JPH0224997A - 放電灯の点灯装置 - Google Patents

放電灯の点灯装置

Info

Publication number
JPH0224997A
JPH0224997A JP17556288A JP17556288A JPH0224997A JP H0224997 A JPH0224997 A JP H0224997A JP 17556288 A JP17556288 A JP 17556288A JP 17556288 A JP17556288 A JP 17556288A JP H0224997 A JPH0224997 A JP H0224997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
inverter
discharge
signal
thyristor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17556288A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takahashi
誠 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP17556288A priority Critical patent/JPH0224997A/ja
Publication of JPH0224997A publication Critical patent/JPH0224997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、放電灯の点灯装置にlit L、更に詳しく
は、インバータを用い放電灯を高周波点灯させる電子バ
ラスト方式の装置であって、力率及び効率を損なうこと
なくソフトスタートが実現可能な放電灯の点灯装置に関
する。
(従来の技術) 第2図はソフトスタートが可能な放電灯の点灯装置の従
来例を示す回路図である。この図において、1は電灯線
などの交流電源、2はこの交流電源を全波整流する整流
回路、3は平滑用のコンデンサ、4はチョークコイルで
ある。このコンデンサ3とチョークコイル4とで整流回
路2からの出力(脈流)を平滑する平滑回路を構成して
いる。
5及び6は発振用のトランジスタ、7は磁気漏れトラン
スで構成された発振トランスである。この発振トランス
の1次巻線とトランジスタ5.6でインバータが構成さ
れている。8は発振トランス7の2次巻線に発生する高
周波電圧によって点灯する放電灯、9および10は放電
灯8の予熱フィラメント、11は発振トランスの2次巻
線に接続されたサイリスタ、12はサイリスタ11のゲ
ートにオン信号を印加するためのコントロール装置であ
る。このコントロール装置12は抵抗、コンデンサなど
から構成されており、動作開始から一定期間のみオン信
号を発生する。
トランジスタ5および6は交互にオン/オフを繰り返し
て、整流回路2からの直流を高周波信号に変換して発振
トランス7の1次巻線に与える。
発振トランスの1次巻線に印加された高周波信号は、昇
圧されて2次巻線に現れる。この高周波電圧の一部はフ
ィラメント9および10を予熱する。
このとき、サイリスタ11はオン状態になっており、2
次巻線に現れる電圧は若干低く(放電開始電圧以下に)
なり、放電灯の放電は起こらない。
ある一定時間経過後に、コントロール装置12からのオ
ン信号が停止する。その時に、暗角部のためサイリスタ
11は自然にターン・オフする。
このため、放電灯8に高電圧がかかり放電が開始する。
このとき放電灯8に流れる電流は、発振トランス7のり
一ケージ・リアクタンスと、2次巻線に発生する電圧に
より決まる。
(発明が解決しようとする課題) この様な構成の従来装置においては、磁気漏れトランス
を用いて暗角部の存在を前提としているので、放電開始
後の光出力の効率が落ちるという欠点がある。また、電
流の波形も悪く、放電灯端部の黒化を生ぜしめ、フィラ
メントの寿命が短くなるといった不具合もある。
本発明は上記した問題点に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、簡単な構成で、発光効率がよく、
ソフトスタートが可能な放電灯の点灯装置を実現するこ
とにある。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決する本発明は、交流信号を整流して直流
信号を発生する整流手段と、この整流手段からの直流信
号を入力として高周波信号を発生するインバータと、1
対のフィラメントを有し、これらフィラメント間に前記
インバータからの高周波信号が印加される放電灯と、前
記整流手段と前記インバータとの間に配置され、整流手
段から直流信号がインバータに供給されることを一時的
に制限する直流信号制限手段とを有し、前記直流信号制
限手段は一定時間直流信号の供給の制限をした侵に、こ
の制限を解除するよう構成したことを特徴どするもので
ある。
(作用) 整流手段からの直流信号は、インバータに供給される際
に直流信号制限手段で制限される。インバータの高周波
出力は放電灯のフィラメントに印加され、放電を開始す
ることなくフィラメントを加熱する。一定時間後、直流
信号vノ限手段の制限は解除され、インバータの高周波
出力は増加し、放電灯のフィラメント間で放電が開始す
る。
(実施例) 以下図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の1実施例の構成を示す回路図である。
この図において、第2図と同一物には同一番号を付し、
その説明は省略する。20は磁気漏れトランス以外の通
常のトランスで構成された発振トランス、21は整流回
路2からインバータに供給される直流信号をIII限す
るための抵抗、22は抵抗20にそのアノードとカソー
ドとが並列接続されたナイリスタ(SCR)、23はサ
イリスタ22のゲートにオン信号を与えるためのダイア
ック(DIAC>である。24は抵抗、25はコンデン
サであり、この抵抗24とコンデンサ25とで時定数回
路を形成している。26は放電灯8に並列接続された共
振コンデンサである。この几蛋コンデンサ26と発振ト
ランス20の2次巻線とで共振回路を形成している。2
7は抵抗、28および30はダイアック、29および3
1はダイオードである。これら抵抗27、ダイアック2
8.30、ダイオード29.31は放電灯の電撃を防止
するため、およびフィラメント加熱電流を流すためのも
のである。
以下、このように構成された装置の動作を説明する。
商用電源などの交流電源1が投入されると、トランジス
タ5.6からなるインバータは整流回路2からの出力に
よって発振を開始する。ここで、7な源投入の直後にお
いては、コンデンサ25は充電されておらず、ダイアッ
ク23もオフ状態になっている。このため、サイリスタ
22もオフ状態になっており、整流回路2の直流出力は
抵抗21を介してインバータに供給される。発振トラン
ス20の1次巻線には発生した高周波信号は、昇圧され
て2次巻線から出力される。この高周波信号は放電灯9
のフィラメントに印加される。このとき、この高周波信
号は、放電灯9の放電開始電圧に達していないため、抵
抗27.ダイアック28゜30、ダイオード29.31
を介して、フィラメント9.フィラメント10が通電し
、加熱される。
このときは、フィラメントの予熱が目的であるため、発
振トランスの2次巻線の電圧が、放電灯の放電開始電圧
以下になるようにしておく。尚、放電灯9のtIl!開
始潔圧は、個々の放電灯によっても、また周囲の温度に
よっても異なるため、発振トランスの2次巻線の電圧が
通常の放電開始電圧よりかなり低めになるように抵抗2
1の値を設定しておく。
電源投入から一定時間後、コンデンサ25が充電されて
一定の電圧に達すると、ダイアック23がオンし、サイ
リスタ22をトリガする。これにより、サイリスタ22
もオン状態になり、整流回路2の直流出力は抵抗21を
介さずインバータに供給される。発振トランス20の1
次巻線に印加された高周波信号は、昇圧されて高電圧の
高周波信号となって2次巻線に8生ずる。この高電圧の
高周波信号は放電灯9のフィラメントに印加される。こ
のとき、この高電圧の高周波信号は、放電灯9の放電開
始電圧に達しており、放電灯8は放電を開始する。以後
、この状態で放電灯8の放電が持続される。
この状態ではフィラメント9.10には電流が流れず、
効率が改善される。
尚、このインバータの発振周波数および発振トランスの
2次巻線と共振コンデンサ26の共振層m数G;t、約
50kH2に設定しておくと、テレビ受像n、AVn器
のリモコンに妨害を与えることがない。
(光用の効果) 以上詳細に説明したように、本発明の装置では、電源を
投入後、サイリスタがオンするまでの短い間は、整流回
路からの直流出力は抵抗を介してインバータに供給され
るため、インバータの出力は放電開始電圧に達せず、t
Il電灯のフィラメントを予熱することになる。その後
、サイリスタがオンして、インバータの出力がIIl電
開始電圧に達した時点で、放電灯の放電が開始する。こ
のため、簡I11な構成で、効率よく、ソフトスタート
を実現することが可能な放電灯の点灯装置を実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路構成を示す回路図、第
2図は従来の点灯回路の回路構成を示す回路図である。 1・・・交流電源     2・・・整流回路3・・・
コンデンサ    4・・・チョークコイル5.6・・
・トランジスタ 8・・・/i5[7@灯9.10・・
・フィラメント 20・・・発振トランス  21・・・抵抗22・・・
サイリスタ   23・・・ダイアック24・・・抵抗
      25.26・・・コンデンサ27・・・抵
抗      28.30・・・ダイアック29.31
・・・ダイオード 特許出願人  三井東圧化学株式会社 代  理  人  弁理士  井  島  藤  冶外
1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 交流信号を整流して直流信号を発生する整流手段と、 この整流手段からの直流信号を入力として高周波信号を
    発生するインバータと、 1対のフィラメントを有し、これらフィラメント間に前
    記インバータからの高周波信号が印加される放電灯と、 前記整流手段と前記インバータとの間に配置され、整流
    手段から直流信号がインバータに供給されることを一時
    的に制限する直流信号制限手段とを有し、 前記直流信号制限手段は一定時間直流信号の供給の制限
    をした後に、この制限を解除するよう構成したことを特
    徴とする放電灯の点灯装置。
JP17556288A 1988-07-13 1988-07-13 放電灯の点灯装置 Pending JPH0224997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17556288A JPH0224997A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 放電灯の点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17556288A JPH0224997A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 放電灯の点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0224997A true JPH0224997A (ja) 1990-01-26

Family

ID=15998250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17556288A Pending JPH0224997A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 放電灯の点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0224997A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010055528A2 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Kartik Prafull Bakeri Economic and durable ballast circuit arrangement with low harmonics

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56134495A (en) * 1980-03-24 1981-10-21 Mitsubishi Electric Corp Device for firing discharge lamp

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56134495A (en) * 1980-03-24 1981-10-21 Mitsubishi Electric Corp Device for firing discharge lamp

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010055528A2 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Kartik Prafull Bakeri Economic and durable ballast circuit arrangement with low harmonics
WO2010055528A3 (en) * 2008-11-14 2010-11-25 Kartik Prafull Bakeri Economic and durable ballast circuit arrangement with low harmonics

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0541769B2 (en) Circuit for driving a gas discharge lamp load
US4525650A (en) Starting and operating method and apparatus for discharge lamps
JPH0224997A (ja) 放電灯の点灯装置
JPS58147997A (ja) 放電灯作動装置
JP2903518B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0660990A (ja) 放電灯点灯装置
JPS59149692A (ja) 放電灯点灯装置
JPS5814558Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6115600Y2 (ja)
JPH0518877Y2 (ja)
JPH033669A (ja) 電源装置
JPH01248969A (ja) 電力変換装置
JP2514644B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0155758B2 (ja)
JPS5848397A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0244698A (ja) 放電ランプ点灯装置
JPS6350840B2 (ja)
JPS59160997A (ja) 放電灯点灯装置
JPH11162684A (ja) 放電灯点灯装置および画像表示装置
JPS60157192A (ja) 放電灯点灯装置
JPS5887798A (ja) 調光用放電灯点灯装置
JPS6253918B2 (ja)
JPS649720B2 (ja)
JPS58119198A (ja) 放電灯点灯装置
JPS5958795A (ja) 放電灯点灯装置