JP2713455B2 - 空気調和機 - Google Patents
空気調和機Info
- Publication number
- JP2713455B2 JP2713455B2 JP1069739A JP6973989A JP2713455B2 JP 2713455 B2 JP2713455 B2 JP 2713455B2 JP 1069739 A JP1069739 A JP 1069739A JP 6973989 A JP6973989 A JP 6973989A JP 2713455 B2 JP2713455 B2 JP 2713455B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outlet
- air
- room
- heating operation
- indoor unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Duct Arrangements (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
- Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は空気調和機、特にその吹出風の制御に関する
ものである。
ものである。
従来の技術 近年、空気調和機がつくり出す空内環境の快適性が重
要視されるようになってきた。
要視されるようになってきた。
従来の技術としては、例えば、実開昭61−3337号公報
に示されているように、床下を利用した冷暖房装置があ
る。
に示されているように、床下を利用した冷暖房装置があ
る。
以下、第5図から第11図を参照しながら、従来の冷暖
房装置について説明を行う。
房装置について説明を行う。
第5図は従来の冷暖房装置の暖房時の断側面図を示し
たものである。第5図において、1は室である。2は床
であり、2aは床スラブである。1′は階下の室であり、
3はこの天井板である。4は前記床2と天井板3との間
に形成される空間部である。5は前記空間部4の外壁近
くに設置されたヒートポンプ式空気調和機である。6は
前記ヒートポンプ式空気調和機5の送気ダクトである。
7は冷房,暖房に応じて風路を切換えるダンパーであ
る。8は前記床スラブ2aと壁板11とで形成される加温室
である。8aは前記加温室8の仕切壁である。8bは前記仕
切壁8aの端部に形成した通気口である。9は暖房時に温
風を前記加温室8に吹込む送風口である。10は冷房時に
冷風を前記室1に吹込む送風口である。12は前記ヒート
ポンプ式空気調和機5の給気口である。13は前記加温室
8と前記空間部4に連通する連通口である。14は前記室
1と前記加温室8に連通する連通口である。
たものである。第5図において、1は室である。2は床
であり、2aは床スラブである。1′は階下の室であり、
3はこの天井板である。4は前記床2と天井板3との間
に形成される空間部である。5は前記空間部4の外壁近
くに設置されたヒートポンプ式空気調和機である。6は
前記ヒートポンプ式空気調和機5の送気ダクトである。
7は冷房,暖房に応じて風路を切換えるダンパーであ
る。8は前記床スラブ2aと壁板11とで形成される加温室
である。8aは前記加温室8の仕切壁である。8bは前記仕
切壁8aの端部に形成した通気口である。9は暖房時に温
風を前記加温室8に吹込む送風口である。10は冷房時に
冷風を前記室1に吹込む送風口である。12は前記ヒート
ポンプ式空気調和機5の給気口である。13は前記加温室
8と前記空間部4に連通する連通口である。14は前記室
1と前記加温室8に連通する連通口である。
以上のように構成された冷暖房装置について、以下そ
の動作について説明する。
の動作について説明する。
まず暖房時には、前記ヒートポンプ式空気調和機5で
暖められた温風が前記送気ダクト6に送られる。そし
て、前記ダンパー7が第11図のように作動して温風は前
記送風口9に送られ、前記加温室8に流込む。このと
き、温風により前記床スラブ2aが加温され、床面の熱で
発生する自然対流で前記室1を暖房する。そして、前記
加温室内の温風は第6図の実線矢印のように前記通気口
8bを通った後、第7図のように前記連通口13から前記空
間部4に流出して、前記給気口12に還流される。
暖められた温風が前記送気ダクト6に送られる。そし
て、前記ダンパー7が第11図のように作動して温風は前
記送風口9に送られ、前記加温室8に流込む。このと
き、温風により前記床スラブ2aが加温され、床面の熱で
発生する自然対流で前記室1を暖房する。そして、前記
加温室内の温風は第6図の実線矢印のように前記通気口
8bを通った後、第7図のように前記連通口13から前記空
間部4に流出して、前記給気口12に還流される。
次に冷房時には、前記ダンパー7が前記送風口9をふ
さぐことにより、前記ヒートポンプ式空気調和機5で冷
やされた空気は第8図のように前記送風口10より前記室
1に直接吹出して冷房する。前記室1を冷房した空気
は、第10図のように前記連通口14,13を通って前記空間
部4に達した後、前記給気口12に還流される。
さぐことにより、前記ヒートポンプ式空気調和機5で冷
やされた空気は第8図のように前記送風口10より前記室
1に直接吹出して冷房する。前記室1を冷房した空気
は、第10図のように前記連通口14,13を通って前記空間
部4に達した後、前記給気口12に還流される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、暖房時に室内に
直接温風を吹出さないので、運転開始時に室内が設定温
度に達するまでに時間がかかるという課題を有してい
た。また、温風で床スラブを暖めて床面の熱で発生する
自然対流で室内を暖房するため、床への熱損失が大き
く、暖房効率が悪いという課題を有していた。
直接温風を吹出さないので、運転開始時に室内が設定温
度に達するまでに時間がかかるという課題を有してい
た。また、温風で床スラブを暖めて床面の熱で発生する
自然対流で室内を暖房するため、床への熱損失が大き
く、暖房効率が悪いという課題を有していた。
本発明は上記課題を解決するもので、暖房運転開始時
に室内を早く設定温度にするとともに、暖房効率を向上
させることができる空気調和機を提供することを目的と
する。
に室内を早く設定温度にするとともに、暖房効率を向上
させることができる空気調和機を提供することを目的と
する。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために本発明の空気調和機は、室
の片隅床部に設置される室内機と、床との間に下部空間
を形成する二重床と、前記室内機の上部に設けられ室内
に開口する上吹出口と、前記室内機の下部に設けられ前
記下部空間と連通した下吹出口と、前記室内機から離れ
た室の側壁近傍の前記二重床の端部に設けられ前記下部
空間と室内とを連通する通風口と、前記二重床の任意の
位置で前記下部空間と室内とを連通する連通孔と、冷房
運転時には前記上吹出口から上方に冷風を吹出させ暖房
運転時には前記下吹出口から前記下部空間に温風を吹出
させるように吹出口を切替える吹出口切替手段と、室内
温度を検知する温度センサと、前記室内機に前記上吹出
口とは別に室内に開口するように設けられた暖房運転開
始時吹出口と、暖房運転時において暖房運転開始から前
記温度センサの検知する室内温度が設定温度に達するま
での間は前記下吹出口と前記暖房運転開始時吹出口の両
方に温風を分配し前記温度センサの検知する室内温度が
設定温度に達した後は前記暖房運転開始時吹出口からの
温風吹出しを禁止して前記下吹出口のみから温風を吹出
させる吹出風量分配手段とを設けたのである。
の片隅床部に設置される室内機と、床との間に下部空間
を形成する二重床と、前記室内機の上部に設けられ室内
に開口する上吹出口と、前記室内機の下部に設けられ前
記下部空間と連通した下吹出口と、前記室内機から離れ
た室の側壁近傍の前記二重床の端部に設けられ前記下部
空間と室内とを連通する通風口と、前記二重床の任意の
位置で前記下部空間と室内とを連通する連通孔と、冷房
運転時には前記上吹出口から上方に冷風を吹出させ暖房
運転時には前記下吹出口から前記下部空間に温風を吹出
させるように吹出口を切替える吹出口切替手段と、室内
温度を検知する温度センサと、前記室内機に前記上吹出
口とは別に室内に開口するように設けられた暖房運転開
始時吹出口と、暖房運転時において暖房運転開始から前
記温度センサの検知する室内温度が設定温度に達するま
での間は前記下吹出口と前記暖房運転開始時吹出口の両
方に温風を分配し前記温度センサの検知する室内温度が
設定温度に達した後は前記暖房運転開始時吹出口からの
温風吹出しを禁止して前記下吹出口のみから温風を吹出
させる吹出風量分配手段とを設けたのである。
作 用 本発明の空気調和機は、暖房運転時において、暖房運
転開始から温度センサの検知する室内温が設定温度に達
するまでの間は、吹出口切替手段と吹出風量分配手段と
により、室内機の下吹出口から二重床の下部空間を経て
二重床の通風口及び連通孔より温風を吹出すとともに、
室内機の暖房運転開始吹出口から直接室内に温風を吹出
すため、早く室内を暖めることができる。
転開始から温度センサの検知する室内温が設定温度に達
するまでの間は、吹出口切替手段と吹出風量分配手段と
により、室内機の下吹出口から二重床の下部空間を経て
二重床の通風口及び連通孔より温風を吹出すとともに、
室内機の暖房運転開始吹出口から直接室内に温風を吹出
すため、早く室内を暖めることができる。
そして、室内温度が設定温度に達すると、吹出風量分
配手段により、暖房運転開始時吹出口からの温風の吹出
しを停止して二重床に設けた通風口及び連通口からのみ
温風を吹出すため、二重床からの微風吹出暖房を行い、
風による不快感のない頭寒足熱型の均一な室内温度分布
が得られる理想的な温熱環境をつくることができる。
配手段により、暖房運転開始時吹出口からの温風の吹出
しを停止して二重床に設けた通風口及び連通口からのみ
温風を吹出すため、二重床からの微風吹出暖房を行い、
風による不快感のない頭寒足熱型の均一な室内温度分布
が得られる理想的な温熱環境をつくることができる。
一方、冷房運転時には、吹出口切替手段により、冷風
を室内機の上部に設けられた上吹出口から天井に向けて
吹出し、冷風の自重で自然降下させるため、風による不
快感のない頭寒足熱型の均一な室内温度分布が得られ、
高品位な空調が実現できる。
を室内機の上部に設けられた上吹出口から天井に向けて
吹出し、冷風の自重で自然降下させるため、風による不
快感のない頭寒足熱型の均一な室内温度分布が得られ、
高品位な空調が実現できる。
実 施 例 以下、本発明の一実施例を第1図から第4図により説
明する。
明する。
21は側壁、22は床スラブ、23は天井である。24は人間
が生活する居住域であり、ASHRAE.STANDARDでは高さ180
0mm以下で、かつ側壁から600mm以上離れた空間と定義さ
れている(第2図の2点鎖線で囲まれた空間)。25は空
気調和機の室内機であり、室の片隅床部に設置される。
前記室内機25は外殻26、熱交換器27、吹出口切替手段で
あり正逆回転の可能な送風機28及びケーシング29を配置
している。30は前記室内機25の上部に設けた上吹出口で
ある。31は前記室内機25の下部に設けた下吹出口であ
る。32は吹出風量分配手段であり、前記外殻246に支点
を有して駆動可能なダンパである。33は暖房運転開始時
風路である。34は暖房運転開始時吹出口(吹出口)であ
り、前記室内機上部に開口している。35は二重床であ
る。36は前記二重床35の下部空間であり、前記下吹出口
31が開口している。37は前記二重床35と側壁21の合接す
る端部にて室内と連通する通風口であり、この位置は前
記下吹出口31からできる限り離れており、かつ前記側壁
21から600mm以内で人間の出入りや事務什器(書庫等)
の邪魔にならない位置が最適である。38は前記二重床35
の任意の場所にて室内と連通する微小径の連通孔であ
る。39は室内温度を検知する温度センサであり、前記室
内機25の前面に設置されている。
が生活する居住域であり、ASHRAE.STANDARDでは高さ180
0mm以下で、かつ側壁から600mm以上離れた空間と定義さ
れている(第2図の2点鎖線で囲まれた空間)。25は空
気調和機の室内機であり、室の片隅床部に設置される。
前記室内機25は外殻26、熱交換器27、吹出口切替手段で
あり正逆回転の可能な送風機28及びケーシング29を配置
している。30は前記室内機25の上部に設けた上吹出口で
ある。31は前記室内機25の下部に設けた下吹出口であ
る。32は吹出風量分配手段であり、前記外殻246に支点
を有して駆動可能なダンパである。33は暖房運転開始時
風路である。34は暖房運転開始時吹出口(吹出口)であ
り、前記室内機上部に開口している。35は二重床であ
る。36は前記二重床35の下部空間であり、前記下吹出口
31が開口している。37は前記二重床35と側壁21の合接す
る端部にて室内と連通する通風口であり、この位置は前
記下吹出口31からできる限り離れており、かつ前記側壁
21から600mm以内で人間の出入りや事務什器(書庫等)
の邪魔にならない位置が最適である。38は前記二重床35
の任意の場所にて室内と連通する微小径の連通孔であ
る。39は室内温度を検知する温度センサであり、前記室
内機25の前面に設置されている。
以上のように構成された空気調和機について、以下そ
の動作を説明する。
の動作を説明する。
まず、暖房運転開始時には第3図に示すように、前記
ダンパ32が駆動して前記下吹出口31と前記暖房運転開始
時風路33とに温風を分配し、前記下吹出口31と前記暖房
運転開始時吹出口(吹出口)34から吹出す。前記下吹出
口31から吹出した温風は前記下部空間36を通り、前記通
風口37と前記連通孔38から吹出して前記居住域24を下方
から暖める。これと同時に、前記暖房運転開始時吹出口
(吹出口)34から吹出す温風で前記居住域24を上方から
暖めて、早く設定温度に近づける。そして、前記温度セ
ンサ39で検知した温度が設定温度に達すると、前記ダン
パ32を駆動させて前記暖房運転時開始風路33をふさぎ、
第1図及び第2図の実線に示すように、前記通風口37と
前記連通口38からのみ温風を吹出して前記居住域24を暖
めた後、前記上吹出口30(暖房時吸込兼用)から吸込
む。尚、前記連通孔38は微小径であるため、ここから吹
出す温風の風速は0.1m/s以下と小さく、人間が気流によ
る不快感を感じることはない。
ダンパ32が駆動して前記下吹出口31と前記暖房運転開始
時風路33とに温風を分配し、前記下吹出口31と前記暖房
運転開始時吹出口(吹出口)34から吹出す。前記下吹出
口31から吹出した温風は前記下部空間36を通り、前記通
風口37と前記連通孔38から吹出して前記居住域24を下方
から暖める。これと同時に、前記暖房運転開始時吹出口
(吹出口)34から吹出す温風で前記居住域24を上方から
暖めて、早く設定温度に近づける。そして、前記温度セ
ンサ39で検知した温度が設定温度に達すると、前記ダン
パ32を駆動させて前記暖房運転時開始風路33をふさぎ、
第1図及び第2図の実線に示すように、前記通風口37と
前記連通口38からのみ温風を吹出して前記居住域24を暖
めた後、前記上吹出口30(暖房時吸込兼用)から吸込
む。尚、前記連通孔38は微小径であるため、ここから吹
出す温風の風速は0.1m/s以下と小さく、人間が気流によ
る不快感を感じることはない。
次に、冷房運転時には前記送風機28が暖房運転時とは
逆回転を行う様に設定してあり、第1図及び第2図の点
線に示すように、空気は上方に流れ、前記熱交換器27を
通り冷された後、前記上吹出口30から上方に向けて吹出
される。そして、上方に流出した冷気は前記天井23にぶ
つかり、そこから自重により下方へ広がりながら下降す
る。そして、前記居住域24を冷却したのち、前記通風口
37と前記連通孔38から吸込まれ、前記二重床35の下部空
間36を通り、前記下吹出口31(冷房時吸込兼用)から吸
込まれる。
逆回転を行う様に設定してあり、第1図及び第2図の点
線に示すように、空気は上方に流れ、前記熱交換器27を
通り冷された後、前記上吹出口30から上方に向けて吹出
される。そして、上方に流出した冷気は前記天井23にぶ
つかり、そこから自重により下方へ広がりながら下降す
る。そして、前記居住域24を冷却したのち、前記通風口
37と前記連通孔38から吸込まれ、前記二重床35の下部空
間36を通り、前記下吹出口31(冷房時吸込兼用)から吸
込まれる。
本実施例の空気調和機では、暖房運転開始時には、室
内機25の下吹出口31から二重床35の下部空間36を経て二
重床35の通風口37及び連通孔38より温風を吹出すととも
に、吹出風量分配手段であるダンパ32を駆動させて暖房
運転開始時風路33を開き、室内機25の暖房運転開始時吹
出口34から直接室内に温風を吹出すため、早く室内(居
住域24)を暖めることができる。
内機25の下吹出口31から二重床35の下部空間36を経て二
重床35の通風口37及び連通孔38より温風を吹出すととも
に、吹出風量分配手段であるダンパ32を駆動させて暖房
運転開始時風路33を開き、室内機25の暖房運転開始時吹
出口34から直接室内に温風を吹出すため、早く室内(居
住域24)を暖めることができる。
そして、室内温度が設定温度に達すると、吹出風量分
配手段であるダンパ32を駆動させて暖房運転開始時風路
33を塞ぎ、暖房運転開始時吹出口34からの温風の吹出し
を停止して二重床35に設けた通風口37及び連通口38から
のみ全ての温風を吹出して二重床35からの微風吹出暖房
を行い、第4図に示すように床全面から温風で居住域24
を暖めるので、風による不快感のない頭寒足熱型の均一
な室内温度分布が得られる理想的な温熱環境をつくるこ
とができる。
配手段であるダンパ32を駆動させて暖房運転開始時風路
33を塞ぎ、暖房運転開始時吹出口34からの温風の吹出し
を停止して二重床35に設けた通風口37及び連通口38から
のみ全ての温風を吹出して二重床35からの微風吹出暖房
を行い、第4図に示すように床全面から温風で居住域24
を暖めるので、風による不快感のない頭寒足熱型の均一
な室内温度分布が得られる理想的な温熱環境をつくるこ
とができる。
一方、冷房運転時には、吹出口切替手段でもある送風
機28により、冷風を室内機25の上部に設けられた上吹出
口30から天井に向けて吹出し、冷風の自重で自然降下さ
せるため、風による不快感のない頭寒足熱型の均一な室
内温度分布が得られ、高品位な空調が実現できる。
機28により、冷風を室内機25の上部に設けられた上吹出
口30から天井に向けて吹出し、冷風の自重で自然降下さ
せるため、風による不快感のない頭寒足熱型の均一な室
内温度分布が得られ、高品位な空調が実現できる。
尚、本実施例では、吹出口切換手段をファンの正逆回
転の切替えにより対応しているが、切替ダンパー等によ
り吹出口を切替えてもよい。
転の切替えにより対応しているが、切替ダンパー等によ
り吹出口を切替えてもよい。
また、本実施例では、冷房時は下吹出口を吸込口とし
暖房時は上吹出口を吸込口としているが、専用の吸込口
を別途設ける仕様としてもよいのは言うまでもない。
暖房時は上吹出口を吸込口としているが、専用の吸込口
を別途設ける仕様としてもよいのは言うまでもない。
さらに、本実施例では、二重床で下部空間を形成して
いるが、下部空間を床下に設けても同様の効果が得られ
ることは言うまでもない。
いるが、下部空間を床下に設けても同様の効果が得られ
ることは言うまでもない。
発明の効果 以上の実施例から明らかなように本発明は、室の片隅
床部に設置される室内機と、床との間に下部空間を形成
する二重床と、前記室内機の上部に設けられ室内に開口
する上吹出口と、前記室内機の下部に設けられ前記下部
空間と連通した下吹出口と、前記室内機から離れた室の
側壁近傍の前記二重床の端部に設けられ前記下部空間と
室内とを連通する通風口と、前記二重床の任意の位置で
前記下部空間と室内とを連通する連通孔と、冷房運転時
には前記上吹出口から上方に冷風を吹出させ暖房運転時
には前記下吹出口から前記下部空間に温風を吹出させる
ように吹出口を切替える吹出口切替手段と、室内温度を
検知する温度センサと、前記室内機に前記上吹出口とは
別に室内に開口するように設けられた暖房運転開始時吹
出口と、暖房運転時において暖房運転開始から前記温度
センサの検知する室内温度が設定温度に達するまでの間
は前記下吹出口と前記暖房運転開始時吹出口の両方に温
風を分配し前記温度センサの検知する室内温度が設定温
度に達した後は前記暖房運転開始時吹出口からの温風吹
出しを禁止して前記下吹出口のみから温風を吹出させる
吹出風量分配手段とを設けたことにより、暖房運転時に
おいては、暖房運転開始から温度センサの検知する室内
温度が設定温度に達するまでの間は、室内機の下吹出口
から二重床の下部空間を経て二重床の通風口及び連通口
より温風を吹出すとともに、室内機の暖房運転開始時吹
出口から直接室内に温風を吹出すため、早く室内を暖め
ることができる。
床部に設置される室内機と、床との間に下部空間を形成
する二重床と、前記室内機の上部に設けられ室内に開口
する上吹出口と、前記室内機の下部に設けられ前記下部
空間と連通した下吹出口と、前記室内機から離れた室の
側壁近傍の前記二重床の端部に設けられ前記下部空間と
室内とを連通する通風口と、前記二重床の任意の位置で
前記下部空間と室内とを連通する連通孔と、冷房運転時
には前記上吹出口から上方に冷風を吹出させ暖房運転時
には前記下吹出口から前記下部空間に温風を吹出させる
ように吹出口を切替える吹出口切替手段と、室内温度を
検知する温度センサと、前記室内機に前記上吹出口とは
別に室内に開口するように設けられた暖房運転開始時吹
出口と、暖房運転時において暖房運転開始から前記温度
センサの検知する室内温度が設定温度に達するまでの間
は前記下吹出口と前記暖房運転開始時吹出口の両方に温
風を分配し前記温度センサの検知する室内温度が設定温
度に達した後は前記暖房運転開始時吹出口からの温風吹
出しを禁止して前記下吹出口のみから温風を吹出させる
吹出風量分配手段とを設けたことにより、暖房運転時に
おいては、暖房運転開始から温度センサの検知する室内
温度が設定温度に達するまでの間は、室内機の下吹出口
から二重床の下部空間を経て二重床の通風口及び連通口
より温風を吹出すとともに、室内機の暖房運転開始時吹
出口から直接室内に温風を吹出すため、早く室内を暖め
ることができる。
そして、室内温度が設定温度に達すると、暖房運転開
始時吹出口からの温風の吹出しを停止して二重床に設け
た通風口及び連通口からのみ温風を吹出すため、二重床
からの微風吹出暖房を行い、風による不快感のない頭寒
足熱型の均一な室内温度分布が得られる理想的な温熱環
境をつくることができる。
始時吹出口からの温風の吹出しを停止して二重床に設け
た通風口及び連通口からのみ温風を吹出すため、二重床
からの微風吹出暖房を行い、風による不快感のない頭寒
足熱型の均一な室内温度分布が得られる理想的な温熱環
境をつくることができる。
一方、冷房運転時には、冷風を室内機の上部に設けら
れた上吹出口から天井に向けて吹出し、冷風の自重で自
然降下させるため、風による不快感のない頭寒足熱型の
均一な室内温度分布が得られ、高品位な空調が実現でき
る。
れた上吹出口から天井に向けて吹出し、冷風の自重で自
然降下させるため、風による不快感のない頭寒足熱型の
均一な室内温度分布が得られ、高品位な空調が実現でき
る。
第1図は本発明の一実施例における空気調和機の要部断
面図、第2図は上記空気調和機を設置した室の断面図、
第3図は上記空気調和機の暖房運転開始時の要部断面
図、第4図は上記空気調和機を設置した室の斜視図、第
5図は従来の空気調和機の暖房時の断面図、第6図は第
5図のII−II線平面図、第7図は第6図のIII−III線断
面図、第8図は従来の冷房時の断面図、第9図は第8図
のV−V線平面図、第10図は第9図のVI−VI線断面図、
第11図は第5図相当の一部の拡大断面図である。 25……室内機、27……熱交換器、28……吹出口切替手段
(送風機)、30……上吹出口、31……下吹出口、32……
吹出風量分配手段(ダンパ)、33……暖房運転開始時風
路、34……暖房運転開始時吹出口、35……二重床、36…
…下部空間、37……通風口、38……連通孔。
面図、第2図は上記空気調和機を設置した室の断面図、
第3図は上記空気調和機の暖房運転開始時の要部断面
図、第4図は上記空気調和機を設置した室の斜視図、第
5図は従来の空気調和機の暖房時の断面図、第6図は第
5図のII−II線平面図、第7図は第6図のIII−III線断
面図、第8図は従来の冷房時の断面図、第9図は第8図
のV−V線平面図、第10図は第9図のVI−VI線断面図、
第11図は第5図相当の一部の拡大断面図である。 25……室内機、27……熱交換器、28……吹出口切替手段
(送風機)、30……上吹出口、31……下吹出口、32……
吹出風量分配手段(ダンパ)、33……暖房運転開始時風
路、34……暖房運転開始時吹出口、35……二重床、36…
…下部空間、37……通風口、38……連通孔。
Claims (1)
- 【請求項1】室の片隅床部に設置される室内機と、床と
の間に下部空間を形成する二重床と、前記室内機の上部
に設けられ室内に開口する上吹出口と、前記室内機の下
部に設けられ前記下部空間と連通した下吹出口と、前記
室内機から離れた室の側壁近傍の前記二重床の端部に設
けられ前記下部空間と室内とを連通する通風口と、前記
二重床の任意の位置で前記下部空間と室内とを連通する
連通孔と、冷房運転時には前記上吹出口から上方に冷風
を吹出させ暖房運転時には前記下吹出口から前記下部空
間に温風を吹出させるように吹出口を切替える吹出口切
替手段と、室内温度を検知する温度センサと、前記室内
機に前記上吹出口とは別に室内に開口するように設けら
れた暖房運転開始時吹出口と、暖房運転時において暖房
運転開始から前記温度センサの検知する室内温度が設定
温度に達するまでの間は前記下吹出口と前記暖房運転開
始時吹出口の両方に温風を分配し前記温度センサの検知
する室内温度が設定温度に達した後は前記暖房運転開始
時吹出口からの温風吹出しを禁止して前記下吹出口のみ
から温風を吹出させる吹出風量分配手段とを設けたこと
を特徴とする空気調和機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1069739A JP2713455B2 (ja) | 1989-03-22 | 1989-03-22 | 空気調和機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1069739A JP2713455B2 (ja) | 1989-03-22 | 1989-03-22 | 空気調和機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02247428A JPH02247428A (ja) | 1990-10-03 |
JP2713455B2 true JP2713455B2 (ja) | 1998-02-16 |
Family
ID=13411480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1069739A Expired - Lifetime JP2713455B2 (ja) | 1989-03-22 | 1989-03-22 | 空気調和機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2713455B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63306336A (ja) * | 1987-06-04 | 1988-12-14 | Takenaka Komuten Co Ltd | アンダ−フロア−空調システム |
-
1989
- 1989-03-22 JP JP1069739A patent/JP2713455B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02247428A (ja) | 1990-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003232537A (ja) | 睡眠カプセル | |
JP2713455B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2723626B2 (ja) | 空気調和機 | |
JPH0331621A (ja) | 空気調和機 | |
JPH0728517Y2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2690140B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2594318B2 (ja) | 天井埋込型空気調和機 | |
JPH03129219A (ja) | 空気調和機 | |
JPH04217733A (ja) | 空気調和機 | |
JPH0331622A (ja) | 空気調和機 | |
JPH0363431A (ja) | 空気調和機 | |
JPH03294727A (ja) | 空気調和機 | |
JPH03148531A (ja) | 空気調和機 | |
JPH0331623A (ja) | 空気調和機 | |
JPH063314Y2 (ja) | 空調ユニット付き机 | |
JPH10110967A (ja) | 空気調和システム | |
JPH02251025A (ja) | 空気調和機 | |
JPH03213920A (ja) | 空気調和機 | |
JPH0285636A (ja) | パーソナル空調装置 | |
JPH0436522A (ja) | 空気調和機 | |
JP2651035B2 (ja) | 空気調和機 | |
JPH03294736A (ja) | 空気調和機 | |
JP4471458B2 (ja) | 空気流路切換え式の空調装置 | |
JPH0331620A (ja) | 空気調和機 | |
JPH03230028A (ja) | 空気調和機 |