JPS58209897A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPS58209897A
JPS58209897A JP9350182A JP9350182A JPS58209897A JP S58209897 A JPS58209897 A JP S58209897A JP 9350182 A JP9350182 A JP 9350182A JP 9350182 A JP9350182 A JP 9350182A JP S58209897 A JPS58209897 A JP S58209897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
circuit
inverter circuit
dimming
dimmer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9350182A
Other languages
English (en)
Inventor
博之 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP9350182A priority Critical patent/JPS58209897A/ja
Publication of JPS58209897A publication Critical patent/JPS58209897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放電灯点灯装置に関するものであり、その目的
とするところは、LC共撮による自制自励形のイーJs
l−タ回路にて放電灯を点灯するようにした放電灯点灯
装置において、全点灯時および調光点灯時の発掘同波数
の変動を小さくすることにある。
一般に、交流電源を整流平滑した直流電流にてLC共振
による自制自励形のインバータ回路を駆動し、インバー
タ回路出力を放電灯に印加するようにした放電灯点灯装
置において、放電灯に定格電流を流して所定の光出力を
得る全点灯時のインバータ回路の発振周波数と、放電灯
に流れる電、流を絞って(例えば放電灯と直列にイ21
ピータンスを挿入して)光出力を減少させた調光点灯時
の発掘同波数とは大巾に異ったものとなる。この様にイ
ー、Jベーり回路の発掘同波数が変動すると、放電灯よ
り放射される近赤外線の周波数も変動することに々す、
近赤外線を用いたりe ”1 :i装置などの光信号送
受信装置に妨害を与える周波数範囲が大きくなるという
問題があった。以下、具体的に脱明する。第1図および
第2図は自制自励形のインバータ回路())を用いた放
電灯点灯装置を示すもので、図中(1)は交流電源、(
2)は電源スィッチ、(3)はタイオードづり・ソジ(
4)、平滑用コニ/デーlす(fl)およびチョークコ
イル(6)よりなる整流平滑回路であり、整流平滑回路
(+1)から出力される直流電源が印加されるインバー
タ回路())はトランジスタf8) (91、抵抗側(
II)、コニ/プンサθ匂および漏洩型の発振トランス
Hにて構成され、L C共振を用いた自制自励形のブツ
シュづル型トランジスタインバータとなっている。θ荀
′は放電灯(14)と直列に挿入される調光用イ、7タ
クタンス、(1曖′は調光用インタフタンスα荀′を短
絡自在とする調光用スイッチである。
いま、電源スィッチ(2)を投入すると、交流電源(1
)をタイオードブリッジ(4)および平滑用コンデンサ
(6)にて整流平滑することにより形成される直流電源
がインバータ回路())に印加され、抵抗(10)(l
I)を通してトラ:7ジスタt8) (9)のベースに
ドライブ電流が与えられる。このときトランジスタf8
1 (91の動作特性のわずかな差によってトランジス
タ(8) +9+のどちらかが最初に導通ずる。いまト
ランジスタ(8)が導通すると発振トランス0濁のセン
タタップ付1次巻線(N1)の上半部に電流が流れ、そ
の結果、1次巻線(N1)とコニ、Iプ:、1寸(12
)とよりなる並列共振回路に振動鑞圧を生ずるので、帰
還巻線(N3)に電圧が誘起され、他のトランジスタ(
9)が導通する。このようにしてトランジスタ(81+
91は交互にオン、オフして発振トランス(Iatの2
次巻線(N、)に高電圧の高周波出力が得られる。ここ
に、調光用スイッチ幀′がオンになっていると、インバ
ータ回路())出力は調光用スイッチ(1@′を介して
放電灯04)に直接印加され、放電灯(+4)は発振ト
ランスα場の漏洩インタフタンスを安定器要素として全
点灯される。一方、調光用スイッチ(Ill?を才)に
すると、放電灯(14)と直列に調光用インタフタン1
α句′が挿入され、調光用イ:、Iタフタシス輛′が限
流要素となり、ランプ電流が絞られて放電灯(14)は
調光点灯される。図中(N4) (NS)は予熱巻線で
あり、インバータ回路(7)の動作時に高周波出力の一
部がこの予熱巻線(Nl)(N、)に現われ放電灯(+
4)のフィラメントを予熱する。
第2図は他の従来例を示すもので、前記予熱巻線(N4
)(N、)に代えて予熱用電流トラシスα樽(1→およ
び始動用スイッチ(Iηよりなる先行予熱回路を設けた
ものであり、電源スィッチ(2)の投入から一定時間だ
け始動用スイッチ(17)をオン状態として、予熱用電
流トランス(l呻(I呻に発振トランス(+4)の2次
短絡電流を流して放電灯0荀のフィラメントを予熱した
後、始動用スイッチa7)をオフにして予熱を停止する
と同時に放電灯(14)の両端にインバータ回Wl、 
(7)の高周波出力を印加して点灯するようにしたもの
である。
ところで、上述の従来例におけるインバータ回路())
の等価回路は第8図に示すようになっている。図中、V
■yはインバータ回路(7)を高周波電[2して表わす
もので、Ln HLl I L!はそれぞれ、発振トラ
ンス0濁の励磁イシタフタンス、漏洩磁束によって生ず
る1次側漏洩インタフタンス、同じく2次側漏洩インタ
フタンスである。また、Llliは調光用インタフタン
スQ5)′のイーJタクタンλ値、R1,は放ィッチ瞳
がオンの場合には全点灯状態、調光用スイッチ(lφ′
がオフの場合には調光点灯状態である。
但し、高周波電源VHFの発振周波数は上記回路の共振
周波数によって定まることになる。第4図は簡略化のた
め第8図における励磁インタフタンスし。および1次側
漏洩インタクタシスL、を省略したもあである。ここに
、第4図に基いて全点灯状態と調光点灯状態とにおける
高周波電源Vπ1の発振周波数すなわち回路の共振周波
数fl 、 flを概算すると次のようになる。
ように設計するので、E記(1)、(2)式は次のよう
になる。
従って調光点灯時の共111周波数f、は全点灯時の共
振周波数f1よりも低くなり、深い調光を1砕るために
調光用インダクタンスθ咋のインタフタンス値L+6を
大きくする1同波数の低下は大きくなる。なお、上記の
計算において励磁イン〈りQ:7スL、および1次側漏
洩インタクタンスL1を省略しているが、省略しない場
合でもfI>tsの関係は変らない。我々の夾1倹によ
れば、蛍光ランプ(FCL82W)をB打直列接続12
て約80KHzの発掘周波数で全点灯させるようにイン
バータ回路(7)を設計した場合において、調光用イン
タフタンス(15)’を適当に設定して全点灯時の60
幅の光出力が寿られるように調光点灯するようにすれば
、発振周波数は約20KHzまで低下した。
以上のように、第1図および第2凶の便木別にあっては
、全点灯状態と調光点灯状態とでインバータ回路(7)
の発掘周波数が大巾に変化することになり、放電灯(1
4)より放射される近赤外線が光信号送受信装置に妨害
を与える周波数範囲(80KHz4420に1(z)が
大きくなるという問題があった。
本発明は上記の点に鑑みて為されたものである。
以下、実施例について図を用いて説明する。第5図は本
発明−実施例を示すもので、従来例と同様にインバータ
回路(7)の出力を放電灯(I4)に印加するようにし
、調光用スイッチaehと調光用インタフタンス(I6
)との直列回路を放電灯(14と並列的に接続したもの
である。すなわち、第5図実施例では調光用スイッチH
と調光用インタフタンス(15)との直列回路を発振ト
ランジスタの2次巻線(N8)と並列接続しである。
いま、電源スィッチ(2)を投入すると、整流平滑回路
(3)から出力される直流電源がインバータ回路(7)
に印加され、前述したようにトランジスタ[8) (9
1が交互にオンオフして発振トランスQaの2次巻線(
N2)に高周波出力が得られる。このとき、調光用スイ
ッチ幀がオフ状態であれば、高周波出力が放電灯(l→
のみに印加され、放電灯Hは全点灯する。
次に、調光用スイッチ幀がオン状態であれば、高周波出
力は調光用インタクス(I荀にも印加され、ランプ電流
が調光用インタフタンス(1mに分流することになって
、ランプ電流が減少して放電灯Hが調光点灯される。こ
の場合、放電灯Hと調光用インタフタンスα均とを並列
に接続してランプ電流を減少させているので、インバー
タ回路(7)から見た負荷は調光点灯時および全点灯時
においてあまり変動がなく、従って、全点灯時と調光点
灯時のインバータ回路(7)の発掘周波数はほぼ等しい
ものとなる。我々の実験によれば、蛍光ランプ(FCL
82W)を8打直列接続して約81KHzの発振周波数
で全点灯させるようにインバータ回路(7)を設計した
場合において、放電灯(14に並列的に接続される調光
用インタフタンス(l荀を適当に設定して60q6の調
光点灯を行なうようくしたと籾の発振周波数は80KH
zとなり、発掘周波数の変動はきわめて小さいものであ
った。したがって光信号送受信装置に悪影響を与える周
波数範囲(81KHz−80KHz)は従来例に比べて
大巾に小さくなる。
第6図は他の実施例を示すもので、発振トランス(lの
1次巻線(Nl)に調光用スイッチ0呻と調光用インタ
フタンス(lllf)との直列回路を並列接続すること
により、放電灯04)’と並列的に調光用インタクタン
スtJ鴫を接続自在としたものであり、調光用スイッチ
(Iφがオフで全点灯、調光用スイッチ幀がオンで調光
点灯する。
第7図はさらに他の実施例を示すもので、第2図従来例
と同様の先行予熱回路を設けるとともに、調光用スイッ
チ(16m)がNO側に切換えられたとき、調光用イン
タフタンスα荀が放電灯(I4)に並列接続されるとと
もにインタフタンス(暉および予熱用電流トランス(1
81(Imが放電灯a4)に直列接続されて調光点灯が
行なわれるようにしたものである。
いま、電源スィッチ(2)を投入すると、インバータ回
路(7)の発掘トランス(11の2次巻線(N2)に高
周波出力が得られ、電源投入後一定時間(例えば1秒)
だけ始動スイッチ(17)がオンすることによって先行
予熱が行なわれる。このとき、調光用スイッチ(16a
)がNC側になっている場合には、高周波出力がそのま
ま放電灯(14)に印加されて放電灯α4)は全点灯す
る。一方、調光用スイッチ(iaa)がNC側になって
いる場合には、高周波出力は電流トランス(+8)(1
9)およびイン咬りタンス(+5)’を介して放電灯(
I4)と調光用インタフタンス(16)との並列回路に
印加され、放電灯(14)は調光点灯、\れる。この場
合、調光点灯時において放電灯04)のフイうメシトは
常時予熱されており、安定な調光点灯が行なえるように
なっている。また、放電灯04)と直列に挿入されるイ
ーJタクタンス(I荀′は調光要素として働くとともに
、電yl電圧の変動あるいは周囲温度の変化に対する安
定化要素として鋤くものである。
第8図はさらに他の実施例を示すもので、第7図と同様
、始動用スイ唱すチ(+7)と予熱用電流トラシスθ@
(19)とで先行予熱回路を構成するもので、電源投入
時に始動用スイッチ(17a)を一定時間NC側に切換
えて放電灯(+4)に印加される高周波電圧を抑えなが
ら予熱用電流トラシス0→α鴫によってフィラメントを
予熱し、その後始動用スイッチ(17a)をNC側に切
換えて放電灯(I→を始動させるもので、全点灯時は調
光用スイッチα四をオフ、調光点灯時は調光用スイッチ
α瞬をオンする。すなわち、調光点灯の場合に放電灯(
I4)と並列的に調光用インタフタンスQf9と予熱用
電流トランスQE91J@を接続する。この調光用イン
タフタンス(+5)と予熱用電流トランスα榎輛の直列
回路によってランプ電流が分流され、調光点灯がなされ
るとともに、このときの分流電流によってフィラメント
を予熱する。
第9図はさらに他の実施例を示すもので、第5図実施例
において、調光用インタフタシス(1つと並列にランプ
電圧が予め設定された電圧以下になったときにオフする
スタータ(社)を接続したものであり、調光点灯時の始
動不良が起きないようにしたものである。
本発明は上述のように構成されており、LC共振による
自制自励形のインバータ回路を用いた放電灯点灯装置に
おいて、調光用スイッチと調光用イ:/タクタンスとの
直列回路を放電灯と並列的に接続したものであり、放電
灯と並列に調光用インタフタンスを接続することによっ
てランプ電流を分流して調光点灯を行なうようになって
いるので、全点灯時および調光点灯時におけるインバー
タ回路から見た負荷があまり変動せず、インバータ回路
の発振周波数の変動を小さくすることができ、光信号送
受信装置に妨害を与える周波数範囲を小さくすることか
で色るという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の回路図、第2図は他の従来例の回路図
、第8図および第4図は同上の等何回路を示す図、第5
図は本発明−実施列の回路図、第6図乃至第9図はそれ
ぞれf+Lの実施例の回路図である。 (1)は交流電源、(7)はインバータ回路、霞は発振
トランス、(I4)は放電灯、θ吟は調光用イーJタク
タンス、0@は調光用スイッチである。 代理人 弁理士  石 1)長 七

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)交流電源を整流平滑した直流電源にてLC共振に
    よる自制自動形のインバータ回路を駆動し、インバータ
    回路出力を放電灯に印加するようにして成る放電灯点灯
    装置において、調光用スイッチと調光用インタフタンス
    との直列回路を放電灯と並列的に接続したことを特徴と
    する放電灯点灯装置っ (2)調光用スイッチと調光用インタフタンスとの直列
    回路をインバータ回路の発振トランスの2次巻線に並列
    接続して成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の放電灯点灯装置。 (8)調光用スイッチと調光用イーJタクタンスとの直
    列回路をインバータ回路の発振トランスの1次巻線に並
    列接続して成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の放電灯点灯装置。
JP9350182A 1982-05-31 1982-05-31 放電灯点灯装置 Pending JPS58209897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9350182A JPS58209897A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9350182A JPS58209897A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58209897A true JPS58209897A (ja) 1983-12-06

Family

ID=14084091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9350182A Pending JPS58209897A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58209897A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927498A (ja) * 1982-08-04 1984-02-13 三菱電機株式会社 調光装置
JPS61198594A (ja) * 1985-02-28 1986-09-02 三菱電機株式会社 放電灯点灯装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927498A (ja) * 1982-08-04 1984-02-13 三菱電機株式会社 調光装置
JPH0328797B2 (ja) * 1982-08-04 1991-04-22 Mitsubishi Electric Corp
JPS61198594A (ja) * 1985-02-28 1986-09-02 三菱電機株式会社 放電灯点灯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI85935C (fi) Kopplingsanordning foer drivning av laogspaenningshalogengloedlampor.
US5737207A (en) Power supply
JPS58209897A (ja) 放電灯点灯装置
JPH03116689A (ja) 放電灯点灯装置
US6333606B1 (en) Ballast for discharge lamp
JP4058569B2 (ja) 放電灯点灯装置および照明装置
JPH10189275A (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JP3122146B2 (ja) 放電灯点灯装置
KR200242727Y1 (ko) 2등형광등의점등장치
JP4204090B2 (ja) 放電灯用点灯装置
JPS5810395A (ja) 放電灯点灯装置
JP2989755B2 (ja) 点灯装置
KR100701077B1 (ko) 형광램프 디밍용 안정기
JPS6358789A (ja) 放電灯点灯装置
JPH048915B2 (ja)
JP3351824B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6253918B2 (ja)
JPS63175392A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6072189A (ja) 放電灯点灯回路
JPH06140179A (ja) 放電灯点灯装置
JP2003100479A (ja) 放電灯点灯装置および照明装置
JPS59149697A (ja) 放電灯点灯装置
JPH03147295A (ja) 放電灯点灯装置
JPS5887798A (ja) 調光用放電灯点灯装置
JPH03141600A (ja) インバータ装置