JPH0118744Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118744Y2
JPH0118744Y2 JP16863283U JP16863283U JPH0118744Y2 JP H0118744 Y2 JPH0118744 Y2 JP H0118744Y2 JP 16863283 U JP16863283 U JP 16863283U JP 16863283 U JP16863283 U JP 16863283U JP H0118744 Y2 JPH0118744 Y2 JP H0118744Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
main body
cover
draining
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16863283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6075520U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16863283U priority Critical patent/JPS6075520U/ja
Publication of JPS6075520U publication Critical patent/JPS6075520U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0118744Y2 publication Critical patent/JPH0118744Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、屋根裏の換気を屋根の棟の部分にお
いて行なうようにした棟換気装置に関するもので
ある。
〔背景技術〕
金属屋根材を用いて屋根葺きを行なうようにし
た屋根にあつて、棟瓦も通常金属材で形成され、
このとき屋根裏の換気をこの棟の部分で行なうこ
とがある。すなわち、屋根の棟に沿つて水切板を
取付けて水切板に屋根裏に連通する換気孔を形成
し、下面が開口する断面コ字形の棟カバーを水切
板上に取付けて棟カバーに設けた通気がらりで棟
カバーの内外を連通させることにより、換気孔及
び通気がらりを介して屋根裏の換気を行なうもの
である。そして棟瓦は上記棟カバーと水切板とで
形成されることになるが、水切板は棟に沿つて複
数本のものを接続して使用される。ここにおいて
従来より水切板の接続の際に問題が生じていた。
すなわち、従来の水切板2は第5図aの断面図に
示すように中央部の平担な中央片7の両側に立上
り片8,8を延設し、さらに各立上り片8,8よ
り下り傾斜する水切片9,9を延設して形成され
るものであり、水切板2の接続にあたつては水切
板2の端部に他の水切板2の端部を重ね合わせて
嵌合することにより行なわれるものであるが、こ
のとき、上側に重ね合わされる水切板2には両側
を広げるような変形が加わることになる(第5図
bの矢印)。するとこのような両側へ広がるよう
な変形に伴なつて中央片7には下側へ凹む変形が
生じ易く、この結果水切板2上に浸入した雨水は
中央片7から両側の水切片9,9へと流れること
ができず、中央片7上に雨水が貯つてしまうこと
になり、防水上の問題が発生し易いものであつ
た。
〔考案の目的〕
本考案は上記の点に鑑みてなされたものであつ
て、水切板の中央片に凹み変形が生じることなく
水切板の接続が行なえる棟換気装置を提供するこ
とを目的とするものである。
〔考案の開示〕
しかして本考案に係る棟換気装置は、水切板2
を中央の平担な中央片7と中央片7の両側に断面
突円弧状に垂下延出される立上り片8,8と各立
上り片8,8の下端から外方へ下り傾斜して延出
される水切板9,9とで下面開口断面略コ字形に
形成すると共に水切板2に換気孔3を設け、この
水切板2を屋根1の棟に沿つて取付けて換気孔2
を屋根裏に連通させ、水切板2上に棟カバー4を
覆着して棟カバー4に内外が連通する通気がらり
6を設けて成ることを特徴とするものであり、か
かる構成によつて上記目的を達成したものであつ
て以下本考案を実施例により詳述する。
水切板2としては本体水切板10と巴水切板2
5とが用いられ、水切板2は金属板を屈曲するこ
とによつて第4図aに示すように、中央片7の両
側から断面円弧状の立上り片8,8を延設すると
共に各立上り片8,8から斜外下方へ傾斜する水
切片9,9を延設して形成されるもので、各水切
片9,9には脚片37,37が延出せしめてあ
る。そして本体水切板10には換気孔3が第1図
に示すように1対設けてある。各換気孔3の近傍
にて両換気孔3間には防虫網11を取着した防虫
板12と水切立板13とが立設してある。また巴
水切板25の一端には棟巴24を一体的に設けて
ある。棟カバー4は本体棟カバー30と鬼27と
両者を接続するカバー29とで形成されるもの
で、本体棟カバー30は本体水切板10と略同長
に形成される。そしてこの本体棟カバー30は金
属板材を折曲成形して下面が開口する略コ字形断
面に形成されるものである。また本体棟カバー3
0の両端にはそれぞれ防虫網15付きの端板16
が取付けてあり、本体棟カバー30の各側片5,
5には第1図、第2図に示すように通気がらり6
が取付けてある。また鬼27の前面にも通気がら
り6が取付けてある。
しかして、第3図に示すように屋根1の棟部分
において野地板17上には屋根材18が葺設され
ており、野地板17の端部には取付用角材19
が、屋根材18上には添板20がそれぞれ設けら
れているもので、先ず添板20から取付用角材1
9にかけて一対の雨切板21を取付けて釘材22
で固定を行なつたのち、一対の雨切板21上間に
本体水切板10を取付け、さらにこの上に本体棟
カバー30を取付けて本体棟カバー30と本体水
切板10とを釘材22で取付用角材19に固定す
る。同様にして本体水切板10の端部に接続した
状態で棟の端部において巴水切板25の取付けを
行ない、巴水切板25上に鬼押え金具26で鬼2
7を取着すると共に巴水切板25上にカバー取付
金具28で取着されるカバー29によつて鬼27
と本体棟カバー30とを接続する。このようにし
て屋根1の棟部分において本体水切板10と巴水
切板25とで構成される水切板2と、本体棟カバ
ー4と鬼27とで構成される棟カバー4との取付
けが行なわれ、取付用角材19,19間における
開口と水切板2の換気孔3とを通して棟カバー4
内は屋根裏と連通される。そして本体棟カバー3
0は通気がらり6が換気孔3と上下に対応しない
よう水切立板13,13の間に位置する状態で本
体水切板10への取付けが行なわれるもので、屋
根裏の空気は換気孔3から棟カバー4内に入り、
水切立板13を超えると共に防虫網11を通過し
て本体棟カバー30の通気がらり6から排出され
ると共に、棟カバー4の端部へ流れる空気は鬼2
7の通気がらり6から排出される。通気がらり6
より本体棟カバー30内に浸入した雨水は水切立
板13に遮断されて換気孔3から屋根裏に流入す
ることが防止され、この雨水は本体水切板10の
両側の水切片9,9から流し落される。
また、本体水切板10と巴水切板25及び複数
本の本体水切板10を棟に沿つて接続するが、こ
の接続にあたつては例えば本体水切板10同士の
場合は第2図に示すように、本体水切板10の端
部上に他の本体水切板10の端部を上から嵌め込
み、両本体水切板10,10の端部同士を重合さ
せるように嵌合させて行なう。そしてこのとき、
上側に重合させる本体水切板10は両側が広げら
れるように変形を受けることになるが、この変形
は断面円弧状の立上り片8,8がその曲率半径が
大きくなるよう変形することで吸収されて中央片
7に及ぶことが防止され、中央片7に凹み変形が
生じるおそれはないものである。40は水切り溝
である。
〔考案の効果〕
上述のように本考案にあつては、水切板を中央
の平担な中央片と中央片の両側に断面突円弧状に
垂下延出される立上り片と各立上り片の下端から
外方へ下り傾斜して延出される水切片とで下面開
口断面略コ字形に形成するようにしたので、水切
板を接続するにあたつて水切板の両側が広げられ
ても断面突円弧状の立上り片が曲率半径が大きく
なるように変形することで中央片には凹変形が生
じることを防止でき、中央片上に雨水が貯つて防
水上の問題が生じるおそれはないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の分解斜視図、第2
図は同上の一部の分解斜視図、第3図は同上の拡
大断面図、第4図a,bは同上の水切板の断面図
と一部切欠平面図、第5図a,bは従来例の断面
図である。 1は屋根、2は水切板、3は換気孔、4は棟カ
バー、6は通気がらり、7は中央片、8は立上り
片、9は水切り片である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水切板を中央の平担な中央片と中央片の両側に
    断面突円弧状に垂下延出される立上り片と各立上
    り片の下端から外方へ下り傾斜して延出される水
    切片とで下面開口断面略コ字形に形成すると共に
    水切板に換気孔を設け、この水切板を屋根の棟に
    沿つて取付けて換気孔を屋根裏に連通させ、水切
    板上に棟カバーを覆着して棟カバーに内外が連通
    する通気がらりを設けて成る棟換気装置。
JP16863283U 1983-10-31 1983-10-31 棟換気装置 Granted JPS6075520U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16863283U JPS6075520U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 棟換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16863283U JPS6075520U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 棟換気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6075520U JPS6075520U (ja) 1985-05-27
JPH0118744Y2 true JPH0118744Y2 (ja) 1989-06-01

Family

ID=30368609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16863283U Granted JPS6075520U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 棟換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075520U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6075520U (ja) 1985-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0118744Y2 (ja)
JPH0135849Y2 (ja)
JPS6224705B2 (ja)
JPH11270082A (ja) 片流れ形の波形金属板葺屋根の換気構造
JP2570879Y2 (ja) 軒構造
JPS631690Y2 (ja)
JPS6125541Y2 (ja)
JPS6135627Y2 (ja)
JPS6144100Y2 (ja)
JPH024183Y2 (ja)
JPS6311221Y2 (ja)
JPS6143877Y2 (ja)
JP2834687B2 (ja) 壁際水切構造
JPS635533B2 (ja)
JPH0133695Y2 (ja)
JPS6347865B2 (ja)
JPH0227057Y2 (ja)
JPH0356583Y2 (ja)
JPS6233852Y2 (ja)
JPS6340590Y2 (ja)
JP3397074B2 (ja) 採光窓の水切り防水構造
JPH0464650A (ja) 建物の屋根構造
JPH0113705Y2 (ja)
JP2563120Y2 (ja) 鼻隠板
JPH0348357Y2 (ja)