JPH0331124A - リードフレーム分離装置 - Google Patents

リードフレーム分離装置

Info

Publication number
JPH0331124A
JPH0331124A JP1163910A JP16391089A JPH0331124A JP H0331124 A JPH0331124 A JP H0331124A JP 1163910 A JP1163910 A JP 1163910A JP 16391089 A JP16391089 A JP 16391089A JP H0331124 A JPH0331124 A JP H0331124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
chuck
detecting member
magazine
elevated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1163910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2627191B2 (ja
Inventor
Toru Takamura
徹 高村
Noboru Fujino
昇 藤野
Ryuta Yamaguchi
隆太 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP1163910A priority Critical patent/JP2627191B2/ja
Priority to US07/609,425 priority patent/US5143510A/en
Publication of JPH0331124A publication Critical patent/JPH0331124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2627191B2 publication Critical patent/JP2627191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G59/00De-stacking of articles
    • B65G59/02De-stacking from the top of the stack
    • B65G59/026De-stacking from the top of the stack with a stepwise upward movement of the stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/18Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device controlled by height of pile
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/10Associated with forming or dispersing groups of intersupporting articles, e.g. stacking patterns
    • Y10S414/102Associated with forming or dispersing groups of intersupporting articles, e.g. stacking patterns including support for group
    • Y10S414/103Vertically shiftable
    • Y10S414/105Shifted by article responsive means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はリードフレーム分離装置に関する。
[従来の技術] 例えば半導体装置の製造工程においては、マガジンに積
み重ねて収納したモールド済みのリードフレームをマガ
ジンより1個づつ取出してマーキング装置に供給し、マ
ーキング装置によってマーキングすることが行われてい
る。
このようにマガジンよりリードフレームを分離する従来
のリードフレーム分離装置は、第4図に示すような構造
となっている。即ち、モールド済みのリードフレーム1
を収納するマガジン2には、下方に開放部2aが設けら
れ、また一方の側方に垂直な溝2bが設けられている。
そこで、マガジン2の内部に底板3を入れ、その上にリ
ードフレームlを積み重ね、装置の固定部に固定して用
いる。
マガジン2の側方には垂直に送りねじ4及びガイド棒5
が配設されており、送りねじ4は上下支持板6.7に回
転自在に支承され、ガイド棒5は上下支持板6.7に上
下端が固定されている。前記送りねじ4にはモータ8の
出力軸が連結されている。また送りねし4には雌ねじ9
が螺合し、この雌ねじ9はガイド棒5に摺動自在に設け
られている。前記雌ねじ9には前記マガジン2の下方に
配設された押」二げ部材10が固定されており、押上げ
部材10はマガジン2の開放部2aより若干小さく形成
されている。前記マガジン2の1一方には周知のチャッ
ク装置のチャック爪11がリードフレーム1のチャック
位置に配置され、またチャック位置には検出センサ12
が設けられている。
従って、モータ8により送りねじ4が回転させられると
、押上げ部材10によりリードフレーム1が押上げられ
る。リードフレーム1が上昇してくると、最上のリード
フレーム1を検出センサ12が検知し、その信号によっ
てモータ8の回転を停止させてリードフレームlをチャ
ック位置に停止させ、チャック爪11によってチャック
する。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術のリードフレーム分離装置では、リードフ
レーム1の厚さのばらつきやそり及びねじれ等により検
出センサ12の検知位置のばらつきが生じ、チャック爪
11が正しくリードフレム1をチャックできなくなるこ
とがあった。またリードフレームlの品種が変更になっ
た場合は。
検出センサ12の位置調整を行わねばならず、この調整
作業に多大の時間を要する。
本発明の目的は、確実にチャックでき、しかもリードフ
レームの品種の交換に際しても特別な調整作業が不要で
短時間に調整が行えるリードフレム分離装置を提供する
ことにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的は、マガジン内に積み重ねて収納されたリード
フレームを上昇させる昇降手段と、前記マガジンの上方
に設けられ、昇降手段によって上昇させられた最上のリ
ードフレームをチャックするチャック手段と、上下動可
能で下方に付勢され、」:昇させられた最上のリードフ
レームに接触する検出部材と、この検出部材の動作を検
知する検出センサとを備えた構成により達成される。
[作用] 昇降手段によりリードフレームが上荷させられると、最
上のリードフレームが検出部材に直接接触して検出部材
を上方に押上げる。この場合、検出部材は下方に付勢さ
れているので、この付勢力によってリードフレームは押
伺けられてそりやねじれが矯正される。検出部材が上昇
させられると、この動きを検出センサで検出する。そこ
で、この検出したリードフレームのレベルに対して任意
の位置(チャック位置)にリードフレームを」−昇させ
、チャック手段によりチャックする。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図により説明
する。なお、第4図と同じ部材には同一符号を付し、そ
の詳細な説明は省略する。
マガジン2の上方に配設されたチャック爪11は相対向
して配設されて一対となっており、この一対のチャック
爪11はリードフレーム1の長辺に合わせてその両端部
に2組設けられている。
チャック爪11は支持板20に支軸21を介して回転自
在に支承されており、図示しない周知の空圧アクチュエ
ータ等の動作により第2図に示す矢印Aの方向に揺動す
ることが可能で、この揺動によってリードフレームlを
チャックするようになっている。
チャック爪11の中間部には検出部材22が配設されて
おり、この検出部材22の上面には2木のガイド棒23
が固定されている。ガイド棒23は軸受24を介して支
持板20に摺動自在に嵌挿されており、またガイド棒2
3に嵌装された圧縮コイルばね25によって下方に付勢
されている。
またガイド棒23の上端部にはフラッグ26が固定され
ており、支持板20に固定された非接触型の検出センサ
27がフラッグ26の動きを検知して必要な信号を出力
することができるよういなっている。前記モータ8は図
示しない制御回路によって制御され、また検出センサ2
7よりの出力信号によって制御回路はモータ8を一定量
(リドフレームlのつかみ量分)回転させられるように
なっている。
次にかかる構成よりなるリードフレーム分離装置の動作
を第3図を参照しながら説明する。検出部材22がリー
ドフレーム1に接触していない状態においては、検出セ
ンサ27はオフ30となっている。そこで、モータ8が
回転31して押上げ部材10が上昇すると、積み重ねら
れたリードフレームlの最」二部のものが検出部材22
に当接する。そして、圧縮コイルばね25の付勢力に打
ち勝ってリードフレーム1を上方に押し上げると、フラ
ッグ26が上昇して検出センサ27がオン32となり、
この検出センサ27の出力信号によってモータ8の回転
が停止33する。次にリードフレームlをチャック爪1
1によってチャックするために必要な量だけ再びモータ
8を回転34させ、リードフレームlを」−昇させる。
この後は図示しない空圧アクチュエータが作動してチャ
ック爪11が揺動してリードフレーム1をチャック35
し、図示しない手段によって支持板20が上昇及び平面
上に移動させられて必要な所へリードフレーム1を搬送
する。これにより分離動作の1サイクルが終了する。以
後はこの動作を繰返すことにより、積み重ねられたリー
ドフレム1は順しこチャック爪11によってチャックさ
れて搬送される。
このように、リードフレームが上昇してきた時、検出部
材22は圧縮コイルばね25の付勢力でリードフレーム
1を押付け、リードフレーム1のそりやねじれを矯正し
てリードフレーム1のレベルヲ検出スるので、リードフ
レーム1のレベルを正確に検出することが可能で、チャ
ックミスは防止される。また品種変更の場合のチャック
位置はリードフレームのつかみ量分だけモータ8を回転
34させるデータ設定で可変できるので、短時間に行え
る。
なお、上記説明においては、第3図に示すように、検出
センサ27がオン32の後にモータ8を一旦停止33さ
せたが、特に停止33させなくてもよい。
し発明の効果1 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、検出
部材がリードフレームに直接接触してその位置を検出し
、しかも接触押圧することでリードフレームのそりやね
じれを矯正するので、チャックミスが防止される。また
リードフレームの品種を変更する場合は、データ設定の
変更で可能であるので、短時間に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面図、第2図は第1
図の要部側面図、第3図はフロチャート図、第4図は従
来例の概略正面図である。 1;リードフレーム、   2:マガジン、4:送り6
じ、      8:モータ、9:雌ねじ、     
 10:押上げ部材、11:チャック爪、    22
:検出部材、25:圧縮コイルばね、  27:検出セ
ンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マガジン内に積み重ねて収納されたリードフレー
    ムを上昇させる昇降手段と、前記マガジンの上方に設け
    られ、昇降手段によって上昇させられた最上のリードフ
    レームをチャックするチャック手段と、上下動可能で下
    方に付勢され、上昇させられた最上のリードフレームに
    接触する検出部材と、この検出部材の動作を検知する検
    出センサとを備えたリードフレーム分離装置。
JP1163910A 1989-06-26 1989-06-28 リードフレーム分離装置 Expired - Lifetime JP2627191B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163910A JP2627191B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-28 リードフレーム分離装置
US07/609,425 US5143510A (en) 1989-06-26 1990-11-05 Lead frame separating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163910A JP2627191B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-28 リードフレーム分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0331124A true JPH0331124A (ja) 1991-02-08
JP2627191B2 JP2627191B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=15783149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1163910A Expired - Lifetime JP2627191B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-28 リードフレーム分離装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5143510A (ja)
JP (1) JP2627191B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104787530A (zh) * 2014-01-16 2015-07-22 株式会社大福 物品输送台车
CN115504242A (zh) * 2022-11-22 2022-12-23 四川富美达微电子有限公司 一种引线框架检测上料装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5836454A (en) * 1996-01-17 1998-11-17 Micron Technology, Inc. Lead frame casing
US5769600A (en) * 1996-05-17 1998-06-23 Los Angeles Times, A Division Of The Times Mirror Company Bulk handling apparatus
AU2982097A (en) * 1996-07-12 1998-02-09 Fico B.V. Device for separate removal from a holder or placing into a holder of stackable carriers of electronic components
JP3289633B2 (ja) * 1997-02-26 2002-06-10 松下電器産業株式会社 リードフレームの転送方法
CN1892226B (zh) * 2001-03-09 2011-08-10 三菱化学美迪恩斯株式会社 试剂盒
US6860708B2 (en) * 2002-07-18 2005-03-01 Graphic Packaging International, Inc Automatic down-stacking technology
US7198265B2 (en) * 2004-08-31 2007-04-03 Lexmark International, Inc. Imaging apparatus including a movable media sensor
JP4297912B2 (ja) * 2006-02-02 2009-07-15 シャープ株式会社 給紙装置
CN108726191B (zh) * 2017-04-21 2020-08-21 隆基绿能科技股份有限公司 接线盒供料装置及接线盒移载装置
CN112850242B (zh) * 2021-01-26 2022-07-08 元源新材料有限公司 一种对成叠码放玻纤布进行单张分离的装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183335U (ja) * 1985-05-09 1986-11-15
JPS6311440U (ja) * 1986-07-09 1988-01-25

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB710501A (en) * 1951-04-03 1954-06-16 Crabtree & Sons Ltd R Apparatus to maintain the top of a pile of sheets in sheet feeding apparatus at a sensibly constant height
ES357054A1 (es) * 1968-01-18 1970-03-01 Cevolani Spa Off Dispositivo automatico suministrador de laminas, particu- larmente para la alimentacion de maquinas operadoras desti- nadas a la elaboracion de chapas delgadas.
US4106765A (en) * 1974-06-13 1978-08-15 U.S. Philips Corporation Sheet feeding apparatus
SE449935B (sv) * 1985-10-28 1987-05-25 Inter Innovation Ab For verdepapper avsedd apparat med kassett
FR2592640B1 (fr) * 1986-01-03 1988-04-29 Bertin & Cie Dispositif de separation de paquets de feuilles, en particulier de papier, formant une pile

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183335U (ja) * 1985-05-09 1986-11-15
JPS6311440U (ja) * 1986-07-09 1988-01-25

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104787530A (zh) * 2014-01-16 2015-07-22 株式会社大福 物品输送台车
CN115504242A (zh) * 2022-11-22 2022-12-23 四川富美达微电子有限公司 一种引线框架检测上料装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2627191B2 (ja) 1997-07-02
US5143510A (en) 1992-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0331124A (ja) リードフレーム分離装置
JP4600856B2 (ja) 基板保持装置
US4776743A (en) Lead-frame separating apparatus
JPH07277535A (ja) リードフレームの保持装置
JP2890333B2 (ja) リードフレームの搬送装置
JP2002141395A (ja) 基板保持における基板有無確認方法及び装置
JPH0718430Y2 (ja) 板材供給装置
JPH089088Y2 (ja) プリンタにおける用紙姿勢矯生装置
JP2667707B2 (ja) リードフレーム分離装置
JPS626048Y2 (ja)
JP2790732B2 (ja) 部品組込機
JPS6139713Y2 (ja)
JPS61135439A (ja) ワ−ク位置決め装置
JPS6125208B2 (ja)
JPS6216432Y2 (ja)
JPH075968Y2 (ja) ワーク種別検知装置
JPH089067Y2 (ja) プレートの移送装置
JP2527865Y2 (ja) リードフレームのピックアップ装置
KR960009597B1 (ko) 포장용 이동제품 위치조정장치
JP2002048842A (ja) 集積回路ハンドラ
JP3789837B2 (ja) ワーク処理装置
JPH0718429Y2 (ja) 板材加工機におけるテーブル装置
KR880002776Y1 (ko) 리이드후레임의 자동 이송장치
JPS5852051Y2 (ja) トランスフア装置
JPS62191322A (ja) リ−ドフレ−ム分離装置