JPH0333858Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333858Y2
JPH0333858Y2 JP18143186U JP18143186U JPH0333858Y2 JP H0333858 Y2 JPH0333858 Y2 JP H0333858Y2 JP 18143186 U JP18143186 U JP 18143186U JP 18143186 U JP18143186 U JP 18143186U JP H0333858 Y2 JPH0333858 Y2 JP H0333858Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall surface
eaves
draining
plate
draining plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18143186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6386226U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18143186U priority Critical patent/JPH0333858Y2/ja
Publication of JPS6386226U publication Critical patent/JPS6386226U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0333858Y2 publication Critical patent/JPH0333858Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、軒の出寸法の小さな軒先における水
切り構造に関する。
〔背景技術〕
従来にあつては、屋根下地の上に広小舞を配設
し、この広小舞の上に軒先部の瓦などを載せて瓦
葺きをし、屋外側に突出した瓦などの軒先により
広小舞及びその奥の屋根下地や外壁面の上端部な
どを雨水などから保護していた。しかし、軒の出
寸法の小さな構造の建物では軒先の出により十分
に広小舞など軒裏の部分を保護できないため、軒
裏へ雨水などが浸入して軒裏などを濡らし、腐食
させる恐れがあつた。
〔考案の目的〕
本考案は叙上のような技術的背景に鑑みて為さ
れたものであり、その目的とするところは軒の出
寸法の小さな軒先構造において十分に軒裏の広小
舞などを保護できるようにすることにある。
〔考案の開示〕 本考案軒先の水切り構造は、広小舞1の上面か
ら屋外側へ向けて外壁面2よりも突出するように
上部水切り板3を延出させ、外壁面2の上部に沿
つて略鉛直に配設された下部水切り板4の上端縁
を前記上部水切り板3の下面に当接させて成るこ
とを特徴とするものである。しかして、軒先の出
寸法の小さな軒先構造であつても、軒裏の広小舞
を上部水切り板3により覆うと共に外壁面2の上
部を下部水切り板4により覆つてあるので、雨水
の吹き込みなどから広小舞や外壁面2の上端部な
どの軒裏部分を保護することができ、しかも上部
水切り板3は屋外側へ突出させてあるので、上部
水切り板3の先から落ちる水滴が外壁面2を伝つ
て流下することがないものである。
以下本考案の実施例を添付図に基いて詳述す
る。屋根下地5の上の軒先端部には断三角状の広
小舞1が固着されており、この広小舞1の上面か
ら前面上部にかけては上部水切り板3により覆れ
ており、更に上部水切り板3は屋外側へ向けて延
出されていて外壁面2よりも屋外側へ突出してお
り、上部水切り板3の屋外側の端部は斜め下方へ
傾斜した傾斜片6となつている。また、外壁面2
の上端部には外壁面2に沿つて下部水切り板4が
取着されており、外壁面2の上端の空間7は下部
水切り板4に覆われており、下部水切り板4の上
端は第2図に示すようにネオプレンゴムのシール
材8を介して上部水切り板3の下面に弾接させら
れており、上部水切り板3の下面と下部水切り板
4の上端との間から雨水が内部へ浸入するのを防
止している。この下部水切り板4の上から外壁面
2には樋支持金具9が取り付けられており、樋支
持金具9には軒樋10が取着され、軒樋10には
縦樋(図示せず)と接続させるための排水ドレン
11が設けられている。しかして、上部水切り板
3の先の傾斜片6は軒樋10内に向けて斜め下り
に傾斜させられている。上部水切り板3の上には
軒先クリツプ12により屋根瓦13が支持されて
いるが、第1図に示すように軒の出寸法の小さな
ものである。
しかして、軒の出が小さいために屋根瓦13の
下へ風雨などが吹き込むことがあるが、風雨が吹
き込んでも上部水切り板3により覆われているの
で、広小舞1などが濡れるのを防止され、また上
部水切り板3と下部水切り板4により外壁面2の
上端の空間7から風雨が吹き込んだりするのを防
止でき、更に上部水切り板3の上の水は下部水切
り板4へ流下することなく、傾斜片6の先から軒
樋10内へ落ちて排水されるものである。なお、
下部水切り板4の下端片14は屈曲していて外壁
面2から離間しているので、下部水切り板4の下
端から落ちる雨水が外壁面2を伝つて流下するこ
とがない。
第3図に示すものは本考案の他例であり、下部
水切り板4の下端片14を断面略L字状に屈強さ
せて下端片14が外壁面2から離れるようにし、
流下する水滴が外壁面2を伝わらないようにし、
一方下部水切り板4の上端片15も断面略L字状
に屈曲させて下部水切り板4の上端が上部水切り
板3の下面と奥の方で当接するようにして上部水
切り板3と下部水切り板4との間からの水の浸入
を防止したものである。しかも、この下部水切り
板4は、第3図のa寸法とb寸法、c寸法とd寸
法とが夫々等しくなつていて180度回転対称な断
面形状をしており、このため下部水切り板4の施
工時に上下の区別がなく、施工を簡単に行える。
〔考案の効果〕
本考案は、叙述のごとく軒先の出寸法の小さな
軒先構造であつても、軒裏の広小舞を上部水切り
板により覆うと共に外壁面の上部を下部水切り板
により覆つてあるので、雨水の吹き込みなどから
広小舞や外壁面の上端部などの軒裏部分を保護す
ることができ、しかも上部水切り板は屋外側へ突
出させてあるので、上部水切り板の先から落ちる
水滴が外壁面を伝つて流下することがないもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2
図は同上の部分拡大図、第3図は本考案の他例を
示す断面図である。 1……広小舞、2……外壁面、3……上部水切
り板、4……下部水切り板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 広小舞の上面から屋外側へ向けて外壁面よりも
    突出するように上部水切り板を延出させ、外壁面
    の上部に沿つて略鉛直に配設された下部水切り板
    の上端縁を前記上部水切り板の下面に当接させて
    成る軒先の水切り構造。
JP18143186U 1986-11-26 1986-11-26 Expired JPH0333858Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18143186U JPH0333858Y2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18143186U JPH0333858Y2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6386226U JPS6386226U (ja) 1988-06-06
JPH0333858Y2 true JPH0333858Y2 (ja) 1991-07-18

Family

ID=31126292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18143186U Expired JPH0333858Y2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0333858Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6386226U (ja) 1988-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0333858Y2 (ja)
JP2603589Y2 (ja) 軒先水切り装置
JPS6135635Y2 (ja)
JPS6239245Y2 (ja)
JPH0354515Y2 (ja)
JPS6339283Y2 (ja)
JP2510297B2 (ja) 軒樋装置
JP3478419B2 (ja) 屋根構造
JPH041210Y2 (ja)
JPH0326182Y2 (ja)
JPH03122354A (ja) 軒樋装置
JPH0240180Y2 (ja)
JP2550992Y2 (ja) 屋根端部の水切り構造
JPS6122099Y2 (ja)
JPH0139297Y2 (ja)
JPH0624508Y2 (ja) 屋根と外壁との斜降する取り合い部分の防水構造
JPH0241228Y2 (ja)
JPH0539128Y2 (ja)
JPH0328646Y2 (ja)
JPS6317764Y2 (ja)
JPH0133694Y2 (ja)
JPH0620814Y2 (ja) 千枚葺きの防水構造
JPH0118744Y2 (ja)
JP3425135B2 (ja) 屋根の水仕舞い構造
JP2537700Y2 (ja) 屋根の水切り材