JPS6097599A - 放電灯調光装置 - Google Patents

放電灯調光装置

Info

Publication number
JPS6097599A
JPS6097599A JP20464883A JP20464883A JPS6097599A JP S6097599 A JPS6097599 A JP S6097599A JP 20464883 A JP20464883 A JP 20464883A JP 20464883 A JP20464883 A JP 20464883A JP S6097599 A JPS6097599 A JP S6097599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
discharge lamp
power supply
circuit
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20464883A
Other languages
English (en)
Inventor
武史 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARETSUKUSU KOGYO KK
Original Assignee
ARETSUKUSU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARETSUKUSU KOGYO KK filed Critical ARETSUKUSU KOGYO KK
Priority to JP20464883A priority Critical patent/JPS6097599A/ja
Priority to EP84108745A priority patent/EP0143884A1/en
Publication of JPS6097599A publication Critical patent/JPS6097599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3924Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations by phase control, e.g. using a triac

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は位相制御回路を用いた放電灯調光装置に関し
、さらに詳しくは、安定した調光が可能な放電灯調光装
置に関する。
従来の位相制御回路を用いた放電灯調光装置は、半導体
スイッチング素子を用いて、交流の半サイクルにおいて
0°からα0までを阻止状態、α0から180°寸でを
導通状態とすることにより負荷つまり放電灯への供給電
力を制御して調光するようにしていた。このような放電
灯調光装置では、スイッチング素子の阻止角αが90°
以上の場合、すなわち、スイッチング素子の導通角が0
5πラジアン以上の場合に、負荷に電源電圧の最大電圧
波高値を印加できなくなり、放電灯がちらついたり、立
消えを起すため、深い調光が困難であった。これを防ぐ
ために、スイッチング素子の阻止期間、すなわち、非導
通期間に、放電灯の点灯を維持するだめの補助電源回路
を用いて微少電流を予熱電流として負荷に与えることが
提案されていた。この装置では、微少電流の電圧が電源
電圧の約7に設定されているため、放電灯のリーケージ
・トランスの電力配線に加えて、格別の予熱トランスな
らびにそのための配線が必要となり、配線工事が著しく
困難であった。この欠点を改良するために、位相制御装
置の非導通期間に、非導通期間内の初期に、波高値を有
してなる減衰電圧パルスを放電灯に供給することにより
、微少なランプ電流を流し続けることが提案されている
。しかし、この種の位相制御装置では、制御回路の他に
、前述の減衰電圧の波高値を形成するために複雑なイ1
り成で、しかも、高価な補助電源回路を特別に設けなけ
ればならなかった。さらに、重要なことには、非導通期
間の初期に波高値を有する減衰電圧パルスを一般点灯用
の安定装置を介して放電灯に供給しても、放電灯の始動
電圧を一トけることができず、したがって深い調光を安
定して行なうことが困難であった。
本発明は、以上のような従来装置の欠点を解消するため
になされたもので、複雑な補助電源回路または予熱パル
ス発生回路等を用いることなく、また特別な予熱トラン
スを安定装置に付加する必要がなく、したがって一般点
灯用の安定装置をそのま1使用でき、しかも、格段に深
い調光が可能で、安定した点灯ができる放電灯調光装置
を提供することを目的とする。・ 以下、本発明をより良く理解するために、100V商用
電圧を100 Sin wt (V)としたときの各電
気角における瞬時値(波高値)とその波高値を最大値と
する波形の平均電圧を’I”al〕le Iに表わし、
これに基づき詳細に説明する。□□ブ / / / / / / Table 1 電気角(πラジアン) 平均電圧(V) 瞬間電圧(V
)0 0 0 0.05 15.6 221 0.1 30.9 43.7 0、i5 45.4 64.2 0.2 58,8 83.1 0.25 70.7 100 0、3 8 C1,9114,4 0,5589,1126 0、495,1134,5 0,4598,8139,7 0、5100141,4 0,5598,8139,7 0、695,1134,5 0、/)5 89.1 126 0.7 ’ aO,’? 114.4 0.75 70.7 100 0.8 58,8 83.1 0、85 45.4 64.2 0.9 30.9 43.7 0.95 15.6 221 1 0 0 放電灯は、その特性上、安格電圧が厳しく定められてい
る。たとえば、100V 40Wの螢光灯においては、
電源電圧が90V前後になると消灯してL2まう。この
ことは、螢光灯の始動電圧の波高値が足りなくなったこ
とを意味する。上記′I″ableIから明らかなよう
に、前記90VのXV均電電圧いうのは、波高値が12
6■の値であり、この稙を越える電圧を有する電気角は
065πラジアノから0.65πラジアンである。通常
、放電灯はこの期間において始動が始まり、点灯可能と
なる。
第1図は、40W螢光灯の陰極予熱電流と始動電圧の関
係を示し、縦軸に始動電圧(V)、横軸に予熱電流(A
)と電極温度(℃)を表わす。第1図において、予熱電
流が0.6Aの値を少し越えると、電極温度が700℃
になり、このとき始動電圧が最も低く、それ以上予熱電
流が増加しても、始動電圧は変化しないことが分かる。
これによれば、A点つまり電極温度が550℃寸では始
動電圧が270■となっており、電極温度が550℃以
上になると、始動電圧が急激に下がり、電極温度が上昇
しても始動電圧は変化しない。2次電圧が270■と、
170Vでは、約1.6倍の比を持ち、この比は、1次
電圧においても同様であるため、電極温度が低い時と充
分に加熱された時では、同じ制御をしても始動点灯時間
が全く違うことを意味する。これは光束やチラッキ等の
不安定な点灯につながるので、始動電圧が最も低くなる
温度までフィラメントを加熱する必要がある。つ1す、
この型の放電灯では、700℃付近が最も効率の良い1
fl、極温度であり、約0.3 Aを要している。
換言すれば前記電気角D〜始動電圧捷での期間の大部分
が熱損失として消費されているということである。甘だ
、一般に100V 40W型の螢光灯の始動電圧は、1
次電圧で、90V付近である。
この点は、交流電源の半波中において電気角0.35π
ラジアン〜065πラジアンの間にあるが、0.65π
ラジアンは減衰電圧であるので、始動電圧にはなり得な
い。そこで、始動電圧印加と点灯開始が同時期とすれば
、光束を持たないのは、0〜065πラジアンであり、
この間の電力は、(1−Co5 O,35rtラジアン
)72キ0.275であり、約27%の電力を持つ。つ
まりフィラメントが予熱されていれば、この電力は損失
である。
第2図は従来の放電灯位相制御装置を用いた点弧位相角
と光束との関係と、本発明による放電灯位相制御装置に
よる点弧位相角と光束との関係を示すグラフで、カーブ
C,Dが従来例を示し、カーブEが本発明の効果を示す
。第2図において、カーブCは、交流半波の前半部をカ
ットしたときの点弧位相角と光束の関係を示し、カーブ
Dは、交流半波の最大波高値を与えるように位相制御し
たときの効果を表わし、カーブEは以下に述べるような
方法で予熱電流を加えた場合の効果を示す。
第2図において明らかなように、02πラジアン1での
位相制御角(tl)では、はとんど光束の変化は表われ
ず、位相制御角か02πラジアン(tl)から06πラ
ジアン(tl)までは光束は緩やかに変化する。位相制
御をするとフィラメント予熱に時間がかかり、第1図に
示(−だ始動電圧が高くなる事で点灯開始が遅れること
を合わせて考えると、上記065πラジアンまでの電力
がほとんど損失である事か裏づけられる。また、一旦点
灯し/ζ放電灯は安定するが0,8πラジアンで消灯す
るので、08πラジアンから1πラジアンの電力d損失
になるわけである。この電力は(1+Cos O,8π
ラジア7)/2 ;0.0954であり約10%になる
。これに前記の点灯壕ての損失27φを加えると光束と
して働かない時間の電力合訓は約67係であり、フィラ
メントの予熱温度を保つことができれば螢光灯の全出力
は、055πラジア/から08πラジアンまでの電圧を
印加する事によって得られる。つまり、放1程灯におい
て第2図のGで示すように電源電圧の最大波高値を与え
るのか最も理想的であるが、この特徴はスイソヂング素
子のターンオフ動作特性等による所から敬遠されてきた
。従来までの方法では第2図丁で示すような交流半波の
前半部をカットしているため、065πラジアンを過ぎ
ると螢光灯の出力部分の電力をカットする事になり、極
端に光束が減じる。045πラジアンになると商用電源
のりプル等で、最大波高値が印加できなくなり制御不可
能で、消灯に至ることが多い。これを改善するために多
くの方法が提案されてきているが、いずれも0.5πラ
ジアン止りになっているのが現状である(第2図のカー
ブC参照)。
本発明は、位相制御回路の導通・非導通動作に関係なく
、電源電圧と同相でしかも電源電圧にほぼ準じた電圧を
有する微少電流を放電灯の安定器に供給することにより
、フィラメンI・予熱電流を放電灯の点灯中に通流し続
け、予じめ定められたフィラメント温度(たとえば70
0℃)を保つことにより始動電圧を最低レベル(たとえ
ば170■)に維持することにより、位相制御電圧印加
時の電力損失や不安定動作、ならひにチラッキ等を実質
的に解消、かつ省電力に寄与することのできる調光回路
を提供するものである。
以下、本発明につき第5〜9図を参照しながら詳細に説
明する。
第6図は本発明による望ましい実施例の放電灯調光装置
のブロック図を示す。第6図において、10は交流電源
、12は螢光灯捷tユはすトリウムランプ等の放電灯で
ある。14はこの放電灯の安定装置で、誘動性インピー
ダンスを有するものでアル。安定器14はリーケージト
ランスおよびコンデンサを有して成るもの、チョークコ
イルおよびコンデンサを有して成るもの、或いは、単に
誘動性インピーダンスから成るもの等、一般点灯用とし
て知られているものである。上記放電灯12と安定器1
4との直列回路は1個または複数個か並列的に設けられ
る。16は位相制御回路で電源10、たとえば商用交流
電爵の電圧を位相制御し、上記安定器14を通して放電
灯12に供給するものである。18は前記の位相制御回
路16に制御パルスを供給するためのパルス発生装置で
あり、位相制御回路16の導通期間が電源電圧の柴犬波
高値fj近となるような制御パルスを発生ずる。
20は位相it’l+御回路16の導通・非導通に関係
なく放電灯の点灯中に常時電源電圧と同程度の彼冒値を
持ち、iil記電源電圧と同相の電流を安定器16に印
加するための補助電源である。
つぎに、第5図の調光装置の作動につき第4図の波形を
参照しながら説明する。交流電源10からの交流電圧(
第4図a参照)は位相制御回路16により位相制御され
る。このとき、位相制御回路16は第4図1)において
i、”+ T2て示された期間において導通するように
パルス発生回路18により制御され、出力電圧を電源電
圧の所定の電圧レベルの時点に、たとえば波高値が最大
の時点に合致させるようになっている。第4図すに示さ
肛るような電′f1.電圧の最大波高値を有する出力電
圧は安定器14を介して放電灯12に供給される。この
とき放電灯に流れる電流が第4図dで示される。
放電灯の点灯中において、位相制御回路16の動作とは
関係なく、すなわち、位相制御回路16の導通および非
導通期間内において、補助電源20を介して、電源電圧
に準じた波高値を有し、かつ前記電源電圧と同相の予熱
電流(第4図C)が安定器14を介して放電灯12に供
給されるため、このときの合成電流は第4図eで示すよ
うな波形となる。
第5図は第4図に示した調光装置の望捷しい実施例を示
し、第4図と同様な構成部品については、同様の符号を
(=t してある。第5図において位相制御回路16は
、交流電源10と安定器14との間に接続された夕”イ
オード24.26.28.50から成るブリッヂ回路2
2をイjする。ダイオードブリッヂ22の正出力端にリ
アクトル62を接続し、該リアクトル52と直列にパワ
ー・トランジスタ34のような自己阻止型半導体スイッ
チフグ素子のコレクタ端を接続し、トランジスタ64の
エミッタJ::を夕”イオート・ブリッヂ22の負出力
端へ接続する。−また、コンデンサ40と該コンデンサ
4oとIh列に接続された抵抗42から成る保護回路を
トランジスタ64と並列に接続する。パルス発生装置1
8は、交流電源10に接続された変圧器(図示せず)か
らなる直流電源部44と該直流電源部44の直流電圧に
より駆動される/ユミノト回路46と、増rij器48
から成るものとして図示されでいる。。
直流電源部44の1例を第6図に示し、ンーミノト回路
46の1例を第7図て示す。第8図fのような入力信号
が直流電源部44からンユミノト回路46に供給される
と、シュミット回路はその設定値に応じて第8図gのよ
うな信号を発生する。
この信号を増[IJ器48で増11Jシ、上記15号の
発生期間(第8図πの期間)だけトラ/ジスタロ4を導
通状態にする。このとき、放電灯には第4図1〕のよう
な波形を有する出力電圧が供給される。補助電源20は
コンデンサ52とリアクトル54の直列共振回路から成
り、位相制御回路16と並列に安定器14と交流電源1
0との間に接続されている。リアクトル54はコンデン
サ52と共振し、電流と電圧が同相となる条件を満たず
値を有するように設定される。
つぎに、第5図の実施例の作動につき説明する。
放電灯12のスイッチが投入されると、コンデンサ52
とリアクトル54から成る補助電源20から安定器14
を介して放電灯12のフィラメントへ電流が流れ出す。
補助電源20の出力は電源と同4、’、j IrLの(
皮高i1t’iろ−(、IIっているが、コ/〒/す5
ソとリアクトル54のインピーダンスにより電流が制限
されるため、放電灯12は点灯するに至らず、フィラメ
ントか充分に予熱される。このときの予熱電流は、第1
図より明らかなように、好ましくは約0.32Aに設定
され、フィラメント温度は約700℃となる。指定位相
角に達するとパルス発生回路48が駆動パルス(第8図
g)を発生し、位相制御回路16が導通する。このとき
、補助電源20の微少電流によって、放電灯12のフィ
ラメントが充分に予熱されているので、第1図B点で示
すように始動電圧が低くなっており、放電灯は約110
■の始動′電圧で点灯する。もしこのとき、フィラメン
ト温度が700℃よりも低い場合には始動電圧が尚くな
っており、したがって位相制御回路16が導通しても、
そのときフィラメントへの印加’jtf圧が低いので放
電灯12はたたちには点灯しない。したがって、この場
合は始動電圧までフィラメント印加1L圧が高まるのを
待たなければならない。この遅れ時間が電力のロスとな
り、同−角で位相制御をしても明るさが犬きく違ってく
る。
このときの明るさの違いを第2図のカーブD 、 l:
を参照しながら説明する。カーブIうが本発明による光
束を示し、カーブDが微少電流を供給しなかったものの
光束を示す。捷た、第9図にチョークコイルによる螢光
ランプの点灯波形を示す。第9図において1は交流電圧
波形を示す。第9図1から明らかなように、ラング電圧
は電源電圧より、025πラジアン程遅れ位相を示すの
で位相制御角か大きくなるにつれてフィラメント温度も
下り、始動電圧か高くなるので前記遅れも犬きくなる。
このため、ランプ電圧の立ち上りが電源電圧の中、し一
点05πラジアンを越えると電圧は減衰特性を示し、ラ
ンプ電圧も下ってくるので、放電灯がチラッキ始めるか
、もしくは消灯する。
第10図は螢光灯の電源電圧の特性を示し、縦軸に螢光
灯の特性変化を示し、横軸に電FA電圧を表わす。第1
0図に示す様にランプ電圧が下ってくると、放電灯は負
性抵抗特性を示すので、電流は増加する。このことは光
束を減じて電力が増加することを意味するので省電力に
も反する。
第11図に位相制御による省電力の変化を表わした結果
を示す。カーブ1が本発明による省電力の効果を示し、
カーブJ、■(が従来技術による省電力の効果を示す。
本発明は放電灯の点灯中に常時微少1h、流l(を流し
ており、その分の電力が加わっているのだが、それでも
最終的には大きな省電力効果を上げているのがカーブ1
かられかる。
前述の実施例において、本発明は電源電圧の最大波高値
イーj近の一定期間内で位相制御回路の半導体スイッチ
ング素子を連続的に導通させるものに適用したものとし
て説明したが、前記一定期間内に高周波電圧に変換して
放電灯を高周波点灯するものにも適用可能である。
な秒、パルス発生装置として/−ζノド回路と4増11
J器とから成る回路構成が1例として示されたが、その
他種々の構成をとれるものである。
以上、詳述したように、この発明によれば、放電灯に7
4して、最大波高値の電圧を各半波において印加するよ
うに位相制御するとともに、前記各半波において位相制
御回路の導通・非導通期間内に、位相制御回路と並列に
接続したコンデンサおよびリアクトルからなる直列共振
回路を介して、′電源電圧と同相の微少電流を放電灯に
DI、給することにより、フィラメント電極を予じめ定
められた温度まで予熱して放電灯の始動電圧を著しく下
げたために、始動電圧の不足による再点弧やチラツキ等
の不安定な状態をなくし、さらに安定器に格別な手段を
イー1加することなく深い調光かり能である。しかも、
放電灯の点灯を安定した状態で、放電灯に供給する電力
を小さくなるように制御できるため、省電力にも絶大な
効果をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は40 W螢光ランプの陰極予熱電流と始動電圧
の関係を示すグラフ、第2図は位相制御による点弧位相
角と光束との関係を示J−グラフ、第6図は本発明によ
る放電灯調光回路のブロック図、第4図は第6図の放電
灯調光回路における波形図、第5図は第6図に示した放
電灯調光回路の具体的な回路例、第6図は第5図に示さ
れた直流電源部の回路例を示し、第7図は第5図に示さ
れた/ユミノト回路の具体例を示し、第8図は第5図の
実施例における波形図、第9図は交流電圧の波形とフィ
ラメント電圧の波形との位相遅れ関係を示し、第10図
は螢光ランプの電源電圧と特性変化との関係を表わすグ
ラフを示し、第11図は点弧位相角と′心力との関係を
表わすグラフを示す。 10・交流霜、源 12・・放電灯 16・・・位相制御回路 18・パルス発生回路20・
補助電源 特許出願人 アレノクス工業株式会社 L3図 秦4I211 #5図 ?0 第ろ図 幕7図 襄am

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交流電源に安定器を介して放電灯を接続し、」二言己’
    %源と上記安定器との間に、半導体スイッチング素子を
    イjする位相制御回路を介在させて前記半導体スイッチ
    ング素子の導通期間を前記電源の各半波C7最大値刊近
    に設定したものにおいて、」二記位相制御回路に対して
    コンデンサとりアクドルらなる直列共振回路を並列に接
    続し、前記半導体スイッチング素子の導通・非導通期間
    に、前記直列共振回路を介して上記安定器に前記電源電
    圧と同相の微少電流を供給することを特徴とする放電・
    月調光回路。
JP20464883A 1983-11-02 1983-11-02 放電灯調光装置 Pending JPS6097599A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20464883A JPS6097599A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 放電灯調光装置
EP84108745A EP0143884A1 (en) 1983-11-02 1984-07-24 Energy-saving apparatus for dimming discharge lamps

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20464883A JPS6097599A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 放電灯調光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6097599A true JPS6097599A (ja) 1985-05-31

Family

ID=16493959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20464883A Pending JPS6097599A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 放電灯調光装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0143884A1 (ja)
JP (1) JPS6097599A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4642525A (en) * 1985-04-15 1987-02-10 Widmayer Don F Transient control circuit for fluorescent lamp systems
HU201193B (en) * 1988-06-21 1990-09-28 Jozsef Ladanyi Process and switchgear for regulating the light intensity of gas-discharge tubes
US5144205A (en) * 1989-05-18 1992-09-01 Lutron Electronics Co., Inc. Compact fluorescent lamp dimming system
BR9103451A (pt) * 1991-08-09 1993-03-09 Horacio Rodrigues Sobrinho Economizador de energia temporizado
SG81228A1 (en) * 1998-10-01 2001-06-19 Jian Xu The electricity energy saver and dimmer device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5048765A (ja) * 1973-09-03 1975-05-01
JPS57162296A (en) * 1981-03-31 1982-10-06 Toshiba Electric Equip Device for firing discharge lamp
JPS5875797A (ja) * 1981-10-30 1983-05-07 日立照明株式会社 放電灯調光装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH620562A5 (en) * 1977-09-30 1980-11-28 Starkstrom Elektronik Ag Method and device for light brightness control of a gas discharge lamp
JPS5919639B2 (ja) * 1979-09-28 1984-05-08 東芝ライテック株式会社 放電灯点灯装置
DE3002435A1 (de) * 1980-01-24 1981-08-06 Vogt Gmbh & Co Kg, 8391 Erlau Schaltung zum stofenlosen regulieren der helligkeit (dimmer) von leuchtstofflampen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5048765A (ja) * 1973-09-03 1975-05-01
JPS57162296A (en) * 1981-03-31 1982-10-06 Toshiba Electric Equip Device for firing discharge lamp
JPS5875797A (ja) * 1981-10-30 1983-05-07 日立照明株式会社 放電灯調光装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0143884A1 (en) 1985-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5604411A (en) Electronic ballast having a triac dimming filter with preconditioner offset control
JP4597364B2 (ja) 電子的に減光する安定器
US7586268B2 (en) Apparatus and method for controlling the filament voltage in an electronic dimming ballast
US4352045A (en) Energy conservation system using current control
JP2009520318A (ja) 減光安定器および方法
US4484107A (en) Discharge lamp lighting device and system
KR20120027056A (ko) Triac 디머를 위한 led들을 갖는 파워 인터페이스
JP4518475B2 (ja) 容量性負荷の作動のためのインターフェース回路
JPS6097599A (ja) 放電灯調光装置
JP4754575B2 (ja) 蛍光灯の駆動方法およびこの方法を実施するためのバラストスタビライザ回路
KR20000026289A (ko) 형광등 자동 점멸장치
JPS6322640Y2 (ja)
JPS6211479B2 (ja)
JPS61101996A (ja) 放電灯点灯装置
KR900006802B1 (ko) 프리전압용 전자식 형광등 안정기
JPS6249718B2 (ja)
WO2003101159A1 (en) Lamp ballast with series switchable inductor
JPS5927498A (ja) 調光装置
JPS6235240B2 (ja)
KR870000127B1 (ko) 전자식 절전 안정기
JPS59163798A (ja) 放電灯点灯装置
JPS5829599B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS61195598A (ja) 放電灯の調光装置
JPS60157192A (ja) 放電灯点灯装置
JPS61195597A (ja) 放電灯の調光装置