JPH0328506Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328506Y2
JPH0328506Y2 JP1985040338U JP4033885U JPH0328506Y2 JP H0328506 Y2 JPH0328506 Y2 JP H0328506Y2 JP 1985040338 U JP1985040338 U JP 1985040338U JP 4033885 U JP4033885 U JP 4033885U JP H0328506 Y2 JPH0328506 Y2 JP H0328506Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
insulating stand
chip
electrolytic capacitor
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985040338U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61156224U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985040338U priority Critical patent/JPH0328506Y2/ja
Publication of JPS61156224U publication Critical patent/JPS61156224U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0328506Y2 publication Critical patent/JPH0328506Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はリフローはんだ付方式などにより印刷
基板上に取付けできるチツプ形電解コンデンサに
関するものである。
従来の技術 電子機器の小形化、軽量化、薄形化が進むにつ
れて、印刷基板上における電子部品の実装は高密
度化をたどり、さらに多層基板やフレキシブル基
板などに対応するため基板面上にリード線用の貫
通孔を必要としない、いわゆるチツプ部品や、あ
るいは第3図のごとく引出リード線の先端部を扁
平加工して折り曲げ基板への面付けを可能ならし
める形状が考案されている。電解コンデンサのチ
ツプ化に関しては、コンデンサ素子に電解液が含
浸されているため、アルミケースに収納後ゴムな
どの弾性体を用いて封口処理したものをさらに耐
熱性樹脂などで外装する方法が考案されている
が、コスト面で他の種類のチツプコンデンサに優
れる有利性が見出せず、必ずしも大量に量産使用
されないなどの欠点を有していた。
考案が解決しようとする問題点 上述の樹脂外装した電解コンデンサにおいて
は、製造工程が複雑で高価になるばかりか、外形
寸法が大きくなるというチツプ部品としては致命
的問題を有していた。また第3図のようなチツプ
形電解コンデンサにおいては、印刷基板に装着し
たとき引出リードの折曲部および封口部が印刷基
板に密着する構造であるので、はんだ付けの際の
高熱による封口構造の劣化防止や基板洗浄時の残
留フラツクスなどの除去が完全に行えず、この結
果基板面の汚れによるパターン配線間の絶縁不良
や極端な場合残留物による基板面上のパターン腐
蝕などを発生したり、自動装着機を用いて電解コ
ンデンサを装着する際、装着位置に不安定要素が
多いなど種々の問題があつた。
問題点を解決するための手段 本考案は上述の問題を解消したもので、コンデ
ンサ素子より同一方向に導出した2本の引出リー
ドを弾性封口体に貫通させ、上記素子を有底金属
ケースに収納し、該ケースの開口部を締付け密閉
し、かつ上記封口体の外表面に絶縁台を配置する
と共に、該絶縁台に設けたリード貫通孔に引出リ
ードを挿入して絶縁台の外表面に沿つて折りまげ
て外部端子を構成してなるチツプ形電解コンデン
サにおいて、上記絶縁台を三角状に形成し、その
一辺を2等分する線上に2本の引出リードを配置
したことを特徴とするチツプ形電解コンデンサで
ある。
作 用 ゴムなどからなる弾性封口体および外装用金属
ケースは絶縁台によつて溶解したはんだやフラツ
クスなどに触れることなく保護される。
また、絶縁台を三角状に形成することにより印
刷基板への装着の際の極性判別が容易となるばか
りでなく、印刷基板における占有面積を最少に
し、かつ極めて安定した状態での装着が可能とな
る。
実施例 以下、本考案を第1図および第2図に示す実施
例により説明する。
第1図イはチツプ形電解コンデンサの断面図
で、コンデンサ素子1より同一方向に導出した引
出リード2を弾性封口体3に貫通させ、上記コン
デンサ素子1をアルミニウムなどからなる有底金
属ケース4に収納し、該ケース4の開口部を締付
け密閉する。次に引出リード2を弾性封口体3よ
り引出した根元部で偏平にしたりあるいは丸線の
ままで絶縁台5にあらかじめ設けられた貫通孔6
aおよび6bに挿入したのち、絶縁台5の外表面
に沿つて折り曲げる。このとき2本の引出リード
2は貫通孔6a,6bを結ぶ直線上で互いに反対
方向で1本は三角状の絶縁台の頂点の1つに向か
う。すなわち、三角状の絶縁台5の一辺を2当分
する線A−A′線上に2本の引出リードを配置し
構成されている。
第1図ロは上述絶縁台5の斜視図で、ポリイミ
ド、四ふつ化エチレン、エチレン、ポリフエニレ
ンサルフアイド、ポリブチレンテレフタレート、
テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体など
の熱可塑性樹脂や、フエノール、エポキシなどの
熱硬化性樹脂が用いられる。また、絶縁台5の印
刷基板と密着する底面には、リード線2を安定に
固定し位置ずれを防止するためリード線溝7を設
けることが望ましい。
第2図は絶縁台の引出リード2の挿入方向側か
らみた平面図であり、同図ロは有底金属ケース4
が三角形状の絶縁台5に内接するようにしたもの
で、同図イは絶縁台5の一辺の長さを同図ロより
短くしたものである。第2図からわかるように三
角状の絶縁台5の一辺の長さを変えることにより
印刷基板におけるチツプ形電解コンデンサの占有
面積を変えることが可能である。
考案の効果 本考案のチツプ形電解コンデンサは、絶縁台に
よつてコンデンサ本体が印刷基板上の溶解はんだ
に触れることなく保護されるため、特に封口材料
などの熱劣化を防止できるばかりでなく、絶縁台
が三角形状であるのでコンデンサの極性判別が容
易となり自動搭載機などによる印刷基板への装
着、位置ぎめも安定した状態で行うことが可能と
なり、生産性の向上にも効果を生ずる。さらに印
刷基板におけるコンデンサの占有面積を小さくで
き、かつ安定に固着できるので、電子部品の高密
度実装にも効果を生ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図イは本考案のチツプ形電解コンデンサの
一実施例の断面図、第1図ロは本考案のチツプ形
電解コンデンサに係る絶縁台の斜視図、第2図イ
およびロは本考案に係る絶縁台の各々異なる他の
実施例の平面図、第3図は従来のチツプ形電解コ
ンデンサの断面図である。 1:コンデンサ素子、2:引出リード、3:弾
性封口体、4:金属ケース、5:絶縁台、6a,
6b:リード貫通孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンデンサ素子より同一方向に導出した2本の
    引出リードを弾性封口体に貫通させ、上記素子を
    有底金属ケースに収納し、該ケースの開口部を締
    付け密閉し、かつ上記封口体の外表面に絶縁台を
    配置すると共に、該絶縁台に設けたリード貫通孔
    に引出リードを挿入して絶縁台の外表面に沿つて
    折りまげて外部端子を構成してなるチツプ形電解
    コンデンサにおいて、上記絶縁台を三角状に形成
    し、その一辺を2等分する線上に2本の引出リー
    ドを配置したことを特徴とするチツプ形電解コン
    デンサ。
JP1985040338U 1985-03-19 1985-03-19 Expired JPH0328506Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985040338U JPH0328506Y2 (ja) 1985-03-19 1985-03-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985040338U JPH0328506Y2 (ja) 1985-03-19 1985-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61156224U JPS61156224U (ja) 1986-09-27
JPH0328506Y2 true JPH0328506Y2 (ja) 1991-06-19

Family

ID=30549131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985040338U Expired JPH0328506Y2 (ja) 1985-03-19 1985-03-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0328506Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001057893A1 (fr) * 2000-02-03 2001-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Condensateur ultramince

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214216A (ja) * 1983-05-19 1984-12-04 松下電器産業株式会社 有極性電子部品

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214216A (ja) * 1983-05-19 1984-12-04 松下電器産業株式会社 有極性電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61156224U (ja) 1986-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0328506Y2 (ja)
JPH039325Y2 (ja)
JPH0236274Y2 (ja)
JPH0246035Y2 (ja)
JP3125356B2 (ja) 電子部品
JPH0447949Y2 (ja)
JPH0471330B2 (ja)
JP3327294B2 (ja) チップ形コンデンサの製造方法
JPH0416419Y2 (ja)
JPH0622976Y2 (ja) チップ形電子部品連
JPS62222622A (ja) チツプ形電解コンデンサ
JPS5968918A (ja) チツプ形電子部品
JP2691409B2 (ja) チップ形コンデンサ
JPS6333824Y2 (ja)
JPH0419695B2 (ja)
JPS6143458A (ja) 電子部品
JPH0422327B2 (ja)
JPH0217954B2 (ja)
JPH0612747B2 (ja) コンデンサ
JPS6236316Y2 (ja)
JPH03290987A (ja) ディスクリート部品用台座
JPH0310659Y2 (ja)
JPH01173706A (ja) チップ形コンデンサ
JP2000286151A (ja) チップ形電子部品
JPH0228911A (ja) チップ形コンデンサ