JPH033044A - エラー表示装置 - Google Patents

エラー表示装置

Info

Publication number
JPH033044A
JPH033044A JP1137625A JP13762589A JPH033044A JP H033044 A JPH033044 A JP H033044A JP 1137625 A JP1137625 A JP 1137625A JP 13762589 A JP13762589 A JP 13762589A JP H033044 A JPH033044 A JP H033044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
display
group
error display
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1137625A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Aono
青野 文雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1137625A priority Critical patent/JPH033044A/ja
Publication of JPH033044A publication Critical patent/JPH033044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はエラー表示装置に関し、特に情報処理装置に於
ける論理回路のエラー検出表示装置に関する。
従来技術 情報処理装置の内部に故障などのため何らかのエラーが
発生した場合、その影響を最少限に抑えるためには、エ
ラーを早期に検出し、発生箇所を特定して出来るだけ速
く修理や切離しを行なうことが重要である。
特に高度な情報処理装置は複雑な論理回路を有するため
、エラーの発見と場所の特定のために数多くのエラー検
出回路を有しているのが一般的である。
一方、情報処理装置の内部ではデータや制御情報がクロ
ックごとに次々と転送されながら処理されるため、論理
回路内の1カ所で発生したエラーが装置内の他の部分に
伝播し、1つの故障が原因で装置内の複数箇所でエラー
が検出されることがある。このような場合、真のエラー
発生箇所を特定するためには広範囲にわたる故障箇所の
探索が必要となり、修理・回復のために多くの時間と人
手を要する。
この問題を解決するためには、特開昭48−57581
号公報に詳細に説明されているように、最初のエラーが
検出された時点でその他すべてのエラーの検出または表
示を抑止する方法が有効であり、従来より実施されてき
た。
しかし、論理回路の高速化技術の進展にともなって情報
処理装置のクロックサイクル時間を非常に短くすること
が可能となった結果、最も高速な情報処理装置において
は、あるエラーの発生から1クロック時間のうちに他の
すべてのエラー検出・報告手段に対して抑止信号を分配
することが困難となり、上記の方法によって障害原因を
完全に特定することができな(なるという問題がある。
発明の目的 そこで、本発明はかかる従来のものの欠点を解決すべく
なされたものであって、その目的とするところは、エラ
ーが最初に発生した箇所を特定することが可能なエラー
表示装置を提供することにある。
発明の構成 本発明によれば、複数個のエラー検出手段と、これ等エ
ラー検出手段に夫々対応して設けられ対応エラー検出出
力によりセットされてエラー表示をなす複数のエラー表
示素子とを含むエラー表示装置であって、前記エラー表
示素子を複数組に分割し、これ等各組に対応して設けら
れ対応組内の少なくとも1個のエラー表示素子のセット
に応答して当該対応組の他のエラー表示素子のセットを
抑止する手段と、前記各組に対応して設けられ対応組内
の少なくとも1個のエラー表示素子のセットに応答して
セットされ当該対応組内のエラー発生を表示するエラー
発生組表示素子と、前記エラー発生組表示素子の1つの
セットに応答して他のエラー発生組表示素子のセットを
抑止する手段とを含むことを特徴とするエラー表示装置
が得られる。
実施例 以下、図面を参照しつつ本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明の実施例の回路ブロック図である。論理
回路内の各部のエラーを検出する多数のエラー検出回路
1・1〜1・n、2・1〜2・n・・・、N・1〜N−
nが例えばn個ずつのN組に分割して設けられている。
これ等各エラー検出回路対応に設けられた2人カアンド
ゲートト11〜11n、  2−11〜2・ln、−、
N−1l−N−1nの各1人力に対応エラー検出回路の
エラー検出出力が印加されている。
これ等2人力アンドゲート対応に設けられたエラー表示
用FF(フリップフロップ)■・21〜1ψ2n、  
2 φ21〜2 ・2n、−、N ・21−N ・2n
のセット入力に、対応2人力アンドゲートのゲート出力
が印加され、対応箇所のエラー表示が行われるようにな
っている。
各組1〜Nに対応してn人力オアゲートト31゜2・3
1.・・・、N・31が設けられており、各組のエラー
表示用FFの0本の出力が対応オアゲートのn人力とな
っている。これ等オアゲートト312−31.・・・、
N・31の各出力は対応組の2人カアンドゲートト11
〜1・In、2・11〜2・In、・・N−1l−N−
1nの他人力に反転して印加されており、表示用FFの
セット入力を抑止するようになっている。
また、各組のオアゲートト3【、2・31.・・・N・
31の出力は各組対応に設けられた2人力アンドゲート
11〜INの1人力となり、これ等アンドゲート11〜
INの各ゲート出力は、これまた各組対応に設けられた
FF21〜2Nのセット入力となっている。
これ等FF21〜2Nは対応組のエラー表示用FFの少
くとも1つがセットされると、当該組内にエラーが発生
したことを表示するものであり、エラー発生組を特定す
るための表示用FFである。
これ等エラー発生粗表示用FF21〜2Nの各出力はN
人力オアゲート3のN人力となり、そのゲート出力は2
人力アンドゲート11〜INの他入力に反転して印加さ
れている。
かかる構成において、装置内にエラーが発生し、まずエ
ラー検出回路2・nによりこれが検出される。エラー信
号はアンドゲート2・lnを経てエラー表示用FF2・
2nに達してセットされる。
一方、発生したエラーは装置内を伝播して別の2カ所で
新たなエラーを引起こし、そのエラーはエラー検出回路
2・2.N・2によって検出されたとする。このうちエ
ラー検出回路2・2の出力はアンドゲート2・12に達
するが、先に点灯したエラー表示用FF2・2nの出力
がオアゲート2・31を経てアンドゲート2・12に達
しているため、エラー表示用FF2・22へのセットは
抑止される。
一方、エラー検出回路N・2からのエラー信号はアンド
ゲートN −12を経てエラー表示用FFN・22にセ
ットされる。
他方、セットされた2つのエラー表示用FF2・2n、
 N・22の出力はそれぞれオアゲート2・31゜N・
31を経てエラー発生組表示信号101.102として
エラー発生粗表示用FF21〜2NのFF群の人力に達
するが、先に到達した信号101がFF22にセットさ
れると、抑止信号103がアクティブとなるため、後続
する信号102の取込みは抑止される。
すなわち、−1つのエラーが原因となって2つのエラー
表示用FF2・2nとN・22とが点灯するが、FF2
・2nを含む組に対応したエラー発生組表示JTI F
 F 22により当該組に属するFF2・2nが最初に
点灯したことを知ることができる。
第2図は本発明の第2の実施例の構成を示す図であり、
第1図と同等部分は同一符号を用いて示している。
第2図の実施例では、上記により説明した第1図の実施
例にオアゲート3からの抑止信号103によっても各組
のエラー表示用FFのセットが抑止されるように、オア
ゲートト41〜N・41を付加したものである。従って
、基本的な動作は前記第1の実施例と同様であり、ここ
では相違点のみを説明する。
すなわち、第1の実施例においては各組相互間で抑止を
行なっていないため、組が異なれば複数のエラーが登録
されるのに対して、第2の実施例では、抑止信号103
によって各組の人力が抑えられるため、最初のエラー発
生から一定時間(図の例では2クロツク)軽過した以降
はすべてのFFへのエラーの登録を抑止することができ
る。
この場合、遅延時間上の必要性に応して適宜持回り用の
FFを挿入することによって、最初のエラーが発生して
から全部のエラーが抑止状態となるまでの時間が多少長
くなっても、その効果に本質的な違いはない。
上記2つの実施例にあるエラー表示用FF周辺の詳細な
論理の一例を第3図に示す。第3図において、31は1
つのDタイプFF、32は第1図、第2図のアントゲ−
トドH〜1・in等と同じゲートである。
図に示されるエラー表示用FFの動作を簡単に述べる。
エラー検出回路からのエラー信号gはアンドゲート32
によって抑止信号fの否定との論理積がとられ、FF3
1の人力となる。
一方、FF31の出力はアンドゲート33を経て自FF
の入力となっているため、FF31が一度“1”にセッ
トされると、エラーリセット信号eが“1”となるまで
はその値が保持される。
なお、すでに述べたように本発明でFF群を各組に分割
した主な理由は遅延時間上の制約にあるので、各組の大
きさは、組エラー信号100〜102の最大遅延時間が
装置のクロックサイクル時間を越えない範囲で、なるべ
く大きく設定するのが望ましい。
また、前述した実施例では、1〜Nで示される組とエラ
ー発生相表示用FF群の2段層の構成としたが、たとえ
ば第1図の回路と同じものが複数個集まって構成される
3段層以上の回路も、同様の原理によって容易に実現可
能である。
更に、上記実施例では、オアゲートト31−N・31が
エラー表示用FF群の各出力段に設けられているが各エ
ラー表示用FF群の入力段に設けて構成しても良い。こ
の例を第4図に示す。第4図においては、第1組1の回
路についてのみ示しているが、他の組2〜Nについても
同一構成である。
第4図に示す如く、エラー表示用FFI・21〜1・2
nの各セット入力をn人力オアゲートト31へ印加し、
このオアゲートの出力を別に設けたFF1φ51のセッ
ト入力とするのである。そして、このFFI・51の出
力100を第1.2図の信号100と同等に扱う構成と
しても、第1,2図の回路と本質的に差はない。
また、上記各実施例では、エラー検出回路とエラー表示
用FFとが1対1に対応するようにしているが、必ずし
も1対1である必要はなく、2種類以上のエラーの論理
和が1のFFにセットされるようにしても良いし、各組
にエラー表示用FF以外にエラー発生時の重要な制御情
報(セレクタの選択信号等)を保持するFFが含まれる
ような構成としても良い。
尚、上記各組の構成FF素子数を全て共通にnとしてい
るが、これは便宜上のものであって、nを各組毎に種々
相違するように選定しても良いことは明らかである。
発明の効果 叙上の如く、本発明によれば、あるエラー表示用FFが
セットされてから1クロックサイクル時間内に他の全て
のエラー表示用FFのセットを抑止することが遅延時間
上不可能な場合、エラー伝播により複数のエラー表示用
FFがセットされても、最初にセットされたFFを選定
し得るという効果がある。
また、相前後して発生した複数のエラーのうち、最初に
生じたエラー以外のエラーがFFにセットされる可能性
を最小限に抑えることができるので、人手による介入な
しに障害処理プログラムによってエラー発生位置の設定
、再試行、障害箇所の切離し等の処理を行うことが可能
となって、情報処理装置の信頼性及び耐障害性を著しく
向上させ得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施例を夫々示す回路ブロ
ック図、第3図はエラー表示用FFの具体例を示す回路
図、第4図は本発明の他の実施例を の1部回路図ある。 主要部分の符号の説明 1・1〜1壷n、2・1〜2・n。 N・1〜N−n・・・・・・エラー検出回路1・ll−
1・ln、2φ11〜2φln。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個のエラー検出手段と、これ等エラー検出手
    段に夫々対応して設けられ対応エラー検出出力によりセ
    ットされてエラー表示をなす複数のエラー表示素子とを
    含むエラー表示装置であって、前記エラー表示素子を複
    数組に分割し、これ等各組に対応して設けられ対応組内
    の少なくとも1個のエラー表示素子のセットに応答して
    当該対応組の他のエラー表示素子のセットを抑止する手
    段と、前記各組に対応して設けられ対応組内の少なくと
    も1個のエラー表示素子のセットに応答してセットされ
    当該対応組内のエラー発生を表示するエラー発生組表示
    素子と、前記エラー発生組表示素子の1つのセットに応
    答して他のエラー発生組表示素子のセットを抑止する手
    段とを含むことを特徴とするエラー表示装置。
JP1137625A 1989-05-31 1989-05-31 エラー表示装置 Pending JPH033044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1137625A JPH033044A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 エラー表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1137625A JPH033044A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 エラー表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH033044A true JPH033044A (ja) 1991-01-09

Family

ID=15203037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1137625A Pending JPH033044A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 エラー表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH033044A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255177A (ja) * 1985-09-04 1987-03-10 Nec Corp シリアルプリンタの印字ギヤツプ調整機構

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255177A (ja) * 1985-09-04 1987-03-10 Nec Corp シリアルプリンタの印字ギヤツプ調整機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH033044A (ja) エラー表示装置
JP2000304829A (ja) 半導体検査方法
US11080122B2 (en) Software-invisible interrupt for a microprocessor
JPH07319927A (ja) 論理検証の網羅率測定方式
JPH03189736A (ja) 選択回路の障害検出方式
JPH01304369A (ja) キャプチャ装置
JP2943161B2 (ja) 故障シミュレーション方法
JPH01156680A (ja) 論理回路の故障診断方法
JP2658857B2 (ja) 等価故障抽出方法及び装置
JPH0297115A (ja) タイマテスト方式
US20210097146A1 (en) Modular event-based performance monitoring in integrated circuit development
JPH0383170A (ja) 論理シュミレーションによる仕様の自動判定装置
SU1005062A1 (ru) Устройство дл исправлени последствий сбоев
JPS61105147A (ja) クロツク断検出回路
JPS6111855A (ja) デ−タ処理装置の機能診断方式
JPS60226132A (ja) 半導体デバイス用試験装置
JPS59188709A (ja) プラント診断装置
Pomeranz et al. Resolution of diagnosis based on transition faults
JPH05324756A (ja) 論理シミュレーション結果表示システム
JPH03255542A (ja) 擬障方式
JPH01243132A (ja) 障害処理方式
JPS62216048A (ja) プロセツサの暴走検出方式
JPS63318601A (ja) 2アウトオブ4回路
JPS63136141A (ja) 障害処理方式
JPS61290560A (ja) 入力信号センス方式