JPS5848397A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPS5848397A
JPS5848397A JP14714881A JP14714881A JPS5848397A JP S5848397 A JPS5848397 A JP S5848397A JP 14714881 A JP14714881 A JP 14714881A JP 14714881 A JP14714881 A JP 14714881A JP S5848397 A JPS5848397 A JP S5848397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
transformer
lamp
voltage
starting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14714881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS613080B2 (ja
Inventor
次田 和彦
清水 和崇
俊一 森本
山崎 広義
良司 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14714881A priority Critical patent/JPS5848397A/ja
Publication of JPS5848397A publication Critical patent/JPS5848397A/ja
Publication of JPS613080B2 publication Critical patent/JPS613080B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、放電灯の電極を十分子熱してから点灯させる
ことができるようにした放電灯点灯装置に関する。
放電灯を高周波で点灯させる場合、低温においても確実
な活動を行なえるようにするため2次電圧を高く設定し
てあり、このため常温では電源を入れると同時に電極が
予熱されないまま瞬時にランプが点灯してしまう。従っ
て、この種のコールドスタートがあるため、放電灯の始
動の際に電極の消耗が激しく、ランプが短寿命となる欠
点があった。
この欠点を解決するには、電源投入後直ちにランプを点
灯させないで、電極を十分子熱し、設定した一定時間経
過後にランプを点灯させればよく、その試みとして第1
図乃至第3図に示した放電灯点灯装置が知られている。
どれも−灯用を例示しであるが、図中、1は商用交流電
源、2は電源スィッチ、3は電源1を全波整流する整流
回路である。Aはトランジスタインバータ、4はインバ
ータAの漏洩形出カドランス、4a、4bはトランス4
の一対の1次巻線、4cはトランス4のベース巻線、4
dはトランス4の2次巻41.4 e 。
4fはトランス4の一対のフィラメント巻線、4tはト
ランス4の補助巻線である。Bは半導体スイッチ回路、
Cはスイッチ回路Bに信号を与えるタイマ回路、5は放
電灯としての螢光ランプ、5a。
5bはランプ5の一対の電極である。
どの例も、スイッチ2を投入すると、交流電源1が整流
回路3で全波整流され、この電圧がインバータAに印加
される。その結果、出カドランス4の2次巻線4dに高
周波の高電圧が発生する。
同時にフィラメント巻線4e、4f、補助巻線4tにも
高周波の電圧が発生し、ランプ5の電極5a。
5bは予熱される。
先ず、第1図に示した例では、スイッチ2の投入と同時
にスイッチ回路Bは閉じ、ランプ5は点定時間が経つと
、タイマ回路Cからスイッチ回路Bに信号が出力され、
この信号によってスイッチ回路Bが開き、2次巻線4d
の電圧がランプ5に印加され、ランプ5が点灯する。
ところで、この種の装置を多灯用直列逐次点灯装置に適
用した場合、例えば始動補助インピーダンスと直列のラ
ンプと並列にスイッチ回路Bを挿入した構成になるが、
小ワツトの螢光灯が負荷である場合を除いて、トランス
4の2次巻線4dの2次電圧が高いため、スイッチ回路
Bに用いる半導体素子は高耐圧、高電流のものが必要と
なり、高価なものになる欠点があった。
又、第2図に示した例においても、スイッチ2の投入時
、スイッチ回路Bは開いており、ランプ5は点灯しない
状態で予熱だけされる。そして一定時間経過後、タイマ
回路Cからスイッチ回路Bに信号が出力され、・この信
号によってスイッチ回路Bが閉じ、2次巻線4dの電圧
がランプ5に印加され、ランプ5が点灯するが、この種
の装置を多灯用直列逐次点灯装置に適用した場合、例え
ば始動補助インピーダンスと直列にスイッチ回路Bを挿
入した構成になり、前記第1図に示した例と同様の欠点
があった。
又、第3図に示した例では、スイッチ2の投入と同時に
スイッチ5は閉じ、2次巻線4d、電極5a、補助巻線
49.スイッチ回路B、電極5b。
2次巻線4dの閉ループに予熱電流が流れ、ランプ5は
点灯しない状態で予熱だけされる。そして一定時間経過
後、タイマ回路Cからスイッチ回路Bに信号が出力され
、この信号によってスイッチ回路Bが開き、2次巻線4
dの電圧がランプ5に印加され、ランプ5が点灯する。
本例の場合、トランス4に補助巻線4tを設けることに
より、2次巻線4d、電極5a、補助巻線4f、スィッ
チ回路B1電極5b12次巻線4dの閉ループで、2次
巻線4dの2次電圧を減するように補助巻線4fを接続
し、スイッチ回路Bに印加される電圧を軽減しているが
、予熱電流を十分とるためには高耐圧、高電流用のもの
が必要となる欠点があった。又、2灯用の回路にする場
合、出カドランス4を2個並列に接続し、夫々のトラン
スの出力に一本ずつ螢光ランプを接続した構成となるが
、この場合も高耐圧、高電流の半導体素子を2個使用し
、出カドランスも2個使用するので装置が高価になる欠
点があった。
本発明は王妃欠点を除去したものであり、2灯以上の放
電灯を高周波電力で直列逐次点灯方式で点灯するととも
に、負荷である放電灯の消費電力が大となっても、放電
灯の電極を十分予熱してから点灯させることができる始
動回路を設けた構成の放電灯点灯装置を提供することを
目的とする。
以下、本発明の一実施例につき第4図以下とともに説明
する。第4図は本発明になる放電灯点灯装置の一実施例
の回路図を示す。
第4図中、インバータAは、主スイツチング素子である
一対のトランジスタ9,10.正の入力端子とトランジ
スタ9.10の各ベース間に接続した一対のベース抵抗
、正の入力端子と巻線4a。
4bの接続点間に接続した高周波チョーク13、巻線4
a、4h間に接続した共振用コンデンサ14等を有して
いる。トランス4の2次巻線4hは巻線4e、4fと同
様フィラメント巻線であり、4iは補助巻線である。6
は、ランプ5に直列に接続した螢光ランプで、一対の電
極6a、6bを有している。7は始動補助用インピーダ
ンス、8は始動用トランスである。8aはトランス8の
1次巻線で、巻線41とスイッチ回路Bに直列に接続さ
れている。8bはトランス8の始動用2次巻線で、巻線
4dの誘起電圧を減する極性に巻かれており、インピー
ダンス7に直列に接続されている。
タイマ回路0において、15は電源lを入力とする電源
トランスである。16はトランス15の出力を整流する
整流回路、17は平滑用コンデンサである。コンデンサ
18、抵抗19,20゜21、プログラマブルユニジャ
ンクショントランジスタ(PUT)22は限時回路を構
成する。23は、抵抗20.21の接続点に接続された
抵抗である。
タイマ回路Bにおいて、24はベースが抵抗23の端子
に接続されたトランジスタである。25はトランス4の
巻線41の誘起電圧を整流する整流回路で、正の出力端
子がトランジスタ24のコレクタに、負の端子がトラン
ジスタ24のエミッタに接続されている。
第4図において、スイッチ1を投入すると、第7図に示
した電源電圧波形が整流回路3で第8図に示した如く整
流され、この電圧がインバータAに印加される。その結
果、トランジスタ9,1゜(7)ヘースニ抵抗11 、
12を介してアンバランスなベース電流が流れ、巻線4
cの励磁作用によりトランジスタ9.】oは交互に開閉
を繰り返し、インバータAが発振する。その結果、トラ
ンス4の各巻線4a、4b、4c、4d、、4e、4f
4h、4iに高周波電圧が発生する。
又、これと同時にタイマ回路Cにおいて、トランス15
、整流回路”11′′6を介してコンデンサ17、抵抗
20.23、)ランジスタ24のベース エミッタ、コ
ンデンサ17の閉ループに電流が流れ、トランジスタ2
4はオン状態となる。
一方、前記した如く、補助巻線41には高周波電圧が発
生しており、スイッチ回路Bが閉じているので、巻線4
11巻線8m、スイッチ回路B。
巻線41の閉ループで高周波電流が流れ、巻線8bにも
高周波電圧が発生する。巻線8bの誘起電圧は、前記の
如く巻線4d、巻線8b、インピーダンス7、ランプ5
、巻線4dの閉ループを、巻線4dの誘起電圧を減する
方向に生じており、この電圧の大きさはランプ5が微放
電を起こさないよう巻線4dのI程度に設定しであるの
で、ランプ5、ランプ6は始動しない。なお、このとき
巻線4e、4f、4hに誘起している電圧によって電極
5a、5b、6a、6bが予熱されている。
ランプ5,6が点灯しないで、電極5m、5b。
6a、6bだけが加熱されている間、タイマ回路Cのコ
ンデンサ18は、コンデンサ17より抵抗19を介して
徐々に充電されており、トランジスタ22のゲート−カ
ソード間の電圧が徐々に下っていく。そして、このトラ
ンジスタ22のゲート−カソード間電圧がトランジスタ
22のアノード−カソード間電圧(この電圧値はコンデ
ンサ17の電圧を抵抗20.21で分割した値である)
よりも低くなると、トランジスタ22のアノード−カソ
ード間が導通し、コンデンサ17、抵抗20、抵抗23
、トランジスタ24のベース、エミッタ、コンデンサ1
7の閉ループで流れていた電流が、コンデンサ17、抵
抗20、トランジスタ22のアノード、カソード、コン
デンサ17の閉ループで流れるようになり、トランジス
タ24はオフ状態となる。
その結果、巻線81に電流が流れなくなり、巻線8bに
誘起されていた電圧が零となる。これにより巻線4dの
高電圧がそのまま巻線8b、インピーダンス7を介して
ランプ5の両端に印加され、ランプ5は微放電を起こし
、ランプ5,6が点灯する。
ランプ5.6が点灯したあと、インピーダンス7と巻線
8bのインダクタンスの合成インピーダンスは、点灯中
のランプ6のインピーダンスに比較して非常に大きいの
で、インダクタンス8bには殆ど電流は流れず、巻線8
bを設けた影響はない。
第5図に示した放電灯点灯装置は、上記の装置を3灯用
に適用したもので、フィラメント巻線4jとランプ26
が付加されている点を除き第4図とその構成は変わらず
、又動作も略同様である。このことは3灯に限らず、4
灯以上についても同様であるのは勿論である。
このように、ランプのワット数が大となり2次巻線4d
の電圧を高く設計する場合でも、補助巻線41の電圧は
巻線4dの電圧に比軟してかなり低い値のままで、トラ
ンス8で昇圧することにより巻線8bの誘起電圧をラン
プ5が微放電を起こさない十分な大きさ番こ設定するこ
とができる。従って、トランジスタ24、整流回路25
等の素子は耐圧の低い安価なもので済み、又第5図に示
した多灯用装置においても、簡単かつ安価に回路を構成
することができる。
なお、上記実施例では、フィラメント巻線を出した如く
、フィラメント巻線8c、8d、8eを始動用トランス
8に設けた構成としてもよい。この場合、スイッチ2を
投入後スイッチ回路Bがオン状聾の間は、第4図に示し
た実施例と同様、ランプ5,6の電極5a、5b、6a
、6bは予熱され、設定時間経過後スイッチ回路Bが開
き、ランプ5.6の点灯と同時に巻線8bには殆ど電流
が流れなくなる。その結果、巻線gc 、 8d 。
8eの誘起電圧は略零となり、ランプ5,6が点灯中に
電極5 a 25 b e 6 at 6bで消費され
る電力を略零にすることができる。又、3灯以上の多灯
用点灯装置についても、トランス8にフィラメント巻線
を追加することにより同様の動作をさせることができる
なお、第4図乃至第6図に示した構成では、インバータ
Aの入力電圧波形は、第7図に示した電源1の電圧波形
に対し第8図に示したような脈流になっており、トラン
ス4の各巻線の高周波電圧波形の概要形は第9図に示し
た如くなっている。
ところで、整流回路3の後にコンデンサを挿入し、イン
バータAの入力電圧波形を第10図に示した如く平滑し
、トランス4の各巻線の高周波電圧波形の概要形を第1
1図に示したようにした場合でも、前記実施例の動作は
殆ど変わらない。
なお、インバータAは自励発振をするプッシュプル形の
ものとしたが、他の、例えば−石式のインバータでもよ
く、或いは他励式のインバータでもよい。又、スイッチ
ングトランジスタにベース電流を供給する回路、或いは
タイマ回路、スイッチ回路等は実施例に限定されず、他
の構成のものでもよい。
以上説明したように本発明になる放電灯点灯装置−こよ
れば、補助巻線、始動用トランス、スイッチ回路、タイ
マ回路等により安価な始動用回路を構成でき、しかもこ
の始動用回路により、電源投入後設定時間が経過するま
ではランプを点灯させず、電極を十分予熱した後でラン
プを点灯し、これによりランプ始動時の電極消耗を軽減
してランプを長寿命化でき、又ランプのワット数が大と
なっても或いは灯数が多くなったとしても、回路構成が
簡単で、2灯以上の多灯直列逐次点灯装置を提供できる
等の効果を奏する。
又、本発明になる放電灯点灯装置は、始動用トランスに
簡単なフィラメント巻線を設けることにより、ランプ始
動と同時に電極予熱電圧をほぼ零にし、点灯中にフィラ
メントで消費される電力をほぼ零にすることができる等
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は夫々従来の放電灯点灯装置の一例
のブロック図、第4図は本発明になる放電灯点灯装置の
一実施例の回路図、第5図はその一変形例の回路図、第
6図は本発明になる放電灯点灯装置の他の実施例の回路
図、第7図ないし第11図は回路各部の動作を説明する
ための信号波形図である。 l・−・−商用交流電源、3−・−−−整流回路、A・
・・−・・・・インバータ、4・・−m−出力トランス
、49,4i・・・・−補助巻線、B−・−スイッチ回
路、C・・・−・タイマ回路、5,6.26・・−一螢
光灯(ランプ)、7゜27、−・−始動補助用インピー
ダンス、8−始動用トランス、8b−・−・−始動用2
次巻線、24−−−トランジスタ。 第1図 10図 11図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  直流電源に接続したインバータの出カドラン
    スに発生する高周波2次電圧を印加して、複数の放電灯
    を直列点灯する放電灯点灯装置において、前記出カドラ
    ンスに設けた補助巻線の出力電圧を入力とする始動用ト
    ランスを設け、この始動用トランスの始動用2次巻線と
    、前記放電灯のうちの少なくとも1灯とを始動用補助イ
    ンピーダンスを介して直列に接続し、かつ前記2次巻線
    を前記出カドランスの発生する2次電圧を減少させる極
    性に配置し、さらに前記補助巻線と直列に設けた半導体
    スイッチ回路と、このスイッチ回路を制御するタイマ回
    路とを設け、前記放電−灯の起動時に前記スイッチ回路
    を閉じ、前記タイマ回路の設定時間経過後に前記スイッ
    チ回路を開く構成としてなる放電灯点灯装置。
  2. (2)前記放電灯は、前記始動用トランスに設けたフィ
    ラメント巻線出力によって電極を予熱する構成としたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の放電灯点灯
    装置。
JP14714881A 1981-09-18 1981-09-18 放電灯点灯装置 Granted JPS5848397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14714881A JPS5848397A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14714881A JPS5848397A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5848397A true JPS5848397A (ja) 1983-03-22
JPS613080B2 JPS613080B2 (ja) 1986-01-29

Family

ID=15423662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14714881A Granted JPS5848397A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848397A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS613080B2 (ja) 1986-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5848397A (ja) 放電灯点灯装置
KR100634481B1 (ko) 형광등의 구동방법 및 이를 수행하기 위한 안정기 회로
JPH0419758Y2 (ja)
JPH0535600Y2 (ja)
JP2514153Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0139437Y2 (ja)
JP2903518B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6320080Y2 (ja)
JPS6350840B2 (ja)
JPS58135599A (ja) 調光用放電灯点灯装置
JPS60157192A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0261120B2 (ja)
JPS60125174A (ja) 電源回路
JPH0351277B2 (ja)
JPS5866599U (ja) 調光用放電灯点灯装置
JPS59148297A (ja) 放電灯点灯装置
JPS63249475A (ja) インバ−タ回路
JPH043079B2 (ja)
JPH0224997A (ja) 放電灯の点灯装置
JPS6139867A (ja) 電源装置
JPS62249396A (ja) 放電灯の点灯装置
JPS61245495A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6132997A (ja) 放電灯点灯装置
JPS58189990A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6010594A (ja) 放電灯点灯装置