JPH0331622A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH0331622A
JPH0331622A JP1165969A JP16596989A JPH0331622A JP H0331622 A JPH0331622 A JP H0331622A JP 1165969 A JP1165969 A JP 1165969A JP 16596989 A JP16596989 A JP 16596989A JP H0331622 A JPH0331622 A JP H0331622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
ceiling
floor
openings
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1165969A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kitayama
浩 北山
Toshinori Noda
俊典 野田
Nobuo Shimomura
下村 信雄
Nobuhiro Nakagawa
信博 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP1165969A priority Critical patent/JPH0331622A/ja
Publication of JPH0331622A publication Critical patent/JPH0331622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は空気調和機、特にその吹出し風の制御に関する
ものである。
従来の技術 近年、空気調和機がつくり出す空間の快適性、特に室内
温度分布を改善するため、吹出し風の制御が重要視され
るようになってきた。
そこで本出願人は室内温度分布を改善するために、以下
に示すような空気調和機を提案している。
1は天井板2.側壁3.4及び二重床5によって画定さ
れた室であり、第4図の二点鎖線で囲まれた空間は居住
域6であり、ASHRAE 5TANDARDで高さ1
800縛以下で、かつ側壁から600ff以上離れた空
間と定義された領域である。
室1の片隅床部には、上部に上吹出ロア、下部に下吹出
口8を設け、この上、下吹出ロア、8の間に、熱交換器
9及び上下吹出口切替手段であシ、正逆回転の可能なフ
ァン1oとケーシング11より成る送風機12を内蔵し
た室内機13を配置している。
また下吹出口8は、二重床6の中空部14に接続されて
おり、二重床6には中空部14と室1とを連通ずる床開
口部16を床面全域に亘り均等に設けている。
次に、上記の様に構成した空気調和機の動作について説
明する。
冷房運転時は、ファン10は正転を行ない、第6図の点
線矢印の様に、上方に流れ、熱交換器9を通シ、冷され
た空気が上吹出ロアから上方に向けて吹出される。
そして上方に流出した冷気は天井板2にぶつかシ、そこ
から自重により下方へ広がりながら下降する。そして居
住域6を冷却したのち、開口部16、から吸込まれ、二
重床6の中空部14を通り、下吹出口8(冷房時吸込兼
用)から吸込まれる。
一方、暖房運転時は、ファン1oは逆回転を行う様に設
定してあシ、第6図の実線に示す様に、下吹出口8から
温風が吹出し、二重床5の中空部14を通シ、開口部1
5から吹出す。このとき、温風は二重床5を下方から温
めながら通過するため二重床6の温度が上昇し、室1を
自然対流にょシ間接的に温める。また開口部16からは
温風が室1内へ微風速(0,35m/8以下)で吹出さ
れ、室1を温めなから上吹出ロア(暖房時吸込兼用)か
ら吸込まれる。その後、熱交換器9で加温された空気が
ファン10により再び下吹出口8より吹出す。
従って、冷房時は空調機の上吹出ロアから冷風を上方向
きに吹出し、天井板にぶつけ、その後は冷風の自重で自
然降下するため、風による不快感のない均一な温度分布
の空間とできる。また暖房時は、下吹出口8から二重床
6の中空部14に温風を送風し、二重床6を温めながら
、二重床6の開口部16から微風速で吹出すので、風に
よる不快感もなく均一な温度分布が得られるとともに、
床面からの温輻射効果も加わシ高品位な空調が実現でき
る。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、冷房時室1の片隅
に設けられた室内機13から上向きに冷風が吹出され、
冷風の自重で自然降下させて居住域6内を冷房すること
になり、室内機13から離れた領域まで冷風が到達せず
に冷風が降下してしまい、居住域6全域を均一に冷房す
ることが出来ないという課題を有していた。
また暖房時は開口部16から吹出された温風が室1の片
隅に設けられた室内機13に吸込まれるので、室内機1
3から離れた開口部16から吹出された温風はそのまま
上方に上昇せず斜め上方に上昇することになり、室内機
13から離れた領域の暖房が不充分になるという課題を
有していた。
本発明は上記課題を解決するもので、室内機から離れた
領域も冷・温風を自然降下・上昇させて、室内を頭寒足
熱型の理想的な温度分布にすることができる空気調和機
を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するため、本発明の空気調和機は、暖房
・冷房運転に応じて吹出しを切替えることのできる室内
機を備え、室内機と二重床の中空部を連通させて、天井
板に天井チャンバーと室内とを連通ずる天井開口部を設
け、二重床に中空部と室内とを連通ずる床開口部を設け
たものである。
作  用 本発明は上記した構成により、暖房運転時は二重床に設
けた床開口部から温風を吹出し、温風を自然上昇させて
室内の暖房を行なうとともに、冷房運転時は天井板に設
けた天井開口部から冷風を吹出し、冷風を自然降下させ
て室内の冷房を行ない、暖・冷房を通じて風による不快
感のない頭寒足熱型の理想的な温度分布をつくり出すも
のである。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図から第3図により説明
する。尚、従来と同一のものについては説明を省略し、
異なる点のみについて述べる。
第2図は本発明の一実施例を示す構成図である。
図において、16は天井板2とスラブ17によって画定
される天井チャンバーであり、18は二重ガラスで構成
された窓である。
19は室内機であり、外殻20.熱交換器21゜送風機
22よシ構成されている。送風機22はフアン23とケ
ーシング24よ多構成されている。
ファン23は吹出口切替手段であり、正逆回転可能であ
る。25は室内機19の背面下部に設けられた連結口で
あり、ケーシング24の端部に位置している。26は送
風路であり、外壁27に施工した空間部26a、2θb
及び窓18の二重ガラス間の空間部26cより構成され
ており、この上部は連結口26とつながっている。28
は室内機19の前面にて天井チャンバー16に開口する
上吹出口である。29は上吹出口28から吹出す空気の
方向を制御するルーパである。3oは送風路26の下部
に設けた下吹出口であシ、二重床6の中空部14に開口
している。
二重床6には中空部14と室内とを連通ずる複数の床開
口部16が居住域内の床面の全域に亘シ均等に穿孔され
ている。
また天井板2には天井チャンバー16と室内とを連通ず
る複数の天井開口部31が天井板面の全域に亘り均等に
穿孔されている。
次に上記の様に構成された空気調和機の動作について説
明する。
暖房運転時はファン23が正転し、第1図、第2図の実
線矢印の様に、室内空気は天井開口部31を介して上吹
出口28(暖房時は吸込口として作用)から吸込まれ、
熱交換器21で熱交換されて温風となる。そしてケーシ
ング24に沿って流れ、連結口26を介して送風路26
に流入し下吹出口30から二重床5の中空部14に流れ
込んだ後、二重床5に穿孔された床開口部16から室内
、主に居住域e内に微風速(例えば0.35m/s以下
)で吹出される。室内に吹出された温風は、居住域6を
暖めた後、天井開口部31を介して天井チャンバー16
に流入し、上吹出口28から吸込まれて同様の繰返しを
行なう。
ここで床開口部16から吹出された温風は、比重が小さ
く、吸込口が真上の天井板2面にあるため、そのまま垂
直上昇流となって天井開口部31に吸込まれることにな
り、居住域e内をムラなく気流感も感じさせずに暖める
ことができる。
一方冷房運転時はファン23が逆回転し、第1図、第2
図の点線矢印で示すように、室内空気は二重床6に設け
た床開口部15から吸込まれ、中空部14を通った後、
下吹出口30(冷房時は吸込口として作用)から送風路
26に流入し、連結口26から室内機19に入る。そし
てケーシング24に沿って流れ熱交換器21で熱交換さ
れて冷風となり、上吹出口28から天井チャンバー1e
内に吹出された後、天井開口部31から室内に吹出され
、以下同様の繰返しを行なう。
この時天井開口部31から吹出された冷風は、比重が大
きく、吸込口が真下の二重床面にあるため、そのまま垂
直下降流となって床開口部16に吸込まれることになシ
、居住域e内をムラなく冷却するととができる。
上記実施例によれば、暖房時は二重床5に穿孔した床開
口部16から温風を微風速で吹出し、天井板2に穿孔し
た天井開口部31から吸込ませて、温風の垂直上昇流を
つくり出すので、風による不快感もなく非常に均一な温
度分布が得られると共に、床面からの温輻射も加わυ高
品位な空調が実現できる。
また冷房時には、天井板2に穿孔した天井開口部31か
ら冷風を吹出し、二重床6に穿孔した床開口部16から
吸込ませて、冷風の垂直下降流をつくり出すので、風に
よる不快感のない非常に均一な温度分布を得ることがで
きる。
さらには、温風、冷風の送風路として窓の二重ガラス間
の空間部を利用しているため、夏は外気からの温輻射に
よる不快感を、冬は冷輻射及びコールドドラフトによる
不快感を防ぐことができ、高品位空調が実現できるもの
である。
また本実施例では床及び天井開口部を床面及び天井面全
域に亘シ均等に設けたが、居住者が執務する場所により
多く穿孔し、パーソナル空調的に機能させうろこともで
きる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように本発明は、熱交換器と前
記熱交換器により空気調和された温調空気を送風する送
風機を内蔵した室内機と、前記室内機に配設されスラブ
と天井板で画定された天井チャンバー内に連通した上吹
出口と、前記室内機の下部に二重床の中空部までの長さ
を有する送風路と、前記送風路と連通し前記二重床の前
記中空部に開口した下吹出口と、これら上・下吹出口の
吹出しを暖房、冷房の運転モードに応じて切替える吹出
口切替手段を備えるとともに、前記二重床を貫通し前記
中空部と室内とを連通ずる複数の床開口部を居住域内に
設け、さらに前記天井板を貫通し前記天井チャンバー内
と室内とを連通ずる複数の天井開口部を設けたので、居
住域の下方から輻射暖房効果を持たせながら温風を床か
ら吹出し天井に吸込む暖房方式とし、風による不快感の
ない非常に均一な温度分布を得るとともに、冷房時は冷
風を天井から吹出し冷風の自重で降下させて床に吸込む
冷房方式とし、風による不快感のない非常に均一な温度
分布を得ることができる。
さらに、窓の二重ガラス間の空間を送風路として利用す
ることにより、外気からの温輻射あるいは冷輻射による
不快感と、冬に窓際に発生するツーlトドラフトを防止
することができ、快適空間を形成することが可能である
尚、本実施例では、上下吹出口切替手段をファンの正逆
回転の切替えにより対応しているが、切替ダンパー等に
より吹出口を切替えてもよい。
本実施例では、冷房時は下吹出口を吸込口とし暖房時は
上吹出口を吸込口としているが、専用の吸込口を別途設
ける仕様としてもよいのは言うまでもない。
本実施例では、二重床で中空部を形成しているが、中空
部を床下に設けても同様の効果が得られることは言うま
でもない。
本実施例では送風路として外壁と二重ガラスを利用して
いるが、ダクトを用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す空気調和機の断面図、
第2図は上記空気調和機の要部断面図、第3図は上記空
気調和機を設置した室の斜視図、第4図は従来の空気調
和機の断面図、第6図は第4図の要部断面図、第6図は
従来の空気調和機の斜視図である。 1・・・・・・室、2・・・・・・天井板、5・・・・
・・二重床、6・・・・・・居住域、14・・・・・・
中空部、15・・・・・・床開口部、16・・・・・・
天井チャンバー 17・・・・・・スラブ、19・・・
・・・室内機、21・・・・・・熱交換器、22・・・
・・・送風機、23・・・・・・吹出口切替手段(ファ
ン)、2e・・・・・・送風路、28・・・・・・上吹
出口、3o・・・・・・下吹出口、31・・・・・・天
井開口部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱交換器と、前記熱交換器により空気調和された温調空
    気を送風する送風機を内蔵した室内機と、前記室内機に
    配設され天井板とスラブとによって画定される天井チャ
    ンバー内に連通した上吹出口と、前記室内機の下部に二
    重床の中空部までの長さを有する送風路と、前記送風路
    と連通し前記二重床の前記中空部に開口した下吹出口と
    、これら上・下吹出口の吹出しを暖房、冷房の運転モー
    ドに応じて切替える吹出口切替手段と、前記二重床を貫
    通し前記中空部と室内とを連通する複数の床開口部を居
    住域内に設け、さらに前記天井板を貫通し前記天井チャ
    ンバー内と室内とを連通する複数の天井開口部とより構
    成したことを特徴とする空気調和機。
JP1165969A 1989-06-28 1989-06-28 空気調和機 Pending JPH0331622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1165969A JPH0331622A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1165969A JPH0331622A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0331622A true JPH0331622A (ja) 1991-02-12

Family

ID=15822447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1165969A Pending JPH0331622A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0331622A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0468949U (ja) * 1990-10-25 1992-06-18
JPH0875206A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Matsushita Seiko Co Ltd 誘引換気装置
JP2007139300A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Shimizu Corp 空調システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0468949U (ja) * 1990-10-25 1992-06-18
JPH0875206A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Matsushita Seiko Co Ltd 誘引換気装置
JP2007139300A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Shimizu Corp 空調システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0271027A (ja) 空気調和機及び空気調和方法
JPH0331622A (ja) 空気調和機
JPH05141708A (ja) 輻射冷暖房パネル
JP2989054B2 (ja) ペリメータゾーン用空調設備
JPH0331620A (ja) 空気調和機
JPH03102122A (ja) 空気調和機
JPH0728517Y2 (ja) 空気調和機
JPH08270977A (ja) 空調設備
JPH05172371A (ja) 空調システムを有する家屋
JP2003307334A (ja) ファンコイルユニット
JPH0331623A (ja) 空気調和機
JPH0331619A (ja) 空気調和機
JPH0331621A (ja) 空気調和機
JP2690140B2 (ja) 空気調和機
JP2713455B2 (ja) 空気調和機
JPH0331618A (ja) 空気調和機
JPH0285636A (ja) パーソナル空調装置
JPH0436522A (ja) 空気調和機
JP2723626B2 (ja) 空気調和機
JP2605602B2 (ja) 室内における冷暖風の供給方法とその装置
JPH02195126A (ja) 空気調和機
JPH08121815A (ja) 空調設備
JP3136292B1 (ja) 空気調和設備
JPH03129219A (ja) 空気調和機
JPH02192525A (ja) 空気調和機