点の学習は、流量制御弁の弁体の移動方向の各々について、ストロークの変化速度が0となるときの操作量を別々に検知するものであるが、請求項2の発明では、車両の停車時に学習の目的で、変速機をニュートラルとしてエンジンから車輪への動力伝達を遮断し、クラッチ操作を行う。このため、流量制御弁の中立位置中央点の学習に適した任意のクラッチアクチュエータの操作が可能であり、クラッチを断方向及び接方向に操作した後停止することによって、ストロークセンサの検出信号が増加しながら変化速度が0となるときの操作量と、減少しながら0となるときの操作量とを別々に検知することができる。ちなみに、クラッチ制御装置には、半クラッチ学習装置、つまり、クラッチ摩擦板の経時的な磨耗等に伴う半クラッチ位置のストローク変化を定期的に学習する装置、を備えたものが多い。半クラッチ状態の学習は、車両の停車時に請求項2の発明と同様な操作を行って実施されるが、こうした半クラッチ学習装置を備えたクラッチ制御装置においては、半クラッチ状態の学習と同時に流量制御弁の中立位置の学習を実行することができる。
請求項2の発明では、車両の停車中に、変速機を一時ニュートラルとしてクラッチの操作を行うこととなる。そのため、請求項3の発明のように、車両のブレーキが作動しているときに弁体の中立位置の学習を実行することが望ましい。このときには、万一誤操作等が発生したとしても、車両が不測の発進を起こす事態が防止され、安全に中立位置の学習を行うことができる。
請求項4の発明のように、流量制御弁として電磁ソレノイドにより駆動される比例制御弁、つまり、流量制御弁制御装置により電磁ソレノイドのコイルに通電する電流を制御して弁体の位置を連続的に変更する流量制御弁を使用したときは、電気的な制御装置を用いることにより、流量制御弁の駆動装置及び制御装置を小型なものとすることができる。
以下、図面に基づいて、本発明を実施した車両用クラッチの制御装置について説明するが、本発明が適用される車両用クラッチ及びクラッチ制御装置を構成する機器は、図6等に示す従来の装置と格別異なるものではない。すなわち、本発明のクラッチ制御装置により操作される車両用クラッチは、図6のクラッチと基本的に同一のものであり、クラッチ接続量を変更するクラッチアクチュエータ110を備えている。クラッチアクチュエータ110には流体圧力源から作動流体が供給され、クラッチの接続量は、クラッチアクチュエータ110のピストンの移動量で決定され、移動量の最大値はストッパ111で機械的に規制されている。
本発明のクラッチ制御装置の回路構成を図1に示す。図1の回路を構成する機器も、いわゆるハードの面では図8の従来のものと同一であって、対応する部品等には同一の符号を付してある。クラッチ制御装置は、電磁ソレノイドにより駆動される単一の流量制御弁1を備え、流量制御弁1には、エアタンク等の流体圧力源3、クラッチアクチュエータ110及び排出通路5が接続される。流量制御弁制御装置9は、弁アクチュエータである電磁ソレノイドのコイル8への通電量を制御して弁体6の位置を変え、クラッチアクチュエータ110内の作動流体の供給、排出を行ってクラッチの接続量を変更する。クラッチアクチュエータ110のピストンの移動量(ストローク)はストロークセンサ7で検出され、その信号が流量制御弁制御装置9に入力される。
本発明のクラッチ制御装置においては、流量制御弁制御装置9には中立位置中央点学習装置91が設置されている。中立位置中央点学習装置91は、流量制御弁1に不感帯が存在するときであっても中立位置の学習が可能となるよう、クラッチアクチュエータ110のストロークの信号を用いて、流量制御弁1を通過する作動流体の流れが遮断される弁体中立位置の中央点、に対応するコイル8の通電量を学習するものであり、これにもストロークセンサ7の検出信号が入力される。本発明では、ストロークセンサ7の検出信号の変化速度の絶対値を検出し、その絶対値が、ストロークセンサ7の検出信号が増加しながら所定値以下となったときの通電量と、ストロークセンサの検出信号が減少しながら所定値以下となったときの通電量とを別々に検知する。そして、両方の通電量を平均した値を中立位置中央点と判定する。ここで、前記の所定値は、ストロークの変化速度が実質的に0であることを検出するよう、小さな値となっている。
本発明の中立位置中央点学習装置91は、クラッチアクチュエータ110のストロークが増加しながら変化速度が0となる場合の通電量及び減少しながら0となる場合の通電量、換言すると、流量制御弁1の弁体6が一方向から中立位置に達したときの通電量及び他方向から達したときの通電量をそれぞれ求める必要がある。そのため、この実施例の中立位置中央点学習装置91は、車両が停車中であるときに変速機を短時間ニュートラルとし、クラッチアクチュエータ110を作動して学習を実行するよう構成されている。
中立位置中央点学習装置91の基本的な作動について、図2の作動特性図及び図3のフローチャートを用いて説明する。この実施例の学習装置は、変速機をニュートラルとした状態で、図2の下図に示すように電磁ソレノイドのコイル8に通電し、クラッチのストロークを図2の上図のパターンに従って変化させ、そして、図3のフローチャートの演算等を一定演算周期で実施する。
図3のフローチャートにおいて、ステップS1では、ストロークセンサ7の検出信号から現在のストロークst(n)を読み込み、ステップS11において、ストロークst(n)が所定ストローク(stA)以上、かつ、ストッパ111により規制される最大値(stM)未満であるか否かを判断する。この判断は、次の理由により行われるものである。
学習時におけるクラッチの切断は急速に行われる関係上、クラッチアクチュエータの移動量が完断位置を通過してストッパ111により規制される最大値(stM)まで達する場合がある。このときもストロークの変化速度は0となるが、流量制御弁1は中立位置にあるとは限らない。そのため、ステップS11の条件が満たされ流量制御弁1が中立位置にあることを確認して、以降の演算処理ステップを実行する。
ステップS11の条件が満足されているときは、ステップ2に進んでストロークの変化速度を求める。学習装置91には前回に検出したストロークst(n−1)が記憶されており、ステップS2では、ストロークの変化速度である微分値D(n)が、
D(n)=(st(n)−st(n−1))/演算周期
として計算されるとともに、D(n)の値が正であるか負であるか、つまり、ストロークが増加中であるか減少中であるかが記憶される。次いでステップS3において、D(n)の絶対値が所定値以下であるか否かが判定される。所定値は小さい値に設定されており、これによって、検出信号が外乱等により多少変動しても、ストロークの変化速度が0であることの検出が可能となる。ステップS3でD(n)の絶対値が所定値以上であるときは、流量制御弁1が中立位置にはないとして演算を終了する。
ステップS3においてD(n)の絶対値が所定値以下であると判定されると,ステップS4に進んで前回演算された微分値D(n−1)が正又は0であるかどうかを判断する。この判断がYESであれば、ストロークが増加しながらその変化速度が0となった状態であること、すなわち、クラッチが完断位置で停止する図2のstP点にあり、流量制御弁1の弁体6は図10(b)に示す中立位置の一端にあることが分かる。したがって、ステップS4の判断が初めてYESとなったときは、ステップS6に進んでその時点のコイル8への通電量Ipを検出し、検出済みのフラグを立てる(ステップS5の判断のため)とともに、通電量Ipの値をホールドする。その後に行われる演算では、クラッチが完断位置を保つのでステップS3及びステップS4の判断はYESとなるが、既に通電量Ipが検出済みであるので、ステップS5の判断かNOとなり、通電量の検出は行われない。
学習のためのクラッチ操作において、クラッチを完断位置から接方向に移動しストロークを一定量減少させた後に、その変化速度を0とすると、クラッチがストロークの中間位置で停止する図2のstN点において、ステップS3の判断がYESであり、ステップS4の判断かNOとなる状態、つまり、ストロークが減少しながらその変化速度が0となった状態が実現される。この時点では、流量制御弁1の弁体6は図10(c)に示す中立位置の他端にあるので、ステップS4の判断か初めてNOとなったときは、ステップS8に進んでその時点のコイル8への通電量Inを検出し、通電量Inの値をホールドする。そして、この時点においてはIpが既に検出されホールドされており、フローチャートの処理は、ステップS9からステップS10に進んで、中立位置の中央点に対応するコイル8への通電量Icが、
Ic=(Ip+In)/2
として演算され、学習値として記憶される。なお、このフローチャートでは、通電量Inを一旦検出するとステップS7で後の検出が行われないように構成されており、IpとInの検出順序が逆となるストロークの変化パターンを採用したときでも、中立位置の中央点の通電量が学習可能となっている。
このように学習された中立位置の中央点の通電量により、中立位置中央点学習装置91では、それまでの学習値の補正等が行われ、更新された学習値は、流量制御弁制御装置9において流量制御弁1の制御を実行する際に使用される。本発明では、中立位置の中央点を学習するから、流量制御弁1の中立位置に巾があり流量特性に不感帯があるものであっても、経年変化等で生じる流量特性の誤差を補償することができる。
図3のフローチャートでは、ステップS3で演算される微分値D(n)が所定値以下であると直ちに、そのときの通電量を、中立位置の中央点を決定するための電流量として検出する。これに対し、微分値D(n)が複数回連続して所定値以下となるとき、つまり、ストロークの変化速度が0である状態が所定時間継続したときに、通電量を検出するという条件を付加することによって(このときは、ステップS4の判断では0となる前の微分値が使用される)、外乱等の影響を排除し学習精度を向上させることが可能である。
上述の図2又は図3に示す流量制御弁の中立位置中央点の学習は、車両が停車中であるときに、短時間変速機をニュートラルとして実行するものである。そのため、図4のフローチャートに示す学習条件が成立したときに実行するのが好ましい。
図4のフローチャートにおいては、S01で中立位置の学習時期に到達したか否かを判断する。学習時期に到達した場合には、S02で車両が停車中(車速=0)であるか否か、次いでS03において車両のブレーキが作動しているか否かを判断する。これらの学習条件が成立したときは変速機の状態を検出し、変速機がニュートラルでないときは、変速機制御装置に指令を出力しニュートラルとする(S04)。ニュートラルとするとエンジンから車輪への動力伝達が遮断されるので、この状態でクラッチアクチュエータ110を流量制御弁1により駆動して、図2のストロークパターンのとおりクラッチの断操作及び接操作(S05)を行い、図3のフローチャートと同様な手順で中立位置を学習する。
この学習方法では、クラッチのストローク変化のパターンを自由に設定することが可能であるから、流量制御弁の中立位置中央点の学習に適したパターンに設定し正確な学習を実施することができる。また、車両のブレーキが作動しているときに弁体の中立位置の学習を実行するので、車両が不測の発進を起こすことはなく、安全に中立位置の学習を行うことができる。ニュートラルでの学習は短時間で完了するよう構成されており、車両の発進等に殆ど影響を与えることはない。
クラッチ制御装置は、通常半クラッチ学習装置を備えており、クラッチ摩擦板の経時的な磨耗等に伴う半クラッチ位置のストローク変化を定期的に学習するよう構成されている。半クラッチ状態の学習は、図4のフローチャートと同様な学習条件が成立したときに、クラッチを断接させて行うものであるから、図4のフローチャートによる中立位置の学習は、半クラッチ状態の学習と同時に実行することが可能である。
なお、本発明の流量制御弁の中立位置中央点の学習は、ストロークが増加しながら変化速度が0となる場合の通電量及び減少しながら0となる場合の通電量を共に検出するので、上述の実施例では、車両が停車中であるときに変速機をニュートラルとして実行する。しかし、車両の発進時等の変速では、クラッチを切断して変速した後半クラッチ状態の一定ストロークに短時間保持する場合があり、このときのストロークの変化パターンは、図2の上図と近似したものとなる。したがって、本発明の中立位置中央点の学習は、停車時に限らず車両の発進時等において実行するよう構成してもよい。
図5には、本発明の中立位置中央点学習装置を備えた流量制御弁制御装置によりクラッチアクチュエータのストローク制御を実行するときのフローチャートの一例を示す。
車両の変速時のクラッチ操作では、ストローク(クラッチの接続量)が、時間経過とともに図7のパターンに従って変化するような制御が行われる。ストローク制御は、変速レバー等からの変速指令信号が発生された時点で開始され、ステップSCS1では、ストロークセンサ7の検出信号である実ストロークstrが読み込まれる。SCS2においては、所定時間経過後のストロークが目標ストロークstdとして設定される。SCS3では、目標ストロークstdと実ストロークstrとの差に対応して、所定時間経過後に目標ストロークstdとなるような流量制御弁1の流量Qが演算される。
流量制御弁制御装置9には、流量とコイル8の通電量との関係、すなわち図11の実線で表される流量特性がマップ92の形で格納されている。SCS4では、このマップ92によって流量Qに対応する通電量Iが決定される。一方、流量制御弁制御装置9には、中立位置中央点学習装置91で求められた中立位置中央点の通電量の学習値が記憶されており、SCS5においては、マップ92の中立位置中央点の通電量と学習値との差異に基づいて、通電量Iの補正が実行される。SCS6では、電磁ソレノイドのコイル8に対して補正された通電量Iaが供給される。この結果、流量制御弁1の弁体6は、学習値によって補正された位置となり、要求される流量Qに正確に対応させることができる。
なお、このフローチャートでは、流量特性のマップ92で決定される通電量を学習値によって補正しているが、学習値に基づいてマップ92の流量特性を図12の破線に示すように変更することにより、通電量の補正を実行してもよい。
以上詳述したように、本発明は、単一の流量制御弁を用いるクラッチ制御装置に流量制御弁の中立位置中央点を学習する学習装置を設け、学習装置では、ストロークの変化速度の絶対値を検出し、その絶対値が、ストロークが増加しながら所定値以下となったときの弁アクチュエータの操作量と、減少しながら所定値以下となったときの操作量とを平均して中立位置中央点の操作量を学習する。したがって、本発明は、クラッチアクチュエータを駆動する流体圧が空気圧であるか油圧であるかを問わず、車両用クラッチ制御装置について適用することができる。また、上記実施例では、弁アクチュエータに電磁ソレノイドを使用し、コイルへの通電量を変更して流量制御弁を制御するものについて説明したが、例えば、パルスモータを弁アクチュエータとして使用してもよく、このときには、操作量はパルスモータを駆動するパルス数となる。弁アクチュエータとしては、特許文献1に記載のような流体圧シリンダを用いてもよい。このように、本発明の実施に際しては、上述の実施例に対して種々の変形が可能であることは明らかである。
本発明の学習装置を備えたクラッチ制御装置の回路図である。 本発明の学習装置の作動を説明する図である。 本発明の中立位置中央点学習装置の基本的なフローチャートである。 本発明の実施例における学習成立条件を示すフローチャートである。 本発明のクラッチ制御装置におけるストローク制御のフローチャートである。 車両用クラッチの構成を示す図である。 変速時におけるクラッチのストローク制御の態様等を示す図である。 従来のクラッチ制御装置の回路図である。 クラッチ制御装置における流量制御弁の詳細作動図である。 不感帯の存在する流量制御弁の詳細作動図である。 流量制御弁の流量特性を示す図である。 流量特性の変化を示す図である。
符号の説明
1 流量制御弁
2 連通通路
4 圧力源通路
5 排出通路
6 弁体
7 ストロークセンサ
8 コイル
9 流量制御弁制御装置
91 中立位置中央点学習装置
110 クラッチアクチュエータ
111 ストッパ

Claims (4)

  1. エンジンと変速機との間にクラッチが設置された車両用動力伝達装置におけるクラッチ制御装置であって、
    前記クラッチ制御装置は、作動流体によって駆動されるクラッチアクチュエータと、前記クラッチアクチュエータの移動量を検出するストロークセンサと、前記クラッチアクチュエータ内の作動流体の量を制御する流量制御弁と、前記ストロークセンサの検出信号に応じて前記流量制御弁の弁体の位置を制御する流量制御弁制御装置とを備え、
    前記クラッチアクチュエータには、移動量を機械的に制限するストッパが設置されて前記クラッチアクチュエータの移動量には最大値が存在しており、
    前記流量制御弁には、前記クラッチアクチュエータに連なる連通通路と、作動流体の圧力源に連なる圧力源通路と、前記クラッチアクチュエータから作動流体を排出する排出通路とが接続され、かつ、前記弁体を操作する弁アクチュエータが設置されて、前記弁体の中立位置においては、前記連通通路が前記圧力源通路及び前記排出通路と遮断されるよう構成され、さらに、前記流量制御弁制御装置が、前記弁体の中立位置を学習する中立位置学習装置を備えており、
    前記中立位置学習装置は、前記クラッチアクチュエータの移動量をクラッチの接位置から完断位置まで変化させた後に接位置に戻す操作を実行して、前記クラッチアクチュエータの移動量が所定ストローク以上かつ前記最大値未満の状態であるときに、前記ストロークセンサの検出信号により前記クラッチアクチュエータの移動量を一定周期で検出し、前回の前記クラッチアクチュエータの移動量と今回の前記クラッチアクチュエータの移動量により前記クラッチアクチュエータの変化速度を演算して保持する手段を有し、さらに、
    前記中立位置学習装置は、前記クラッチアクチュエータの変化速度の絶対値が所定値以下であると判定し、かつ、前回求めた前記クラッチアクチュエータの変化速度が正であると判定したときの前記弁アクチュエータの操作量と、
    前記クラッチアクチュエータの変化速度の絶対値が所定値以下であると判定し、かつ、前回求めた前記クラッチアクチュエータの変化速度が負であると判定したときの前記弁アクチュエータの操作量とを平均した値を中立位置の中央点と判定することを特徴とするクラッチ制御装置。
  2. 前記中立位置学習装置は、前記車両が停車中であるときに、前記変速機をニュートラルとし、かつ、前記クラッチアクチュエータを作動して学習を実行する請求項1に記載のクラッチ制御装置。
  3. 前記中立位置学習装置は、前記車両のブレーキが作動しているときに学習を実行する請求項2に記載のクラッチ制御装置。
  4. 前記流量制御弁は、前記弁体を駆動する電磁ソレノイドを備え、前記操作量が、前記流量制御弁制御装置により制御され前記電磁ソレノイドのコイルに通電される通電量である請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のクラッチ制御装置。
JP2008240532A 2008-09-19 2008-09-19 クラッチ制御装置の流量制御弁 Expired - Fee Related JP5707664B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008240532A JP5707664B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 クラッチ制御装置の流量制御弁
CN200980136646XA CN102159841B (zh) 2008-09-19 2009-09-16 离合器控制装置的流量控制阀
AU2009293815A AU2009293815B2 (en) 2008-09-19 2009-09-16 Flow rate control valve for clutch control device
PCT/JP2009/066138 WO2010032742A1 (ja) 2008-09-19 2009-09-16 クラッチ制御装置の流量制御弁
US12/737,988 US8380411B2 (en) 2008-09-19 2009-09-16 Flow rate control valve for clutch control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008240532A JP5707664B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 クラッチ制御装置の流量制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010071405A JP2010071405A (ja) 2010-04-02
JP5707664B2 true JP5707664B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=42039566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008240532A Expired - Fee Related JP5707664B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 クラッチ制御装置の流量制御弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8380411B2 (ja)
JP (1) JP5707664B2 (ja)
CN (1) CN102159841B (ja)
AU (1) AU2009293815B2 (ja)
WO (1) WO2010032742A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4285553B2 (ja) * 2007-03-20 2009-06-24 いすゞ自動車株式会社 クラッチ制御装置の流量制御弁
JP5608964B2 (ja) * 2008-09-19 2014-10-22 いすゞ自動車株式会社 クラッチ制御装置の流量制御弁
JP5386902B2 (ja) * 2008-09-19 2014-01-15 いすゞ自動車株式会社 アクチュエータのストローク制御装置
JP5625492B2 (ja) * 2010-05-17 2014-11-19 いすゞ自動車株式会社 流量制御弁の制御装置
JP5625491B2 (ja) * 2010-05-17 2014-11-19 いすゞ自動車株式会社 流量制御弁の制御装置
CN102588465A (zh) * 2012-03-30 2012-07-18 湖南大学 一种离合器执行机构
US8965652B2 (en) * 2013-06-13 2015-02-24 GM Global Technology Operations LLC Adaptive control of a flow control solenoid
US9188221B2 (en) 2014-02-20 2015-11-17 GM Global Technology Operations LLC Adaptive control of a flow control solenoid valve
WO2018057948A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 Eaton Corporation Clutch wear-out
DE112017005595A5 (de) * 2016-11-07 2019-09-05 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Filterung eines Wegsignals eines Wegsensors einer Kupplungsbetätigungsvorrichtung

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4509125A (en) * 1982-08-06 1985-04-02 General Motors Corporation Continuously variable transmission ratio control system
JPH066977B2 (ja) * 1983-05-09 1994-01-26 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の制御装置
JPS6044651A (ja) * 1983-08-22 1985-03-09 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御方法
JPS6053262A (ja) * 1983-09-01 1985-03-26 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の速度比制御装置
JPS6088264A (ja) * 1983-10-18 1985-05-18 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の制御装置
JPS6277241A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
US4811225A (en) * 1987-03-13 1989-03-07 Borg-Warner Automotive, Inc. Ratio control technique for continuously variable transmission
JP3733600B2 (ja) 1994-08-31 2006-01-11 株式会社デンソー エンジンの弁動作タイミング調整装置
JPH11108081A (ja) * 1997-10-06 1999-04-20 Unisia Jecs Corp 自動クラッチ制御装置
JP3417823B2 (ja) 1997-12-10 2003-06-16 アイシン精機株式会社 車両におけるクラッチの制御方法
JP3765929B2 (ja) * 1998-09-29 2006-04-12 株式会社日立製作所 バルブデューティ調整装置
JP3939871B2 (ja) * 1998-12-22 2007-07-04 株式会社 神崎高級工機製作所 車両用の走行変速制御装置
JP2000337543A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Aisin Seiki Co Ltd 比例電磁弁
JP4178761B2 (ja) * 2001-03-23 2008-11-12 いすゞ自動車株式会社 クラッチの制御方法
US7004128B2 (en) 2001-06-15 2006-02-28 Denso Corporation Control apparatus for device having dead band, and variable valve system
JP3997400B2 (ja) * 2001-07-18 2007-10-24 株式会社デンソー 制御装置
JP2003106436A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Jatco Ltd 車両用流体圧制御装置
JP2004286191A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Suzuki Motor Corp 自動クラッチの制御装置
DE10327519A1 (de) * 2003-06-17 2005-01-20 Ortlinghaus-Werke Gmbh Hydraulische Schaltung
JP4185922B2 (ja) * 2005-06-03 2008-11-26 ジヤトコ株式会社 クラッチ制御装置及びクラッチ制御方法
JP2008115729A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Toyota Motor Corp 油圧アクチュエータ制御装置
JP4353249B2 (ja) * 2007-01-19 2009-10-28 トヨタ自動車株式会社 油圧アクチュエータ制御装置
JP4285553B2 (ja) * 2007-03-20 2009-06-24 いすゞ自動車株式会社 クラッチ制御装置の流量制御弁
JP2009281151A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Fujitsu Ten Ltd 電子制御装置
JP5608964B2 (ja) * 2008-09-19 2014-10-22 いすゞ自動車株式会社 クラッチ制御装置の流量制御弁
JP2011038615A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Sumitomo Heavy Industries Techno-Fort Co Ltd 機械プレスにおける湿式クラッチブレーキの冷却油量制御装置
JP5363398B2 (ja) * 2010-03-31 2013-12-11 本田技研工業株式会社 油圧クラッチ制御装置
JP5278408B2 (ja) * 2010-11-08 2013-09-04 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102159841B (zh) 2013-09-18
US20110168515A1 (en) 2011-07-14
CN102159841A (zh) 2011-08-17
JP2010071405A (ja) 2010-04-02
AU2009293815A1 (en) 2010-03-25
WO2010032742A1 (ja) 2010-03-25
AU2009293815B2 (en) 2013-05-09
US8380411B2 (en) 2013-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4285553B2 (ja) クラッチ制御装置の流量制御弁
JP5707664B2 (ja) クラッチ制御装置の流量制御弁
JP5608964B2 (ja) クラッチ制御装置の流量制御弁
JP5386902B2 (ja) アクチュエータのストローク制御装置
US9458899B2 (en) Actuator arrangement for a motor vehicle drivetrain, with control method for the same
AU2011255966B2 (en) Control device for flow rate control valve
US9975553B2 (en) Automatic transmission
JP2009531622A (ja) 自動摩擦クラッチの制御方法
WO2011145565A1 (ja) 流量制御弁の制御装置
US10578210B2 (en) Gear change control system and gear change control device
JP3845555B2 (ja) 自動変速機の制御装置および制御方法
JP2010156429A (ja) クラッチ制御装置
JP2016217457A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP2005249034A (ja) ロックアップクラッチ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5707664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees