JPH05144677A - アルミニウム電解コンデンサ - Google Patents

アルミニウム電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH05144677A
JPH05144677A JP33009891A JP33009891A JPH05144677A JP H05144677 A JPH05144677 A JP H05144677A JP 33009891 A JP33009891 A JP 33009891A JP 33009891 A JP33009891 A JP 33009891A JP H05144677 A JPH05144677 A JP H05144677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive polymer
electrolytic capacitor
polyaniline
soluble
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33009891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3379766B2 (ja
Inventor
Eiji Sasaki
英次 佐々木
Kazuyuki Iizawa
一之 飯沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rubycon Corp
Original Assignee
Rubycon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rubycon Corp filed Critical Rubycon Corp
Priority to JP33009891A priority Critical patent/JP3379766B2/ja
Publication of JPH05144677A publication Critical patent/JPH05144677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3379766B2 publication Critical patent/JP3379766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造工程が簡単でしかもコストが安く等価直
列抵抗を低減できる電解コンデンサを提供する。 【構成】 表面を陽極酸化したアルミニウム箔に、これ
に対向した電極を配置し、この陽極酸化アルミニウム箔
と対向電極との間において可溶性導電性高分子と電解質
溶液とを接触させて導電性高分子錯体を形成し、電解質
がこの導電性高分子錯体と電解質溶液との複合物である
ことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な電解質の構成を有
するアルミニウム電解コンデンサに関する。
【0002】
【従来の技術】近年電気機器回路のディジタル化にとも
ない、そこに使用されるコンデンサも高周波対応化、小
型、大容量化が求められてきている。電解コンデンサに
おいては、これらを解決する一つの方法として電解液の
低比抵抗化が図られている。特に高信頼性と低比抵抗と
を兼ね備える電解液として、最近ではγ−ブチロラクト
ン−4級アンモニウム塩を用いた電解液が開発されてい
る。また、7、7、8、8、−テトラシアノキノジメタ
ン錯塩やポリピロールといった有機半導体を用いた固体
電解コンデンサも開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記γ−ブチロラクト
ン−4級アンモニウム塩を用いた電解液は低比抵抗化が
可能であるがそれにも限界がある。また有機半導体を用
いた固体電解コンデンサは製造工程が通常の電解コンデ
ンサに比べて複雑でコストが高くなるという問題点があ
る。本発明は前述の問題点に鑑みてなされたものであ
り、その目的とするところは製造工程が簡単でしかもコ
ストが安く等価直列抵抗を低減できる電解コンデンサを
提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明によれ
ば、表面を陽極酸化したアルミニウム箔に、これに対向
した電極を配置し、この陽極酸化アルミニウム箔と対向
電極との間において可溶性導電性高分子と電解質溶液と
を接触させて導電性高分子錯体を形成し、電解質がこの
導電性錯体と電解質溶液との複合物であることを特徴と
している。
【0005】可溶性導電性高分子としては、ポリアニリ
ンおよびポリアニリンの2および/または5位のアルキ
ル、アルコキシ、ポリエーテル置換体等のアニリン類、
例えば、ポリ2、5ジエトキシアニリン、ポリアニシジ
ン、ポリ2−ヘキシルポリアニリン、また、アルキル基
の炭素数が4以上のポリ3−アルキルチオフェン、ポリ
2、5−アルキルパラフェニレンあるいはポリエーテル
置換3−オリゴオキシアルキレン置換ポリチオフェン、
ポリN−カルボキシピロール等のN置換ポリピロール、
アルコキシ置換ポリアリーレンビニレン(アリーレン:
フェニレン、チェニレン、ナフタレン、アントラセン)
等を用いることができる。これらのうち、イオン化ポテ
ンシャルとバンドギャップの差が2.5eV以下のもの
が好ましい。この様な物性値を有する導電性高分子は、
錯体化状態で安定であり、長期安定性に優れる。この様
な導電性高分子として前述のポリアニリンまたは、ポリ
アニリン、ポリピロールの誘導体等があげられる。
【0006】本発明に用いて好適なポリアニリンは、先
ずアニリンを酸化剤およびプロトン酸の存在下で重合し
導電性のポリアニリンを合成した後、更に還元剤によっ
て還元することにより得られる。プロトン酸としては、
HCl、HBF4 、HClO4 、H2 SO4 等が用いら
れる。また酸化剤としては、過硫酸アンモニウム、過マ
ンガン酸カリウム、Cu(BF4)2 、H2 2 、PbO
2、NaClO3 、MnO2 、(NH4)2 Ce(NO3)
6 、K2 Cr2 7 、NaIO3 、K2 PtCl6 、F
eCl3 、K3 Fe(CN)、等が用いられる。例え
ば、A.G.McDiamid,et al.,Con
ductingPolymers.105(1987)
に記述されている方法では、塩酸および過硫酸アンモニ
ウムが用いられている。還元剤としては、ヒドラジン、
フェニルヒドラジン、アルカリ金属、塩化チタン等が用
いられる。この様にして得られたポリアニリンは、下記
の化学式1に示すようにポリフェニレンアミン構造を有
する。
【0007】
【化1】 またこのようにして得られたポリアニリンのIRスペク
トルを図1に示す。1500cm-1に特徴的な吸収がみら
れ、ベンゼノイド構造による1500cm-1(BABS ) と
キノイド構造に起因する1610cm-1(QABS ) の吸収
強度比に特徴づけられる。この吸収強度比(BABS /Q
ABS )は2.5以上であることが好ましい。本構造のポ
リアニリンの分子量は、数千〜数万であり、ピロリドン
系溶媒に可溶である。これらの溶媒に溶かした本構造の
ポリアニリンは酸素がアクセプターとなって紫色を呈す
るが、その後の錯体化には支障がない。
【0008】この様な可溶性導電性高分子錯体と電解液
の複合電解質を形成する方法を以下に述べる。複合電解
質を形成する第1の方法は、先ず可溶性導電性高分子を
溶かした溶液に陽極酸化したアルミニウム箔とセパレー
タ紙と陰極箔とを重ねて巻いた素子を浸漬し、乾燥させ
ることによって溶媒を蒸発させる。この様な操作によっ
て陽極酸化箔、セパレータ紙、陰極箔のそれぞれの表面
に導電性高分子の皮膜が形成される。可溶性導電性高分
子を乾燥して形成された膜は、半導体であり、錯体化す
ることによって高導電率性の膜になる。錯体化するに
は、錯体化可能な溶液に浸漬するか電気化学的にドーピ
ングする方法等が取られるが、錯体化可能な溶液に浸漬
する方法が最も簡便である。例えば、ポリアニリンの場
合であれば、プロトン酸を含む水溶液あるいはBF4
オンのようなドーパントを含む溶液に浸漬すればよい。
【0009】アルミニウム乾式電解コンデンサの電解液
に含まれる電解質は、ほう酸、燐酸等の無機酸の塩、鎖
式カルボン酸、芳香族カルボン酸、スルホン酸等の有機
酸の塩が一般的である。これら電解質は溶液中でイオン
を生じ、それらの多くは可溶性導電性高分子にドーピン
グ可能である。従って、素子に可溶性導電性高分子の乾
燥膜が得られた後、この素子をアルミニウム乾式電解コ
ンデンサ用の電解液に浸漬すれば、可溶性導電性高分子
膜は導電性化されることになる。電解液に使用される溶
媒は、水、有機溶媒、あるいはそれらの混合溶液何れで
もかまわない。
【0010】複合電解質を形成する第2の方法は、陽極
酸化したアルミニウム箔とセパレータ紙と陰極箔とを重
ねて巻いた素子をアルミニウム乾式電解コンデンサ用の
電解液に浸漬した後、可溶性導電性高分子の溶液に浸漬
する方法である。上述のように可溶性導電性高分子は、
アルミニウム乾式電解コンデンサ用の電解液中の電解質
がドーピングされ錯体を形成して導電性となる。従っ
て、導電性化された導電性高分子が電解液中に分散され
た形態となる。この場合も、電解液に使用される溶媒
は、水、有機溶媒、あるいはそれらの混合溶液何れでも
かまわない。
【0011】第1の方法、第2の方法とも電子電導性の
錯体化された可溶性導電性高分子とイオン電導性の電解
液の複合化した電解質が形成されるため、一方の欠点が
他方によって補われる形になる。即ち、導電性高分子
は、高導電率を有する酸化皮膜を修復する能力に欠け
る。一方、イオン導電性の電解液は、酸化皮膜を修復す
る長所を有するが、イオン電導性のため導電率が低い。
可溶性導電性高分子を用いてこの様な二者を複合化する
ことにより、導電率が高く、酸化皮膜を修復する能力を
有する電解質を形成することが可能となる。しかも、製
造においては、従来の導電性高分子を電解質とする電解
コンデンサに比べて著しく簡便であり、通常のアルミニ
ウム乾式電解コンデンサの製造設備とほぼ同等の設備で
製造が可能である。この方法は、可溶性導電性高分子を
用いて初めて可能になるものであり、通常の導電性高分
子の粒子やフィルム、あるいは、金属粉、活性炭等の微
粒子を用いても同等の効果は得られない。即ち、可溶性
導電性高分子溶液を用いることにより、エッチングされ
た形態をとる酸化皮膜と陰極箔の僅かな隙間に、イオン
電導性電解液中に錯体化された導電性高分子が分散した
形態を取らせることが可能になるのである。
【0012】
【実施例】以下、実施例に従って本発明を具体的に説明
するが、本発明の範囲はこれに限定されるものではな
い。可溶性導電性高分子としてはポリアニリンを用い
た。ポリアニリン溶液は、先ずあらかじめ1℃に冷却し
た過硫酸アンモニウムの塩酸水溶液とアニリンの塩酸水
溶液を、氷水温度下において混合した。約1時間の混合
の後、ろ過して塩酸水溶液で充分に洗浄した。沈澱物に
アンモニア水を加えて中和後、沈澱物をとりだし、ヒド
ラジン−メタノール溶液を加え、ボールミル中で攪拌し
て化学的に還元した攪拌物をろ過後、水で充分洗浄した
後、真空乾燥してポリアニリン粉末を得た。このポリア
ニリン粉末をN−メチル2ピロリドンに溶かし、ポリア
ニリン溶液とした。
【0013】〔実施例1〕コンデンサ素子として、6.
3V 100μF(直径6.3mm、長さ5mm)の巻
回した電解コンデンサ素子を用い、前もって燐酸アンモ
ニウム水溶液中で再化成して陽極箔の端面部の修復を行
った。次にこのコンデンサ素子に前記のポリアニリン溶
液を真空含浸し、150℃で30分乾燥した。続いて、
この素子にγブチロラクトンとフタル酸テトラメチルア
ンモニウムからなる電解液を含浸し、アルミニウムケー
スに密封した後(図示せず)、エージングを行った。
【0014】〔実施例2〕実施例1と同じ電解コンデン
サ素子を用い、先にγ−ブチロラクトンとフタル酸テト
ラメチルアンモニウムからなる電解液を含浸した。次
に、この素子を前記のポリアニリン溶液中に浸漬して真
空含浸した。その後、この素子をアルミニウムケースに
密封してエージングを行った。実施例1及び2におい
て、ポリアニリン溶液が含浸されたコンデンサ素子は緑
色を呈し、フタル酸イオンがポリアニリンにドーピング
されている事が確認できた。
【0015】〔比較例〕実施例1と同じ電解コンデンサ
素子にγ−ブチロラクトンとフタル酸テトラメチルアン
モニウムからなる電解液を含浸し、アルミニウムケース
に密封した後、エージングを行った。作成したコンデン
サの初期値と105℃、1000時間の定格電圧印加に
よる負荷試験結果を表1に示す。
【0016】
【表1】 但し、容量、Tanδは、20℃、120Hzの値、E
SRは、10KHzの値、漏れ電流は、6.3V印加後
1分値である。表1に示したように、本発明によればT
anδ及びESRを大幅に低減でき、寿命特性も良好な
電解コンデンサが得られる。上記実施例では、可溶性導
電性高分子をポリアニリンを例として説明したが、ポリ
アニリンまたはポリピロールの誘導体、アルキル基の炭
素数が4以上のポリ3アルキルチオフェンを用いても特
性の良好なアルミニウム電解コンデンサを得ることがで
きる。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、可溶性導
電性高分子からなる導電体物質と液状の電解質溶液から
コンデンサの電解質が構成されるので、等価直列抵抗値
が液状の電解質溶液のみから電解質が構成される場合よ
りも小さく、しかも長期間の使用において特性の変化が
少ない信頼性の高いアルミニウム電解コンデンサを提供
しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ポリアニリンのIRスペクトル図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面を陽極酸化したアルミニウム箔に、
    これに対向した電極を配置し、この陽極酸化アルミニウ
    ム箔と対向電極との間において可溶性導電性高分子と電
    解質溶液とを接触させて導電性高分子錯体を形成し、電
    解質がこの導電性高分子錯体と電解質溶液との複合物で
    あることを特徴とするアルミニウム電解コンデンサ。
  2. 【請求項2】 可溶性導電性高分子がイオン化ポテンシ
    ャルとバンドギャップの差が2.5eV以下である導電
    性高分子であることを特徴とする請求項1記載の電解コ
    ンデンサ。
  3. 【請求項3】 可溶性導電性高分子が可溶性ポリアニリ
    ンである請求項1または2記載の電解コンデンサ。
  4. 【請求項4】 プロトン酸及び酸化剤の存在下でアニリ
    ンの重合反応を行った後、還元剤で還元する事によって
    得られるポリアニリン類を可溶性導電性高分子とするこ
    とを特徴とする請求項1、2または3記載の電解コンデ
    ンサ。
JP33009891A 1991-11-18 1991-11-18 アルミニウム電解コンデンサ Expired - Lifetime JP3379766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33009891A JP3379766B2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 アルミニウム電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33009891A JP3379766B2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 アルミニウム電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05144677A true JPH05144677A (ja) 1993-06-11
JP3379766B2 JP3379766B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=18228772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33009891A Expired - Lifetime JP3379766B2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 アルミニウム電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3379766B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11283874A (ja) * 1998-01-28 1999-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解コンデンサ
JP2000124074A (ja) * 1998-10-21 2000-04-28 Nichicon Corp アルミニウム電解コンデンサ
WO2007037396A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Mitsubishi Chemical Corporation 電解コンデンサ用電解液及び電解コンデンサ
JP2007103498A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Mitsubishi Chemicals Corp 電解コンデンサ用電解液及び電解コンデンサ
JP2007103503A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Mitsubishi Chemicals Corp 電解コンデンサ用電解液及び電解コンデンサ
JP2007103502A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Mitsubishi Chemicals Corp 電解コンデンサ用電解液及び電解コンデンサ
JP2007103501A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Mitsubishi Chemicals Corp 電解コンデンサ用電解液及び電解コンデンサ
US7497879B2 (en) 2006-06-29 2009-03-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of manufacturing electrolytic capacitor and electrolytic capacitor
US7859829B2 (en) 2007-04-03 2010-12-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrolytic capacitor and method of producing the same
WO2014119311A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 三洋電機株式会社 電解コンデンサの製造方法および電解コンデンサ
JP2015103743A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 ニチコン株式会社 固体電解コンデンサおよびその製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11283874A (ja) * 1998-01-28 1999-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解コンデンサ
KR100577496B1 (ko) * 1998-01-28 2006-05-10 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 전해 콘덴서 및 그 제조방법
USRE45994E1 (en) 1998-01-28 2016-05-03 Panasonic Corporation Electrolytic capacitor and its manufacturing method
JP2000124074A (ja) * 1998-10-21 2000-04-28 Nichicon Corp アルミニウム電解コンデンサ
JP2007103502A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Mitsubishi Chemicals Corp 電解コンデンサ用電解液及び電解コンデンサ
JP2007103503A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Mitsubishi Chemicals Corp 電解コンデンサ用電解液及び電解コンデンサ
JP2007103498A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Mitsubishi Chemicals Corp 電解コンデンサ用電解液及び電解コンデンサ
JP2007103501A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Mitsubishi Chemicals Corp 電解コンデンサ用電解液及び電解コンデンサ
US7998360B2 (en) 2005-09-30 2011-08-16 Mitsubishi Chemical Corporation Electrolysis solution for electrolytic capacitor, and electrolytic capacitor
WO2007037396A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Mitsubishi Chemical Corporation 電解コンデンサ用電解液及び電解コンデンサ
US7497879B2 (en) 2006-06-29 2009-03-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of manufacturing electrolytic capacitor and electrolytic capacitor
US7859829B2 (en) 2007-04-03 2010-12-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrolytic capacitor and method of producing the same
WO2014119311A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 三洋電機株式会社 電解コンデンサの製造方法および電解コンデンサ
JPWO2014119311A1 (ja) * 2013-01-31 2017-01-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサの製造方法および電解コンデンサ
JP2015103743A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 ニチコン株式会社 固体電解コンデンサおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3379766B2 (ja) 2003-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3694038B2 (ja) 固体電解コンデンサ
US6210450B1 (en) Method of making solid electrolyte capacitor using a conducting polymer solid electrolytic capacitor using a conducting polymer method of making
KR100596030B1 (ko) 고체 전해 콘덴서 및 그 제조방법
EP0358239B1 (en) Solid electrolytic capacitor and method of manufacturing the same
US6391379B1 (en) Process of preparing a solid electrolytic capacitor containing a conductive polymer counter electrode
EP0274755A2 (en) Solid electrolytic capacitor
JP3379766B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ
KR0178439B1 (ko) 내열성 폴리아닐린을 갖는 고체 전해 캐패시터 및 그 제조 방법
JP3846760B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP3649526B2 (ja) 導電性ポリアニリン組成物及びこれを固体電解質とする固体電解コンデンサ
JPH03291909A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2945100B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH01230216A (ja) 非水電解液エネルギー貯蔵装置
US5672377A (en) Method of forming a solid electrolytic capacitor
JP3175747B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3365211B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3204551B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3299608B2 (ja) 導電性有機重合体の製造方法及びそれを用いる固体電解コンデンサの製造方法
JP2003203826A (ja) アルミ電解コンデンサとその製造方法
JPH06234852A (ja) ポリアニリンまたはその誘導体及びそれらの溶液の 製造方法、ポリアニリンまたはその誘導体の高導電 化方法、及び固体電解コンデンサの製造方法
JP2730329B2 (ja) コンデンサ及びその製造方法
JPH04239712A (ja) コンデンサの製造方法
JPH04245613A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP5170707B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2003151857A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

EXPY Cancellation because of completion of term