JPH0330213Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330213Y2
JPH0330213Y2 JP1983200894U JP20089483U JPH0330213Y2 JP H0330213 Y2 JPH0330213 Y2 JP H0330213Y2 JP 1983200894 U JP1983200894 U JP 1983200894U JP 20089483 U JP20089483 U JP 20089483U JP H0330213 Y2 JPH0330213 Y2 JP H0330213Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passengers
carrier
lift
guiding
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983200894U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60106867U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20089483U priority Critical patent/JPS60106867U/ja
Publication of JPS60106867U publication Critical patent/JPS60106867U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0330213Y2 publication Critical patent/JPH0330213Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、リフト、特にスキーリフトの乗客を
乗車適時に乗り場に誘導するための、リフトの乗
客誘導装置に関するものである。
固定循環式のリフトは両端のターミナルの滑車
と滑車との間に索条を捲き掛け張架して循環運転
し、チエアー式搬器を懸垂した握索機を索条に固
着させ、索条の循環移動と共に搬器を運行して乗
客を輸送する輸送機関であり、乗客はスキーを履
いたまま雪面上を滑走してターミナルの乗場内に
進入して乗車位置で待機し、後方から進行してく
る搬器に腰掛けて乗りこむようになされる。
このように乗客は、動いている搬器に乗りこむ
ものであるため、乗客を乗車適時に乗り場に誘導
することは、乗客の安全対策上から特に重要なこ
とである。またこれと共に乗客が乗車適時に誘導
されなかつたための乗車機会見逃しによる空車出
発を防ぎ、リフトを効率的に運用することも必要
である。
特に近時は、乗客サービスのための目的地に早
く到達するよう運転速度の向上が志向され、また
輸送力の増強要請から搬器の発車間隔は短縮化の
傾向にあり、また搬器も2人掛、3人掛等の複数
定員のものが多用されるようになつてきたため、
前記の乗客誘導の安全確保と、運用の効率化とは
ますます重要な問題となつてきている。
このような要求に対して従来は、次のような装
置が用いられてきている。即ち、第1図において
ターミナル1内に滑車2が配設され、滑車2には
索道線路中より誘導された索条3が捲き掛け屈折
され再び索道線路中に導かれている。索条3には
握索機4を握索させ、握索機4には搬器5は懸垂
され、索条3の移動と共に搬器5も矢印方向へ移
動している。搬器5は所定間隔ごとに複数台、用
いられるが第1図には1台のみ示し、他は省略し
ている。
索条3の経路に沿つては、搬器5の該位置通過
を検出する検出スイツチ7が配設されており、検
出スイツチ7はターミナル1内で索条3を支承す
る受索輪取付アーム(図示せず)等を利用して固
着されている。
ターミナル1の乗客入口付近には、乗客を誘導
制御するためのゲート8が装備され、扉9a,9
bは、電動油圧ユニツト(図示せず)により油圧
で開閉され、乗客を入場させ、または待機させる
ようになされている。すなわち、検出スイツチ7
位置を搬器5が通過したときからタイマーで計時
を開始させて、乗客の乗り場への進入適時に扉9
a,9bを開き、進入不適時には扉9a,9bを
閉じるようにする。
即ち、搬器5が索道線路中より矢印6方向に進
行し、検出スイツチ7位置を通過すると、検出ス
イツチ7はこれを検知して信号を発しタイマーの
計時を開始させる。搬器5が進行して、例えばP
点位置を通過して乗客の進入適時となる時限を設
定値とし計時値が設定値に達すると、タイマーを
動作させ電動油圧ユニツトに通電してゲート8の
扉9a,9bを開放し、乗客はターミナル1内の
雪面を滑走して乗り場10に到達して待機する。
一方、搬器5は、更に進行して例えばQ点位置に
達し乗客の進入不適時になる時限に達すると別の
タイマー動作させ電動油圧ユニツトにより、ゲー
ト8の扉9a,9bを閉じる。搬器5は更に進行
して滑車2を周回して進行し、既に乗り場10位
置に到達して待機している乗客の後側から追いつ
き、乗客はこの搬器5に乗車して索道線路中に出
発するのである。
このような動作のサイクルが、後続搬器によつ
て次々と繰返されるようになされる。またこの装
置においてゲートに代えて信号灯やブザー等の音
響装置も用いられ、またこれらの任意の組合せも
行なわれている。
しかしながら従来のこのような装置は、搬器の
検出スイツチ位置通過後、タイマーによつて計時
を行ない扉の開閉を行なつているので索条の運転
速度が単速の場合には支障ないが、索条の運転速
度が変化すると不都合を生ずることとなる。
近時は、天候条件その他に対応して運転速度を
可変にしたリフトが用いられるようになつてきて
いるが、このようなリフトの場合には、運転速度
を切換えるとタイマーによる計時では、搬器が検
出スイツチ通過後、一定時限後の搬器位置は運転
速度に依存して変化するので不定であり、乗車適
時か不適時が判別できなくなる不都合があつた。
本考案は、上述のような従来技術の欠点を改善
するためになされたもので、リフトの運転速度を
多段階または無段階に変化させても常に乗客の進
入適時にゲートを開き、また進入不適時にゲート
を閉じて乗客の誘導を行なうことのできる装置の
提供を目的としたものである。
この目的に対応して本考案は、搬器を懸垂した
握索機で索条を握索し、索条の移動と共に搬器を
運行して乗客を輸送するリフト設備における前記
索条とともに移動中の前記搬器に乗客が乗車する
ターミナルにおいて前記搬器の通過経路に沿つて
配設され前記搬器の該位置通過を検出して信号を
出力する通過検出器と、前記索条の移動量一定値
ごとにパルス信号を出力する索条移動量検出器
と、乗客を誘導制御するための進入指示装置と、
前記通過検出器の信号が入力されると前記パルス
信号の計数を開始し、計数値が設定値に達すると
信号を出力して前記進入指示装置を作動させるた
めの管制部とよりなり、リフト乗客に乗り場への
進入適時及び不適時を指示するようになしたリフ
トの乗客誘導装置を要旨とするものである。
本考案を以下図面によつて説明する。
第2図において、ターミナル11内に滑車12
が枢設され、索条13は索道線路のA方向14a
からターミナル11内に導入されて、滑車12の
周縁部に捲き掛けられ折り返されてB方向14b
側に導かれ、矢印15方向に運行される。滑車1
2は駆動装置を備えた原動滑車の場合、緊張装置
を備えた緊張滑車の場合、原動緊張装置を備えた
原動緊張滑車である場合、また単に索条を折り返
し誘導する折返し滑車の場合があるが、何れの場
合でも本考案の装置の適用は可能である。
索条13には所定間隔ごとに搬器16が握索機
17を介して固着され、索条13の移動と共に搬
器16も移動し乗客を輸送する。
次に索条13のA方向14aの通過経路に沿つ
て通過検出器30が固設されている。通過検出器
30には例えばリミツトスイツチあるいは近接ス
イツチ等を用い該通過検出器30位置を搬器16
が通過するとこれを検出して信号を発するように
なされている。
次に、滑車12には該滑車12の回転数または
回転角に応当したパルス信号を出力する索条移動
量検出器31が設けられている。
第3図において、滑車12は、軸18を中心に
枢設されており、該滑車12周縁には索条13が
捲き掛けられている。該滑車12の周縁付近の内
周寄りには複数の検出片32a,32b,32c
……32hが、放射状等角度に配設固着されてい
る。本実施例においては前記検出片は全周を8等
分して45度毎に8箇、固設されている。
一方、検出器33は固定位置に装備され、前記
検出片32a,32b,32c……32hの通過
位置に対応して空隙34を保つて配設されてい
る。検出器33は本実施例においては近接スイツ
チを用い、前記のとおり検出器33付近位置を検
出片32a,32b,32c……32hが次々に
通過すると、その通過を検出して検出器33が信
号を出力し、これを後述の管制部40へ伝送す
る。
管制部40は第4図に示すとおり通過検出器3
0及び索条移動量検出器31からの信号を受けて
動作し、油圧装置を動作させてゲート21の扉を
開閉操作する。
管制部40の電気回路の詳細は第5図に示すと
おりである。
次に、再び第2図においてターミナル11の乗
客入口には進入指示装置としてゲート21が配設
されており、ヒンジを中心に蝶動し、乗客の進入
を制御する扉22a,22bを装備している。図
において点線で示された扉の位置22a′,22
b′は扉の開位置を示し、扉22a,22bが開か
れたとき、乗客はターミナル内の雪面を滑走して
乗り場23に至つて待機し、乗客の後方から進行
してくる搬器16に乗車するようになされる。
なおゲート21に前記管制部40の電気回路構
成上の必要から扉22a,22b閉位置を確認す
る閉扉検出スイツチLS−CLと扉の開位置を確認
する開扉検出スイツチLS−OPとが装備され信号
が管制部40に伝送されるように構成されてい
る。
次に本装置の動作を説明する。
第2図において、いま、搬器16は索道線路中
のA方向14aから矢印15方向に進行してお
り、ターミナル11のゲート21の扉22a,2
2bは閉じており、搬器16に乗車すべき乗客は
ゲート21の前に待機している。また扉22a,
22bの位置に対応して開扉検出スイツチLS−
OP、閉扉検出スイツチLS−CLは閉扉を検出し
た状態となつている。また、索条移動量検出器3
1の検出器33は滑車12の回動に伴つて、検出
器33位置付近を検出片32a,32b,32c
……32hが次々に通過しているが、管制部40
において計数はなされていない。
即ち、第5図において通過検出器LS30は開
いており従つてリレーRY1は励磁されておら
ず、カウンターC1は計数を行なつておらず、リ
レーRY2も励磁されていない。リレーRY2の
接点により油圧ユニツトで扉22a,22bの開
動作を行なうように構成したものとすれば、これ
によつて扉22a,22bは閉位置が保たれてい
る。またリレーRY2が励磁されていないことに
より該リレーRY2のA接点は開いており、従つ
てリレーRY3は励磁されておらずカウンターC
2は計数を行なつていない。従つて扉22a,2
2bの閉動作を油圧ユニツトに行なわせるための
リレーRY4の接点も動作していない。
次に搬器16が進行してターミナル11内に進
入し、通過検出器30LS位置を通過すると、該
通過検出器30LSがこれを検出して信号を出力
する。
即ち第5図において通過検出器30LSの接点
が閉じると、リレーRY1が励磁され、かつ該リ
レーRY1のA接点によつて自己保持される。こ
れと共にカウンターC1にも通電されるのでカウ
ンターC1は索条移動量検出器31の検出器33
Dから伝送されるパルス信号の計数を開始する。
この状態において扉22a,22bは未だ閉状態
となつている。
次に第2図において搬器16が更に進行を続
け、点Pを通過する時点が乗客の乗り場への進入
適時とすれば、この時点に扉22a,22bを開
くようにする。このためには通過検出器30LS
の位置から点P位置までの距離の索条移動量に相
当する検出器33Dのパルス発生数を第5図のカ
ウンターC1に設定数として与えるようにする。
ここで第5図においてカウンターC1は前記の
とおり検出器33Dからのパルス信号の計数を行
なつているが、計数値が前記の設定値に達すると
動作して、該カウンターC1の接点が閉じられリ
レーRY2が励磁され、かつ該リレーRY2のA
接点が閉じることにより自己保持してこの状態を
維持し、該リレーRY2の出力によつて油圧ユニ
ツトの例えばソレノイド弁を動作させて扉22
a,22bの開き動作を行なう。扉22a,22
bの開動作が完了すると開扉検出スイツチLS−
OPがこれを検出してB接点が開かれるのでリレ
ーRY2は消磁し扉開き動作は終り扉22a,2
2bは開き状態が維持される。
一方前記のリレーRY2が励磁されて扉開動作
が開始されたとき同時にリレーRY2のA接点が
閉じ、リレーRY3が励磁され、かつ該リレー
RY3のA接点が閉じて自己保持される。これに
よつてカウンターC2に通電されて該カウンター
C2は、検出器33Dから伝送されるパルス信号
の計数を開始する。
更に第2図において、搬器16が進行し点Qを
通過する時点以後は、乗客の乗り場への進入不適
時となるものとすれば、この時点に扉22a,2
2bを閉じるようにする。このためには、点P位
置から点Q位置までの距離の索条移動量に相当す
る検出器33Dのパルス発生数を、第5図のカウ
ンターC2に設定数として与えるようにする。
ここで第5図において、カウンターC2は前記
のとおり検出器33Dからのパルス信号の計数を
行なつているが、計数値が前記の設定値に達する
と動作して、該カウンターC2のA接点が閉じら
れて、リレーRY4が励磁され、かつ該リレー
RY4のA接点が閉じることによつて自己保持さ
れてこの状態を維持する。該リレーRY4の出力
によつて油圧ユニツトのソレノイド弁を動作させ
て、扉22a,22bの閉動作を行なうのであ
る。
扉22a,22bの閉動作が完了すると扉22
a,22bの閉扉状態を検知する閉扉検出スイツ
チLS−CLのB接点が開かれリレーRY4が消磁
するので閉扉動作は終り、扉22a,22bの閉
扉状態が維持される。
これで扉22a,22bの開扉閉扉の一サイク
ル動作は完了するが、この時、各リレーRY1、
RY2,RY3,RY4は次の後続搬器が進入して
通過検出器30LSがこれを検知したときは、前
記同様の一連の継起動作が可能な状態に復帰して
おり、またカウンターC1,C2も計数開始が可
能な状態となつているので、次々に進入する搬器
に対応可能である。
以上の説明によつて明らかにした本考案のリフ
ト乗客の乗車誘導装置の特徴と効果は次のとおり
である。
従来の装置においては、索道の運転速度は常に
一定であるとの前提のもとに、通過検出器30
LS位置を搬器が通過してから搬器がP点を通過
するまでの時間、例えばtp秒、及び搬器がP点を
通過してからQ点を通過するまでの時間、例えば
tq秒は常に一定であり、従つてtp秒を計時して扉
の開動作を行ない、更にtq秒を計時して扉の閉動
作を行なえば、常に乗客の進入適時及び進入不適
時に扉の開閉が行なわれることが保証された。
しかるに、運転速度が可変のリフトにおいて
は、運転速度に依存して搬器の進行は速くなり、
または遅くなるので、tp,tqを計時しても、搬器
がP点、Q点にあることは保証されない。
しかるに、本考案の装置においては、索条の移
動量一定値毎に発生するパルス信号を計数して、
搬器が通過検出器位置を通過してからP点に達す
るまでのパルス数、例えばNp、またP点からQ
点に達するまでのパルス数、例えばNqを検知し
て、これにより結果として距離を検出しているの
で、運転速度がどのように変化しても、正しくP
点、Q点に搬器が達したことを検知することがで
きるのである。従つて運転速度を変化した場合に
も計数値の設定の変化などを行なう必要もなく、
常に、搬器の所在位置に対応して乗客の乗り場へ
の進入適時に開閉し、進入不適時に閉扉を行な
い、乗客の安全な誘導を行ない、かつリフト設備
の経済的な運用を行なことができる。
なお、本考案の前記実施例においては、乗客の
誘導制御するためにゲート及び扉を用いた場合に
ついて説明したが、この他に従来から用いられて
いるように乗客の進入及び停止を指示する信号灯
設備やあるいは音響設備、音声設備を前記扉に換
えることも勿論可能であり、またこれらの併用も
可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のリフトの乗客誘導装置の平面
図、第2図は本考案のリフトの乗客誘導装置の平
面図、第3図aは索条移動量検出器の平面図、第
3図bは索条移動量検出器の側面図、第4図はリ
フトの乗客誘導装置の信号の伝送系統を示すブロ
ツク図、及び第5図は管制部の電気回路図であ
る。 1……ターミナル、2……滑車、3……索条、
4……握索機、5……搬器、6……矢印、7……
検出スイツチ、8……ゲート、9a,9b……
扉、10……乗り場、11……ターミナル、12
……滑車、13……索条、14a……A方向、1
4b……B方向、15……矢印、16……搬器、
17……握索機、18……軸、21……ゲート、
22a,22b……扉、22a′,22b′……扉の
開位置、23……乗り場、30LS……通過検出
器、31……索条移動量検出器、32a,32b
……32h……検出片、33D……検出器、34
……空隙、35……矢印、40……管制部、P…
…点、Q……点、RY1,RY2,RY3,RY4
……リレー、C1,C2……カウンター、LS…
…通過検出器、LS−OP……開扉検出スイツチ、
LS−CL……閉扉検出スイツチ、D……検出器、
S……索条移動量検出器。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 搬器を懸垂した握索機で索条を握索し、索条
    の移動と共に搬器を運行して乗客を輸送するリ
    フト設備における前記索条とともに移動中の前
    記搬器に乗客が乗車するターミナルにおいて前
    記搬器の通過経路に沿つて配設され前記搬器の
    該位置通過を検出して信号を出力する通過検出
    器と、前記索条の移動量一定値ごとにパルス信
    号を出力する索条移動量検出器と、乗客を誘導
    制御するための進入指示装置と、前記通過検出
    器の信号が入力されると前記パルス信号の計数
    を開始し、計数値が設定値に達すると信号を出
    力して前記進入指示装置を作動させるための管
    制部とよりなり、リフト乗客に乗り場への進入
    適時及び不適時を指示するようになしたリフト
    の乗客誘導装置。 (2) 前記乗客を誘導制御するための進入指示装置
    には油圧ユニツトにより開閉する扉を有するゲ
    ートを用いてなる実用新案登録請求範囲第1項
    記載のリフトの乗客誘導装置。 (3) 前記乗客を誘導制御するための進入指示装置
    には信号灯を用いてなる実用新案登録範囲第1
    項または第2項記載のリフトの乗客誘導装置。 (4) 前記乗客を誘導制御するための進入指示装置
    には音響または音声装置を用いてなる前記実用
    新案登録請求範囲第1項、第2項または第3項
    記載のリフトの乗客誘導装置。
JP20089483U 1983-12-27 1983-12-27 リフトの乗客誘導装置 Granted JPS60106867U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20089483U JPS60106867U (ja) 1983-12-27 1983-12-27 リフトの乗客誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20089483U JPS60106867U (ja) 1983-12-27 1983-12-27 リフトの乗客誘導装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60106867U JPS60106867U (ja) 1985-07-20
JPH0330213Y2 true JPH0330213Y2 (ja) 1991-06-26

Family

ID=30762169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20089483U Granted JPS60106867U (ja) 1983-12-27 1983-12-27 リフトの乗客誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60106867U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736864Y2 (ja) * 1989-08-29 1995-08-23 日本ケーブル株式会社 索道のローディングゲート

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56131454A (en) * 1980-02-25 1981-10-15 Pomagalski Sa Aerial cable

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56131454A (en) * 1980-02-25 1981-10-15 Pomagalski Sa Aerial cable

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60106867U (ja) 1985-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6354404B1 (en) Rotatable elevator system
CN105565114A (zh) 一种仓储辅料自动升降系统
CA2143503A1 (en) Bypass for the cars of a circuit cable railway system
JPH0330213Y2 (ja)
JPS5936529Y2 (ja) スキ−リフト
JP2008063018A (ja) エレベータのドア装置
JPH06336162A (ja) 乗り込みコンベアを備えたチェアリフト
JP3950652B2 (ja) 乗客コンベアの制御装置
JP3777068B2 (ja) 乗客コンベア装置
JP2645840B2 (ja) 自動循環式索道の搬器発車管制装置
JP4023636B2 (ja) 索道のゲート装置
JPH018447Y2 (ja)
JP5840957B2 (ja) 自動循環式索道の制御装置
JPH06171871A (ja) エレベータのドア制御装置
JP4259655B2 (ja) チェアーリフトの降車補助装置
JPH0558276A (ja) 索道の乗車ゾーンにおける乗客入場規制装置
JP2696409B2 (ja) 自動循環式索道における異種類搬器の切換運行方法
JP5348981B2 (ja) ゴンドラリフトの扉挟み込み検出装置
JP4097770B2 (ja) 自動循環式索道の分岐装置
JP4023635B2 (ja) 索道の搭乗コンベア装置による乗車方法
JPH06234363A (ja) 索道のプラットホームのホームドア装置
JPH0736864Y2 (ja) 索道のローディングゲート
JPH0734773Y2 (ja) 固定循環式スキーリフトの搭乗支援装置
JP2631738B2 (ja) 索道の搬器の押送装置
JPH06179363A (ja) 自動循環式索道の搬器間隔維持方法