JPS6128400Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128400Y2
JPS6128400Y2 JP9540979U JP9540979U JPS6128400Y2 JP S6128400 Y2 JPS6128400 Y2 JP S6128400Y2 JP 9540979 U JP9540979 U JP 9540979U JP 9540979 U JP9540979 U JP 9540979U JP S6128400 Y2 JPS6128400 Y2 JP S6128400Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
capacitor
series
oscillation
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9540979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5613400U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9540979U priority Critical patent/JPS6128400Y2/ja
Publication of JPS5613400U publication Critical patent/JPS5613400U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6128400Y2 publication Critical patent/JPS6128400Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は放電灯点灯装置に関し、特にたとえ
ば毎サイクルスタート点灯方式において少なくと
も2灯の直列接続された放電ランプを点灯すため
めの回路に関する。
第1図はこの考案の背景となる従来の2灯直列
接続された放電灯点灯装置の一例を示す回路図で
ある。構成において、たとえば商用電源のような
低周波交流電源1の両端には、限流チヨークを含
む限流装置2を介して、放電ランプ3aと3bと
の直列回路が接続される。そして、この放電ラン
プ3a,3bの直列接続の両端には高周波発振回
路(以下発振回路という)4が接続される。この
発振回路4は、たとえば発振コンデンサ41と、
この発振コンデンサ41の両端に接続される昇圧
インダクタ42およびサイリスタ43の直列接続
とを含む。このような発振回路4の動作について
はすでに周知であり、ここではその説明は省略す
る。
動作において、交流電源1を投入すると、限流
装置2を介して、発振回路4に電源電圧が与えら
れて、発振コンデンサ41が充電され、その端子
電圧がサイリスタ43の破壊電圧(VBO)に達す
ると、サイリスタ43が導通し、発振コンデンサ
41と昇圧インダクタ42とが共働して発振回路
4が動作し、この発振回路4からは高周波高電圧
が得られて、放電ランプ3a,3bの直列回路に
印加される。そして図示しないが、放電ランプが
予熱を要する場合は適当な予熱手段によつて放電
ランプ3aおよび3bのフイラメントが十分予熱
されると、前記発振回路4からの高周波高電圧の
印加によつて放電ランプ3aおよび3bが始動さ
れる。したがつて、放電3a,3bが始動される
と、放電ランプ3a,3bの直列回路の両端の電
圧が発振回路4のサイリスタ43の破壊電圧(V
BO)よりも低下するので発振回路4はB発振動作
を停止する。
このよように、従来2灯直列回路を点灯するた
めには、各放電ランプ3a,3bの始動電圧の2
倍の電圧が必要であり、発振回路4が大型高価と
なる。この欠点は図示するように、一方の放電ラ
ンプ例えば3bに遂次始動用コンデンサ6を並列
接続して放電ランプ3a,3bを遂次起動するこ
とによつて解決が図られている。しかしながら、
このような構成は、放電ランプ3a,3bがフイ
ラメント予熱を必要とする場合、フイラメントト
ランスを別途設ける場合を除いて、遂次始動用コ
ンデンサ6に流れる電流による放電ランプ3a,
3bの接続点のフイラメント予熱を不可能とす
る。
特に、発振回路4に間欠発振用コンデンサ51
を直列接続して、発振回路4を電源1の各半サイ
クル毎に間欠的に発振動作せしめて、放電ランプ
3a,3bを再点弧する毎サイクルスタート点灯
方式により点灯する場合は、遂次始動用コンデン
サ6の効果が電源の半サイクル毎に変化するか
ら、遂次始動用コンデンサ6の容量が大きいと電
源電圧によるランプ電流の変動が著大になるとい
う致命的な欠陥を有する。この原因は、電源電圧
変動に対して高周波発振電圧はほぼ一定の電圧を
示すのに対して、放電ランプの点灯によつて遂次
始動用コンデンサ6に与えられる低周波の充電電
圧が電源電圧によつて変動し、放電ランプ3aに
大きな変動率の電圧として与えられることによ
る。あるいは、これに加えて放電ランプの始動電
圧それ自体が周囲温度の変動によつて変化するこ
とによつて、半サイクル毎の点弧位相が変動し
て、総合的な変動率をさらに悪化させる。
それゆえに、この考案の主たる目的は、少なく
とも2灯の直列接続された放電ランプを比較的小
さな高周波高電圧発振回路で確実に始動しうる放
電灯点灯装置を提供することである。
この考案は、要約すれば、少なくとも2灯の放
電ランプの間にブロツクインダクタを介挿して各
放電ランプを直列接続し、それぞれの放電ランプ
とブロツクインダクタとの直列接続に対してコン
デンサを並列接続し、さらにブロツクインダクタ
と協働して共振する共振コンデンサを接続し、そ
れによつて高周波高電圧発生回路すなわち発振回
路からの高周波電圧をさらに高めて各放電ランプ
に印加するようにした放電灯点灯装置である。
この考案の上述の目的およびその他の目的と特
徴は図面を参照して行う以下の詳細な説明から一
層明らかとなろう。
第2図はこの考案の一実施例を示すブロツク図
である。構成において、交流電源1の両端には限
流チヨーク2を介して、放電ランプ3a,ブロツ
クインダクタ7および放電ランプ3bの直列回路
が接続される。この放電ランプ3aとブロツクイ
ンダクタ7との直列回路に対して第1のコンデン
サ6aが並列接続され、放電ランプ3bとブロツ
クインダクタ7との直列回路に対して第2のコン
デンサ6bが並列接続される。また、放電ランプ
3a,ブロツクインダクタ7および放電ランプ3
bの直列回路の両端には、第1図と同様の発振回
路4が並列接続される。さらに、ブロツクインダ
クタ7に対して直列に、かつ放電ランプ3aに並
列に、共振コンデンサ8が接続される。
動作において、交流電源1を投入すると、限流
チヨーク2を介して、放電ランプ3aとブロツク
インダクタ7と放電ランプ3bとの直列回路およ
び発振回路4の両端に低周波電源電圧が与えられ
る。それによつて、発振コンデンサ41が充電さ
れ、サイリスタ43に印加される電圧が破壊電圧
(VBO)以上になると、サイリスタ43は導通す
る。そして、発振コンデンサ41と昇圧インダク
タ42とが協働し、高周波高電圧を発生する。こ
の高周波高電圧は、コンデンサ、6aとブロツク
インダクタ7とコンデンサ6bとの直列回路に印
加され、インダクタ7にブロツクされる。したが
つて、共振コンデンサ8の定数を適当に選ぶこと
によつて、この共振コンデンサ8とブロツクイン
ダクタ7とで直列共振を生じる。その直列共振に
よて昇圧されたブロツクインダクタ7の両端の高
周波高電圧は、コンデンサ6aを介して放電ラン
プ3aに印加され、コンデンサ6bを介して放電
ランプ3bに印加される。そのため、、放電ラン
プ3aおよび3bが、共振コンデンサ8とブロツ
クインダクタ7との直列共振で生じた高周波高電
圧によつて放電破壊を生じ、グロー放電する。放
電ランプ3a,3bがグロー放電すると、交流電
源1から限流チヨーク2を介して低周波電流が放
電ランプ3a、ブロツクインダクタ7、放電ラン
プ3bの直列回路に流れて、アーク放電に移行
し、放電ランプ3a,3bが始動点灯する。放電
ランプ3a,3bが点灯すると、その両端電圧は
発振回路4を構成するサイリスタ43の破壊電圧
(VBO)に満たなくなり、発振回路4は発振動作
を停止し、以後各放電ランプ3a,3bは低周波
交流電源1によつて各半サイクル毎に再点弧され
る。
このように、放電ランプ3a,3bを始動する
際に、高周波高電圧を放電ランプ3a,3bに並
列的おに印加し、かつ低周波電源電圧を放電ラン
プ3a,3bに直列的に印加してアーク放電させ
ることによつて、第1図に示す2灯直列点灯回路
で遂次始動用コンデンサ6を用いない場合と比較
して、高周波高電圧の電圧値を30%減少させるこ
とができる。さらに、直列共振によつて、発振回
路4からの高周波高電圧を昇圧するようにしたた
め、たとえばこの直列共振によつて発振回路4か
らの高周波高電圧を約1.5ないし2倍程度にまで
高めることができ、したがつて、発振回路4の各
コンポーネントをそれだけ小容量のものとするこ
とができる。
なお、発振回路4に間欠発振用コンデンサ51
を直列接続すれば、毎サイクルスタート点灯方式
によつて放電ランプ3a,3bを点灯できる。す
なわち、電源電圧が間欠発振用コンデンサ51を
介してサイリスタ43に印加され、このサイリス
タ43をプレークオーバさせるために発振回路4
が発振動作を開始する。この発振動作は間欠発振
用コンデンサ51がなければ継続するものである
が、間欠発振用コンデンサ51があるために電源
電圧の立上り部分において各半サイクル毎に間欠
的に発振するものとなる。したがつて、この発振
回路からは、交流電源電圧の各半サイクルの所定
位相毎に間欠発振出力が発生する。そして、この
間欠発振出力すなわち直列共振出力によつて、前
述の説明と同様にして、放電ランプ3a,3bを
始動点灯させることができる。放電ランプ3a,
3bの点灯後は、その半サイクルの残余期間で
は、前述と同様百の理由によつて発振回路4が発
振動作を停止するが、次の半サイクルでは間欠発
振用コンデンサ51の端子電圧が電源電圧に重畳
されて発振コンデンサ41を充電するので、以後
は各半サイクルの立上り毎に発振回路4の間欠発
振出力すなわち直列共振出力によつて各放電ラン
プ3a,3bが再点弧される。
第3図はこの考案の他の実施例を示す回路図で
ある。この実施例では、先の実施例がブロツクイ
ンダクタ7と協働する直列共振回路を構成したの
に対し、このブロツクインダクタ7と並列共振を
生じる共振コンデンサ9を用いる。そして、動作
においては上述の直列共振動作が並列共振動作に
替るだけであり、その他の詳細な説明は省略す
る。
第4図はこの考案の好ましい実施例として毎サ
イクルスタート点灯方式による放電灯点灯装置を
示す回路図である。構成において、この実施例
は、放電ランプ3a,および3bは、それぞれた
とえば110Wの螢光ランプであるとする。そし
て、第1のコンデンサ6aは2つのコンデンサ6
a1および6a2からなり、コンデンサ6bは2
つのコンデンサ6b1および6b2から成る。コ
ンデンサ6a1は放電ランプ3aのフイラメント
31aの電源側と、放電ランプ3bのフイラメン
ト31bの自由端に接続され、コンデンサ6a2
は放電ランプ3aのフイラメント31aの非電源
側と放電ランプ3bのフイラメント31bの自由
端に接続される。また、コンデンサ6b1は放電
ランプ3aのフイラメント32aの自由端と放電
ランプ3bのフイラメント32bの電源側に接続
され、コンデンサ6b2は放電ランプ3aのフイ
ラメント32aの自由端と放電ランプ3bのフイ
ラメント32bの非電源側に接続される。そし
て、ブロツクインダクタ7には共振コンデンサ9
が並列接続される。なお、この実施例では、サイ
リスタは3個とし、それぞれ43a,43bおよ
び43cとして示す。また、交流電源1は、放電
ランプ3a,3bの管電圧を考慮してたとえばト
ランスなどを含む昇圧装置10によつて300Vに
昇圧されている。
動作において、交流電源1を投入すると、昇圧
装置10−限流チヨーク2−フイラメント31a
−間欠発振用コンデンサ51−発振コンデンサ4
1−フイラメント32bを介して発振コンデンサ
41が充電される。このとき、コンデンサ6a
1,6a2およびコンデンサ6b1,6b2も充
電される。発振コンデンサ41の両端電圧がサイ
リスタ43a,43b,43cの破壊電圧(VB
)を越えるとサイリスタ43a,43b,43
cが導通する。それによつて、発振コンデンサ4
1と昇圧インダクタ42とが協働して発振回路4
が発振動作を開始して、応じてコンデンサ6a
1,6a2,6b1,6b2と昇圧インダクタ4
2とが協働して発振動作するため、フイラメント
31a,31b,32a,32bが、高周波発振
電流で予熱される。この発振動作は間欠発振用コ
ンデンサ51があるために、電源電圧の立上り部
分において各半サイクル毎に間欠的に発振するも
のとなる。したがつて、発振回路4からは、交流
電源電圧の各半サイクルの所定位相毎に間欠発振
出力が発生する。
前記発振出力は、並列共振回路(ブロツクイン
ダクタ7と共振コンデンサ9とで構成される)に
よつて昇圧され、コンデンサ6a1,6a2を介
して放電ランプ3aに、またコンデンサ6b1,
6b2を介して放電ランプ3bに並列的に印加さ
れる。各フイラメントが十分予熱されると、並列
共振回路の出力で放電灯3a,3bがグロー放電
する。放電ランプ3aとブロツクインダクタ7と
放電ランプ3bとから成る直列回路には低周波電
源電圧が印加されているから、放電ランプ3a,
3bに大きな低周波電流が供給されて、放電ラン
プ3a,3bがアーク放電に移行して点灯する。
また、コンデンサ6a1と並列にコンデンサ6a
2をフイラメント31aの非電源側に接続し、コ
ンデンサ6b1と並列にコンデンサ6b2をフイ
ラメント32bの非電源側に接続したので、万一
コンデンサ6a1,6a2,6b1,6b2のい
ずれが破壊した場合においても、電源1を含むす
べての短絡電流経路にフイラメント31a,31
b,32a,32bの少なくとも1つが含まれる
ことにより、過大な短絡電流によつてこれらフイ
ラメントが溶断してヒユーズの機能を果すことに
より、安全性を確保し得るようになつている。
なお、上述の実施例では、一例として2灯直列
点灯回路の場合について説明したが、これは2灯
以上の直列点灯回路にこの考案を適用してもよい
ことはもちろんである。この場合は、各放電ラン
プをブロツクインダクタを介して直列接続すると
ともに、各放電ランプに対してコンデンサを介し
て高周波電圧を並列的に印加するように接続す
る。
以上のように、この考案によれば、高周波高電
圧を共振回路によつてさらに昇圧して放電ランプ
に並列的に印加してグロー放電させ、低周波電源
電圧を放電ランプに直列的に印加してアーク放電
させるようにしているため、従来の2灯直列点灯
回路に比較して、高周波高電圧を著しく低くする
ことができる。したがつて、高圧発生回路の各コ
ンポーネントをより小容量なもので構成できる。
さらに、毎サイクルスタート点灯方式の装置にお
いては、電源電圧等の変動に伴うランプ電流の変
動率を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の背景となる従来の2灯直列
点灯のための放電灯点灯装置の一例を示すブロツ
ク図である。第2図はこの考案の一実施例を示す
フロツク図である。第3図はこの考案の他の実施
例を示すブロツク図である。第4図はこの考案の
好ましい実施例を示す回路図である。 図において、1は低周波交流電源、2は限流装
置(限流チヨーク)、3a,3bは放電ランプ、
4は発振回路、6a,6a1,6a2,6b,6
b1,6b2はコンデンサ、7まブロツクインダ
クタ、8は直列共振コンデンサ、9は並列共振コ
ンデンサを示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 交流電源と、 限流装置と、 前記限流装置を介して前記交流電源に直列接続
    された少なくとも2灯の放電ランプと、 各放電ランプの間に介挿されたブロツクインダ
    クタと、 前記限流装置を介して前記交流電源によつて付
    勢されかつ前記少なくとも2灯の直列接続された
    放電ランプに高周波高電圧を与える発振回路と、 前記各放電ランプとブロツクインダクタの直列
    回路瞳に対して並列に接続される複数のコンデン
    サとを備える放電灯点灯装置において、さらに 前記ブロツクインダクタにこのブロツクインダ
    クタと共振する共振コンデンサを接続し、それに
    よつて前記発振回路から前記放電ランプに印加さ
    れる高周波高電圧をさらに高めるようにしたこと
    を特徴とする放電灯点灯装置。 (2) 前記共振コンデンサは前記ブロツクインダク
    タに対して直列共振をするように接続されてい
    る、実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の放電
    灯点灯装置。 (3) 前記共振コンデンサは前記ブロツクインダク
    タと並列共振するように接続されている、実用
    新案登録請求の範囲第(1)項記載の放電灯点灯装
    置。
JP9540979U 1979-07-10 1979-07-10 Expired JPS6128400Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9540979U JPS6128400Y2 (ja) 1979-07-10 1979-07-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9540979U JPS6128400Y2 (ja) 1979-07-10 1979-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5613400U JPS5613400U (ja) 1981-02-04
JPS6128400Y2 true JPS6128400Y2 (ja) 1986-08-22

Family

ID=29328260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9540979U Expired JPS6128400Y2 (ja) 1979-07-10 1979-07-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128400Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5613400U (ja) 1981-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5751120A (en) DC operated electronic ballast for fluorescent light
US4525650A (en) Starting and operating method and apparatus for discharge lamps
NL8203719A (nl) Verlichtingseenheid.
US4987347A (en) Lamp driver circuit
JPS6128400Y2 (ja)
JP2503588B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2948627B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6041440B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6111439B2 (ja)
JPS5810396A (ja) 放電灯点灯装置
KR830002175B1 (ko) 방전등 점등 장치
JPS6412077B2 (ja)
JPS5915039Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS5922718Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0210698A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6115560B2 (ja)
KR830002610B1 (ko) 방전등 점등장치
JPS5821115Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6120117B2 (ja)
KR810001101Y1 (ko) 방전등 점등장치
JPH01126173A (ja) 電源装置
JPS5915040Y2 (ja) 放電灯点灯装置
KR820002075Y1 (ko) 방전등 점등장치(放電燈 點燈裝置)
JPH0689793A (ja) 放電灯駆動回路
JPS6121394B2 (ja)