JPS6122099Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6122099Y2
JPS6122099Y2 JP13034881U JP13034881U JPS6122099Y2 JP S6122099 Y2 JPS6122099 Y2 JP S6122099Y2 JP 13034881 U JP13034881 U JP 13034881U JP 13034881 U JP13034881 U JP 13034881U JP S6122099 Y2 JPS6122099 Y2 JP S6122099Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior material
iron plate
draining
roof
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13034881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5835505U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13034881U priority Critical patent/JPS5835505U/ja
Publication of JPS5835505U publication Critical patent/JPS5835505U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6122099Y2 publication Critical patent/JPS6122099Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は家屋等の外装材と屋根部との連結部
に取付けられた水切鉄板からの水濡れを防止する
水切装置に関する。
一般に、家屋等の外壁を形成している外装材と
この外装材から突出配置されている屋根部との連
結部には外装材から屋根部にわたつて水切鉄板が
敷設されている。この場合、従来は第1図に示す
ように外装材1の外表面に凹部2が形成され、こ
の凹部2に沿つて水切鉄板3の上端部が折曲さ
れ、この折曲部が凹部2内に嵌め込まれた状態で
水切鉄板3が外装材1に装着されるとともに、コ
ーキング部材4等によつて水切鉄板3が外装材1
に水密に取着されて外装材1と水切鉄板3との間
への水の漏洩が防止される構成になつていた。
しかしながら、上記従来構成のものにあつて
は、外装材1の外表面に凹部2を形成しなければ
ならなかつたので、製作が面倒であつたうえ、水
切鉄板3の上端部を折曲して凹部2内に装着する
ようにしていたので、取付作業も面倒であつた。
また、長期にわたる使用ののち、コーキング部材
4にひび割れ等が生じた場合にはコーキング部材
4の割れ目の部分から水が侵入し、外装材1と水
切鉄板3との間に水が漏洩するおそれがあつた。
この考案は上記事情を考慮してなされたもの
で、その目的は、製作および取付けが容易で、外
装材と水切鉄板との間への水の漏洩を確実に防止
できるとともに、水切板内に万が一水が侵入した
としてもこの水を速やかに排出できる水切装置を
提供することにある。
以下、この考案の一実施例を第2図および第3
図を参照して説明する。第2図において、11は
家屋等の外壁を形成している外装材、12はこの
外装材11より外方へ突出配置されている屋根部
である。外装材11は例えば繊維混入セメント硅
酸カルシウム板で形成されている。また、屋根部
12は木材等によつて形成された野地13の上に
例えばトタン等の屋根材14が敷設されて形成さ
れている。15は外装材11および屋根部12の
野地13の外表面に敷設されたアスフアルトルー
フイングである。さらに、外装材11と屋根部1
2との連結部には外装材11から屋根部12にわ
たつて水切鉄板16が敷設されている。この水切
鉄板16は外装材11と屋根部12との連結部へ
の雨水の侵入を防止するもので、くぎ17,17
等によつて屋根部12の枠体18および外装材1
1に止着されている。また、水切鉄板16の上端
部は水切装置本体19によつて被われている。こ
の水切装置本体19は第3図に示すように接合面
20を有する例えば粘着性の高い分子発泡体やゴ
ム系材料からなる防水材21と、この防水材21
の接合面20を外部側へ突出させた状態で保持す
る例えば金属又はプラスチツク等からなる断面L
字状の保持体22とで構成されている。この保持
体22は、上部に水平に位置する間隔片23、こ
の間隔片23によつて上記外装材11と間隔を有
して配置される垂直状の水切片24と、この水切
片24の内側に水平方向に延出し、先端に垂直状
で上記防水材21を押圧する押圧部25及びこの
押圧部25と水切片24を連絡する連結部26を
有する断面T字状の押圧片27と、この押圧片2
7の直結部26に穿設した排水孔28とで構成さ
れている。この押圧片27の先端は間隔片23よ
り内側に位置している。
そして、この水切装置本体19は、まず防水材
21を外装材11と水切鉄板16の上部にわたつ
てその接合面20を接合し、この上から保持体2
2をステンレスタツピングビス29により外装材
11に取着し取付けられる。この際、保持体22
の間隔片23の先端は外装材11に当接し、押圧
片27の先端押圧部25は防水材21を押圧し、
また水切片24は水切鉄板16の上端部を間隔を
有して被覆する。この押圧片27は水切鉄板16
の上端部より上方に位置されている。また、保持
体22の間隔片23と外装材11との当接部には
コーキング材30が施設されている。なお、水切
鉄板16の下端部はコーキング材30によつて枠
体18および屋根材14に水密に取着されてい
る。
そこで、上記構成のものにあつては、雨などが
降つた場合、上方からの雨水は保持体22によ
り、また外装材11表面を伝つて降下した雨水は
コーキング材30により、それぞれ保持体22内
部に雨水を侵入させることはない。さらに、下方
から吹き上げられた雨水は保持体22内に侵入す
るが、防水材21によつて水切鉄板16と外装材
11間に侵入させることはない。なお、万が一、
保持体22の間隔片23と外装材11の隙間を防
ぐコーキング材30が何らかの理由により破損し
た場合、雨水はこの隙間から保持体22内に侵入
するが、雨水は防水材21によつて水切鉄板16
と外装材11との間には侵入せず、保持体11の
水切片24側へ移動し、保持体11内に留ること
なく、押圧片27の連結部26の排水孔28から
保持体22外に流出する。また、万が一雨水が防
水材21の上部より外装材11の表面に侵入した
場合、押圧片27の押圧部25が防水材21の中
間部を局部的に押圧して外装材11に密接させて
いるので、雨水はこれ以上侵入することがない。
なお、上記実施例において、押圧片27を排水
孔28を有する連結部26と押圧部25を一体に
形成したが、連結部26に排水孔28を設けるこ
となく、連結部26と押圧部25のみの押圧片を
切欠いて、すなわち、この小押圧片を連続して点
在させるようにしてもよい。
以上説明したように、この考案によれば、外装
材と、この外装材より外方へ突出する屋根部にわ
たつて敷設される水切鉄板の上部に防水材と保持
体より構成される水切装置本体を配置し、この保
持体内に防水材を押圧するとともにこの内部に侵
入した雨水を排出する排水孔を有する押圧片を設
けたので、水切鉄板上端部と外装材との間からの
雨水の侵入を確実に防止することができ、また、
万が一雨水が保持体内に侵入しても押圧片によつ
て雨水が留ることがなく排水孔より排出させるこ
とができ、製作及び取付けを容易にすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の要部を示す縦断面図、第2図
および第3図はこの考案の一実施例を示すもの
で、第2図は使用状態を示す縦断面図、第3図は
要部を示す斜視図である。 11……外装材、12……屋根部、16……水
切鉄板、19……水切装置本体、21……防水
材、22……保持体、27……押圧片、28……
排水孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外装材と、この外装材より外方へ突出する屋根
    部と、この外装材と屋根部にわたつて敷設される
    水切鉄板と、この水切鉄板の上端部に配置される
    水切装置本体とを有するものにおいて、この水切
    装置本体を、上記外装材と水切鉄板の上部上に接
    合される防水材と、この防水材上に配置される保
    持体とで構成し、この保持体内に上記防水材を押
    圧して外装材に密接させるとともに排水孔を有す
    る押圧片を設けたことを特徴とする水切装置。
JP13034881U 1981-09-03 1981-09-03 水切装置 Granted JPS5835505U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13034881U JPS5835505U (ja) 1981-09-03 1981-09-03 水切装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13034881U JPS5835505U (ja) 1981-09-03 1981-09-03 水切装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5835505U JPS5835505U (ja) 1983-03-08
JPS6122099Y2 true JPS6122099Y2 (ja) 1986-07-02

Family

ID=29923980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13034881U Granted JPS5835505U (ja) 1981-09-03 1981-09-03 水切装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835505U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190817U (ja) * 1983-06-06 1984-12-18 元旦ビユーティ工業株式会社 屋根立上り部の水切り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5835505U (ja) 1983-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6122099Y2 (ja)
JPS6016176Y2 (ja) 屋根の雨押え構造
JPS5823853Y2 (ja) 天窓連結装置
JPS6141846Y2 (ja)
JPS6126508Y2 (ja)
JPS6122098Y2 (ja)
JPH0241228Y2 (ja)
JPH0539128Y2 (ja)
JPS6237869Y2 (ja)
JPS6037953Y2 (ja) 折版屋根の排水具
JPH0544418Y2 (ja)
JPS5923129Y2 (ja) 屋根
JPH0356583Y2 (ja)
JP2543267Y2 (ja) 外壁材接合部の防水構造
JPS6114502Y2 (ja)
JPH032573Y2 (ja)
JP2543266Y2 (ja) 外壁角隅部の防水構造
JP2538168Y2 (ja) 躯体の防水構造
JPS6243066Y2 (ja)
JP2598750Y2 (ja) 浴室床の防水パン装置
JPS6126517Y2 (ja)
JPS5942422Y2 (ja) 軒先の水切り構造
JPH0453930U (ja)
JPH0142568Y2 (ja)
JPS5834890Y2 (ja) 矢切パネルの水切り構造