JPH01248969A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置

Info

Publication number
JPH01248969A
JPH01248969A JP63073535A JP7353588A JPH01248969A JP H01248969 A JPH01248969 A JP H01248969A JP 63073535 A JP63073535 A JP 63073535A JP 7353588 A JP7353588 A JP 7353588A JP H01248969 A JPH01248969 A JP H01248969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
capacitor
transistor
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63073535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2744009B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kido
大志 城戸
Tokuo Karashima
辛島 徳雄
Futoshi Okamoto
太志 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP63073535A priority Critical patent/JP2744009B2/ja
Publication of JPH01248969A publication Critical patent/JPH01248969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2744009B2 publication Critical patent/JP2744009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、負荷をソフトスタート駆動させる電力変換装
置に関するものであり、放電灯の高周波点灯装置に特に
適するものである。
[従来の技術] 第6図は従来の電力変換装置の回路図である。
この回路は第1及び第2のスイッチング回路を有してい
る。第1のスイッチング回路は、商用電源ACを直流電
源に変換する昇圧チョッパー回路1よりなる。昇圧チョ
ッパー回路1は、商用電源ACに電源スィッチSwを介
して接続された全波整流器DBの出力端に、インダクタ
ンス素子L1とトランジスタQ、の直列回路を接続し、
トランジスタQ1のコレクタ・エミッタ間にダイオード
D。
を介してコンデンサC1を接続した構成になっており、
このコンデンサc1の両端が昇圧チョッパー回路1の出
力端となる。第2のスイッチング回路は、昇圧チョッパ
ー回路1の出力端に接続されたインバータ回路2よりな
る。インバータ回路2は入力直流電圧を高周波電圧に変
換して出方するものであり、その出力端には、放電灯5
が接続されている。昇圧チョッパー回路1の駆動信号を
発生する制御回路3の駆動用電源は、全波整流器DBか
ら出力され、る脈流電圧を抵抗R7、R1tで分圧し、
コンデンサC2で平滑して得ている。
以下、第6図回路の動作について説明する。電源スイッ
チSWがオンされると、全波整流器DBの出力電圧を抵
抗R,,R,,にて分圧し、コンデンサC2で平滑した
直流低電圧が、制御回路3の駆動用電源として供給され
る。そして、制御回路3によりトランジスタQ、がスイ
ッチングされる。
まず、トランジスタQ、がオンのときには、インダクタ
ンス素子L1に電流が流れてエネルギーが蓄積され、ト
ランジスタQ、がオフのときに、蓄積されたエネルギー
がダイオードD1を介して、コンデンサC+に放出され
る。このとき、全波整流器DBの出力電圧にインダクタ
ンス素子L1の両端電圧を加えた電圧がコンデンサC3
に印加されるので、コンデンサCIには全波整流器DB
の出力電圧を昇圧した電圧が得られる。このコンデンサ
C1に得られた電圧が、インバータ回路2により高周波
電圧に変換されて、放電灯5に供給されるものである。
第7図は池の従来例の回路図である。この回路例では、
商用電源ACの一端と、全波整流器DBの負出力端子と
の間に、整流用のダイオードD0と、限流用の抵抗Rフ
と、平滑用のコンデンサcフを直列に接続し、コンデン
サC1の両端に電圧規制用のツェナーダイオードZDを
並列に接続したものである。このコンデンサC7の両端
に得られる電圧が、制御回路3の駆動用電源となってい
る。
その他の構成及び動作については、第6図の回路と同様
である。
[発明が解決しようとする課題] 上述の各従来例において、全波整流器DBから出力され
る脈流電圧は、制御回路3の駆動用電源として必要とさ
れる電圧(数V〜20■)に比べると、非常に電圧が高
く、抵抗R2で消費される電力は数Wにも及び、効率が
非常に悪いという問題があった。また、抵抗R2として
定格が数十Wの大型の抵抗素子を必要とするという問題
があった。
さらに、上記各従来例にあっては、放電灯5を負荷とし
た場合に、ランプ寿命に悪影響を与えるという重大な問
題があった。以下、これについて詳述する。
第8図は上記各従来例において、電源スィッチSWをオ
ンにした直後におけるコンデンサCIの両端電圧■c1
と、コンデンサC1の両端電圧vc。
の上昇の様子を示すタイムチャートである。コンデンサ
CIの両端電圧VC8はチョッパー回路1の出力電圧で
あり、インバータ回路2の入力電圧となる。また、コン
デンサC1の両端電圧vc、は、チョッパー回路1にお
けるトランジスタQ、に駆動信号を与える制御回路3の
駆動用電源電圧である。この電圧Vc7が制御回路3の
動作電圧e0に達すると、制御回路3が動作し、トラン
ジスタQ。
のベースに駆動信号が供給されるものである。
電源スィッチSWがオンされた後、全波整流器DBの整
流出力により、インダクタンス素子L1及びダイオード
D1を介してコンデンサC1が充電され、コンデンサC
1の充電電圧VC5は、商用電源ACのピーク電圧VA
CP(約140V)に達する。
このときには、制御回路3の駆動用電源電圧vc。
も既に動作電圧e0に達しているため、トランジスタQ
、には駆動信号が与えられている。したがって、トラン
ジスタQ、はスイッチング動作を既に開始している。そ
のため、インダクタンス素子L1に蓄積されたエネルギ
ーがコンデンサC3に放出され、コンデンサC1の両端
電圧vclは、商用電源ACのピーク電圧V^。2より
も高い電圧Vocになる。コンデンサCIの両端電圧v
c1が電圧Vncに達するまでの時間は、掻く短い時間
であり、電源スィッチSWの投入後、瞬時に電圧VOC
に達する。したがって、電源が投入された直後に、商用
電源ACのピーク電圧■AoPよりも高い電圧VOCが
インバータ回路2に瞬時に与えられて、放電灯5の始動
時に瞬時に高電圧が印加されることになり、放電灯5が
冷陰極放電を起こし、放電灯5の寿命を短くする原因と
なっていた。
そこで、第9図に示すように、放電灯の始動時に高電圧
が印加されないように工夫した回路が提案されている。
この従来例では、゛放電灯/1. 、czを負荷とする
高周波インバータ回路2の直流入力端子を、全波整流器
DB及び電源スィッチSWを介して交流電源ACに接続
しである。インバータ回路2の出カドランスT、は出力
巻線N2に蛍光灯のような放電灯!、12を2打直列接
続され、出力巻線N2に誘起される高周波電圧にて両数
電灯1..1゜を点灯させる。放電灯11のフィラメン
トf11の非電源側端子は、カレントトランスT2の1
次巻線及びリレーRyの接点Rysを介して放電灯12
のフィラメントrz+の非電源側端子に接続されている
また、両数電灯To 、bの他方のフィラメントf12
+f22の一方の端子間にはカレントトランスT2の2
次巻線を接続しである。リレーRyはタイマー回路7に
より制御されるものである。タイマー回路7は、時定数
回路を構成するコンデンサCI+及び抵抗R1、レベル
検出器6、バイアス抵抗R5、トランジスタQ0から構
成されており、駆動用電源4からの出力電圧を電源とし
て作動する。駆動用電源4は、出カドランスT、の3次
巻線N、に誘起される電圧を整流するダイオードD6と
、整流された電圧を平滑するコンデンサC1と、限流用
の抵抗R6とから構成されている。
次に、この回路の動作について説明する。電源スィッチ
SWを投入して、商用電源ACを回路に接続すると、イ
ンバータ回路2が作動し、出カドランスT1の3次巻線
N、に電圧が誘起され、タイマー回路7が動作を開始す
る。タイマー回路7はコンデンサCI、抵抗R1を時定
数回路とし、この時定数で定まる一定期間はレベル検出
器6の出力を“High”レベルとし、その一定期間の
経過後にレベル検出器6の出力を“Low”レベルとし
て停止するようになっている。レベル検出器6の出力が
“High″レベルであるときには、トランジスタQ。
がオンされる。このトランジスタQ。のオンにより、リ
レーRyの励磁コイルに電流が流れて、リレー接点Ry
sがオンされる。これによりインバータ回路3の出カド
ランスT1の出力巻tIN、、フィラメント[11、カ
レントトランスT2の1次巻線、リレー接点Rys、フ
ィラメント「21の閉回路が形成され、またカレントト
ランスT2の2次巻線と放電灯1..12のフィラメン
トf+2.fzzにも電流が流れ、両数電灯!、12の
フィラメントfll+fl’2及びf2.。
r2□が予熱されることになる。出カドランスT1は磁
気漏れ型トランスよりなるので、予熱時の出力巻ti 
N 2の出力電圧は小さくなって、放電灯1..12は
予熱されるだけであり、始動点灯はしない。
一定期間の経過後、タイマー回路7のレベル検出器6は
その出力を“Lo−”レベルにする。したがって、トラ
ンジスタQ0はオフし、リレーRVの励磁コイルへの電
流を遮断する。その結果、リレー接点Rysがオフし、
上記閉回路に流れていた高周波の予熱電流は遮断される
ことになる。
これにより、放電灯e、 、1.の予熱が停止され、イ
ンバータ回路2の出カドランスT1の出力巻線N2には
高電圧が現れ、放電灯e、 、e、が始動点灯する。こ
のように、タイマー回路7により設定された一定期間に
、おいて、充分に放電に71+、bの)−イラメントf
ll+f12及び’21 +f22に予竺電流を流し、
フィラメント温度を高くし、その後で高電圧を印加して
点灯させるから、充分に予熱電流を流さないで、高電圧
を印加して点灯させる方式に比べて、放電灯1. 、l
、のランプ寿命が非常に長くなる。
しかしながら、この従来例では、リレーRyを必要とし
、そのうえ、このリレーRyの接点Rysは高周波の予
熱電流をオン・オフし、また、印加される電圧も高電圧
であるから、リレーR,としては耐圧が高く且つ接点容
量の大きいものを必要とする。また、リレーRyの代わ
りにトランジスタなどの半導体スイッチ素子を用いるな
らば、高耐圧のものが必要となり、コストの上昇、信頼
性の低下、回路構成の複雑さを招くという問題がある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、駆動信号発生用の制御回路の電
源を電力損失の少ない方式で得ると共に、電源投入時の
負荷への高電圧の印加を防止できるようにしな電力変換
装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明にあっては、上記の課題を解決するために、第1
図に示すように、昇圧型の第1のスイッチング回路(昇
圧チョッパー回路1)を含む直流電源と、前記直流電源
の出力端に接続される第2のスイッチング回路(インバ
ータ回路2)と、第2のスイッチング回路の出力端に接
続される負荷(放電灯5)よりなる電力変換装置におい
て、第1のスイッチング回路にスイッチング素子(トラ
ンジスタQ、)の駆動信号を発生する制御回路3を設け
、第2のスイッチング回路のスイッチング動作により得
られる電源4を前記制御回路3の駆動用電源としたこと
を特徴とするものである。
[作用] 本発明にあっては、このように、第1のスイッチング回
路におけるスイッチング素子の駆動信号を発生する制御
回路3の駆動用電源4を、第2のスイッチング回路のス
イッチング動作により得るようにしたから、既存のスイ
ッチング回路を利用して、電力損失の少ない効率的な方
式で制御回路3の電源を得ることができる。また、本発
明にあっては、第2のスイッチング回路のスイッチング
動作が始まってからでないと、昇圧型の第1のスイッチ
ング回路の制御回路3に電源が供給されない。
したがって、電源投入直後に第2のスイッチング回路か
ら負荷5に過大な電圧が印加されることはなくなるもの
である。
し実施例1] 第1図は本発明の第1実施例の回路図である。
以下、その回路構成について説明する。商用電源ACに
は電源スィッチSWを介して全波整流器DBの交流入力
端が接続されている。全波整流器DBの直流出力端には
、昇圧チョッパー回路1が接続されている。昇圧チョッ
パー回路1は、全波整流器DBの直流出力端に、インダ
クタンス素子LIとトランジスタQ、の直列回路を接続
し、トランジスタQ1のコレクタ・エミッタ間に、ダイ
オードD1を介してコンデンサC1番並列に接続した構
成になっている。このコンデンサC1の両端が、昇圧チ
ョッパー回路1の出力端となる。昇圧チョッパー回路1
の出力端には、インバータ回路2が接続されている。
インバータ回路2は、直列に接続されたスイッチング用
のトランジスタQ、、Q、を備え、このトランジスタQ
、、Q、の直列回路を二人実直流電圧が印加される。一
方のトランジスタQ2と並列に、カップリング用のコン
デンサCs、放電灯5、インダクタンス素子L2、電流
帰還トランスCTの1次巻線n1の直列回路が接続され
ている。放電灯5のフィラメントf+ 、ftの電源側
端子間には、共振用のコンデンサC4が並列に接続され
、非電源側端子間には、予熱電流通電用のコンデンサC
Sが並列に接続されている。電流帰還トランスCTは2
つの2次巻線n2+05を有し、一方の2次巻線n2は
バイアス抵抗R2を介してトランジスタQ2のベース・
エミッタ間に接続されており、他方の2次巻線i、はバ
イアス抵抗R3を介してトランジスタQ、のベース・エ
ミッタ間に接続されている。さらに、インバータ回路2
の入力端子間には、抵抗R1とコンデンサC7の直列回
路が接続され、抵抗R,とコンデンサC2の接続点はダ
イアックQ、を介して、トランジスタQ、のベースに接
続されている。これらの抵抗R1、コンデンサC2及び
ダイアックQ4は、インバータ回路2の起動回路を構成
している。なお、トランジメタQ、、Qコには、ダイオ
ードD 2 、 D 3が逆並列に接続されているが、
これらのダイオードD 2 、 D 3は必ずしも必要
ではない。
スイッチング用のトランジスタQ、のコレクタ・エミッ
タ間には、カップリング用のコンデンサCうを介して、
トランスT、の1次巻線が接続されている。トランスT
、の2次巻線には整流用のダイオードD6及び限流用の
抵抗R1を介して、平滑用のコンデンサC6が接続され
ている。コンデンサC,の両端に得られる電圧は、制御
回路3の駆動用電源4となる。
以下、本実施例の動作について説明する。電源スィッチ
SWがオンされると、商用電源ACの交流電圧が全波整
流器DBにより整流され、インダクタンス素子L+及び
ダイオードD、を介して、コンデンサC1に平滑された
直流電圧が得られる。
このとき、トランジスタQ、は不動作状態である。
コンデンサC2の電圧が、インバータ回路2に供給され
ると、抵抗R,を介してコンデンサC3が充電される。
コンデンサC2の電圧がダイアックQ。
のブレークオーバ電圧に達すると、コンデンサc2の充
電電荷がトランジスタQ3のベース・エミッタ間を介し
て放電される。これによりトランジスタQ、がオンする
。以後、電流帰還トランスCTの2次巻線n 2 + 
n :lから得られる帰還電流によりトランジスタQ 
2 、 Q−が交互にオン、オフする。
このとき、トランジスタQ、のコレクタ・エミッタ間に
は、直流的にスイッチングされる電圧が生じる。この電
圧はカップリング用のコンデンサC。
を介してトランスT、の1次巻線に印加される。
カップリング用のコンデンサC,により直流成分がカッ
トされ、トランスT3の1次巻線には高周波交流成分が
流れる。したがって、トランスT。
の2次巻線には高周波交流電圧が得られる。これをダイ
オードD6と抵抗R1及びコンデンサC6により整流・
平滑することにより、制御回路3の駆動用電源を得るこ
とができる。トランスT、の1次巻線と2次巻線の巻数
比を適切に設定すれば、電圧規制用のツェナーダイオー
ドを用いなくても、制御回路3の駆動用電源4に適した
直流低電圧を得ることができる。また、トランスT、と
しては、電力損失の少ないものを用いているので、制御
回路3の駆動用電源4を得るために消費される電力は非
常に小さく、従来例に比べて大幅に効率が改善されるも
のである。
制御回路3が動作すると、昇圧チョッパー回路1におけ
るトランジスタQ、がオン、オフする。
こうして、昇圧チョッパー回路1が動作し、昇圧チョッ
パー回路1からの出力電圧により、インバータ回路2が
高い入力電圧で動作する。定常状態においては、インダ
クタンス素子L2とコンデンサC4及びC6で構成され
るLC共振回路によって高周波の高電圧が放電灯5の両
端に印加され、放電灯5が点灯する。
以上の動作を、第2図のタイムチャートで説明する0図
中、■c、はコンデンサC3の両端電圧、■c6はコン
デンサC6の両端電圧、Vlaは放電灯5の両端電圧で
ある。まず、′【、は電源スィッチSWがオンされた後
、インバータ回路2が発振を開呻するまでの期間であり
、放電灯5には電圧が印加されていない、電源スィッチ
swがONされると、全波整流器DBの整流出力により
、インダクタンス素子L1及びダイオードD1を介して
コンデンサC1が充電され、その両端電圧■c1は商用
電源ACのピーク電圧VAcPまで上昇する。これによ
って、インバータ回路2の起動回路が動作し、トランジ
スタQ、がオンし、以後、電流帰還トランスCTからの
帰還電流により、トランジスタQ2゜Q、が交互にオン
、オフして1発振が継続するものである。
次に、t2は制御回路3の電源電圧Vc6が徐々に上昇
し、動作電圧e。に達するまでの期間である。
このt2の期間では、コンデンサC1の電圧■。1が商
用電源ACのピーク電圧v Acpに達しているので、
インバ−タ回路2が発振している。しかしながら、商用
電源ACのピーク電圧■AcPは、昇圧された電圧Vo
cに比べて低い電圧であるため、放電灯5に印加される
高周波電圧V1aの振幅は小さくなっている。このとき
、昇圧チョッパー回路1におけるスイッチング用のトラ
ンジスタQ、に駆動信号を与える制御回路3の駆動用電
源4の電圧■。、は低レベルであり、トランジスタ。1
はスイッチングされない、インバータ回路2が発振を続
けることにより、制御回F!@3の駆動用電源4の電圧
Vc6は徐々に上昇し、制御回路3の動作電圧e0に達
すると、昇圧チョッパー回路2のトランジスタQ1のベ
ースに駆動信号が与えられ、トランジスタQ、のスイッ
チング動作が開始する。
L、の期間では、昇圧チョッパー回路1のトランジスタ
Q、がスイッチング動作を始め、コンデンサC5の電圧
■c、が商用電源ACのピーク電圧V AePから昇圧
された電圧Vooに達する。コンデンサC3の電圧VC
2が昇圧された電圧VDCに達すると、放電灯5に印加
される高周波電圧’vlaの振幅は非常に高くなり、放
電灯5は点灯する。t4の期間は放電灯5が点灯してい
る期間である。
以上のように、本実施例にあっては、インバータ回路2
が発振を開始してから、昇圧チョッパー回路1が動作を
開始する半での期間t2において、放電灯5の両端電圧
Vffiaは振幅の低い高周波電圧となり、放電灯5は
点灯しないが、放電灯5のフィラメントr、 、r2に
はコンデンサC5の共振電流が流れているため、フィラ
メントr+ 、rxは予熱され続けている。また、t、
の期間では昇圧チョッパー回路1が動作して、放電灯5
への印加電圧が高い電圧となり、放電灯5が点灯するが
、このときには、放電灯5のフィラメント1..1.は
既に充分に予熱されているため、フィラメントfzfz
に塗布されている酸化物被膜の始動時における消耗は少
なく、ランプ寿命が改善されるものである。
なお、インバータ回路2が発振を開始してから、昇圧チ
ョッパー回路1が動作を開始するまでの期間t2は、コ
ンデンサC6の充電時定数により自由に調整できるもの
であり、必要な予熱時間が得られるように、コンデンサ
C1の充電時定数を設定すれば良いものである。
[実施例2] 第3図は本発明の第2実施例の回路図である。
本実施例にあっては、インバータ回路2におけるインダ
クタンス素子L2に、2次巻線nsを設けである。この
2次巻線n5には、限流用の抵抗Rsと整流用のダイオ
ードブリッジDB2を介して、平滑用のコンデンサC6
及び抵抗Rsが接続されており、コンデンサC6の一端
は、全波整流器DBの負出力端子に接続されている。イ
ンバータ回路2が発振すると、インダクタンス素子L2
の2次巻線n5には交流電圧が誘起され、この交流電圧
はダイオードブリッジDB2にて整流され、コンデンサ
C2によって平滑される。このコンデンサC6の両端に
得られる電圧が、制御回路3の駆動用電源4となる。イ
ンダクタンス素子L2の2次巻線nsに得られる交流電
圧が数V乃至数十■になるように、1次巻線n、と2次
巻線n、の巻数比を設定しておけば、限流用の抵抗R,
は小容量の抵抗素子で構成できる。したがって、効率良
く直流低電圧電源が得られるものである。その他の構成
及び動作については、第1図の実施例と同様である。
[実施例3] 第4図は本発明の第3実施例の回路図である。
本実施例にあっては、プッシュプル式のインバータ回路
2を用いている。コンデンサCIの正極側は、インダク
タンス素子り、を介して出カドランスT1の1次巻線N
1の中間タップに接続されている。出カドランスT1の
1次巻線N1の両端は、夫々トランジスタQ2.Q、の
コレクタ・エミッタ間を介してコンデンサC1の負極側
に接続されている。出カドランスT1の1次巻lIN、
の両端には、共振用のコンデンサC0が並列接続されて
いる。
トランジスタQ2とトランジスタQ3の夫々のベースは
、抵抗R2と抵抗R5を夫々介して、出カドランスT1
の中間タップに接続されると共に、出カドランスT1の
帰還巻aN、の両端に夫々接続されている。出カドラン
スT、の2次巻線N、には放電灯5が接続されている。
出カドランスT、は磁気漏れ変圧器よりなり、その漏洩
インダクタンスが放電灯5の限流要素となっている。ま
た、2次巻線N、の一部が放電灯5のフィラメントの予
熱巻線となっている。
インバータ回路2に入力電圧が印加されると、インダク
タンス素子り、と抵抗R2及び抵抗R,の夫々を介して
、トランジスタQ2及びトランジスタQ、のベースに電
流が流れ、トランジスタQ2又はQ、のいずれがが先に
オン状態となる。今、仮にトランジスタQ2がトランジ
スタQ、よりも先にオン状態になったとすると、インダ
クタンス素子し、を流れる電流は出カドランスT、の1
次巻線N。
の中間タップを通り、トランジスタQ2のコレクタ・エ
ミッタ間に流れる。出カドランスT1の1次巻線N1に
電流が流れたことにより、トランジスタQ2には順バイ
アスを、トランジスタQコには逆バイアスを印加する向
きに、出カドランスT。
の帰還巻線N0に電圧が誘起される0次に、コンデンサ
C0と出カドランスT、の1次巻線N、との共振により
帰還巻線N0には今までと逆方向の電圧が誘起され、こ
の帰還巻II N Oに誘起された電圧により、トラン
ジスタQ2は逆バイアスされ、トランジスタQ、は順バ
イアスされて、トランジスタQ2はオフ状態に、トラン
ジスタQ、はオン状態にされる。以下、同じ動作を繰り
返して、出カドランスT1の2次巻線N2に高周波電圧
が誘起され、この高周波電圧が放電灯5に印加される。
本実施例では、第1図に示す実施例と同様に、スイッチ
ング用のトランジスタQ、のコレクタ・エミッタ間に、
カップリング用のコンデンサC5を介して、トランスT
、の1次巻線が接続されている。トランスT3の2次巻
線には、整流用のダイオードD6及び限流用の抵抗R1
を介して、平滑用のコンデンサC6が接続されている。
コンデンサC6の両端に得られる電圧は、制御回路3の
駆動用電源4となる。スイッチング用のトランジスタQ
、が高周波でオン、オフ動作することにより、駆動用電
源4が得られる動作については、第1図に示す実施例と
同様である。
[実施例4] 第5図は本発明の第4実施例の回路図である。
本実施例にあっては、プッシュプル式のインバータ回路
2における出カドランスT、に、3次巻線N、を設けで
ある。この3次巻線N、には、限流用の抵抗R1と整流
用のダイオードブリッジDB2を介して、平滑用のコン
デンサC6及び抵抗R6が接続されており、コンデンサ
C6の一端は、全波整流器DBの負出力端子に接続され
ている。インバータ回路2が発振すると、出カドランス
T、の3次巻線N、には交流電圧が誘起され、この交流
電圧はダイオードブリッジDB2にて整流され、コンデ
ンサC6によって平滑される。このコンデンサC6の両
端に得られる電圧が、制御回路3の駆動用電源4となる
。出カドランスT1の3次巻線N、に得られる交流電圧
が数V乃至数十Vになるように、巻数比を設定しておけ
ば、限流用の抵抗R6は小容量の抵抗素子で構成できる
。プッシュプル式のインバータ回路2の構成及び動作に
ついては、第4図実施例と同様である。
なお、放電灯5の他にも、電源投入時にストレスが加わ
りやすい負荷(例えば、白熱電球や電熱線、電動機等)
のソフトスタート駆動にも本発明を応用できることは言
うまでもない。
[発明の効果] 本発明の電力変換装置にあっては、昇圧型の第1のスイ
ッチング回路におけるスイッチング素子の駆動信号を発
生するための制御回路の電源を、第2のスイッチング回
路のスイッチング動作により得るようにしたから、既存
のスイッチング回路を利用して、電力損失の少ない効率
的な方式で制御回路の電源を得ることができるという効
果があり、回路効率が上昇し、小形化も可能になるとい
う利点がある。また、第2のスイッチング回路のスイッ
チング動作が始まってからでないと、昇圧型の第1のス
イッチング回路の制御回路に電源が供給されないので、
電源投入直後(こ第2のスイッチング回路から負荷に過
大な電圧が印加されることを防止できるという効果があ
り、負荷のストレスが軽減され、負荷の寿命改善が可能
になるという利点がある。
なお、負荷が放電灯である場合には、電源投入直後の過
電圧印加を防止することにより、冷陰極放電を防止でき
るので、ランプ寿命を改善する効果が特に大きいもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の回路図、第2図は同上の
動作波形図、第3図は本発明の第2実施例の回路図、第
4図は本発明の第3実施例の回路図、第5図は本発明の
第4実施例の回路図、第6図は従来例の回路図、第7図
は他の従来例の回路図、第8図は同上の動作波形図、第
9図はさらに他の従来例の回路図である。 1は昇圧チョッパー回路、2はインバータ回路、3は制
御回路、4は駆動用電源、5は放電灯である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)昇圧型の第1のスイッチング回路を含む直流電源
    と、前記直流電源の出力端に接続される第2のスイッチ
    ング回路と、第2のスイッチング回路の出力端に接続さ
    れる負荷よりなる電力変換装置において、第1のスイッ
    チング回路にスイッチング素子の駆動信号を発生する制
    御回路を設け、第2のスイッチング回路のスイッチング
    動作により得られる電源を前記制御回路の駆動用電源と
    したことを特徴とする電力変換装置。
JP63073535A 1988-03-28 1988-03-28 電力変換装置 Expired - Lifetime JP2744009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63073535A JP2744009B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63073535A JP2744009B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01248969A true JPH01248969A (ja) 1989-10-04
JP2744009B2 JP2744009B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=13521021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63073535A Expired - Lifetime JP2744009B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2744009B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997023119A1 (fr) * 1995-12-19 1997-06-26 Kabushiki Kaisha Koseijapan Dispositif electronique de commande de lampe a decharge
JP2010200422A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Funai Electric Co Ltd プッシュプルインバータ、及びプッシュプルインバータに用いられるトランス

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6339471A (ja) * 1986-07-31 1988-02-19 Toshiba Electric Equip Corp 電源装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6339471A (ja) * 1986-07-31 1988-02-19 Toshiba Electric Equip Corp 電源装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997023119A1 (fr) * 1995-12-19 1997-06-26 Kabushiki Kaisha Koseijapan Dispositif electronique de commande de lampe a decharge
JP2010200422A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Funai Electric Co Ltd プッシュプルインバータ、及びプッシュプルインバータに用いられるトランス
EP2230756A2 (en) 2009-02-23 2010-09-22 Funai Electric Co., Ltd. Push-Pull Inverter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2744009B2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5223767A (en) Low harmonic compact fluorescent lamp ballast
US4251752A (en) Solid state electronic ballast system for fluorescent lamps
JP3382012B2 (ja) 自励式インバータ装置
JPH05508964A (ja) ガス放電ランプ負荷を駆動する回路
EP0417315A1 (en) Device for lighting a discharge lamp
US5341067A (en) Electronic ballast with trapezoidal voltage waveform
JPS59167999A (ja) 放電灯点灯装置
JPS58147997A (ja) 放電灯作動装置
JP2001211658A (ja) 相補形スイッチを有するハロゲン電力変換器
JPH01248969A (ja) 電力変換装置
JPH0588067B2 (ja)
JP2889316B2 (ja) 電源装置
JP2744008B2 (ja) 電力変換装置
JPH0963779A (ja) 瞬間点灯式蛍光灯点灯回路
JP3378117B2 (ja) 点灯装置
JP2628158B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6115600Y2 (ja)
JPH0896982A (ja) 照明装置
JPH0733594Y2 (ja) インバータ回路
JP2989755B2 (ja) 点灯装置
JPH1023761A (ja) 電源装置
JPS58204496A (ja) 放電灯高周波点灯装置
JPH0384898A (ja) 放電灯点灯装置
JPH06132092A (ja) 放電灯点灯装置
JPH113790A (ja) 放電ランプ点灯装置および照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11