JPS5824916B2 - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPS5824916B2
JPS5824916B2 JP17380779A JP17380779A JPS5824916B2 JP S5824916 B2 JPS5824916 B2 JP S5824916B2 JP 17380779 A JP17380779 A JP 17380779A JP 17380779 A JP17380779 A JP 17380779A JP S5824916 B2 JPS5824916 B2 JP S5824916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
current
filament
circuit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17380779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5693295A (en
Inventor
北川善朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
New Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Nippon Electric Co Ltd filed Critical New Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP17380779A priority Critical patent/JPS5824916B2/ja
Publication of JPS5693295A publication Critical patent/JPS5693295A/ja
Publication of JPS5824916B2 publication Critical patent/JPS5824916B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は放電灯点灯装置に関し、特に、たとえば毎半
サイクルスタート点灯方式において、放電ランプの始動
時にはフィラメントを十分な予熱電流で予熱し7、しか
も点灯後に予熱電流を零ないし減少させ電力損を低減し
て効率を高めるような放電灯点灯装置に関する。
本出願人は、先に、効率の改善とともに、限流チョーク
の小型、軽量化を可能ならしめ、省資源および省エネル
ギに関して極めて有力な、毎半サイクルスタート点灯方
式を提案した。
第1図はこの発明の背景となる毎半サイクルスタート点
灯方式を用いた放電灯点灯装置を示す電気回路図である
構成において、1は商用周波数の交流電源であって、限
流装置の一例としての限流チョーク2と放電ランプ3の
直列回路が接続されている。
放電ランプ3のフィラメント31゜32の非電源側に間
欠高周波高電圧発生回路(以下高圧回路)4が接続され
ている。
前記高圧回路4は発振コンデンサ51にサイリスタ52
および昇圧インダクタ53の直列回路を並列接続して構
成された高周波高電圧発生回路(以下昇圧回路)5に、
間欠発振用コンデンサ6を直列接続した回路である。
なお、前記高圧回路4は間欠的に高周波発振動作する限
りにおいては、トライアック等のゲート付サイリスタを
用いるもの、更にはインバータを用いた高圧発生回路に
置換することもできる。
以下に第1図の構成の動作について説明する。
電源1を投入すると、限流チョーク2を介して放電ラン
プ3に電源電圧が印加されると共に、高圧回路4にも電
源電圧が印加される。
高圧回路4においては、電源電圧が間欠発振用コンデン
サ6を介してサイリスタ52に印加され、このサイリス
タ52をブレークオーバさせるために昇圧回路5が発振
動作を開始する。
この発振動作は間欠発振用コンデンサ6がなければ継続
するものであるが、昇圧回路5の発振動作に伴って間欠
発振用コンデンサ6が次第に充電されていき、かつこの
間欠発振用コンデンサ6の端子電圧が電源電圧を相殺す
ることによって、電源電圧の立上り部分において各半サ
イクル毎に間欠的に発振するものとなる。
従って、この高圧回路4からは、交流電源電圧の各半サ
イクルの所定位相毎に間欠発振出力が発生する。
この発振出力は、電源電圧に重畳されて放電ランプ3に
印加される。
同時に、高圧回路4の発振動作中に、電源1−限流チヨ
ーク2−フィラメント31−高圧回路4−フィラメント
32−電源1の経路で高圧回路4の入力電流が流れて、
フィラメント31.32が予熱される。
かくして、フイラメン)31.32が充分に予熱される
と、高圧回路4からの発振出力にトリガされて放電ラン
プ3が始動される。
放電ランプ3が始動点灯されると、放電ランプ3の管電
流が限流チョーク2を流れることによって、そのインピ
ーダンスが変化して、入力電流の出現期間は予熱時より
も短くなる。
入力電流の休止期間はもちろん高圧回路4が発振動作を
停止し、かつフィラメント31.3’2の予熱が停止し
ており、従って放電ランプ30点灯中は予熱電流は減少
する。
以下放電ランプ3が電源1の各半サイクル毎に高圧回路
4の発振出力によって再点弧されながら電源電圧によっ
て点灯維持される。
こ\で、管電圧は、間欠発振期間による休止期間をもっ
た矩形波となり、その実効値は在来点灯方式よりもJP
+低目の値を示す。
また、高圧回路4の間欠的な入力電流が限流チョーク2
を流れることにより、管電圧の波形が入力電流の影響で
若干高められる。
入力電流の出現位相は電源電圧の変動にかかわらず一定
であり、従って、管電流の立上り位相は電源電圧の変動
にかかわらず一定位相に保たれる。
まだ前記入力電流は、もし電源電圧の増大によって管電
流が増大すれば、管電流波形の後端が次の半サイクルの
入力電流の出現期間にくい込むことによって減少する特
性があり、すなわち、負の変動係数を有する。
これらは毎半サイクルスタート点灯方式における管電流
の変動率が安定インピーダンスの減少にかかわらず良好
に保たれる理由である。
限流チョーク2の蓄積エネルギおよび必要なインダクタ
ンスを計算すれば、それぞれ、従来のグロ一点灯方式に
比べてl/4およびl/5程度となり、それだけ小形化
することができる。
なお、昇圧トランス構成のラピッドスタート方式の安定
器と比較すれば、これらの小形化比率はさらに顕著とな
る。
更に、このような点灯方式によれば電源電圧と管電流の
位相差が従来点灯方式よりも小さいので力率改善コンデ
ンサは不要となり或いは極端に小容量とすることが可能
である。
このように、本件発明の背景となる毎半サイクルスター
ト点灯方式では、省資源、省エネルギについては多大な
利点を有するものである。
ところで、放電ランプの効率は、一般に次式で表わされ
る。
この電力損は、限流チョーク2による損失(例えば40
Wの放電ランプの場合5.5 W )と、電子スタータ
または本件発明の背景となる毎半サイクルスタート点灯
方式における昇圧回路の損失(2W)と、放電ランプの
フィラメント損(すなわち電極損、5.5 W )との
和である。
上式の関係から、効率を向上させようと思えば、電力損
を小さくすればよい。
しかし限流チョーク損および昇圧回路の損失を無くする
ことは困難であるため、電極損をできる限り低減すれば
よいことが理解できる。
そこで、電極損を零にするだめに、放電ランプの点灯後
におけるフィラメント加熱電流ifを零にするために電
子スイッチング素子を用いて放電ランプの始動点灯後手
熱電流を遮断することが考えられる。
それゆえに、この発明の主たる目的は、始動時の予熱電
流を増大させかつ点灯後に予熱電流を減少させて効率を
高めた放電灯点灯装置を提供することである。
この発明は、要約すれば、間欠高周波高電圧発生手段に
含まれる間欠発振用コンデンサに対してトランスの1次
巻線と電流制御形非線形抵抗素子との直列回路を並列接
続し、始動時に前記電流制御形弁線形抵抗素子を導通せ
しめて間欠発振用コンデンサの放電電流をトランスに流
して2次巻線に誘起される電圧で放電ランプの少なくと
も1つのフィラメントを予熱するようにしたものである
この発明の上述の目的およびその他の目的と特徴は以下
に図面を参照して行なう詳細な説明から一層明らかとな
ろう。
第2図はこの発明の一実施例の電気回路図である。
構成において、この第2図は以下の点を除いて第1図と
同じである。
すなわち、高圧回路4を放電ランプ3のフィラメント3
1.32の電源側端に並列接続するとともに、間欠発振
用コンデンサ6に対してフィラメント31とトランス7
の1次巻線71と電流制御形弁線形抵抗素子の一例とし
ての第2のサイリスタ8との直列回路を並列接続し、ト
ランスTの2次巻線72を放電ランプ3の一方側のフィ
ラメント32に接続したものである。
動作において、電源1を投入すると、限流チョーク2を
介して放電ランプ3に電源電圧が印加されるとともに、
高圧回路4にも電源電圧が印加される それによって、
第1図の説明と同様にして昇圧回路5が発振動作を開始
する。
そして、昇圧回路50発振動作に伴って間欠発振用コン
デンサ6が次第に充電されていくが、第1図と異なりこ
の間欠発振用コンデンサ6の端子電圧がサイリスタ8の
ブレークオーバ電圧を越えると、サイリスタ8が導通し
て間欠発振用コンデンサ6−i次巻線91−サイリスタ
8−6の経路で間欠発振用コンデンサ6の放電電流が流
れる。
この放電電流によってトランス7の2次巻線72に電圧
が誘起されてフィラメント32に印加される。
間欠発振用コンデンサ6が放電し終ると、サイリスタ8
が非導通状態となるため、昇圧回路5は第1図と異なり
連続発振動作し、間欠発振用コンデンサ6は再び充電さ
れ始め、その端子電圧がサイリスタ8のブレークオーバ
電圧VBOを越えるとサイリスタ8が導通する。
以下同様の動作を繰り返えして、フィラメント31,3
2が予熱される。
かくして、フイラメン)31.32が十分に予熱される
と、高圧回路4から発振出力にトリガされて放電ランプ
3が始動される。
放電ランプ3の始動点灯後には、放電ランプ3の両端電
圧が管電圧に低下するだめ、間欠発振用コンデンサ6に
充電される充電電圧が低下し、サイリスタ8がブレーク
オーバしなくなる。
したがって、トランス7の1次巻線71に昇圧回路5の
発振電流が流れなくなるため、2次巻線72に電圧が誘
起されなくなる このだめ、高圧回路4は第1図と同様
に、交流電源1の各半サイクル毎に間欠的に発振動作し
て高周波高電圧を発生し、放電ランプ3を再点弧して毎
半サイクルスタート点灯方式により点灯維持する。
すなわち、放電ランプ3の始動点灯後には、フィラメン
ト32に流れる予熱電流をなくして電極損を低減させる
ことができ、かつしたがって放電ランプ3の効率を高め
ることができる。
第3図はこの発明の他の実施例の電気回路図である。
構成において、交流電源1と限流チョーク2と2つの放
電ランプ3aと3bとが直列接続される。
放電ランプ3a、3bのフィラメント31a、32bの
電源側に高圧回路4が接続される。
昇圧回路5は前述の第2図と同様にして構成されるが、
放電ランプ3a、3bが2打直列接続され電源電圧を高
くすることにより、サイリスタのブレークオーバ電圧を
高めるために、昇圧インダクタ53に対して2つのサイ
リスタ52および54が直列接続される。
この昇圧回路5に対して間欠発振用コンデンサ6が直列
接続されかつこの間欠発振用コンデンサ6に対してトラ
ンス7の1次巻線71と2つのサイリスタ81および8
2とが並列接続される。
そして、トランス71の第1の2次巻線72が2打直列
接続された放電ランプ3a、3bのそれぞれのフィラメ
ント32a。
31bに並列接続される。
また、第2の2次巻線73はフィラメント31aに接続
され、第3の2次巻線74はフィラメント32bに接続
される。
動作において、電源1を投入すると、昇圧回路5が発振
動作を開始しかつ高圧回路4が間欠発振動作を開始する
そして、高圧回路4の入力電流によって間欠発振用コン
デンサ6が充電され、その充電電圧がサイリスタ81お
よび82のブレークオーバ電圧を越えると、トランスT
の1次巻線71に放電電流が流れて各2次巻線72,7
3゜および74に電圧が誘起され、前記と同様にそれぞ
れの誘起電圧によって各フイラメン)31a。
32a、31b、32bが予熱される。
放電ランプ3a、3bの始動点灯後には、間欠発振用コ
ンデンサ6の充電電圧が低くなり、サイリスタ81およ
び82がブレークオーバしなくなる。
しだがって、トランス7の各2次巻線72,73および
74に電圧が誘起されなくなり、フィラメント31a、
32a、31b、32bの予熱が停止し、以後交流電源
1の各半サイクル毎に高圧回路4が間欠的に高周波高電
圧を発生して放電ランプ3を再点弧する。
したがって電極損をなくすことができ効率を高めること
ができる。
第4図はこの発明のさらに他の実施例を示す電気回路図
である。
この第4図は以下の点を除いて第3図と同じである。
すなわち、トランス7には1つの2次巻線72を設け、
この2次巻線72に誘起さるる電圧によって放電ランプ
3a、3bのフィラメント32a、31bを予熱し、放
電ランプ3aのフイラメン)31 aは間欠発振用コン
テンサ6の放電電流で直接予熱し、放電ランプ3bのフ
ィラメント32bは高圧回路4の入力電流によって予熱
するようにしだものである。
この第4図においても放電ランプ3a、3bの始動点灯
後には、サイリスタ81および82が非導通状態になる
ので、フィラメント31の予熱を停止することができる
とともに、2次巻線72に電圧が誘起されなくなり放電
ランプ3a、3bのフィラメント31a、32a、31
bの予熱を停止することができる。
この第4図に示す放電灯点灯装置は、若干電力損は増す
が、放電ランプ3a、3bの点灯後に万−間欠発振用コ
ンデンサ6や発振コンデンサ51が短絡したり、サイリ
スタ81および82が短絡しただめ、電源1−限流チヨ
ーク2−高圧回路4−フィラメン)32b−電源1の閉
回路に過大電流が流れだ場合、フィラメン)32bが過
大電流によって切れるので、過大電流による各部品の損
傷を防止することができるという利点がある。
なお、上述の第3図および第4図では、放電ランプ3a
、3bを2打直列接続した場合について説明したが、こ
れに限ることなく放電ランプ3 a p3bを2灯並列
接続するようにしてもよい。
以上のように、この発明によれば、間欠発振用コンデン
サに対してトランスの1次巻線と電流側。
両弁非線形抵抗素子との直列回路を並列接続し、放電ラ
ンプの始動前には間欠発振用コンデンサからの放電電流
によって誘起されるトランスの2次巻線で放電ランプの
少なくとも1つのフィラメントを予熱するようにしたか
ら、放電ランプの始動時は十分な予熱電流でフィラメン
トを予熱でき、しかも放電ランプの始動点灯後には電流
制御形非線形抵抗素子をブレークオーバさせないように
しているため、予熱を停止することにより、放電ランプ
の始動点灯後の電極積を低減でき、かつしたがって効率
を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の背景となる毎半サイクルスタート点
灯方式の放電灯点灯装置の電気回路図である。 第2図はこの発明の一実施例の放電灯点灯装置の電気回
路図である。 第3図はこの発明の他の実施例の電気回路図である。 第4図はこの発明のさらに他の実施例を示す電気回路図
である。 図において、1は交流電源、2は限流装置(限流チョー
ク)、3.3a、3bは放電ランプ、31a、32a、
31b、32bはフィラメント、4は間欠高周波高電圧
発生手段(高圧回路)、5は昇圧回路、51は発振コン
デンサ、52,54゜8.81,82は電流制御形非線
形抵抗素子(サイリスタ)、53は昇圧インダクタ、6
は間欠発振用コンデンサ、7はトランス、71は1次巻
線、72.73.74は2次巻線を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 交流電源、限流装置、前記限流装置を介して前記交
    流電源に接続される少なくとも1灯の熱陰極形の放電ラ
    ンプ、ならびに少なくとも一端が少なくとも一つのフィ
    ラメントの電源側になるように放電ランプに並列接続さ
    れた、間欠発振用コンデンサを含み前記交流電源の各半
    サイクルの所定位相毎に間欠的に高周波高電圧を発生し
    て前記放電ランプを再点弧する間欠高周波高電圧発生手
    段を備えだ放電灯点灯装置において、前記間欠発振用コ
    ンデンサに対してトランスの1次巻線とNK制制御弁非
    線形抵抗素子の直列回路を並列接続し、前記トランスの
    2次巻線を前記放電ランプの少なくとも1つのフィラメ
    ントに接続した、放電灯点灯装置。
JP17380779A 1979-12-26 1979-12-26 放電灯点灯装置 Expired JPS5824916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17380779A JPS5824916B2 (ja) 1979-12-26 1979-12-26 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17380779A JPS5824916B2 (ja) 1979-12-26 1979-12-26 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5693295A JPS5693295A (en) 1981-07-28
JPS5824916B2 true JPS5824916B2 (ja) 1983-05-24

Family

ID=15967519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17380779A Expired JPS5824916B2 (ja) 1979-12-26 1979-12-26 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824916B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5693295A (en) 1981-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4890041A (en) High wattage HID lamp circuit
JPH067517B2 (ja) 高圧放電灯点弧点灯装置
US4959593A (en) Two-lead igniter for HID lamps
US4376911A (en) Circuit system for lighting a discharge lamp or lamps
US4353011A (en) Hot cathode discharge lamp lighting device
JPS5824916B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6120117B2 (ja)
KR830002174B1 (ko) 방전등 점등 장치
JPS5915038Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6241393B2 (ja)
GB1575832A (en) Operating circuit for a gaseous discharge lamp
JPH0744076B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS5915039Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6041440B2 (ja) 放電灯点灯装置
KR830002175B1 (ko) 방전등 점등 장치
JPS5915040Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6059717B2 (ja) 放電灯点灯方式
JPS588000Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS5922718Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6111439B2 (ja)
JPS5821113Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2691427B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6128400Y2 (ja)
KR830000939B1 (ko) 방전등 점등방식
JPS5821115Y2 (ja) 放電灯点灯装置