JPH0334991A - 環状テトラペプチドおよびその製造法 - Google Patents

環状テトラペプチドおよびその製造法

Info

Publication number
JPH0334991A
JPH0334991A JP1170930A JP17093089A JPH0334991A JP H0334991 A JPH0334991 A JP H0334991A JP 1170930 A JP1170930 A JP 1170930A JP 17093089 A JP17093089 A JP 17093089A JP H0334991 A JPH0334991 A JP H0334991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclic tetrapeptide
culture
formula
cells
helicoma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1170930A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sugita
杉田 憲治
Hiroshi Itazaki
板崎 弘
Koichi Matsumoto
浩一 松本
Yoshimi Kawamura
川村 義巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP1170930A priority Critical patent/JPH0334991A/ja
Priority to US07/536,764 priority patent/US5112944A/en
Priority to ES90112472T priority patent/ES2053018T3/es
Priority to EP19900112472 priority patent/EP0406725B1/en
Priority to DK90112472.7T priority patent/DK0406725T3/da
Priority to AT90112472T priority patent/ATE102955T1/de
Priority to DE69007356T priority patent/DE69007356T2/de
Priority to KR1019900009840A priority patent/KR910000790A/ko
Publication of JPH0334991A publication Critical patent/JPH0334991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/12Cyclic peptides with only normal peptide bonds in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/12Cyclic peptides with only normal peptide bonds in the ring
    • C07K5/126Tetrapeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/27Cyclic peptide or cyclic protein

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、新規な環状テトラペプチドおよびその製造法
に関する。
[従来の技術] 本発明による環状テトラペプチドは文献などに記載のな
い新規化合物である。
す・ジャーナル・オブ・アンチバイオティックス、36
巻、 478〜483頁、1983年(J、Antib
38、 478〜483 (191113))には、類
似構造をもつ化合物かリストされている。しかし、これ
らの化合物は、構成アミノ酸について本発明の化合物と
区別されるものである。また、これらのものについて細
胞の形質転換阻害が報告された例はない。
作用として、細胞の形態を正常化するものは以下のよう
な報告がある。
ゲニステイン(小河原宏他、す・ジャーナル・オブ・ア
ンチバイオティックス(J Antibiotics)、39巻、 60B −60
8頁、1986年)、エルブスクチン(梅沢浜夫他、す
・ジャーナル・オブ・アンチバイオティックス(J Antibiotics)、39巻、 1.70〜17
3頁、1986年)、オキサノシン(イト−・ニスら(
Itoh、S、etal) 、キャンサー・リサーチ(
Cancer Res、)49 (4,)、 996〜
1000頁、1989年)[発明か解決しようとする課
題] 近年、癌遺伝子産物の働らきを阻害することで、癌細胞
を可逆的に正常の表現形質に転換する物質およびその製
造法の開発が望まれている。
そこで、本発明者らは前記実情に鑑み鋭意研究を重ねた
結果、カビの一種へリコーマ・アンビエンス(llel
icoma allbiens)の微生物株の培養物中
より採取される環状テトラペプチドが癌遺伝子による細
胞の形質転換を阻害し、正常細胞に復帰させる活性およ
び同細胞に対する細胞増殖阻害活性からなる抗腫瘍活性
を有するすぐれた薬理学的特性を有するものであること
を見出し本発明を完成するに至った。
[課題を解決するための手段] すなわち本発明は、式(I): [以下余白] 6 Hs C)12 (C1(2)5 C0 (式中、nは4または3を表わす)で示されるRF−1
023−A (n−4)またはRF−王023−B (
n−3)である環状テトラペプチド、ヘリコーマ属に属
する式(1) %式%) (式中、nは前記と同じ)で示されるRF−1023−
A (n−4)またはRF−1023−B (n−3)
である環状テトラペプチド産生菌を培地に培養し、産生
された弐(11 eHs 1 112 (CH2)5 0 (式中、nは前記と同じ)で示されるRF−IO23A
 (n−4)またはRP−1023−B (n−3)で
ある環状テトラベプチトを採取することを特徴とする式
(1)%式% (式中、nは前記と同じ)で示されるl?P−1023
−A (n−4)またはRP−1023−B (n−3
)である環状テI・ラペプチドの製造法に関する。
[実施例] 本発明の方法に用いる式(1)で示される環状テトラペ
プチド産生菌としては、ヘリコーマ属に属するすべての
菌があげられるが、その中での代表的なものとしてヘリ
コーマ・アンビエンス(Ilelicoma ambi
ens)RP−1023U株があげられる。
この菌株はV8ジュース寒天培地上でのコロニーの生育
は遅く、分生子柄は単純で、はとんど分枝しない。胞子
が着生しない下部は直状で、胞子が着生ずる」二部はし
ばしば屈曲しており、その長さは05〜270sl、幅
は3−4.5gである。
また、その色は下部では茶色、上部では中程度の茶色、
先端部では薄茶色であり、先になる程薄くなる。分生胞
子は最も幅の広い部分で55〜90珊で、隔壁により7
〜9に区分されている。最も基部の細胞はU字型をして
おり、不明瞭な痕跡か残っていて、その色は薄オリーブ
色からオリーブ色である。分生子はコイル状となり、そ
のコイルの直径は14〜22珊である。本菌株ではホー
マー状態(Phoma 5tate)は観察されない。
以上の諸性状から、RF−1023菌株はマイコロジカ
ル・ペーパーズ129巻、29〜30頁、1972年(
Mycological Papers 129.29
〜30(1972))に記載されているヘリコーマ・ア
ンビエンスと同定された。なお、本菌株は工業技術院微
生物工業技術研究所に受託番号微工研菌寄第10680
号(以下、FEPN P−10680という)として寄
託されている。
なお、前記産生菌の菌学的性質は変異しやすく、人工変
異株はもちろん、自然変異株も含めて、ヘリコーマ属に
属する菌株のうち式+1+で示される環状テトラペプチ
ド産生菌は、すべて本発明に使用することができる。
弐(1)で示される環状テトラペプチドの製造にあたっ
ては、まずヘリコーマ属に属する式(I)で示される環
状テトラペプチド産生菌を環状テトラペプチドを誘導す
る栄養培地に接種して、好気的に培養を行ない、目的と
する式mで示される環状テトラペプチドをうる。
培養法としては、たとえば以下に記す方法があげられる
ます、環状テトラペプチド産生菌を培地に接種し、培養
する。
この培養に用いる栄養培地としてはポリペプトン(日本
製薬■製)、牛肉エキス(デイフコ(Djfco)社製
)、酵母エキス(デイフコ社製)、麦芽エキス(デイフ
コ社製)、バクトペプトン(デイフコ社製)などの有機
窒素源、グルコース、可溶性デンプン、ポテトスターチ
などの炭素源、N a、CIなどの無機塩などを添加し
た培地が通常用いられ、培養方法としては振盪培養が好
ましい。
この振盪培養において振盪回数は毎分120回転が好ま
しい。
培養温度は25〜30℃が好ましく、とくに27〜28
℃が好ましい。培養時間は48〜96時間が好ましく、
とくに72時間が好ましい。
ついで、前記培養によりえられた培養液を新たな培地に
接秤して、培養する。
培地組成、培地条件などは抗生物質の生産に一般に用い
られているものを用いるとよい。培地は原則として、炭
素源、窒素源、無機塩などを含む。必要に応じて、ビタ
ミン類、先駆物質などを加えてもよい。炭素源としては
、例えば、ポテト、ポテトスターチ、シュクロース、可
溶性デンプン、グルコース、澱粉、デキストリン、グリ
セリン、糖蜜、有機酸などが単独でまたは混合物として
用いられる。窒素源としては、たとえば、大豆粉、コー
ンスチープリカー、肉エキス、酵母エキス(デイフコ社
製)、綿実粉、ペプトン、ポリペプトン(日本製薬■製
)、小麦胚芽、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、
麦芽エキス(デイフコ社製)などが単独または、混合物
として用いられる。無機塩としては、たとえば、炭酸カ
ルシウム、塩化すトリウム、塩化カリウム、硫酸マグネ
シウム、硫酸銅、塩化マンガン、硫酸亜鉛、塩化コバル
ト、各種リン酸塩などかあげられ、必要に応じて培地に
添加する。
培養は一般に抗生物質の製逍に用いられる方法に準じて
行なえばよく、好ましくは成体培養が、大量生産を行な
うばあいは、深部通気培養がよい。培地のpHが変動し
うるばあいには、培2 地に炭酸カルシウムなどの緩衝剤を加えてもよい。培養
中に激しい発泡が起こるばあいには、培責前または培養
中にたとえば、埴物浦、ラド、ポリプロピレングリコー
ルなどの泪泡剤を適宜添加するとよい。培養方法として
は振盪培養が好ましい。
この振盪培養において、振盪回数は毎分120〜180
回転が好ましく、とくに180回転(7cmストローク
)が奸ましい。招養温度は25〜30℃が好ましく、と
くに27〜28°Cが奸ましい。培養時間はLO〜14
日間が好ましく、とくに12〜14日間が好ましい。
式mで示される環状テトラペプチドは、たとえば以下に
記す方法によって採取することができる。
えられた培養液を通常の方法で濾過し、菌体と濾液に分
離する。えられた菌体を、メタノル、アセトン、エタノ
ールなどの有機溶媒で抽出し、次にこの抽出液を濃縮し
、I’l+を1.0〜5.0に調整した後、酢酸エチル
、ブタノール、塩化メチレンなどの有機溶媒で抽出し、
以後も通常の精製操作を経て粗抽出物(1)をつる。
一方、前記濾液は、pHを1.0〜5.0に調整した後
、酢酸エチル、ブタノール、塩化メチレンなどの有機溶
媒で抽出し、以後も通常の精製操作を経て、粗抽出物(
2)をうる。
前記粗抽出物(1)および(2)を混合し、この混合試
料を調整用薄層クロマトグラフィー(以下、TLCとい
う)で単離、精製し、さらに再結晶を行い目的物である
式(1)で示される環状テトラペプチドをうることかで
きる。
前記TLCにおいて、TLC用プレートとしてはメルク
プリコーテッドTLCプレートシリカゲル00 F25
4など、展開溶剤としてはトルエン:酢酸エチルエステ
ル(1:1)の混合溶媒などが好ましい。
なお、検出手段としては、けい光色素を混入したプレー
トを用いれば、展開後紫外線下で直接、非破壊的に検出
できる。
TLC用プレート」二に近接した2個のバンドをうる(
以下、バンドIおよびバンド■という)。
えられたハントIから式(1)(r+−4)で示される
RF−1023−Aをさらにバント■からR1”−10
23−AとRP −1023−11(n −3)の混合
物をうる。バンド■からのRF−1023−Bの分離は
TLCにより行なう。
TLC用プレートとしては前述のメルクプリコテッドT
I、Cプレートなど、展開溶剤としては塩化メチレン、
メタノール(9:1.)の読合溶媒などが好ましい。ま
た検出手段としては、けい光色素をa人したプレートを
用いれば、展開後紫外線下で直接、非破地的に検出でき
る。また式(1)(n−3)で示されるRF−1,02
3−13は前記TLCによりえられる。えられたI?F
〜1023−AおよびI? Fl、021Bを通常の方
法にしたがって再結晶などしてさらに精製を行なっても
よい。
本発明の式(1)で示される環状テトラペプチドを有効
成分とする抗癌剤の製剤としては、経口または非経口的
投与による製剤のいずれをも選ぶことができる。具体的
製剤としては、錠剤、カプセル剤、細粒剤、シロップ剤
などの経口用5 剤、生薬、軟膏剤、注射剤などの非経口用剤をあげるこ
とができる。本発明による抗癌剤の製剤の担体としては
、経口、その他罪経口的に投与するために適した有機ま
たは無機の固体または液体の、通常は不活性な薬学的担
体材料か用いられる。具体的には、たとえば経口用担体
としては、デンプン、マンニット、結晶セルロス、水、
エタノール、非経口用担体としては、水、生理食塩水、
グルコース溶液などがある。
製剤中の担体に対する本発明の抗癌剤の割合は1〜99
%の間で変化させることができる。また、本発明による
抗癌剤は、これと両立性の他の抗癌剤その他の医薬を含
むことができる。このばあい、本発明による抗癌剤が、
その製剤中の主成分でなくてもよいことはいうまでもな
い。
以下に製造例および実施例をあげて本発明の化合物およ
び製造法をさらに詳しく説明するが本発明はかかる実施
例のみに限定されるものではない。
実施例1 6 500 ml容の坂ロフラスコ3本にポリペプトン10
%(重量%、以下同様)、グルコース2.0%、牛肉エ
キス 0.3%、酵母エキス0.2%、NaCpo、1
%および水道水(pH7,0、滅菌前)よりなる培地1
00m1を調整した。ボテl−200g、グルコース1
0g5基大15g/I、の組成の培地で25〜28℃で
10〜140間斜面培養したヘリコーマ・アンビエンス
RP−1,023菌株(PEl?M P−LO[180
)の種培養スラントより1エーゼを前記培地に接種し、
温度28℃、振盪器(掬いわしや生物科学製)を用い毎
分 1.20同転(70mストローク)で72時間、振
盪培養を行なった。
ついで、えられたF?i義液A mlずつをポテトスタ
ーチ2.0%、シュークロース 2.0%、酵母エキス
0,5%、pH7,0よりなる培地80m1を含む50
0m1容広ロマイヤ一フラスコ24本に植菌し、温度2
8°C1振盪器(■いわしや生物科学製)を用い、毎分
18080同転12日間、振盪培養を行なった。
えられた培異液2ρをハイフロス−パーセルを用いて濾
過し、菌体と濾l(kに分離した。
2ρ容のコルベンにえられた菌体を入れ、ついでメタノ
ール500 mlを加えマグネティクスタークー上で1
0分間ホモジナイズした。つぎにこの溶液を濾別した。
30〜40°Cの水浴上ロータリーエバポレーターで濃
縮後、2N塩酸戚を添加し、pl+を20に調整した。
この溶液を酢酸エチル100 mlで2回抽出し、つい
で水で洗浄し、Na2804で乾燥して粗抽出物(1)
 240■をえた。
一方、培養戒の濾過によりえられた濾波(pHG、7)
を49容の容器に入れ、2N塩酸液を添加し、I’ll
を2.0に調整した。この溶液を酢酸エチル[i 00
 mlで2回抽出し、ついで20%NaCJ水溶液で洗
浄し、Na2 SO4で乾燥して、粗抽出物(2)31
7+ngをえた。
えられた粗抽出物(1)および(2)(合計557mg
)を酢酸エチルに溶解し、この溶液をTLC(TI、C
用プレー1: 20 X 20cmメルクプリコーテッ
ドT1、Cプレートシリカゲル60 F254  (メ
ルク社製)、展開剤 トルエン−酢酸エチル(1/1 
: v/v)、検出方法:展開後紫外縁下で的接険出)
で分肉1[シ、TLC用プレート上に近接した2個のバ
ンドをえた(以下、バンドIおよびバンド■という)。
えられたバンドIからRF−1023−Aを190■え
、加えてRF−1023−AとRP−1023−Bとの
混合バンドであるバンド■から55 mgえた。バント
■からのRP−1023−への分1)illはパンl’
 IIよりえたR P −1023−八とRF−102
3−+3との合計昆173■を酢酸エチルに溶解し、こ
の溶液をTLC(TLC用プリプレート0×20cmメ
ルクプリコーテッドTLCプレートシリカゲル[io 
F254  (メルク杜製)、展開溶剤二CH21J 
2 −メタノール(9/l : v/v)、検出方法:
展開後紫外線下で直接検出)で行った。
さら1こ、えられたRP−1023−へ245■をイソ
プロピルアルコール]、 Omlに55°Cで溶解し、
さらに水02m1を加えて、再結晶させ、目的とする環
状テトラペプチドRP−1023−A  (無色、剣状
)184■をえた。以下に本発明の化合物RF−102
3への物理化学的性状を示す。
物理化学的性質 融点:173〜174℃(プロパノ−ルー水から再奪古
 晶 ) 呈色反応=陰性;ニンヒドリン試薬 陽性;ドラーゲンドルフ試薬 硫酸 −熱 リンモリブデン酸試薬 紫外線吸収スペクトル(第1図参照) He’ll     1% λ  n m (E 1 c m ) ’末端吸収、2
35 (sb) (75)ax 赤外線吸収スベク)・ル(第2図参照)IR(Chr)
 cm−’ : 3410.3296.3022.29
30.2858.1710.1680、l622.15
22.1440.1360.1270、123+、11
70.1133.1082.874比旋光度 [aF  ”  :  −83,7± 2.0° (c
m  0.515.  He’ll)質量分析 SIMS;  603[M+lI]” (C3II  
lll120e Na +llの計算(直) 元素分析(Cox  114206 N4 +  0.
2820として)引 算(直 (%)  +  C:0
7.35  、 ll:7.05、 N:9.24実験
値(%)  : C:67.40 、H:7.13、N
:9.42アミノ酸分析 I、−フェニルアラニン2個、D−ピペコリン酸1個(
光学活性カラム(フェニルアラニン:クラウンハック・
シーアール(CROwNPAKCR)(ダイセル化学工
業■)、溶媒:1%IIC(04、流速=0.8n+1
 /min、ピペコリン酸:ティーエスケケル・エナン
チオ・エルアイ(TSKGELENANTIOL+)(
東ソ −■)、溶媒:  0.25mmo+、流速: 
 1.Oml/m1nl でアミノ酸のDまたはLを決
定) 核磁気共鳴スペクトル ’H−NMR[200M1lz 、 CD(1’ 3 
 (内部標準TMS)コ、ppm(J−Hz)(第3図
参照) 7.46(111,d、J−1,0)、 7.27(1
011,S)、ca。
7.11(IH,m) 、ca、 6.46(2旧…)
、 5.36(1,H,Q、J”9)、5.02(1,
H,d、J−5)、4.17(III 、 q 、J−
9)、  3.96(III、d、J−9)  、  
3,43(IH,d of d、J−6,1,4)、3
.00(LH,t。
J−6)、2.80(III、d of d、J−0,
1,4)、4.20 〜2.80(m)、  2.50
 − 1.70(m)、1.5(i(2+1.t)  
、 ]、 、 4[i (2](、br)13C−NM
R[50Mllz、CD(l13(内部標準TMS)]
 、 ppm(第4図参照) 19.43(t)、22.92(t)、24.17(t
)、25.29(t) 、25.40(t)、28.1
112(t)、29.18(t)、35.45(t)、
3[i、49(t)、3G、80(t)、44.20(
t) 、411i、3g(t)、50.23(d)、5
1.20(d)、53.69(d)、53.82(d)
、63.07(d)、127.18(d)、127.4
3(d)、129.04(d x4)、129.35(
d X2>、129.56(d x 2)、137.4
4(d X2)、127.05(s)、1.73 、9
5(s)、174.22(s)、1.7[i、35(S
)、208.24(s) 以下に本発明の化合物RP−↓023Aの立体構造を示
す。
[以下余白] RF  −1023A 実施例2 実施例1と同様に操作を行い、RF−1023−872
mgをRP−1023−Aとの混合バンド■からえた。
えられたRP−1023−B 72mgをメタノール1
 mlに加え、再結晶させ、目的とする環状テトラペプ
チドRPi023−+3  (無色、針状) 72In
gをえた。
以下に本発明の化合物RF−1023−+1の物P1!
化学的性状を示す。
物理化学的性質 融点:188〜190°C(メタノール−水から再結晶
) 呈色反応、陰性;ニンヒドリン試薬 陽性;ドラーゲンドルフ試薬 硫酸−熱 リンモリブデン酸試薬 紫外線吸収スペクトル(第5図参照) He’ll    1% λ  nm(lE16I11)  :末端吸収、235
(sh)(90)ax 赤外線吸収スペクトル(第6図参照) IR(Chf) cm−’ : 3402.3292.
3008.2934.2856.1706.1678.
1622.152L 1437.1358.1312.
1267.1077.872比旋光度 [α]  24:  −75,3± 2.2° (cm
  0.517、He’ll)質量分析 SIMS:  589[M+I+]” (C33114
006N4 +lIの計算イ直) 元素分析(C33t(4006N4 +0.5)120
として)4 計算値(%)  : C:6B、31 、H:6.91
、N:9.37実験値(%)  : C:B6.00 
、Il:6.78、N・9.40アミノ酸分析 と−フェニルアラニン2個、ニープロリン1個(光学活
性カラム(フェニルアラニン:クラウンバック◆シーア
ール(CROνNPAK CR)(ダイセル化学工業■
)、溶媒:1%1IcNO4、流速、0.8ml/分、
プロリン:ティーエスケーゲル・エナンチオ・ニルアイ
(TSKGEL ENANTIOLl)(東ソー■)、
溶媒:  (1,25mff1ol、流速:1、Oml
/m1n)でアミノ酸のDまたはLを決定)核磁気共鳴
スペクトル ’H−NMR[200MHz、CDC# 3(内部標準
TMS)] 、ppm(J−tlz) (第7図参照) 7.85(111,di−10)、7.13(2H,+
11) 、ca。
6.40(IH,br)、7.29〜7.23(lOH
,m)、5.18(IH,In)、4.138(LH,
d、J−5)、4.15(111,m)、3.85(L
H,m) 、ca。
72 (I H、In)、3.42(IH,d of 
d、J−6,1,4)、3.00 (1,Lt、J−6
)、 2.86(ill、d ord。
J−6,1,4)、  2.50〜1.20(m)13
C−NMR[50MI(z、CDCg3(内部標準TM
S)]、pprfl(第8図参照) 22.99(t)、25.02(t)、25.14(t
)、25.41(t) 、28.88(t)、29.0
0(t)、35.29 (t)、35.99(t)、3
6.51(t)、46゜37(t)、47.20(1)
 、53.70(d)、35.81(d)、54.22
 (d)、58.15(d)、63.49(d)、12
7.27(d)、127.42(d)、129.03(
d X2)、129.15(dX2)、129.38(
d X2)、129.55(d X2)、137.34
(d)、137.47(d)、172.15(S)、1
73J3(s)、174.34(s)、175.74(
s)、208.25(s)以下に本発明の化合物RI’
−1023Bの立体構造を示す [以下余白] つぎに本発明の化合物の抗肚瘍活性について説明する。
試験例1 (試験方法) 使用した培養液;ダルベツコ・イーグルMEM培地(白
水製薬■製)  9.5gと7%重曹20m1を1ρの
蒸溜水に加えついで終濃度10容量%となる量の牛胎児
血清(フロー・ラボラトリーズ社(Plow Labo
ratories、 Inc、)製、米国)を添加して
調整した。
フロー・ラボラトリーズ社製の12穴のプラスチックデ
イツシュに−に記培養液2 [111、sisオンコジ
ーンでトランスフオームしたNlll373細胞(米国
癌研究所より供与:サイエンス (Science)、 218.1131頁(1982
)参照)を2×104細胞/ mlおよび第1表、第2
表で示す各濃度(5〜400ng/ ml )の各被験
化合物(RP−1,023AまたはI?I’−1023
−B)を添加し、37°Cて5%炭酸ガスインキュベー
ター内で培養した。24時間目に細胞の形態を観察し、
脱トランスフォーメション活性(オンコジーンで形質転
換させたN I H3T 3細胞の形質転換を阻害し、
フラットな形態の細胞に復帰させる活性)を求めた。そ
して、2日日にRP−1023−Aを用いたデイツシュ
において0.05%トリプシンで細胞を分散し、血球計
算板を用い、細胞数をAl11定した。
(試験結果) 8 第1表から明らかなように、本発明の化合物は、5 n
g/ u+1の濃度で脱トランスフォーメーション活性
を示す。分化誘導剤として報告されているヘキサメチレ
ンビスアセタミド(IIMllA)の同じ系での脱トラ
ンスフォーメーション活性は3B/mlであることから
、本発明の化合物の活性の方が著しく高いことがわかる
。なお、RF1023−AおよびRF−1023−Bと
も同じ結果を与えた。
第2表から、本発明の化合物は5 ng/ mlの濃度
から細胞j曽殖阻害効果を示し、1.00ng/ m1
以上の濃度では、完全に阻害することかわかる。
[以下余白] 第 表 [注] *1 : 24侍間目の判定で75%以上の細胞 がフラゾ トになっていたら十とし た。
ヌ3 2 表 試験例2 (試験方(Jl) ヒト赤血球はヘパリンを含む注射筒(テルモ■製)て採
取したあと、1500回転/回転速5分の遠心で沈澱せ
しめ、終濃度10容量%となる量の牛脂児血?i11を
含むMEMtF:地で3XI0B細胞/ +nlの濃度
に調整した。このヒト赤1(11球溶液と、本波膜化合
物(RF−1,023−AまたはRF−1023−B)
の希釈液(1〜50μg/ml)を等量ずつ混合し、3
7℃の5%炭酸ガス培養器内で2日間培養した。
1500回転/回転速心後、」−清のヘモグロビン量を
オートリーダー(米国ダイナチック社製)で5381の
吸光度を測定することにより定量した。
(試験結果) 本発明の化合物は、25μg/mlの濃度においても全
くヒト赤血球に対し溶血作用を示さなかった。
前記試験より本発明の化合物は、オンコジーンで形質転
換させたNll13T3細胞の形質変換を阻害し、フラ
ットな形態の細胞に復帰させる活性(脱トランスフォー
メーション活性)をもち、また同じ細胞に対し、細胞増
殖阻害作用をもっていることがわかる。
[発叩の効果] 本発明のRF−1023−AおよびRP−1023−B
は癌遺伝子による細胞の形質転換を阻害し、正常細胞に
復帰せしめる活性および同細胞に対し、細胞2 増殖阻害を有するための、抗癌剤の有効成分として有用
なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はRF−1023−Aの紫外線吸収スペクトルを
示すチャート、第2図はI?F−1,023−Aの赤外
線吸収スペクトルを示すチャート、第3図はRP−10
23−Aの核磁気共鳴スペクトル(I)(−NMR)を
示すチャート、第4図はRP−1023−Aの核磁気ノ
(鳴スペクトル(13C−NMR)を示すチャー1・、
第5図はI?F−1023−Hの紫外線吸収スペクトル
を示すチャート、第6図はR1’−1023−Bの赤外
線吸収スペクトルを示すチャート、第7図はRF−10
23Bの核磁気共鳴スペクトル(IH−NMR)を示す
チャートおよび第8図はRF−1023−Bの核磁気共
鳴スペクトル (’ 3C−NMR)を示すチャー1・
である。 符開平 3 34991(10) 特開平3 34991(12) 松 寸 牙5図 特開平3 34991(14) 咽 ■ 手続補正書 〔自発) 平成2年6月8日 1事件の表示 平成1年特許願第170930号 2発明の名称 環状テトラペプチドおよびその製造法 3補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  大阪市中央区道修町3丁目1番8号名 称 
 [1921塩野義製薬株式会社代表者 吉 利 −雄 4代理人〒540 住 所  大阪市中央区谷町2丁目2番22号ばか2名 5補正の対象 (1)明細書の「発明の詳細な説明」の欄6補正の内容 fil明細書12頁6行の「大豆粉」を「大豆粉」と補
正する。 (21同21頁9行のrLIJを「Ll」と補正する。 (3)同25頁19行の「72]をr3.72Jと補正
する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、nは4または3を表わす)で示されるRF−1
    023−A(n=4)またはRF−1023−B(n=
    3)である環状テトラペプチド。 2 ヘリコーマ属に属する請求項1記載の環状テトラペ
    プチド産生菌を培地に培養し、産生された該環状テトラ
    ペプチドを採取することを特徴とする該環状テトラペプ
    チドの製造法。 3 ヘリコーマ属に属するヘリコーマ・アンビエンスR
    F−1023菌株(FERMP−10680)を用いる
    請求項2記載の製造法。
JP1170930A 1988-06-30 1989-06-30 環状テトラペプチドおよびその製造法 Pending JPH0334991A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1170930A JPH0334991A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 環状テトラペプチドおよびその製造法
US07/536,764 US5112944A (en) 1989-06-30 1990-06-12 Cyclic tetrapeptide and process for preparing the same
ES90112472T ES2053018T3 (es) 1989-06-30 1990-06-29 Tetrapeptido ciclico y procedimiento para su preparacion.
EP19900112472 EP0406725B1 (en) 1989-06-30 1990-06-29 Cyclic tetrapeptide and process for preparing the same
DK90112472.7T DK0406725T3 (da) 1989-06-30 1990-06-29 Cyclisk tetrapeptid og fremgangsmåde til fremstilling deraf
AT90112472T ATE102955T1 (de) 1989-06-30 1990-06-29 Zyklisches tetrapeptid und verfahren zu dessen herstellung.
DE69007356T DE69007356T2 (de) 1989-06-30 1990-06-29 Zyklisches Tetrapeptid und Verfahren zu dessen Herstellung.
KR1019900009840A KR910000790A (ko) 1988-06-30 1990-06-30 고리형 테트라펩티드 및 그의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1170930A JPH0334991A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 環状テトラペプチドおよびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0334991A true JPH0334991A (ja) 1991-02-14

Family

ID=15913999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1170930A Pending JPH0334991A (ja) 1988-06-30 1989-06-30 環状テトラペプチドおよびその製造法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5112944A (ja)
EP (1) EP0406725B1 (ja)
JP (1) JPH0334991A (ja)
KR (1) KR910000790A (ja)
AT (1) ATE102955T1 (ja)
DE (1) DE69007356T2 (ja)
DK (1) DK0406725T3 (ja)
ES (1) ES2053018T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5620953A (en) * 1994-07-27 1997-04-15 Merck & Co., Inc. Antiprotozoal cyclic tetrapeptides
US5922837A (en) * 1995-09-20 1999-07-13 Merck & Co., Inc. Antiprotozoal cyclic tetrapeptides
US6110697A (en) * 1995-09-20 2000-08-29 Merck & Co., Inc. Histone deacetylase as target for antiprotozoal agents
US6068987A (en) * 1996-09-20 2000-05-30 Merck & Co., Inc. Histone deacetylase as target for antiprotozoal agents
JP3494624B2 (ja) * 1997-09-02 2004-02-09 住友製薬株式会社 新規な環状テトラペプチド誘導体とその医薬用途
AUPP505798A0 (en) * 1998-08-04 1998-08-27 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Novel compound fr225497 substance
PL219569B1 (pl) * 2010-02-19 2015-05-29 Peptaderm Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Cykliczne tetrapeptydy i ich zastosowanie

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8427651D0 (en) * 1984-11-01 1984-12-05 Beecham Group Plc Compounds

Also Published As

Publication number Publication date
DE69007356T2 (de) 1994-10-13
DK0406725T3 (da) 1994-05-02
US5112944A (en) 1992-05-12
KR910000790A (ko) 1991-01-30
ES2053018T3 (es) 1994-07-16
EP0406725B1 (en) 1994-03-16
DE69007356D1 (de) 1994-04-21
ATE102955T1 (de) 1994-04-15
EP0406725A1 (en) 1991-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0132082A2 (en) Antibiotic/antitumor compounds and their production
JPH11507907A (ja) 大環状ラクトン化合物及びその製法
JPH0334991A (ja) 環状テトラペプチドおよびその製造法
NO152220B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av sesquiterpenderivat
EP0185456B1 (en) Cl-1577d and cl-1577e antibiotic/antitumor compounds, their production and use
EP0116690A1 (en) Antiviral composition containing an indole-N-glycoside
JPS60149520A (ja) 抗腫瘍剤
US5306496A (en) Antibiotics NK374186A, NK374186B, NK374186B3 and NK374186C3, process for producing the same, and use of the same
JPS62294676A (ja) パチュロリドおよびその製造法
JPH0578322A (ja) 新規抗生物質sf2738物質及びその製造法並びに制癌剤
JPH03188098A (ja) 抗生物質プラスバシン
EP0318254A2 (en) Tripeptide derivatives
US4670259A (en) Compound FR-68504, production thereof and use thereof
JPH07278041A (ja) 抗腫瘍性物質be−24811及びその製造法
JPH107557A (ja) 抗腫瘍性物質スピロラキシン
JPH0525160A (ja) 抗真菌性物質Mer−WF5027−II
JPH11269124A (ja) 抗真菌性物質be−54753及びその製造法
JPS6348284A (ja) 新抗生物質yp−02908l−aおよびその製造法
JPH05194571A (ja) 新規抗生物質nk374186a、nk374186b、nk374186b3及びnk374186c3、その製造法及びその用途
JPS63317089A (ja) 抗生物質tan−928およびその製造法
JPH0363288A (ja) 新規抗生物質mk3990およびその製造法
JPS63165323A (ja) 抗腫瘍剤
JPS59231023A (ja) 抗腫瘍剤
JPH0314588A (ja) 生理活性物質3822a,b
JPS5932120B2 (ja) 9−β−Dアラビノフラノシル・アデニンの製造法