JPS63317089A - 抗生物質tan−928およびその製造法 - Google Patents

抗生物質tan−928およびその製造法

Info

Publication number
JPS63317089A
JPS63317089A JP15409987A JP15409987A JPS63317089A JP S63317089 A JPS63317089 A JP S63317089A JP 15409987 A JP15409987 A JP 15409987A JP 15409987 A JP15409987 A JP 15409987A JP S63317089 A JPS63317089 A JP S63317089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tan
antibiotic tan
methanol
culture
antibiotic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15409987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733395B2 (ja
Inventor
Takashi Iwasa
岩佐 昂
Masayuki Muroi
室井 正之
Seiji Hakoda
箱田 聖二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP15409987A priority Critical patent/JPH0733395B2/ja
Publication of JPS63317089A publication Critical patent/JPS63317089A/ja
Publication of JPH0733395B2 publication Critical patent/JPH0733395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11直Δ扛匪氷」 本発明は、真菌感染症の治療剤として有用な新規抗生物
質TAN−928およびその塩、それらの製造法ならび
にTAN−928生産菌に関する。
従来の技術 本発明の新規抗生物質TAN−928はその物理化学的
および生物学的データなどから新規抗生物質であり、こ
のような抗真菌性抗生物質は未だ報告されていない。
発明が解決しようとする問題点 真菌によって惹起される感染症に対しては抗真菌剤投与
による化学療法が主として行われているが、従来の抗真
菌剤は副作用が強いものが多く、またそれらを長期ある
いは大量に投与することにより菌交代現象あるいは耐性
菌の出現(耐性化現象)などは現在の真菌感染症化学療
法分野で大きな問題となっている。これらの問題を解決
するために当分野では常に副作用が弱く、臨床上有効な
新規抗真菌剤が求められている。
問題点を解決するための手段 本発明者らは多数の土壌試料から微生物を分離し、それ
らの代謝産物から抗真菌剤を得るための探索研究を行っ
てきた。その結果、ある種の糸状菌が培養物中に抗真菌
活性を有する抗生物質を産生ずることを見い出し、この
抗生物質を培養物中から純粋に単離し、その理化学的お
よび生物学的性質から、当該抗生物質が新規物質である
ことを確かめ、これを抗生物質TAN−928と称する
ことにした。
本発明者らは、これらの知見に基づいてさらに研究を重
ねた結果、本発明を完成した。
すなわち本発明は、(1)抗生物質TAN−928また
はその塩、(2)トリコデルマ属に属し、抗生物質TA
N−928を生産する能力を有する微生物を培地に培養
し、培養物中に抗生物質TAN−928を生成蓄積せし
め、これを採取することを特徴とする抗生物質TAN−
928またはその塩の製造法、および(3)抗生物質T
AN−928を生産する能力を有するトリコデルマ・オ
ーレオビリデに関する。
抗生物質TAN−928の生産菌としては、抗生物質T
AN−928を生産するかぎりどのような菌株を用いて
も良いが、たとえば本発明者らが分離し、トリコデルマ
・オーレオビリデ(Trichoderma aure
oviride)M −161(以下M−161菌と略
称することもある)と名付けた菌株またはそれと類縁の
菌株などは最も有効に用いられる一例である。該M−1
61菌は次に示すような培養所見を示す。本所見は各種
培地上28℃で2週間観察したもので、表中()内はカ
ラー・ハーモニー・マニュアル第4版(コンテイナー・
コーポレーション・オブ・アメリカ 1958年)によ
る色名の記載である。
(以 下 余 白) M−161菌の各種培地における培養所見M−161閑
の生育pH範囲はpH2,7〜1)Hlo、0.最適p
HはpH5,0〜I)86.0である。
また、生育温度範囲は11.5℃〜39.0℃、最適生
育温度は30℃〜33℃である。M−161菌は輪生状
のフィアライド(Phialide)を形成し、卵形で
表面平滑、大きさ35〜6μmX2.5〜6μm(平均
3.8x3.2μm)のフィアロスボア(Phialo
spore)を着生する。
上記M−161菌の形態的特徴、培養所見、生理的性質
に基き既存の菌種との比較を試みた結果、本菌をトリコ
デルマ・オーレオビリデ(Trichoderma a
ureoviride)と同定し、トリコデルマ・オー
レオビリデM−161と名付けた。トリコデルマ・オー
レオビリデM−161は昭和62年5月26日から財団
法人発酵研究所(IFO)に受託番号IF0 3206
3として、また昭和62年6月6日から通商産業省工業
技術院微生物工業技術研究所(FRI)に受託番号F’
ERM  P−9402としてそれぞれ寄託されている
微生物の一般的性状として菌学的性質は変異しやすく、
トリコデルマ・オーレオビリデM−161もその例外で
はなく種々の変n株が容易に得られる。しかしこれらの
変異株にあっても抗生物質TAN−928を生産する性
質を失わないかぎり本発明の方法に使用することができ
る。もちろんそれらの変異が自然の原因に由来するもの
であっても各種変異誘起剤(例えば紫外線、エックス線
放射線、ニトロソグアニジン等)を用いて人工的に行な
われたものであってもさしつかえない。
本発明方法の培養に際しては、一般に微生物が同化しう
る炭素源、消化しうる窒素源および無機塩などを含有さ
せた培地が使用される。また培地には必要に応じて微量
栄養素1発育促進物質、前駆物質などの微量有効物質を
添加してらよい。一般に微生物が同化しうる炭素源とし
てはぶどう糖。
しょ糖、糖みつ、でんぷん、デキストリン、グリセリン
などがあり、消化しうる窒素源としては肉エキス、大豆
粉、コーンステイープリカー、ペプトン、カゼイン、綿
実粕など、および硝酸塩類、アンモニウム化合物などの
無機窒素化合物などがあり、それらはいずれも有効に利
用される。培養は表面培養法によってもよいが、深部通
気攪拌培養法によるのが通常である。深部通気攪拌培養
法による場合、培地の性質は中性付近にするのがよく、
培養時の温度は20〜36℃付近、好ましくは24〜3
0℃に保つのかよい。しかしこれらの培養組成物。
培地の液性、培養温度、攪拌数などの培養条件は使用す
る菌株の種類や外部の条件などに応じて好ましい結果が
得られるように適宜調節1選択されることはいうまでも
ない。
本発明の抗生物質TAN−928を培養物から採取する
には、後述する実施例に示すように当該物質の理化学的
性質を考慮して、微生物代謝産物を採取するのに通常用
いられる分離、精製の手段が適宜利用される。例えば、
溶剤による抽出法。
夾雑物との溶解度の差を利用する方法、或いはクロマト
グラフィーなどが単独或いは組合わせて用いられろ。ク
ロマトグラフィーで用いられる担体としては、慣用の無
機及び有機の担体1例えばシリカゲル、アルミナ、活性
炭、セルロース、ハイポーラス樹脂、デキストランゲル
等が利用される。
培養物中に生産された抗生物質TAN−928を採取す
るには、あらかじめ遠心分離或いはろ過等で分離して得
られた培養上清と培養菌体からメタノール、アセトン等
の溶媒で抽出して得られる菌体抽出液を合わせて、合成
吸着剤例えば、ダイヤイオンHP−20(三菱化成社製
)のカラムに吸着させた後、該カラムを段階的に含水メ
タノールで展開し、活性画分を集めて濃縮後、濃縮液を
弱酸性としてn−ブタノール、i−ブタノール、酢酸エ
チル等の有機溶媒で抽出する。得られた抽出液を濃縮し
た後、ジエチルエーテル等の有機溶媒を加えて粗粉末を
得、次いでこれをシリカゲルのカラムクロマトグラフィ
ーに付す。カラムを酢酸エチル−イソプロピルアルコー
ル−水の混合溶媒系で展開し、後述する薄層クロマトグ
ラフィーで単一スポットを示す画分を集めて濃縮し、残
渣をエタノール−酢酸エチル等の混合溶媒で処理するこ
とにより、TAN−928を白色粉末として得ることが
できる。
後記する実施例2で得られるTAN−928(!離体)
の物理化学的性状は次の通りである。
1)形状:白色粉末 2)元素分析値(%)・ 実測値     計算値” C59,7959,54 1,18,008,08 N    2.01    2.04 S    4.52    4.68 (1′:水分1モルを含むとして計算)3)分子量測定
値二ノナトリウム塩のS I −MS法による tt+/z  712(M+H)” 4)比旋光度;[αコ”−48,0°(cm0.52゜
メタノール中) 5)紫外線吸収スペクトル゛:末端吸収(メタノール中
)6)赤外線吸収スペクトル(KBr綻法での主要ピー
ク、cm一つ: 3430.2970.28g0,1750,1700.
1630,1500,1460゜1375、1340.
1260. +110,1055.980.950,8
85,840゜765、.625,585゜ 7)”C核磁気共鳴(NMR)スペクトル(100MI
Iz、重DMSO中、δppm)・次のシグナルが認め
られる。
174.9.165.8.144.5.134.6.1
31.8.128.2゜go、r、 73.0.63.
0.62.5.60.5.55.5.5s2(54,5
,42,1,40,2,39,4,35,1,34,7
,33,1゜32.4.31.9.29.7、28.9
.28.0.26.8.20.5゜20.3.19.7
、19.5.19.4.18.8.17、3.15.8
゜8)溶解性: 易溶:メタノール、ジメチルスルホキンド難溶;水、酢
酸エチル、n−ヘキサン 9)呈色反応: 陽性ニリンモリブデン酸、過マンガン酸カリウム。
ヨード、ブレイブ・リーバツク、エールリッヒ試薬 擬陽性;ニンヒドリン試薬 陰性;坂口、バートン、ドラーゲンドルフ試薬10)酸
性、中性、塩基性の区別:両性11)薄層クロマトグラ
フィー(TLCX担体、シリカゲルガラスプレート60
Fzs4.0.25mm、西独メルク社製): 12)高速液体クロマトグラフィー(HPLC)担体:
INERTSIL CDS 5(4,6x 15orI
1m)溶媒系ニア5%メタノール−0,01Mリン酸緩
衝液(pH6,3) 流速=1d/分 保持時間(tR)ニア、4分 13)’)−(NMRス/<クトル(90MHz1重メ
タノール中):第2図に示す。
後述する実施例2で得られたTAN−928を6N−H
CQで110℃、10時間加熱加水分解すると、β−ハ
イドロキシ−L−ロイシン及びH2SO,の生成が認め
られ、一方、T 7’l N −928を0.1Mリン
酸バッファー:50%メタノール(1: 1 (V/V
)XpH8、0)lテ80℃、7時間加熱加水分解する
と、C*sH4!Osの分子式を有するステロールが得
られた。本物質の物理化学的性質は次の通りである。
1)元素分析値:C,67,99;  H,9,06計
算値(C*sH4*Os・2H20として):C,67
,99,)l 、9.37 2)、”CNMRスペクトル(75MHz、重メタノー
ル中、δppI1) : 16.89.18.19.20.13.20.47、2
1.49.21.90゜29.48.30.25.31
.1114.33.8g、 34.31.34.74゜
36.33.4G、22.41.23.41.94.4
4.30.57、47゜57、5:(、62,51,6
5,25,65,43,69,15,130,20゜1
33.85.135.98.146.95.178.0
3以上に示した理化学的性状から、TAN  928は
ステロール骨格を有する新規抗生物質と祠断された。
又、TAN−928は酸性の官能基を有するので、自体
公知の方法によりナトリウム塩、カワウム塩、カルンウ
ム塩等の金属塩、或いはアンモニウム塩等のアミン塩な
どの薬理学的に許容される塩を形成させることかできる
次にTAN−928の抗菌作用について述べる。
ろ紙円板(東洋製作新製、直径81)をTAN−928
遊離体の1000μg/鑓メタノール液に浸漬し、一定
時間風乾してメタノールを消失させた後、これを各種真
菌および細菌の食菌寒天平板にはりつけ、所定濃度で所
定時間培養後、ろ紙円板のまわりに生じた生育抑制円の
直径を第1表に示す。表中“0“は阻止円の認められな
かったことを示す。用いた培地は次のとおりである。
A:サブロー・デキストロース・寒天培地Bニトリブチ
カーゼ・ソイ・アガー(ベクトンディッキンソン社、米
国) 第1表から明らかな様に、抗生物質TAN−928はあ
る種の真菌類に対して抗菌力を示す。さらにTAN−9
28を投与量200 mg/kgでマウスに腹腔内投与
しても急性毒性は全く認められなかった。
これらのデータから明らかなようにTAN−928は真
菌に対して抗菌性を示し、哺乳動物に対して毒性の弱い
抗生物質であると云える。したがってTAN−928は
ヒトおよび家畜、家きんなどの真菌感染症の治療に用い
ることが出来る。
この治療用に、TAN−928は公知の製剤化技術に従
って種々の剤形の医薬組成物に処方して用いることがで
きる。たとえばTAN−928を通常ot−to冒/V
% 、好ましくは0 、5〜5 W/Y%の濃度で蒸留
水などに溶解した液剤、またはワセリン、ラノリンを基
剤とし、1gあたりTAN−928を通常0.2〜l 
OOmg、好ましくは2〜50mg含有する軟膏剤とし
て、ヒトおよび動物の皮膚あるいは粘膜などの殺菌、消
毒に用いることができる。
抗生物質T A N −928はまた新しい医薬品の合
成中間体としても有望な化合物と考えられる。
以上述べた化学的および生物学的諸性質から明らかなご
とく、TAN−9213は新規抗生物質である。
実施例 次に実施例をもってさらに詳細に本発明を説明するが、
これによって本発明が限定されるものではない。パーセ
ントは、特にことわりのないがぎり重量/容量%を示す
実施例1 3e容量の坂ロコルベンにグルコース2.0%。
可溶性デンプン3.0%、コーン・スヂープ・リカー1
.0%、脱脂大豆粉1.0%、ペプトン0 、5 %。
塩化ナトリウム0.3%、炭酸カルシウム0.5%(p
H7調整)からなる培地500#tf!を成人後滅菌し
、これにトリコデルマ・オーレオビリデM−161(I
FO32063,FERM  P−9402)株の斜面
培養から1白金耳を接種したのち120往復/分の往復
振盪機上28℃で48時間培養した。50&容量のステ
ンレスタンクに上記培地組成にアクトコール(消泡剤、
武田薬品工業社製)0.05%加えた培地30Qを調製
、滅菌し、先に培養した坂ロコルベンの全培養液500
−をこれに接種して通気fi30Q/分、W1拌数28
 Orpmで28℃、48時間深部培養を行い種培養液
を得た。
200Q容量のステンレスタンクにグルコース1.0%
、デキストリン4.0%、生大豆粉0.5%。
ペプトン0.5%、酵母エキス0.2%、硫酸マンガン
0.05%、リン酸−カリウムO11%、炭酸カルンウ
ム0.5%からなる培地(pH7,0)I 2012を
調製後、滅菌したものに前記種培養液612を接種し、
通気量120Q/分、攪拌数20 Orpmで24℃、
5日間培養を行った。
実施例2 実施例1の方法により200C容量ステンレスタンク2
基の培養によって得られた培養液(150i2)にハイ
フロス−パーセル(ジョンズ・マンビル社製、米国)を
加えてろ過し、得られたろ液を分離後、菌体を含む固形
物にメタノール(12912)を加え、30分間攪拌す
る。攪拌終了後、ろ過して得られたメタノール抽出液(
12712)を、先にろ別し得られた培養ろ液(129
12)と合わせて、ダイヤイオンI−IP−20(20
C,三菱化成工業1日本)のカラムに通す。カラムを3
0%(V/V)メタノール水(80e)で洗浄後、80
 %(V/V)メタノール水(138C)で展開した。
活性成分を含む溶出液を21f2にまで濃縮後、pHを
4.6としてi−ブタノール(+012)で2回抽出し
、i−ブタノール層を合わけて濃縮し、エーテルで処理
することにより粗粉末(58,5g)を得た。
得られた粗粉末をシリカゲル(toog)と混和した後
、シリカゲル(500g、メルク社製、西独)のカラム
クロマトグラフィーに付した。カラムを酢酸エチル−イ
ソプロピルアルコール−水(10:に〇、5.4.01
2)及び酢酸エヂルーイソプロピルアルコールー水(5
:I:0.5,4.012)で展開し、前述の薄層クロ
マトグラフィーで単一スポットを示す活性画分(4,0
&)を集めて濃縮した後、残渣をエタノール−酢酸エチ
ルの混合溶媒で2回処理することにより、TAN−92
8(遊離体)の精製白色粉末(462mg)を得た。
発明の効果 本発明の新規抗生物質TAN−928およびその塩は、
真菌に抗菌作用を示し、たとえばヒトおよび他の動物に
経口的、非経口的または外用的に投与することによって
これらの真菌感染症の治療に有利に用いることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例2で得られた抗生物質TAN−928の
赤外部吸収′スペクトル(KBr法)、第2図は1H核
磁気共鳴スペクトル(90MHz1重メタノール中)を
それぞれ示す。 手もに禎↑正息Y(自発) ! 事件の表示 昭和62年特許願第15−1099号 2、発明の名称 抗ノ1ミ物質T A N  928およびその製造法3
 捕「にをする者 °1[件との関係  特許出願人 住所  大阪市東区道修町2丁目27番地名弥 (29
3)武田薬品工業株式会社代表者 梅 本 純 正 4 代理人 住所 大阪市淀用区十三本町2丁目17番85号5、補
正の対象 6、補正の内容 (1)明細書第7頁第16行のIII;”032063
として」の後に「寄託され」を挿入する。 (2)同書第7頁第19行の「それぞれ寄託されている
。」を「寄託され、該寄託がブダペスト条約に基づく寄
託に切換えられて受託番号FER〜IBP−1881と
して同研究所に保管されている。」に訂正する。 (3)同調第19頁第18〜19行のr F EI’j
 MP−9402jをrl:’ERM  BP−+88
1jに訂正する。 以  −1ニ 受託番号変更届 昭和63年7月7日 l 事件の表示 昭和62年特許願第154099号 2、発明の名称 抗生物質TAN−928およびその製造法3、手続をし
た者 事件との関係  特許出願人 住 所 大阪市東区道修町2丁目27番地名 称 (2
93)  武田薬品工業株式会社代表者 梅 本 純 
正 4、代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)遊離体として、次の物理化学的性質を有する抗生
    物質TAN−928、またはその塩。 1)形状:白色粉末 2)分子式:C_3_4H_5_3NO_1_0S3)
    比旋光度:[α]^2^4_D−48.0°(c=0、
    52、メタノール中) 4)紫外線吸収スペクトル:末端吸収(メタノール中) 5)赤外線吸収スペクトル(KBr錠法での主要ピーク
    、cm^−^1): 3430、2970、2880、1750、1700、
    1630、1500、1460、1375、1340、
    1260、1110、1055、980、950、88
    5、840、765、625、585。 6)^1^3C核磁気共鳴スペクトル(100MHz、
    重DMSO中、δppm):次のシグナルが認められる
    。 174.9、165.8、144.5、134.6、1
    31.8、128.2、80.1、73.0、63.0
    、62.5、60.5、55.5、55.2、54.5
    、42.1、40.2、39.4、35.1、34.7
    、33.1、32.4、31.9、29.7、28.9
    、28.0、26.8、20.5、20.3、19.7
    、19.5、19.4、18.8、17.3、15.8
    。 (2)トリコデルマ属に属し、抗生物質TAN−928
    を生産する能力を有する微生物を培地に培養し、培養物
    中に抗生物質TAN−928を生成蓄積せしめ、これを
    採取することを特徴とする抗生物質TAN−928また
    はその塩の製造法。 (3)抗生物質TAN−928を生産する能力を有する
    トリコデルマ・オーレオビリデ。
JP15409987A 1987-06-19 1987-06-19 抗生物質tan−928およびその製造法 Expired - Lifetime JPH0733395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15409987A JPH0733395B2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 抗生物質tan−928およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15409987A JPH0733395B2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 抗生物質tan−928およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63317089A true JPS63317089A (ja) 1988-12-26
JPH0733395B2 JPH0733395B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=15576894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15409987A Expired - Lifetime JPH0733395B2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 抗生物質tan−928およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733395B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015535223A (ja) * 2012-10-22 2015-12-10 オロン エス.ピー.エー. 酢酸アビラテロンの精製方法
CN106770609A (zh) * 2016-12-02 2017-05-31 临沂大学 一种土壤细菌磷组分的液体31p nmr测定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015535223A (ja) * 2012-10-22 2015-12-10 オロン エス.ピー.エー. 酢酸アビラテロンの精製方法
CN106770609A (zh) * 2016-12-02 2017-05-31 临沂大学 一种土壤细菌磷组分的液体31p nmr测定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0733395B2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6316120B2 (ja)
JPS6016236B2 (ja) 抗生物質c―15003 p―3の製造法
JPS63317089A (ja) 抗生物質tan−928およびその製造法
KR930000276B1 (ko) 세펨 화합물의 제조방법
JPS6010720B2 (ja) 抗生物質c―15003 p―4の製造法
EP0413967B1 (en) Novel antibiotic
JPS62294676A (ja) パチュロリドおよびその製造法
EP0157544A2 (en) Antibiotics, their production and use
JP2594167B2 (ja) 新規抗生物質sf2698物質およびその製造法
JP2890125B2 (ja) 化合物tan―1307およびその製造法
JP2714665B2 (ja) 抗生物質tan−950aおよびその製造法
JPS6016237B2 (ja) 抗生物質c―15003 p―2の製造法
JP2913101B2 (ja) 抗生物質tan―1171およびその製造法
JP2000086627A (ja) 抗菌性物質be−54476及びその製造法
JPH03206890A (ja) 抗生物質tan―1254及びその製造法
JPH01139590A (ja) 新規抗生物質sf2582a物質およびb物質ならびにそれらの製造法
JPH0291092A (ja) Tan−1061およびその製造法
JPS6094088A (ja) 抗生物質taν−536a,b,その製造法および微生物
WO1998041503A1 (fr) Substance physiologiquement active pf1191 et procede de production de cette derniere
JPS61289898A (ja) 植物病原菌胞子発芽抑制因子の製造方法
JPH07291992A (ja) 新規化合物b4317
JPH0314588A (ja) 生理活性物質3822a,b
JPH04288078A (ja) 新規物質pf1070a物質、pf1070b物質およびその製造法
JPH09511902A (ja) Wf15604物質
JPH0361437B2 (ja)