JPH033310A - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPH033310A
JPH033310A JP13840789A JP13840789A JPH033310A JP H033310 A JPH033310 A JP H033310A JP 13840789 A JP13840789 A JP 13840789A JP 13840789 A JP13840789 A JP 13840789A JP H033310 A JPH033310 A JP H033310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impregnated
polymer
electrolytic capacitor
general formula
solid electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13840789A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuko Kaneko
敦子 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP13840789A priority Critical patent/JPH033310A/ja
Publication of JPH033310A publication Critical patent/JPH033310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、誘電体金属酸化物被膜上に、含浸、熱処理に
より固体電解質のポリマー膜が形成された固体電解コン
デンサの製造方法に関する。
(従来の技術及び発明が解決しようとする課題)固体電
解コンデンサは、アルミニウム、タンタル等の被膜形成
性金属を箔状またはブロック状に形成して陽極に用い、
その表面に誘電体となる金属酸化被膜層を形成し、次い
でその表面に固体電解質層を積層し、さらにその外部に
導電性陰極引き出し手段を設けた構成を有している。従
来この固体電解質には、二酸化マンガンが使用されてお
り、液状の硝酸マンガンを熱分解して二酸化マンガンに
変性させていた。
しかしこの方法によれば一度の工程における二酸化マン
ガンの付着が僅かであるため同じ処理を数置ないし士装
置繰り返す必要があった。
このため、製造過程が極めて複雑になるとともに、熱分
解時の高温や発生するNo!ガスの酸化作用などによっ
て、誘電体酸化物被膜を劣化させてしまう欠点があった
そしてこのように−度多孔質誘電体皮膜が損傷されると
、電解コンデンサはその耐電圧が低下したり、そのもれ
電流が増大したり、あるいはその多孔質誘電体被膜の劣
化が進行するなど様々な問題が生ずる。
そこで最近では、固体電解質として二酸化マンガンの代
わりに導電性ポリマーを使用することが検討されており
、例えば導電性高分子として知られているポリ(p−)
ユニしンビニレン)、ポリ(チェニレンビニレン)、ポ
リ(ピロリレンビニレン)を固体電解質として用いるこ
とも試みられた。
しかしながら、これらのポリマーは安定で不溶不融性で
あるため誘電体酸化物被膜にキャスティングすることが
困難であり、固体電解コンデンサの電解質として使用す
るには、その性質上無理があった。
また従来法では低分子量のポリマーをキャスティングす
るため導電性が劣りドーピング方法にも問題があった。
(課題を解決するための手段) 本発明はかかる課題を解決するためになされたものであ
り、誘電体金属酸化物被膜上に一般式(1)(式中、Z
は−C(R”)= CH−、−3−、又は−N(H)−
を表し、R■、R2はそれぞれ独立して水素原子、又は
低級アルコキシ基を表す) で表されるくり返し単位を有する固体電解質のポリマー
の層を有する固体電解コンデンサを製造する方法におい
て、−最大(n) で表されるポリマーに変えた後、ドーパントによりドー
ピングすることを特徴とするものである。
すなわち本発明は、前駆体ポリマーが溶媒に溶解して使
用することができ、誘電体金属酸化物被膜に容易にかつ
高含浸率で含浸させることが可能である点に着目し、含
浸体を熱処理後、ドーピング処理すれば、熱安定性、耐
久性、電気的特性の優れた固体電解コンデンサが得られ
ることを見出だし、本発明に到達したものである。
本発明で使用される前記−最大(If)で表される前記
ポリマーとしては、例えば次のくり返し単位を有し、重
合度3〜1000のものが挙げられる。
(式中、Z、及びR1は上記と同じ意味を表し、Yハ低
級アルコキシ基、又は−80(R3)(R4)・x−を
表し、R3及びR4は低級アルキル基を、Xはハロゲン
原子を表す) で表される前駆体ポリマーの溶液を前記誘電体金属酸化
物被膜に含浸させ、ついでこの含浸体を熱処理して、前
記前駆体ポリマーを前記−最大(1)これらの前駆体ポ
リマーは既知の方法、Cpoly■erpreprin
ts、J apan  Vol、 38 、No、 1
 (1989)コにより製造することができる。
(式中、Rs 、 R@ 、 R’l及びR1は低級ア
ルキル基を、X、及びX2はハロゲン原子を表し、R1
、Zは一般式(1)、(II)におけるR’、Zと同じ
意味を表す) で表されるスルホニウムハライドの水溶液を低温下に塩
基性物質で処理し、−最大(I[)においてYが−9”
 (R”)(R’)・X−で表される第一の前駆体ポリ
マーとし、次いで該第−の前駆体ポリマーを更にアルコ
ールと反応させて、−最大(II)においてYが低級ア
/)コキシ基で表される第二の前駆体ポリマーとする方
法、又は−最大(■)で表されるスルホニウムハライド
を低温下にアルコール、水及び塩基性物質と共に反応さ
せて直接第二の前駆体ポリマーとする方法により製造す
る。
本発明の方法では、含浸原料として上記第一の前駆体ポ
リマー及び第二の前駆体゛ポリマーのいずれをも使用す
ることができるが、チユニレン系の第一の前駆体ポリマ
ーは水中で不安定であるため、後者の方法により直接安
定な第二の前駆体ポリマーを製造し、このポリマーを含
浸原料として用いることが好ましい。
前駆体ポリマーの誘電体金属酸化物被膜への含浸は、前
駆体ポリマーを有機溶媒又は水に溶解して行う、有機溶
媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、トリクロ
ロエタン等のハロゲン化炭化水素、テトラヒドロフラン
等の環状エーテル等の前駆体ポリマーを溶解する低沸点
有機溶媒であればいずれも使用することができる。含浸
処理は常圧含浸法、減圧含浸法のいずれも実施すること
が可能である。
前駆体ポリマーの目的ポリマーへの熱処理は、例えば1
00〜300℃の温度で、好ましくは150〜250℃
の温度に加熱し、数分ないし数時間3、例えば約1時間
行う0重合度の低い前駆体ポリマーを使用した場1合、
この熱処理により重合度を高めることができる。またこ
の熱処理は、窒素ガス、アルゴンガス等の不活性ガス雰
囲気中で行うこともできる。
一般式(1)であられされる目的ポリマーのドーピング
は化学的ドーピング、電気化学的ドーピングのいずれの
方法も採用することができる。
例えば、化学的ドーピングのドーパントとじては、種々
の電子受容性化合物及び電子供与性化合物、即ち、<1
)ヨウ素、臭素及びヨウ化臭素等のハロゲン、(n)五
フッ化ひ素、五フッ化アンチモン、四フッ化ケイ素、五
塩化リン、塩化アルミニウム、臭化アルミニウム等の金
属ハロゲン化物、(■)[酸、硝酸、フルオロ硫酸、ク
ロロ硫酸等のプロトン酸、(IV)三酸化イオウ、二酸
化窒素、ジフルオロスルホニルパーオキシドのごとき酸
化剤、(V)AgCIO*、(Vl)テトラシアノエチ
レン、テトラシアノキノジメタン、2,3−ジクロル−
5゜6−ジシアツバラベンゾキノン、2.3−ジブロム
−5,6−ジシアツバラベンゾキノン、(■)L i。
Na、に等のアルカリ金属等が挙げられる。
一方、電気化学的にドーピングするドーパントとしては
、(1)PF、−1S bF 5−1AsF@−1sb
Cla−等のVa族元素のハロゲン化物アニオン、BF
、−等のNa族元素のハロゲン化物アニオン、1−(1
,−)、Br−Cl−等のハロゲンアニオン、Cto 
4−等の過ハロゲン酸アニオン等の陰イオンドーパント
、及び(u)Li” 、Na” 、K”等のアルカリ金
属イオン、4級アンモニウムイオン等の陽イオンドーパ
ント等、更には、p−トルエンスルホン酸、ナフタレン
−2−スルホン酸等のアリールスルホン酸の塩等を挙げ
ることができるが、必ずしもこれらに限定されるもので
はない、またこれらのドーパントは一種類、または2種
類以上混合して使用してもよい。
本発明の方法で使用する誘電体酸化物被膜は、A l 
* 03からなる被膜のほかTa、Os、 NbtOs
、T i O2、Z r Ox等が挙げられ、例えばA
 I20 、被膜はアルミニウム層の表面を酸化処理し
て形成することができる。その酸化方法としては公知の
種々の方法を用いることが、例えば電圧70Vで陽極酸
化する方法が挙げられる。この電気的酸化条件はその酸
化被膜の厚さをどの程度のものにするか、あるいはその
使用するアルミニウム層の材質がどのようなものである
かにより使用電圧、化成時間等の条件を調整することが
できる。
本発明における誘電体金属酸化物被膜の基礎となる例え
ばアルミニウム等の層はアルミニウムの板、箔等をエツ
チング処理し多孔質化したものが好ましい、このエツチ
ング処理もアルミニウム層をどの程度まで多孔質化する
かにより適宜任意の条件を選んで行うことができる。
(実施例) 以下に実施例にて本発明を具体的に説明するが、本発明
はこれら実施例のみに限定されるものではない。
実施例1 あらかじめエツチング処理した厚さ500μ鴎の高純度
アルミニウム板を70Vの電圧で陽極酸化し、表面に酸
化アルミニウムの誘電体層を彩暖の繰り返し単位をもつ
ポリ(チェニレンビニレン)の前駆体ポリマー10重量
%とテトラヒドロフラン90重量%とからなる溶液を5
分間減圧含浸した後、窒素気流中200℃で1時間熱処
理した。
次いで生成したポリ(チェニレンビニレン)の被膜の電
導度を高めるために、ルチジンテトラフルオロボーレイ
トのアセトニトリル溶液中で+2.0V、VS、SCE
で1時間電気化学的ドーピングを行った。溶媒で洗浄し
乾燥した後、3mg+X3+smサイズに切断し、カー
ボンペーストと銀ペーストで陰極を取り出して外装樹脂
をモールドし、コンデンサを作製した。
このコンデンサの電気的特性を第1表、第2表に示す。
この実施例において、前記の電解ドーピングの代わりに
ドーパントとして、ヨウ素、発煙硫酸、臭素及び二酸化
イオウを用い化学ドーピングを行い電導度を測定したと
ころ以下の結果を得た。
ヨウ素     2.3X10” 発煙硫酸    3.5X10’ 臭素      2.7X10’ 三酸化イオウ  6.5X10’ 実施例2 ÷CH(OCHs>  CH2−)繰り返し単位をもつ
ポリ(P−)ユニレンビニレン)の前駆体ポリマー7重
量%とジクロロメタン93重量%とからなる溶液を実施
例1と同様に処理したアルミニウム化成板に5分間含浸
した後、アルゴンガス下の電気炉中で200℃で1時間
熱処理する0次いで電極板上のポリ(P−)ユニレンビ
ニレン)被膜の電気電導度を高めるため、テトラエチル
アンモニウムへキサフルオロホスフェイトのアセトニト
リル溶液中で、この素子を+2.OV  VS、SCE
で1時間電解ドーピングを行った。その後、洗浄、乾燥
を行い、カーボンペースト、銀ペーストを用いて陰極を
取り出し、ケースに入れて樹脂封口して電解コンデンサ
七作成した。このコンデンサの電気的特性を第1表、第
2表に示す、 このコンデンサの電解ドーピング後のポ
リマー被膜の電導度は92 S / c論であった。
また上記電解ドーピングに代えてヨウ素ガスによる化学
ドーピングを行ったものの電導度は50S / c−で
あった、なお、繰り返し単位 −〇−をもつポリ(P−
フェニレンビニレン)前駆体ポリマーを使用して同様な
処理を行った場合にも同様な結果を得た。
第  1  表 初期値 第2表 表中、比較例は従来の二酸化マンガンを電解質とする固
体電解コンデンサで実施例1と同じアルミニウム電極板
に硝酸マンガンを含浸し250℃で20分間焼成したも
のである。
第1表、第2表からみて本発明の固体電解コンデンサは
比較例のものに比べて単位面積当たりの容量が高く、損
失値、等個直列抵抗値及び漏れ電流が低い特性を示し、
また熱安定性及び耐久性に優れたものであることが判る
なお、この実施例によれば、素子の陽極部に板状のアル
ミニウムを用い、この表面に固体電解質層を形成する構
造としたが、この発明はこの構造の素子に限定されるも
のではなく、電解コンデンサで多用されている帯状のア
ルミニウム箔を陽極部および陰極部に用い、両電極間を
ガラス繊維紙などの多孔質で分離して巻回した、巻回構
造の素子を用いることも可能である。
(発明の効果) 以上詳細に説明した通り、本発明の方法によれば溶媒に
容易に溶解することのできる前駆体ポリマーを誘電体金
属酸化物被膜に含浸させるため、誘電体上に直接に被膜
形成することが困難な目的ポリマーを本発明では前駆体
ポリマー含浸後の熱処理によって容易に形成することが
できる。また熱処理で発生するのはアルコールであるた
め、誘電体金属酸化物被膜に悪影響を及ぼすことなく、
電気的特性、熱安定性、耐久性の優れた電解コンデンサ
を得ることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)誘電体金属酸化物被膜上に、一般式( I )▲数
    式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Zは−C(R^2)=CH−,−S−,又は−
    N(H)−を表し、R^1、R^2はそれぞれ独立して
    水素原子、又は低級アルコキシ基を表す。) で表されるくり返し単位を有する固体電解質のポリマー
    の層を有する固体電解コンデンサを製造する方法におい
    て、一般式(II)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Z、及びR^1は上記と同じ意味を表し、Yは
    低級アルコキシ基、又は−S^+(R^3)(R^4)
    ・X^−を表し、R^3及びR^4は低級アルキル基を
    、Xはハロゲン原子を表す) で表される前駆体ポリマーの溶液を、前記誘電体金属酸
    化物被膜に含浸させ、次いでこの含浸体を熱処理してこ
    の前駆体ポリマーを前記一般式( I )で表されるポリ
    マーに変えた後、ドーパントによりドーピングすること
    を特徴とする固体電解コンデンサの製造方法。
  2. (2)前駆体ポリマーの溶液の溶媒として、ジクロロメ
    タン、トリクロロエタン、クロロホルム、又はテトラヒ
    ドロフランを用いる請求項1に記載の固体電解コンデン
    サの製造方法。
  3. (3)含浸体の熱処理を150℃以上で行う請求項1ま
    たは2に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
JP13840789A 1989-05-31 1989-05-31 固体電解コンデンサの製造方法 Pending JPH033310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13840789A JPH033310A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 固体電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13840789A JPH033310A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 固体電解コンデンサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH033310A true JPH033310A (ja) 1991-01-09

Family

ID=15221239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13840789A Pending JPH033310A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH033310A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6845650B2 (en) 2000-12-21 2005-01-25 Siemens Aktiengesellschaft Gas chromatograph
US20100134956A1 (en) * 2006-09-29 2010-06-03 Nippon Chemi-Con Corporation Solid electrolytic capacitor and method of manufacturing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6845650B2 (en) 2000-12-21 2005-01-25 Siemens Aktiengesellschaft Gas chromatograph
US20100134956A1 (en) * 2006-09-29 2010-06-03 Nippon Chemi-Con Corporation Solid electrolytic capacitor and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0365887B2 (ja)
JPH0546693B2 (ja)
JPH0650710B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0682592B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
WO2011052237A1 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH033310A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2011258808A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2011228636A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP3989428B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0650711B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP5296860B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0552656B2 (ja)
JP2006096689A (ja) スルホン酸誘導体第二鉄塩の製造方法及び該鉄塩を用いて製造した導電性高分子並びに固体電解コンデンサ
JPH0448709A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH02309616A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH04111407A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH01225110A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2005259807A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPS6022311A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2003203826A (ja) アルミ電解コンデンサとその製造方法
JPH02137310A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH04239712A (ja) コンデンサの製造方法
JPS6122614A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS6191913A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH06163329A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法