JPS6022311A - 固体電解コンデンサ - Google Patents

固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JPS6022311A
JPS6022311A JP12942783A JP12942783A JPS6022311A JP S6022311 A JPS6022311 A JP S6022311A JP 12942783 A JP12942783 A JP 12942783A JP 12942783 A JP12942783 A JP 12942783A JP S6022311 A JPS6022311 A JP S6022311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetylene
dielectric
solid electrolytic
carbon atoms
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12942783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0228886B2 (ja
Inventor
小林 征男
一美 内藤
総一郎 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP12942783A priority Critical patent/JPH0228886B2/ja
Publication of JPS6022311A publication Critical patent/JPS6022311A/ja
Publication of JPH0228886B2 publication Critical patent/JPH0228886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多孔質誘電体に触媒溶液を塗布し、次いでアセ
チレンガスを導入して多孔質誘電体上に/7セチレン高
重合体を生成せしめ、次いで該アセチレン高重合体にド
ーパントをドープして10られる電導性アセチレン高重
合体を固体電解質として用いた1’L能の良りfな固体
電解コンアン4ノーに関りる。
従来固体電解コンデン1)、例えばアルミ電解コンデン
リはエッヂング処理した比表面積の大きい多孔質アルミ
はくの上に誘電体である酸化アルミニウム層をもうけ、
隘極はくとの間の電解紙に波状の電解液を含浸さlた構
造からなっているが、この電解、液が液状であることは
液もれ笠の問題を・惹起し好ましいものでは無く、この
電導層を固体電解質で代替りる試みがなされている。そ
れらの固体電解コンテン1ノ′は陽極酸化皮膜を右り−
るアルミニウム、タンタルなどの皮膜形成全屈に固体電
解質を付着した4に造を有したものであり、この種の固
体]ンデンリの固体電解71には土に硝酸マンノコンの
熱分解ににり形成される二酸化マンカンが用いられてい
る。しかしこの熱分解の際に要覆る高熱と発生するNO
xガスの酸化作用などにJ、って、誘電体であるアルミ
ニウム、クンタルなどの金属醇化皮膜の損1訪があり、
そのため114電1、fは低下し、もれ電流が人さくな
゛す、誘電性111を劣化さけるなど極めて大きな欠点
がある。J:だ、再化成という工程も必要である。
これらの欠点を補うため、高熱を(=I加せり゛に固体
電解質層を形成Jる方法、つまり高電39↑(1のイj
機半尋休体料を同体電解質と4る方法が試みられている
。その例としては特開昭52−79255号公報に記載
されている7、7. 8. 8−テトラシアノキノジメ
タン(T CN Q ) tfi塩を含む重心性高重合
体組成物を固体電解質とし−C含む固体電解コンデンサ
、特開昭5817GO9号公報に記載されているN−n
−プロピルイソキノリンと 7. 7. 8. 8−テ
トラシアノキノジメタンからなる錯塩を固体電解]ンデ
ン()″が知られている。これらT CN Q 錯塩化
合物は陽極酸化皮膜との付着性に劣り、電導度も10−
3〜10−25− cn+−1ど不十分であるため、コ
ンデンサの容り値は小さく誘電損失も大きい。また熱的
経時的な安定性も劣り信頼性が低い。
本発明の目的は上述した従来の欠点を解決するため、電
導度が高く誘電体皮膜とのイ」容性のよい有機半導体を
固体電解質に用いた固体電解コンデンサを1足1共覆る
ことにある。
本発明は多孔Y1誘電体に触媒溶液を塗布し、次いでア
セチレンガスを導入してX Q体上にアセチレン高重合
体を生成けしめ、次いで該アセチレン高重合体にドーパ
ントをドープして得られる電導性アセチレン8手合fホ
をVA鉢電解貿として用いた固体電解フンテン勺に関り
るbのCある。
本発明により得られる固体電解」ンデンリは従来の無機
酸化半導体や0懇半導捧を用・・いた1−4)体雷解]
ンデンリ゛に比して容量、誘電11失、経11i安定性
において著しく優れた性能を右しCいる。
本発明においC用いられる多孔¥1誘電体はHに限定さ
れないが例えば公知のアルミ、クンタル、二Aブなどの
金F5酸化物を使用覆ることができる。
本発明でアセチレンの重合に用いられる触W 1.、J
従来公知の均−系、不均一系のアレブレン手合触媒のい
ずれも用いることができるが、好ましいものは均一系触
媒である。これらの触媒の貝イホ例としては特公昭32
−10597号、U S P−4,200,71(iシ
弓、特開昭57−53509月、同町57−5707号
、同町57−70114号、A ngew、 C’he
m、’(nt、 E (+。
Engl、20.361 (1981) ; Poly
mer、 23.243(1982) ;Makrom
ol、Cltem、、 RapidCommun、、 
1.621 (1980) 等に記載のアセチレン重合
触媒をあげることができるが、必ずしbこれらに限定さ
れるものではない。
多孔質誘電体上に均一触媒を塗布する方法としては従来
公知の方法で塗布すれば良いが、多孔質誘電体と触媒溶
液の濡れを改良づるために、減圧下で触媒溶液を仕込む
専の方法を用いても良い。
また、塗布方法はバッチ方式でも連続方式のいずれの方
法も用いることができる。連続方式で触媒溶液を多孔質
誘電体に塗布りる方法の具体例のひとつとして、連続的
に移動り−る多孔質誘電体に触媒溶液を塗布する方法が
挙げられる。
アセチレンの車台条件は特に制限【ユ無いが、重合温度
は通常−80℃〜100℃、好ましくはO℃〜80℃の
範囲の7fa IIであり、アセチレンのバカは通常1
0気圧以下、りIましくは5気圧以下である。重合時間
は特に制限は1(((い。
重合終了後、アセチレン高重合体中の残存触媒を除去し
ても良いが、1余去しなくても一向に差し支えない。残
存溶媒は真空1B2気等の通常の乾燥方法で除去してa
3 <ことが好ましい。
この様にしてアセチレン高重合体で被覆された誘電体皮
膜が得られる。このアレチレンij’li重合1ホは電
気伝導度が1040〜10’ S/ cmの半導体であ
り、ドーパ、ン1〜をドーピングして−での電気伝導度
を10−2〜103S/cn+の範囲にしておくことが
必要ζある。ドーピングは化学的ドーピング、電気化学
的ドーピングのいずれの方法を採用しU ′1:)J:
い。
化学的にドーピングするドーバン1−としく 1;L 
従来知られている種々の電子受容性化合物J5゛よび電
子供与性化合物、即ち、(I ) 二lつ素、臭素(1
3よびヨウ化臭素の如きハロゲン、(n)五フッ化じ素
、五フッ化アンチモン、四フッ化すイ素、五塩化リン、
五フッ化リン、塩化アルミニウム、更生)アルミニウム
おj;びフッ化アルミニウムの如き金JM ハD クン
化物、(III ) l1i(i rl!i、Il’l
 NQ、フルオ[)硫酸、1−リフルAロメタン(!l
!f酸J> J、びり【−1011iii酸の如きプロ
トン酸、(rV ) E MQ化イΔ゛つ、二酸化窒素
、ジフルオロスルホニルバー)f =1−シトの如き酸
化剤、(V)A(ICJ、04、(Vl ) テ1− 
ラシ’j’ノエチレン、テトラシアノ4:ノシメタン、
りに」ラニール、2,3−ジクロル−5,6−シシアノ
バラベンゾキノン、2,3ジブロム−5,6−ジシアノ
パラベンゾ:1−ノン、(Vl) Li 、 Na 、
 Kの如ぎアルカリ金属等をあげることができる。
一方、アヒヂレン高中合体に電気化学的にドーピングす
るドーパントとしては、(+)PF;l;、81)Fj
 、As F& 、3b Cpsの如きVa族の元素の
ハロゲン化物)7二Aン、8F;の如ぎlla族の元素
のハロゲン化物アニオン、I−([3)、Br −、(
1!、−の如きハL1グンアニオン、CB、 O:の如
き過塩素酸アニオンなどの陰イオン・ドーバン1〜およ
び(ii) i、i ′I、 Na ” 、K”の如き
アルカリ金属イオン、R4N”(R:炭素数1〜20の
炭化水素基)の如き4級アンモニウムイオンなどの陰イ
オン・ビーパン1〜等をあげることができるが、必ずし
もこれ等に限定されるものではない。
上述の隙イオン・ドーパン1へおよび陽イオン・ドーパ
ン1〜を与える化合物の具体例としてはLi PFo 
、Li Sb Fo 、Li As Fe、Li Cf
LO4、Na I、Na PFs、Na Sb Fe 
、Na AS Fa 、Na C’lO4、K I、K
PFa 、KSb Fa 、にΔSF6 、KC立q4
 、 ((1’l 3u ) 4 N) I’(As F6 
) −、((11−Bu )4N)” ・ (PF6 
)−’ 、((11−’Bu )4 N)+ −Cu0
4 、LiA見C見4 、Li BF4 、No・ΔS
Fa 、NO2・AS F6 、No−81:II 、
NO2・BF4 、No−PFaをあげることがCぎる
が必ずしもこれ等に1114足されるしので1、エイに
い。
これらのドーパントは−f!類、または二秤汀1以Fを
混合して使用し−C+3よい。
前記以外の陰イオン・ドーパンl−とじでは11F2ア
ーオンであり、また、前記以外の陰イオン・ドーパント
としては次式(I)で表ねされる(式中、Xは酸素原子
または窒晃IJλ子、R′は水素原子または炭素数が1
〜15のアルキル基、炭素数G−15のアリール(ar
yl)li、Rnはハロゲン原子または炭素数が1〜1
oのアルキル基、炭素数が6〜15のアリール(旧゛y
1)基、mはXが酸素原りのとさ0であり、Xが窒素原
子のとき1である。
11は0よたは1〜5cある。) または次式(II)bl、<は(I[[)で表わされる
カルボニウム・カヂAン: 、+3 J:び r< 4− C’ (III ) 1 r上”j、’y rl+、R’ 、R2、R” IJ 
水素)m 子(R’ %R2、R3は同時に水素原子で
あることはない)、炭素数1〜15の)フル:1.ル基
、アリル(allyl >基、炭素数6〜15のツノリ
ール(aryl)基または−OR”基、但しR5は炭素
数が1〜1oのアルキル基または炭素数6〜15のアリ
ール(a+’y+)基を示し、R1は水素原素、炭素数
が1〜15のアルキル基、炭素数6〜15のアリール2
A Fある。、〕である。
用いら、れるト1]:2アニAンは通常、下記の一般式
(IV)、(V’)または(Vl):R’ 4 N ・
LI F2 KV )M・HF 2 (V ) 〔但し、上式中R′、R″は水素原子2したけ炭yh数
が 1〜15のアル4ニル基、炭素数6〜15のアリー
ル(aryl)基、[テ′は炭素数が1・〜・10のア
ルキル基、炭素数6〜15のアリール(a+・yl)基
、Xは酸素原子または窒素原子、+1は叩したは5以下
のiJ−の整数である。Mはアルカリ金属である〕で表
わされる化合物(フッ化水素塩)を適当な有機溶媒に溶
解することによって得られる。−1式%式% の具体例としては114N・ト+F2、n −Bu4N
41F 2 、Na 1−11T 2 、K・1−IF
2、L−i・11「2および■ ピリジニウム力チAン(、i、式(I)で表わされるカ
チオンとC見Oa1、B[;、△J、 C見;、Fc 
C1s 、Sll CQs 、PF6 、PCJLs、
Sb Fs 、AS Fs 、’ CF3803 、H
F2等のア二Aンとの塩を適当な有機溶媒に溶解するこ
とによって得られる。そのような塩の具体例としては 目 秀をあげることができる。
上記式(■)または(I[[)で表わされるカルボニウ
ム・カチオンの具体例としてtよ (Ce H5) 30”、(Cl(3)ac”、これら
のカルボニウムカチAンは、それらど陰イオンの塩(カ
ルボニウム塩)を適当なイ看大溶奴に溶解することにに
って1りられる。ここで用いられる陰イオンの代表例と
しては、[’jFλ、AuCjj< 、/’1JjBr
 3 ci+、[OCga、3n C1a 1P F6
 、P CJjr、 、 811 、C16、SbFこ
、Cn 04’ 、 C[3S O’x等をあげること
ができ、また、カルボニウム塩の具体例とじては、例え
ば(Ce l−15) 3 C−BF4、(CI−13
)3C・13F 4 、I−I G O−A立C旦4 
、HCO−B F4 、Co l−15Co−8n C
fL5等をあげることがぐきる。
本発明の固体電解コンデンサは従来公知のし1体電解コ
ンデンザに比較して下記の利点を有している。
■ 高湿加熱り゛ることなしに電解質層を形成できるの
で陽極の酸化液B9の損傷がなく、補修のための陽極酸
化(再化成)をね41つ必要がない。そのため、定格電
圧を従来の数倍にでき、同容ω、同定格電圧の:」ンデ
ンリ−をfj7るのに、形状を小型化できる。
■ もれ電流が小さい。
■ 高耐圧のコンデンサを作製できる。
■ 電解ヱ1の電導瓜が102〜103S−CIIl−
1と十分に商いため、グラファイトなどの導電層を設c
プる必要がない。そのため工程が簡略化され、コスト的
にも右利となる。
実施例 厚さ100μmのアルミニウム1よく(錬磨99.99
%)を陽極とし、直流、交流の交々使用しく゛、はくの
表面を電気化学的に1ツヂングして平均細孔径2μIl
+で、比表面積が121di(Jどした。次いでこのエ
ツヂング処理したアルミニウムはくにホウ酸アンモニウ
ムの液中で電気化学的に誘電体の薄層を形成した。
別途調製した゛ア1〜ラブ1−二1シヂタニ・り11ど
1−リエチルアルミニウムのトルエンンfj iB!(
Δ1/−1N −2,[’−I’ i ]−== 0.
005Lル/Q、)を上記誘電体層に塗布し、次いl’
 0.5気圧のアレヂレン圧で1!1分聞重合した。重
合終了後、大過剰の1−ルエンで2回洗滌し、次いで真
空脱気した。
次いでこの素子をNo”−BF;の−1へ[1メタン溶
液に浸しC、アセチレン高重合体Br:;をドープし、
アレヂレン高千合44Yの市気1バ尋1哀を2.58/
cmどした。
陰極にアルミニウムはくを用い(ゴムC月]1−シて特
性を測定した。結果を表に示した。
比較例として従来の二酸化マン刀ンを固f4、電解質と
した固体電解コンデンサの特性を表に示した。
表 固体電解コンデンサ性能

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多孔Y1誘電体に触媒溶液を塗布し、次いでアセチレン
    カスを導入して誘電体上にアセチレン高重合体を生成せ
    しめ、次いで該アセチレン高重合体にドーパン1〜をド
    ープして得られる電心性アセヂレン高重合体を固体電!
    !1′貿どじ−(用いた固体電解コンデンサ。
JP12942783A 1983-07-18 1983-07-18 Kotaidenkaikondensa Expired - Lifetime JPH0228886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12942783A JPH0228886B2 (ja) 1983-07-18 1983-07-18 Kotaidenkaikondensa

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12942783A JPH0228886B2 (ja) 1983-07-18 1983-07-18 Kotaidenkaikondensa

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6022311A true JPS6022311A (ja) 1985-02-04
JPH0228886B2 JPH0228886B2 (ja) 1990-06-27

Family

ID=15009221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12942783A Expired - Lifetime JPH0228886B2 (ja) 1983-07-18 1983-07-18 Kotaidenkaikondensa

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228886B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624312A (ja) * 1985-07-01 1987-01-10 昭和電工株式会社 固体電解コンデンサの製造方法
JPS6370544A (ja) * 1986-09-12 1988-03-30 Canon Inc 有機導電媒体およびその製造方法
US5019949A (en) * 1988-05-20 1991-05-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624312A (ja) * 1985-07-01 1987-01-10 昭和電工株式会社 固体電解コンデンサの製造方法
JPS6370544A (ja) * 1986-09-12 1988-03-30 Canon Inc 有機導電媒体およびその製造方法
JPH0638415B2 (ja) * 1986-09-12 1994-05-18 キヤノン株式会社 有機導電媒体およびその製造方法
US5019949A (en) * 1988-05-20 1991-05-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0228886B2 (ja) 1990-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0365887B2 (ja)
JPS61239617A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2006024708A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH0650710B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS6022311A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS6147625A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH05144677A (ja) アルミニウム電解コンデンサ
JPH0552656B2 (ja)
JPH0650711B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS62118509A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH03291909A (ja) 固体電解コンデンサ
US5876586A (en) Highly conductive polymer composition and method for making
JPH0552658B2 (ja)
JPS6037115A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0558254B2 (ja)
JPH053129B2 (ja)
JPH01230216A (ja) 非水電解液エネルギー貯蔵装置
JPH033310A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS614723A (ja) カルバゾ−ル系化合物の重合体の製造方法
JPH0546692B2 (ja)
JPH0650708B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS58206612A (ja) アセチレン高重合体の製造方法
JPH04111407A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0448709A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0552657B2 (ja)