JPS6350840B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350840B2
JPS6350840B2 JP17424881A JP17424881A JPS6350840B2 JP S6350840 B2 JPS6350840 B2 JP S6350840B2 JP 17424881 A JP17424881 A JP 17424881A JP 17424881 A JP17424881 A JP 17424881A JP S6350840 B2 JPS6350840 B2 JP S6350840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
discharge lamp
output
power
preheating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17424881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5875796A (ja
Inventor
Hiroyoshi Yamazaki
Shunichi Morimoto
Ryoji Minagawa
Kazutaka Shimizu
Kazuhiko Tsugita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17424881A priority Critical patent/JPS5875796A/ja
Publication of JPS5875796A publication Critical patent/JPS5875796A/ja
Publication of JPS6350840B2 publication Critical patent/JPS6350840B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、インバータを用いて直流電源の電
力を高周波に変換し、蛍光灯などの放電灯に印加
して点灯させる装置に関する。
直流電源の電力をインバータにより、数KHz以
上の高周波に変換し蛍光灯等の放電灯を点灯する
装置として従来から第1図に示す様な装置があつ
た。
第1図に於て、Aはインバータで、トランジス
タ3a,3b、インダクタ4、ベース帰還巻線5
Bとコレクタ巻線5Nとフイラメント巻線5Fと
二次巻線5Sとを有する出力トランス5、上記ト
ランジスタ3a,3bのベース抵抗6a,6b、
チヨークコイル7とコンデンサ8の共振回路、上
記フイラメント巻線5Fと直列接続されたインダ
クタ9a,9bで構成されるプツシユプル形トラ
ンジスタインバータと称されるタイプのものであ
る。
1は直流電源、2はスイツチ、10は放電灯で
10a,10bはその電極である。この装置に於
て、スイツチ2をオンすることにより直流電源1
が投入されると、直流電源1からスイツチ2及び
抵抗6a,6bを介してトランジスタ3a,3b
にベース電流が流れる。この時、インダクタ4を
介して出力トランス5のコレクタ巻線5Nに直流
電源1の電圧が印加されており、出力トランス5
のベース帰還巻線5Bの作用によりトランジスタ
3a,3bは交互に開閉を繰り返す。これによ
り、出力トランス5の各巻線には高周波電圧が発
生し、フイラメント巻線5Fの出力電圧によつて
放電灯10の電極10a,10bの予熱が行なわ
れる。同時に、二次巻線5Sの出力電圧が放電灯
10の両端に印加されるので放電灯10は放電を
開始し、点灯する。
この様にして放電灯10を点灯させるものであ
るが、この従来の装置では、放電灯10の始動時
に、その電極への予熱の開始と同時に放電灯10
の両端に高い電圧を印加していた。この為、電極
の予熱が殆んど行なわれないうちに強制的に放電
を開始させる所謂コールドスタートを起こし易
く、これによつて電極に急激な損傷をもたらす場
合があつた。
このコールドスタートを防止する為には電極を
十分予熱してから放電を開始させればよいわけで
あり、従来、第2図に示す様な装置があつた。第
2図の装置に於て、Aはインバータでチヨークコ
イル7と直列接続された、リレー等の接点で構成
される遅延スイツチ11が設けられている以外は
第1図の構成と同様なものである。この装置で
は、放電灯10の電極10a,10bが十分予熱
されてから遅延スイツチ11をオンして放電を開
始させていた。しかしながら、この装置では遅延
スイツチ11に高周波の高電圧が印加されるので
遅延スイツチ11の耐圧が問題であつた。
また、この他に、特開昭55−60298号などで電
極を予熱する為のインバータを、放電灯を点灯す
るインバータとは別に設け、最初に、予熱を行な
うインバータを動作させ、しかる後に、放電灯を
点灯させるインバータを動作させて放電を開始さ
せる方法も従来から知られている。
しかし、この種の装置では、電極の予熱を行な
うインバータと、放電灯を点灯するインバータと
別々のインバータを必要とするので装置が高価に
なるという欠点があつた。
さらに、特開昭55−105994号に示されるよう
な、インバータのトランジスタを、そのベース電
流に制御して、非飽和領域で動作させることによ
り電極を予熱する方法も知られるが、この種の装
置においてはトランジスタを非飽和領域で動作さ
せるので損失が生じ、発熱が大きくなるという欠
点があつた。
本発明は上記欠点を除去しようとするものであ
り、電極の予熱専用のインバータを用いたり、イ
ンバータのトランジスタを非飽和領域で動作させ
たり、高周波の高電圧が印加される遅延スイツチ
を使用せずに、電極の予熱を行なつてから放電灯
を放電開始させることの出来る装置を提供するも
のである。
以下、図示実施例に従い本発明の詳細について
説明する。第3図は本発明の動作説明図であり、
第4図は本発明の一実施例を示す回路図である。
第4図に於て、12は商用周波数の交流電流、2
はスイツチ、13は全波整流器、Aはインバータ
であり、ここでは出力トランス5を備えた自励式
のプツシユプル形トランジスタインバータで構成
される。BはこのインバータAの動作を制御する
制御装置であり、上記スイツチ2の投入後、所定
時に信号を発生するタイマー装置Cを含んでい
る。10は放電灯であり、10a,10bは電極
である。
なおインバータAはトランジスタ3a,3b、
コレクタ巻線5N、ベース帰還巻線5B、フイラ
メント巻線5F、二次巻線5Sから構成される出
力トランス5、コレクタ巻線5Nの中間と上記全
波整流器13の出力側とに接続されたインダクタ
4、上記トランジスタ3a,3bのベース抵抗6
a,6b、二次巻線5Sと並列に接続されたコン
デンサ8と、同じく二次巻線5Sと直列接続され
たチヨークコイル7の共振回路、フイラメント巻
線5Fと直列接続されたインダクタ9a,9bと
から構成されている。
また制御装置Bは上記スイツチ2を介して上記
交流電源12に接続されたトランス14、このト
ランス14の出力を整流する成波整流器15、こ
の全波整流器15の両出力端に接続された抵抗1
6とコンデンサ17、この抵抗16とコンデンサ
17の接続点に一方の端子が接続されたトリガ素
子18、このトリガ素子18の他方端子にアノー
ドが接続されたダイオード20、アノードが上記
トランジスタ3bのエミツタに、カソードが上記
全波整流器15の負端子に、ゲートがこのダイオ
ード20のカソードに接続されたスイツチ素子と
してのサイリスタ19とタイマー装置Cとで構成
され、この制御装置Bの出力信号は上記抵抗6
a,6bを介して上記トランジスタ3a,3bの
ベースに入力される。
さらにタイマー装置Cは上記全波整流器15の
出力端に接続されたダイオード26と電解コンデ
ンサ23の直列回路と、この電解コンデンサ23
と並列に接続された抵抗21とコンデンサ22の
直列回路およびこのコンデンサ22と抵抗21の
接続点ならびに上記サイリスタ19のゲート間に
接続されたツエナーダイオード24とダイオード
25の直列回路から構成される。
次に詳細な動作について説明する。まずスイツ
チ2が閉じて、交流電源12が供給されると、イ
ンバータAには全波整流器13を介して第3図イ
の様な電圧が印加される。また同時に制御装置B
のトランス14にも所定の電圧が発生し、全波整
流器15からやはり全波整流された脈流の直流電
圧が供給される。抵抗16及びコンデンサ17、
トリガ素子18は、周知の位相制御パルス発生装
置と同様の動作を行ない、交流電源12の各半サ
イクル毎に所定の位相で、例えば第3図イのθ1
示す位相でトリガパルスを発生する。この為、ス
イツチ素子19、(ここではサイリスタで構成さ
れている。)は、位相θ1で導通し、抵抗6a,6
bを介してインバータAのトランジスタ3a,3
bにベース電流を、位相θ0付近まで供給し続け、
トランジスタ3a,3bを飽和領域にてスイツチ
ング動作させる。従つて、インバータAは、第1
図に示す装置と同様の原理により動作を開始し、
その出力トランス5の各巻線には第3図ロに示す
様な高周波交流電圧を発生する。
この時、放電灯10の電極10a,10bは出
力トランス5に設けられたフイラメント巻線5F
の出力電圧によつて予熱される。しかし、二次巻
線5Sから放電灯10の両端に印加される電圧
は、放電灯10を放電開始させるには不十分であ
るので、まだ放電灯10は点灯しない。
この電極10a,10bへの予熱が開始された
後、所定期間経過すると、制御装置Bのタイマー
装置Cのコンデンサ22へ抵抗21を通じて充電
された電圧が、ツエナーダイオード24のツエナ
ー電圧を越える。この為、サイリスタ19は、ダ
イオード25を介して、連続的なトリガ信号を受
けるので、サイリスタ19は、交流電源12の殆
んど全期間にわたつて導通しているので、インバ
ータAのトランジスタ3a,3bもこれに対応し
て動作し、出力トランス5の各巻線には第3図ハ
に示す様な電圧が発生する。この時、放電灯10
の電極10a,10bは既に十分予熱されてお
り、放電灯10は点灯する。
第4図の実施例では、インバータAの出力トラ
ンス5に高周波交流電圧が発生する期間は第3図
イに示す位相θ1からθ0付近の様に設定した。しか
し、これを例えば、位相θ1からθ2の様に交流電源
12の電圧の瞬時値が低い期間に設定することも
可能であり、この実施例を第5図に示す。
第6図はこの動作を説明するための図であり、
イはインバータAへの入力直流電圧を示し、ロは
インバータAの高周波出力電圧を示す。
第5図に於て制御装置Bのトランス14には交
流電源12が印加されていると、交流電源12の
電圧の瞬時値が低い期間はトランジスタ28がオ
フ状態になり、スイツチ素子19(ここではトラ
ンジスタで構成されている。)を導通させてイン
バータAの抵抗6a,6bに電流を供給する。こ
の場合も、タイマー装置Cは、所定時間を経過後
に、トランジスタ19を連続的に導通させ、イン
バータAを連続的に動作させて放電灯10を点灯
することは同様である。
交流電源の電圧の低い期間を任意に設定するた
めには、例えば第5図の装置で、抵抗29とトラ
ンジスタ28の間に定電圧ダイオードなどを挿入
し、このツエナー電圧を適宜選定すれば、位相θ1
→θ0→θ2を任意に設定できる。
また、実施例の説明では、インバータAのトラ
ンジスタ3a,3bにベース電流を供給する電源
としては、交流電源12を波破整流した脈流であ
つたが、これに限定されるものではない。
以上の説明では、インバータAに供給される直
流電圧が脈流の全波整流の場合であつたが、調光
装置等を使用し、位相制御された交流電圧を供給
される場合も、全波整流器13で全波整流した電
圧、第3図ニの様な状態を考えると本発明の装置
が適用できることは明らかである。
また、インバータAの出力を停止する期間、例
えば、第3図ロの様にθ0からθ1までの破線の期間
は、インバータAから放電灯10の両端に印加す
る電圧と、電源10a,10bに印加する電圧と
によつて異なるが、一般に、この期間を、繰り返
し周期(θ0からθ0まで)に対し50%以上に設定す
ると、放電灯10のコールドスタートを防止する
ことがより確実になる。
さらに、本発明の実施例では、放電灯の電極1
0a,10bを予熱する装置として、インバータ
Aの出力トランス5に設けたフイラメント巻線5
Fの出力からインダクタ9aを介して行なつた。
これは、このインバータAが共振回路(コンデン
サ8及びチヨークコイル7)を有する自励発振を
行なう場合に、放電灯が点灯した後に、電極10
a,10bに印加される電圧をインバータAの出
力電圧の周波数が変化することを利用して適正化
したものであり、予熱する装置としてはこれに限
されない。また、出力トランス5をリーケージト
ランスとして構成し、チヨークコイル7を用いず
に、この出力トランス5のリーケージインダクタ
ンスを放電灯10の電流制限に用いる場合は、フ
イラメント巻線5Fからインダクタ9aを接続せ
ずに直接、電極10a,10bを予熱する様にし
てもよい。なぜならば、放電灯10の点灯によ
り、フイラメント巻線5Fの出力電圧が低下し、
点灯中の予熱電圧が過大にならずに済むからであ
る。
要するに、インバータAの出力から電極の予熱
を行なうものであればよい。
次に電極の予熱を行なう時間、つまりインバー
タAの出力を繰り返し停止される期間に関して
は、発明者らが、40W及び110Wラピツドスター
ト形蛍光ランプで、電極の予熱開始後、電極の温
度が適正な温度(700〜800℃以上)に達するまで
の時間を調べたところ、第4図の様にインダクタ
9a,9bを使用する場合で、インダクタ9a,
9bの値を変化させたところ、短かければ1秒、
最長で5秒間程度予熱すれば必要な予熱が得ら
れ、かつ点灯までの待時間も許容できるものであ
つた。
上記の説明では、放電灯が1灯の場合について
示したが2灯以上の場合も同様に適用できること
は勿論である。
以上の様に、本発明の装置によれば、放電灯の
始動に際してコールドスタートを避けられるの
で、始動時の電極の損傷を少なくすることが出来
るという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の装置を示す回路図、
第4図、第5図は本発明による装置の一実施例を
それぞれ示す回路図、第3図及び第6図はその動
作の説明の為の図である。 図中符号1は直流電源、2はスイツチ、10は
放電灯、10a,10bは電極、12は商用交流
電源、13は全波整流器、Aはインバータ、Bは
制御装置、Cはタイマー装置である。なお同一符
号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 商用交流電源を全波整流した脈流の直流電源
    から供給される電力を高周波交流電力に変換する
    インバータで放電灯を点灯し、かつ前記インバー
    タの出力からこの放電灯の電極を予熱する装置に
    おいて、前記インバータの動作を制御する制御装
    置を備え、この制御装置は前記直流電源を供給し
    てから所定時間経過後に出力信号を発生するタイ
    マー装置を含んでおり、前記放電灯の始動時に、
    前記脈流の直流電圧が少なくとも所定値以上の期
    間毎に、前記インバータの出力を繰り返し停止さ
    せ、前記タイマー装置の出力信号が発生したと
    き、前記制御装置により前記インバータの出力を
    繰り返し停止させる期間を減少もしくは無くすこ
    とにより前記放電灯をコールドスタートを防止し
    て点灯することを特徴とする放電灯点灯装置。 2 インバータの出力を停止する期間を、商用交
    流電源の各半サイクル毎に設けたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の放電灯点灯装
    置。 3 インバータの出力を繰り返し停止させる期間
    を、直流電源の電力供給後、1秒乃至5秒経過後
    に減少させることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2項に記載の放電灯点灯装置。 4 インバータが出力トランスを備え、この出力
    トランスに発生する出力から放電灯を点灯し、か
    つ前記放電灯の電極を予熱する出力をも供給する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3
    項の何れかに記載の放電灯点灯装置。
JP17424881A 1981-10-30 1981-10-30 放電灯点灯装置 Granted JPS5875796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17424881A JPS5875796A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17424881A JPS5875796A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5875796A JPS5875796A (ja) 1983-05-07
JPS6350840B2 true JPS6350840B2 (ja) 1988-10-12

Family

ID=15975303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17424881A Granted JPS5875796A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5875796A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60255066A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Toshiba Electric Equip Corp 1石式インバ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5875796A (ja) 1983-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62295398A (ja) ガス放電ランプを作動させる方法およびガス放電制御装置
JPH10199693A (ja) 放電灯用点灯装置および放電灯点灯装置
JPS6350840B2 (ja)
JP2744009B2 (ja) 電力変換装置
JP2903518B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0955296A (ja) 放電灯点灯装置
JPH043079B2 (ja)
JPH0328797B2 (ja)
JPH048918B2 (ja)
JP2005203185A (ja) 高圧放電灯点灯装置
JPS5915038Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS58204498A (ja) 放電灯点灯装置
JP2705010B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2859365B2 (ja) 交流放電ランプ点灯装置
JPH0372195B2 (ja)
JPH0373119B2 (ja)
JPH0319680B2 (ja)
JPS59148297A (ja) 放電灯点灯装置
JPS5824916B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0313717B2 (ja)
JPH0324760B2 (ja)
JPS5848397A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6211478B2 (ja)
JPS5949196A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6262039B2 (ja)