JPS6088260A - 車両用無段変速機の制御方法 - Google Patents

車両用無段変速機の制御方法

Info

Publication number
JPS6088260A
JPS6088260A JP58194192A JP19419283A JPS6088260A JP S6088260 A JPS6088260 A JP S6088260A JP 58194192 A JP58194192 A JP 58194192A JP 19419283 A JP19419283 A JP 19419283A JP S6088260 A JPS6088260 A JP S6088260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation speed
engine rotation
speed
continuously variable
variable transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58194192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372868B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ito
寛 伊藤
Mitsuru Takada
充 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58194192A priority Critical patent/JPS6088260A/ja
Publication of JPS6088260A publication Critical patent/JPS6088260A/ja
Publication of JPH0372868B2 publication Critical patent/JPH0372868B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、車両の動力伝達装置として用いられる無段変
速機(以下「CVT Jと言う。)の制御方法に係り、
特に減速中の燃料カットに関連したCVTの制御方法に
関する。
背景技術 CVTは、速度比e(=出力側回転速度Nout/入力
側回転速度Nin )を連続的に制御することができ、
機関を良好な燃料消費効率で運転することができる動力
伝達装置として用いられる。
従来のCVTの目標機関回転速度NOは、車両減速中の
燃料消費量の抑制のための燃料カットの渓流条件として
の最低機関回転速度N(には関係なく、燃料消費効率お
よび運転性能(ドライブアビリティ)等の観点からスロ
ットル開度0等のパラメータに関係して設定されている
。実際の機関回転速度Neは目標機関回転速度NOに追
従するため、従来のCVTでは車両減速中には実際の機
関回転速度Neが燃料カットの最低機関回転速度Nf未
満になってしまい、車両減速中における燃料カット時間
がわずかとなり、燃料カッ1−による燃料消費量の抑制
が不十分となっている。
発明の開示 本発明の目的は、車両減速中に燃料カットを適切に実施
することができる車両用CVTの制御方法を提供するこ
とである。
この目的を達成するために本発明によれば、機関回転速
度Neが目標機関回転速度NoとなるようにCVTの速
度比eが制御される車両用CVTの制御方法において、
(1)スロットル開度0がアイドリング開度にありかつ
車速Vが所定値X1以上である場合は、(2)スロット
ル開度0がアイドリング開度にありかつフーhブレーキ
が作分値※が所定値X2以上である場合は、目標機関回
転速度Noを、スロットル開度θがアイドリング開度に
ある時の本来の目標機関回転速度Nsから、燃料カット
の実施条件としての最低機関回転速度Nfより高い値N
lに上昇させる。
これにより、車両の減速期間における燃料カット時間が
増大し、燃料消費量を大幅に抑制することができる。ま
た、目標機関回転速度N。
をアイドリンク開度時の本来の値NsからNlへ変更す
ることは、(+)、(2)、あるいはに()の条侑が成
立している期間に限定して行なわれるので、機関停止等
の支障の発生を防止できる、。
さらに本発明によれば、機関回転速ujN+・が目標機
関回転速度NOとなるようにCV 下の速度比eが制御
される車両用CVTの制御力法において、スロットル開
度θが所定値以下にある場合は、目標機開園+11j速
度をアイドリング開度における燃料カットの実施条件と
しての最6機関回転速度Nfより少し大きい値NAにす
る1、これによっても、車両減速期間における燃料bッ
ト時間が大幅に増大し、燃料消費量を大幅に111制す
ることができる。CVTの速度比eには下限があるので
、車速Vが低下すると、目標機関回転速度NOがNAに
保持されているにもかかわらず実際の機関回転速度Ne
はNf未満となり、燃料カットは中止される。
実施例 図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図においてCVTIOは互いに平行な入力4q11
12および出力軸14を備えている。入力軸12は、機
関+6のクランク軸18に対して同軸的に設けられ、ク
ラッチ20を介してクランク軸18に接続される。入力
側プーリ22a、 22bは互いに対向的に設けられ、
一方の入力側プーリ22aは1J動プーリとして軸線方
向へ移動可能に、回転方向へ固定的に、入力軸12に設
けられ、他方の入力側プーリ22bは固定プーリとして
入力軸12に固定されている。同様に出力側プーリ24
a。
24bも互いに対向的に設けられ、一方の出力側プーリ
248は固定プーリとして出力軸14に固定され、他方
の出力側プーリ24bは可動プーリとして軸線方向へ移
動可能に、回転方向へ固定的に、出力軸14に設けられ
ている。入力側プーリ22a、22bおよび出力側プー
リ24a、24bの対向面はテーパ状に形成され、等脚
台Jl’5断面のベルト26が入力側プーリ22a、2
2bと出ノI側−!−リ24a、24bとの間に掛けら
れている。すイルポンプ28は曲だめ30のオイルを調
圧弁32へ送る。調圧弁32はドレン34へのオイルの
逃がし量を変化させることにより油路36の一ライン圧
を制御し、油路36のライン圧は出力側プーリ24bの
油圧シリンダおよび流量制御弁381・、送られる。流
量制御弁38は、入力側プーリ22aの油圧シリンダへ
接続されている油路40への油路36からのオイルの供
給流量、および油路4゜からドレン34へのオイルの排
出流量を制御する。ベルト26に対する入力側プーリ2
.’!a、22bおよび出力側プーリ24a、24bの
押圧力は入力側油圧シリンダおよび出力側油圧シリンダ
の油圧により制御され、この押圧力に関係して入力側プ
ーリ22a、22bおよび出力側プーリ24a、24b
のテーパ面上のベルト26の掛かり半径が変化し、この
結果、CV1’IOの速度比e (= Nout/ N
in 。
ただしNoutは出力軸14の回転速度、Ninは入力
軸12の回転速度であり、この実施例ではN1n−機関
回転速度Neである。)が変化する。
出力側油圧シリンダのライン圧は、オイルポンプ28の
駆動損失を抑制するために、ベルト26の滑りを回僻し
て動力伝達を確保できる必要最小限の値に制御され、入
力側油圧シリンダの油圧により速度比eが制御される。
なお入力側油圧シリンダの油圧≦出力側油圧シリンダの
油圧であるが、入力側油圧シリンダの受圧面積〉出力側
油圧シリンダの受圧面積であるので、入力側プーリ22
a、 22bの押圧力を出力側プーリ24a+24bの
押圧力より大きくすることができる。
入力側回転角センサ42および出力側口りに角センサ4
4はそれぞれ入力軸12および出力軸】4の回転速度N
1n+N0ujを検出し、水温セン+j/16は機関1
6の冷却水温度を検出する。運転席48には加速ペダル
50が設けられ、吸気通路のスロットル弁は加速ペダル
50に連動し、スロットル開度センサ52はスロットル
開度0を検出する。ブレーキセンサ53はブレーキペダ
ル55が踏込まれているか否かを検出する。シフト位置
センサ54は運転席近傍にあるシフトレバ−のシフトレ
ンジを検出する。
第2図は電子制御装置のブロック図である。
アドレスデータバス56はCPU 58. RAM 6
0.ROM62.1/F(インタフェース) 64. 
A/D (アナログ/デジタル変換器)66、およびD
/A (デジタル/アナログ変換器)68を相互に接続
している。
1/F 64は、入力側回転角センサ42、出力側回転
角センサ44、ブレーキセンサ53、およびシフト位置
センサ54からのパルス信号を受り、A/D66は水温
センサ46およびスロワ1−ル[16度センサ52から
のアナログ信号を受け、D/A 68は調圧弁32およ
び流量制御弁38へパルス信号を出力する。
第3図は目標機関回転速度Noをスロットル開度θおよ
び車速Vの関数として示し”Cいる。
ただしVl > V2 > V3の関係があり、グラフ
では3種の車速について目標機関回転速度NOが定義さ
れているが、車速Vから補間法により適切な目標機関回
転速度Noを算出するために、さらに多くの車速につい
て目標機関回転速度NOを定め、それをROM 62に
データとして記憶してもよい。目標機関回転速度NOは
、スロットル開度θの増大関数であり、スロットル開度
θが所定値以下である範囲では、目標機関回転速度No
は燃料カット条件としての最低機関回転速度Nfより小
さい値となっている。燃料カット用機関回転速度Nlは
Nfより少し大きい値として設定されている。本発明で
は、(1)スロットル開度θがアイドリング開度にあり
かっ車速Vが所定値X1以上である場合は、(2)スロ
ットル開度θがアイドリング開度にありかつフートブレ
ーキが作動している揚台は、あるいはる場合は、目標機
関回転速度NOを、スロット小開度θがアイドリング開
度にある時の本来の目標機関回転速度Nsから、燃料カ
ッI−の実施条件としての最低機関回転速度Nfより少
し高い値N7!に上昇させる。車両減速期間にNe=:
NI!に保持される結果、燃料カット時間が大幅に増大
し、燃料を節約することができる。11(両の減速が十
分に進むと、車速Vが所定値x1未満になり、あるいは
ブレーキペダル55の¥P1込りが解除されてフートブ
レーキが非作動状I!!、iとなり、あるいは車速Vの
時間微分値(′が所定値X2未満となり、この結果、目
標機関回転速度Noは本来の値Nsへ戻される。
第4図は本発明の別の実施例において目標機関回転速度
NOをスロットル開度0および中速Vの関数として示し
ている。Vl > V2 > V3の関係は第3図ds
合と同じである。目標機関回転速度NOは、スロットル
開度0の増大関数であり、下限をNI!に設定されてい
る。下限Neは第3図で定義しているように、燃料力゛
ソト艷件としての最低機関回転速度Nfより少し大きい
値として設定されている。V二Vlの場合では0≦θI
の範囲においてNo = Nl;に設定され、■:V2
.V3の場合では0≦02の範囲においてN。
二Nlに設定される。燃料カッ1−条件、例えばスロワ
1−ル弁がアイドリング開度にありかつ実際の機関回転
速度Neが所定値Nf以上である条件が成立すると、燃
料カットが実施されるが、Ne≧Nfの条件が長く保持
され、これにより燃料カット時間が増大し、燃料を大幅
に節約することができる。なおCVTIOの速度比には
下限があり、車速Vが低下してくると、No=NAにも
かかわらず、実際の機関回転速度NeはNf未満となり
、燃湘トカットは中止される。
第5図は第3図のグラフに従って目標機関回転速度NO
を引算する場合のCVi’IOの制御ルーチンのフロー
チャートである。前述の(1)〜(3)のいずれかの場
合には、目標機関回転速度N。
がNlに設定され、その他の場合には第3図の特性曲線
により定義される本来の値に設定される。各ステップを
詳述すると、ステップ72ではスロットル開度θおよび
車速Vを検出する。
ステップ74ではスロットル開度θがアイドリング開度
にあるか杏かを判定し、判定が正であればステップ76
へ進み、否であればステップ80へ進む。ステップ76
では、車速v−所′ボ値XI、あるいはフートブレーキ
が作動中、あるいは車速■の時間微分値O〉所定値X2
であるが杏かを判定し、判定が正であればステップ78
へ進み、否であればステップ8oへ進l」。ステップ7
8では目標機関回転速度NoにNlを代入し、ステップ
82へ進む。ステップ80’iSは1」標機関回転速度
Noに第5図の特性曲線゛C定義される本来の値を代入
し、ステップ82へ進む。 イステップ82では実際の
機関回転速度N+・を検出する。ステップ84では、N
o−Neの絶対fc、’ I N 。
−Nelと所定値Cとを比較し、lNo Nel < 
Cであれば、すなわち実際の機関回転速ノー1↓N(シ
が目標機関回転速度Noに十分に近けれはルーチンを終
了し、INO−Nel > Cであれば、すなわち実際
の機関回転速度Neが目標機関回転速度Noから大きく
離れていればステップ86へ進む。
ステップ86では、流量制御弁38の制御電圧v1の増
大1ΔViをNo−Neの関数f(No −Ne)とし
て計算して出力し、ステップ82へ戻る。
第6図は第4図のグラフに従って目標機関回転速度No
を計算する場合のCVT 10の制御ルーチンのフロー
チャートである。したがって目標機関回転速度Noの下
限はNAに設定される。第5図のステップ74〜80の
代オ〕りに、ステップ74bがステップ72と82との
間に挿入される。
すなわちステップ72bでは第4図のグラフに従ってθ
、■から目標機関回転速度Noを引算する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるCVTの全体の概略図、第
2図は電子制御装置のブロック図、第3図はスロットル
開度および車速と目標機関回転速度との関係を示すグラ
フ、第4図はスロットル開度および車速と目標機関回転
速度との別の関係を示すグラフ、第5図は目標機関回転
速度を第3図のグラフに従って引算するCVTの制御ル
ーチンのフローチャート、第6図は目標機関回転速度を
第4図のグラフに従って滑算するCVTの制御ルーチン
のフローチャートCある。 10・・・CVT、42・・・入力側回転角レンサ、4
4・・・出力側回転角センサ、52・・・スロットル開
度センサ、53・・・ブレーキセンサ特許出願人 トヨ
タ自動車株式会社77、。 、Jも−゛

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 】 機関回転速度が目標機関回転速度となるように無段
    変速機の速度比が制御される車両用無段変速機の制御方
    法において、スロットル開度がアイドリング開度にあり
    かつ車速が所定値以上である場合は、目標機関回転速度
    を、スロットル弁がアイドリング開度にiJ5る時の本
    来の目標機関回転速度から、燃料カットの実施条件とし
    ての最低機関回転速度より高い値に上昇させることを特
    徴とする、ili両用無段変速機の制御方法。 2 機関回転速度が目標機関回転速度となるように無段
    変速機の速度比が制御される車両用無段変速機の制御方
    法において、スロットル開度がアイドリング開度にあり
    かつフートブレーキが作動している場合は、目標機関回
    転速度を、スロットル弁がアイドリンク開度にある時の
    一本来の目標機関回転速度から、燃料カットの実施条件
    としての最低機関回転速度より高い値に上昇させること
    を特徴とする、車両用無段変速機の制御刃°法。 3 機関回転速度が目標機関回転速度となるように無段
    変速機の速度比が制御される車両用無段変速機の制御方
    法において、スロットル開度がアイドリング開度にあり
    かつ車速の時間微分値が所定値以上である場合は、目標
    機関回転速度を、スロットル弁がアイドリンク開度にあ
    る時の本来の目標機関回転速度から、燃料カットの実施
    条件としての最低機関回転速度より高い値に上昇させる
    ことを特徴とする、車両用無段変速機の制御方法。 4 應関回転速度が目標機関回転速度となるように無段
    変速機の速度比が制御される車両用無段変速機の制御方
    法において、スロットル開度が所定値以下にある場合は
    目標機関回転速度をアイドリング開度時における燃料カ
    ットの実施条件としての最低機関回転速度より少し大き
    い値に設定することを特徴とする、車両用無段変速機の
    制御方法。
JP58194192A 1983-10-19 1983-10-19 車両用無段変速機の制御方法 Granted JPS6088260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58194192A JPS6088260A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 車両用無段変速機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58194192A JPS6088260A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 車両用無段変速機の制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1047033A Division JPH023748A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 車両用無段変速機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6088260A true JPS6088260A (ja) 1985-05-18
JPH0372868B2 JPH0372868B2 (ja) 1991-11-20

Family

ID=16320473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58194192A Granted JPS6088260A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 車両用無段変速機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6088260A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61220940A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 Mitsubishi Motors Corp クラッチの制御装置
JPS6218335A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Shimadzu Corp 車両用減速制御システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4613152B2 (ja) * 2006-09-20 2011-01-12 本田技研工業株式会社 車両の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61220940A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 Mitsubishi Motors Corp クラッチの制御装置
JPS6218335A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Shimadzu Corp 車両用減速制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372868B2 (ja) 1991-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2372195B1 (en) Shift control device for continuously variable transmission
JPS59217048A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JPH07102791B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JPS60260753A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JPS63242739A (ja) 車両の駆動制御装置
JPS59144850A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JPH0327791B2 (ja)
JPS6018650A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JPH049936B2 (ja)
JPH066977B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JPH0543896B2 (ja)
US6432025B1 (en) Apparatus for increasing vehicle drive power source output upon accelerator redal operation during vehicle coasting with automatic transmission in released state
JPS6044652A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JPH0327792B2 (ja)
JPH049935B2 (ja)
JPH0428946B2 (ja)
JPS6078150A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JPS6088260A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JPS59217050A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JPH0417292B2 (ja)
JPS58193961A (ja) 自動車用自動変速装置
JPS59208253A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JPS60260754A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP3458696B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JPS59212566A (ja) 車両用無段変速機の制御方法