JPH0328797B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328797B2
JPH0328797B2 JP57135983A JP13598382A JPH0328797B2 JP H0328797 B2 JPH0328797 B2 JP H0328797B2 JP 57135983 A JP57135983 A JP 57135983A JP 13598382 A JP13598382 A JP 13598382A JP H0328797 B2 JPH0328797 B2 JP H0328797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
preheating
voltage
light control
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57135983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5927498A (ja
Inventor
Hiroyoshi Yamazaki
Ryoji Minagawa
Kazutaka Shimizu
Kazuhiko Tsugita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13598382A priority Critical patent/JPS5927498A/ja
Publication of JPS5927498A publication Critical patent/JPS5927498A/ja
Publication of JPH0328797B2 publication Critical patent/JPH0328797B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、蛍光ランプ等の放電灯を高周波で点
灯し、かつ調光を行なう装置に関する。
高周波点灯に於ける調光は光のチラツキが少な
いという利点があり、従来から、トランジスタイ
ンバータ等の高周波変換装置の入力を制御するこ
とにより出力を変化し、負荷の放電灯を調光する
装置として第1図に示す様な装置があつた。この
装置は、調光の度合にかかわらす、インバータ等
の変換装置の動作を不安定にすることがなく、ま
た放電灯のフイラメントの予熱電流を減少させる
こともない装置である。第1図に於て、1は交流
電源であり、たとえば商用交流電源である。2は
整流装置で入力端子を前記交流電源1に接続し、
脈流の整流電圧を出力するものである。3はこの
整流装置2に接続した変換装置たとえばプツシユ
ブル形のトランジスタインバータである。この変
換装置3はインバータトランス4を有し、このイ
ンバータトランス4は後述する放電灯5のフイラ
メント予熱巻線4f1,4f2を有している。前記放
電灯5は前記変換装置3の出力端子間に限流イン
ピーダンス6と、後述する位相制御装置7とを介
して接続され、変換装置3の出力によつて付勢さ
れるものである。また、この放電灯5のフイラメ
ントf1,f2はそれぞれ前記予熱巻線4f1,4f2
生じる電圧によつて予熱回路L1,L2を介して予
熱電流を供給されるものである。前記位相制御装
置7は、前記放電灯5への供給電力を制御するも
ので、つぎのように構成されている。すなわち、
前記放電灯5の一方のフイラメントf2の電源側端
子と限流インピーダンス6との間には全波整流器
8の入力端子が接続されており、この全波整流器
8の出力端子間にはサイリスタ9が接続されてい
る。このサイリスタ9のゲート・カソード間には
パルストランス10の2次巻線が設けられてい
る。一方、前記交流電源1の出力端子間には全波
整流器11が設けられており、この全波整流器1
1の出力端子間には時定数可変の時定数回路1
7、ユニジヤンクシヨントランジスタ13、前記
パルストランス10の1次巻線が設けられていて
交流電源1の各半サイクルに同期するし張発振回
路を構成している。
つぎに作用を説明する。電源1の投入により変
換装置3は作動して、たとえば数+KHzの高周波
電流を出力する。この変換装置3の出力の包路線
は、入力が第2図aのように脈流であるため、第
2図bのように、交流電源1の半サイクルに対応
して高電圧、低電圧を繰返すものである。位相制
御装置7は前期交流電源1の半サイクルに応じて
し張発振回路が信号を出力し、パルストランス1
0からパルス信号を出力してサイリスタ9を導通
させる。したがつて、放電灯5にはサイリスタ9
によつて位相制御されたたとえば第2図示cの電
圧が印加される。このとき、サイリスタ9が高周
波電圧の一サイクル内において電流が零になると
きにオフしないのは、サイリスタ9のターンオフ
時間が高周波電流の半サイクル時間より長いため
である。したがつて、第2図cに示すように、交
流電源1の半サイクルに対応して高周波電圧の包
路線が低下し、零電圧付近になるときまてオンし
続けるのである。上記のように、放電灯5には位
相制御された高周波電圧が印加され、放電灯5は
始動、点灯する。したがつて放電灯5には第2図
cの電圧が印加され続け、調光点灯する。調光度
合は位相制御装置7の時定数回路17の時定数を
変え、前記サイリスタ9の導通位相をかえること
によつて自由に選べるものである。このような高
周波電力を供給するものにおいて調光点灯する
と、たとえば商用交流電流の場合に比し、光のち
らつきが少ないものである。前記変換装置3のト
ランジスタTr1,Tr2のベース電流および入力電
流は位相制御装置7の制御に何んら関係なく、初
期の設計値のままである。したがつて、発振が異
常になつたりすることはない。
また、第3図は同じく従来装置の異なる例を示
し、第1図と同じ部分には同一符号を付して説明
を省略する。第3図において位相制御装置7′の
全波整流器8′およびサイリスタ9′は放電灯5と
並列的に設けている。したがつて、この第3図の
装置では、サイリスタ9′の不導通期間だけ放電
灯5に電力を供給している。この様に従来の装
置、第1図及び第3図の装置では、前記放電灯5
の始動時および点灯時において放電灯5のフイラ
メントf1,f2を予熱する電力は何んら位相制御装
置7によつて制御されることがないものである。
したがつて、放電灯5のフイラメントf1,f2には
予め設定された十分な予熱電流が位相制御装置7
の作動にかかわらず供給されるのである。このた
め、予熱不足となつて始動が困難になつたり、立
消えたりさらにはフイラメントf1,f2を過度に損
耗させて放電灯5の寿命を劣化させることがな
い。したがつて、以上のことより、位相制御装置
7の導通角を小さくして、調光度合を大きくする
ことができることが明らかである。
しかし、上記の様にして調光を行なつても次の
様な不都合がある。すなわち、調光を行ない、そ
の度合を深くしてゆくと、第4図aに示す様に、
放電灯5のフイラメントf1,f2の温度は、放電灯
電流が減少する為にその温度が低下して行く。こ
の時、従来の装置では、第4図bの破線に示す様
に調光度すなわち放電灯の電流に関係なくフイラ
メントの予熱電流は一定である。従つて、フイラ
メントの温度は、例えば、調光度を深くした時に
も適切な温度に維持しようとして予熱電流の大き
さを設定すると、調光を行なわない全光状態で
は、逆にフイラメントf1,f2の温度が高過ぎてし
まい、かつ不要な電力をフイラメントf1,f2で消
費するという欠点があつた。
本発明は上記欠点を除去しようとするものであ
り、すなわち、放電灯の調光度に応じてフイラメ
ントの予熱電流を変化させることのできる装置を
提供することを目的とするものである。
以下、本発明による装置の動作の説明を行な
う。第5図は本発明の一実施例を示す回路図、第
6図はその動作の説明の為の図である。
第5図に於て1は交流電源、2は調整装置、3
はトランジスタインバータで構成された変換装置
である。5は放電灯、f1,f2はフイラメント、7
は位相制御装置、8′は全波整流器、9′はサイリ
スタであり、14は位相制御装置7の位相を制御
する制御回路である。19はフイラメントf1,f2
を予熱する予熱巻線19a,19bを備えた予熱
トランスである。また、インバータ3は、その出
力トランス4aがリーケージトランスで構成さ
れ、コレクタ巻線4Nの両端に共振用コンデンサ
18を備え、4Bはベース帰還巻線であり、1
6,17はベース抵抗、15はインダクタであ
る。また位相制御装置7は例えば第1図に示す装
置と同様に構成され、サイリスタ8′を導通制御
するものとする。また、第6図aは変換装置3の
入力電圧、bは放電灯5が点灯していない時の出
力トランス4aの出力巻線4Sの電圧、cは同じ
状態で、サイリスタ9′が導通した時の出力巻線
4Sの電圧、dは予熱トランス19の予熱巻線1
9a,19bの電圧を示す。
以上の様に構成された装置に於て、交流電源1
が投入されると交換装置3のインバータはベース
帰還巻線4Bの作用により周知の如く自励発振を
行ない、出力トランス4aの出力巻線4Sに高周
波電圧を発生し、放電灯5に印加してこれを点灯
する。ここで位相制御装置7のサイリスタ9′を
導通開始させる位相を変化させることにより、放
電灯5の電流を加減し、調光を行なうわけであ
る。
いま、サイリスタ9′を第6図cのθで導通さ
せていたとする。すると、放電灯5の両端には、
略予熱トランス19の端子に印加される電圧しか
印加されなくなり、放電を維持しなくなる。ここ
で予熱トランス19の端子電圧は、インバータ3
の出力トランス4aのリーケージインダクタンス
と、予熱トランス19のインピーダンスの比およ
び、出力巻線4Sの開放電圧等によつて定まる。
従つて、予熱トランス19のインピーダンスを、
その端子電圧が放電灯5を放電維持するに必要な
電圧以下となる様に設定しておけば円滑に調光で
きる。サイリスタ9′の導通位相をθから第6図
cに図示する様に矢印方向へ進めていくと、放電
灯電流が減少し、調光度が深くなる。ところが、
予熱トランス19の予熱巻線19a,19bの出
力電圧は逆に増加する。
この関係を図示したものが第4図bの実線であ
り、放電灯電流を減少すると、逆に予熱電流が増
加し、第4図aに示す様な、放電灯電流の減少に
よるフイラメント温度の低下を補償すようとする
作用を行なう。
第5図の実施例では、変換装置3の入力電圧が
脈流の直流であり、調光を行なわせる手段として
位相制御装置7を放電灯5と並列に接続し、全波
整流器8′とサイリスタ9′を使用したが、この代
わりにトライアツクと称される双方向サイリスタ
を使用してもあるいは他の半導体スイツチ装置を
使用してもよく、制御装置14も、適当な位相制
御信号を発生するものであればよいことはもち論
である。第8図は、本発明による、他の実施例を
示し、第7図はその動作の説明の為の図である。
第7図のaは変換装置3の入力電圧であり、ここ
では第5図の装置と異なり、リツプルの少ない直
流電圧である。bは放電灯5が点灯している時の
変換装置3の出力トランス4aの出力巻線電圧、
cは予熱トランス19の予熱巻線19a,19b
の電圧を示す。第8図に於て7aは第5図に於け
る位相制御装置と異なり、適宜な周期で繰返し、
ある期間導通状態を維持するスイツチ装置であ
る。
すなわち、スイツチ装置7aが第7図bに示す
周囲T1で繰返しT2なる期間導通すれば、前記の
場合と同様にして、放電灯5にはT2なる期間は
電流が流れず、逆にcに示す様にT2なる期間は
予熱トランス19から予熱電流が流れる。
ここで例えばT1を一定としたT2の期間を変え
ることにより調光ができることは明らかである。
放電灯5に電流を流さない期間T2を一定とし、
周期T1を変えても調光ができる。また、T1,T2
の両方を変える様にスイツチ装置7aを構成して
もよい。この時、T1,T2は、あまり長い期間に
するとチラツキとして入間に感じられることがあ
るので、変換装置3の発生する高周波電圧の一周
期より長ければ、不必要に長くすることはよくな
い。
第8図の装置に使用可能なスイツチ装置7aの
一例を第9図に示す。第9図に於て、スイツチ装
置7aは、トランジスタ20の導通、非導通で行
ない、このトランジスタ20の開閉を制御する制
御回路14aとしては、まず周期T1を設定する
ためのクロツクパルス発生回路と、トランジスタ
20の導通期間すなわちT2を設定する例えば単
安定マルチバイブレータなどにより構成し、T2
の期間は、単安定マルチバイブレータの動作時間
を変化させることにかり容易に変えることができ
る。
次に本発明によるさらに他の実施例について説
明する。第10図は他の実施例のスイツチ装置7
bを示し、図に於いて、20はトランジスタ、1
4′は制御回路であり、例えば第9図に示す制御
回路14aと、タイマー装置21から構成されて
いるとする。
以上の様に構成されていれば、交流電源1の投
入時、すなわち放電灯5の始動時、所定時間は、
タイマー装置21から発生する信号により、トラ
ンジスタ20を連続的に導通維持せしめ、放電灯
5のフイラメントf1,f2を予熱する。その後、所
定時間を経過するとタイマー装置21の信号が停
止し、スイツチ装置7bのトランジスタ20は、
制御回路14aの信号により制御されるので、第
9図の実施例と同様にして放電灯5を調光する。
この放電灯5の始動時にタイマー装置21を備
え、放電灯5のフイラメントf1,f2を予め予熱
し、その後、放電開始させ点灯する装置は、第5
図に示す様な変換装置3の入力電圧が脈流の直流
でも、第7図の説明で示す様なリツプルの少ない
直流電圧でも、いずれにでも適用できる。
また、始動時にタイマー装置21の信号でスイ
ツチ装置7bあるいは位相制御装置7を動作させ
る時、前記の説明では例えばトランジスタ20を
連続的に導通維持させたが、第7図bのT2なる
期間に相当する期間を適度に長くすることによ
り、放電灯5を予熱し、かつ放電開始させない状
態に設定してもよい。この様に適当な期間T2
設定するとフイラメントf1,f2の予熱電流を適宜
な値に設定し易い利点がある。これは、位相制御
装置7のサイリスタ9′の導通開始位相を適当な
位相に設定することでもよい。
次に、タイマー装置21の限時動作が終了した
後についての応用例を述べる。第10図の説明で
は、タイマー装置21の動作が終了した後は、ト
ランジスタ20は予め制御回路14aで設定され
た調光度に応じて導通する。しかし、調光度を非
常に深く設定してあると、放電灯5の放電開始さ
せることが出来ない場合がある。従つて、タイマ
ー装置21の動作が終了した後、制御回路14a
の設定とは別に、トランジスタ20を、所定期間
非導通状態にして放電開始を容易にさせることも
可能である。
以上の説明では、変換装置3としてブツシユプ
ル形トランジスタインバータの場合について説明
したが、他のインバータでも、よいことは明らか
である。また、放電灯5も1灯だけでなく2灯以
上の多灯の場合にでも適用できることはもち論で
ある。さらに予熱トランス19は同様に複数個で
もよいし、あるいはさらに直列にインピーダンス
が接続されてもよい。
この発明は以上説明したとうり、放電灯と並列
に、予熱トランスと導通制御をおこなうスイツチ
装置との直列回路を設けることにより、放電灯電
流が減ずるのに応じて予熱電流を増加させること
ができ、フイラメントの損傷が少なくなるととも
に、放電灯の調光度の如何にかかわらず、変換装
置の出力電流がほぼ一定となるので変換装置の動
作が安定でかつ騒音の発生が少ないという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図は従来の装置を示し、第2図は
その動作の説明のための図であり、第5図、第8
図、第9図、第10図は本発明による装置の各々
異なる実施例を示し、第4図、第6図、第7図は
動作の説明のための図である。 図において1は交流電源、2は整流装置、3は
変換装置、4aは出力トランス、5は放電灯、
f1,f2はフイラメント、7,7a,7bはスイツ
チ装置、14,14a,14′は制御回路、19
は予熱トランス、19a,19bは予熱巻線、2
1はタイマ装置である。なお、各図中同一符号は
同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 直流電圧を高周波電圧に変換し放電灯を点灯
    する変換装置と、この変換装置の出力側に前記放
    電灯と並列にスイツチ装置を接続し、前記スイツ
    チ装置の導通位相制御を行なつて前記放電灯の調
    光を行なう装置において、前記スイツチ装置と直
    列に接続された予熱トランスと、この予熱トラン
    スの出力側に設けられ、前記放電灯のフイラメン
    トに直列接続された予熱巻線とを備えたことを特
    徴とする調光装置。 2 放電灯の始動時に、スイツチ装置を所定時
    間、前記放電灯が放電を開始しないように導通期
    間を増加し、前記放電灯のフイラメントを予熱し
    てその後、前記放電灯を点灯させることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の調光装置。 3 放電灯の始動時にフイラメントの予熱を所定
    時間行なつた後、スイツチ装置の非導通期間を増
    加して放電灯を放電開始させ、その後、予め設定
    した調光状態へなるようにスイツチ装置を導通制
    御することを特徴とする特許請求の範囲第1項、
    または第2項記載の調光装置。 4 直流電圧が、交流電源を全波整流した脈流の
    直流であり、スイツチ装置が、位相制御を行なう
    サイリスタと位相制御回路とを備えていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項の何
    れかに記載の調光装置。 5 直流電圧がリツプルの少ない直流であり、ス
    イツチ装置を繰返し周期T1と導通期間T2とで導
    通制御する制御回路を備え、T1あるいはT2の少
    なくとも何れか一方を変化させることにより放電
    灯の調光を行なうことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項乃至第3項の何れかに記載の調光装置。 6 変換装置が、リーケージトランスの特性を有
    する出力トランスを備えていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項乃至第6項の何れかに記載
    の調光装置。
JP13598382A 1982-08-04 1982-08-04 調光装置 Granted JPS5927498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13598382A JPS5927498A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 調光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13598382A JPS5927498A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 調光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5927498A JPS5927498A (ja) 1984-02-13
JPH0328797B2 true JPH0328797B2 (ja) 1991-04-22

Family

ID=15164445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13598382A Granted JPS5927498A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 調光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927498A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632316B2 (ja) * 1986-01-16 1994-04-27 株式会社日立製作所 蛍光灯点灯制御装置
JP4627857B2 (ja) * 2000-09-26 2011-02-09 日東光学株式会社 冷陰極管の点灯回路およびカメラ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58209897A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 松下電工株式会社 放電灯点灯装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58209897A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 松下電工株式会社 放電灯点灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5927498A (ja) 1984-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5919639B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0328797B2 (ja)
JP2001211658A (ja) 相補形スイッチを有するハロゲン電力変換器
JP2770337B2 (ja) 点灯装置
KR100634481B1 (ko) 형광등의 구동방법 및 이를 수행하기 위한 안정기 회로
JPS6097599A (ja) 放電灯調光装置
KR830002176B1 (ko) 방전등 점등장치
JPH10189275A (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
KR20000026289A (ko) 형광등 자동 점멸장치
JP2514153Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH048918B2 (ja)
JP2903518B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6350840B2 (ja)
JPS6211478B2 (ja)
JPH09224380A (ja) インバータ装置
JPS59719Y2 (ja) 放電灯調光装置
JPS63244598A (ja) 放電灯点灯装置
JPS5953677B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0372195B2 (ja)
JPH0336279B2 (ja)
JPS5838498A (ja) 調光装置
JPS63301494A (ja) 放電灯調光装置
JPS5887798A (ja) 調光用放電灯点灯装置
JPS61195598A (ja) 放電灯の調光装置
JPS649720B2 (ja)