JPH0310659Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310659Y2
JPH0310659Y2 JP11042584U JP11042584U JPH0310659Y2 JP H0310659 Y2 JPH0310659 Y2 JP H0310659Y2 JP 11042584 U JP11042584 U JP 11042584U JP 11042584 U JP11042584 U JP 11042584U JP H0310659 Y2 JPH0310659 Y2 JP H0310659Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
resin layer
electrolytic capacitor
chip
type electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11042584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6127332U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11042584U priority Critical patent/JPS6127332U/ja
Publication of JPS6127332U publication Critical patent/JPS6127332U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0310659Y2 publication Critical patent/JPH0310659Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はチツプ形電解コンデンサに関するもの
で、特にその外部端子の構造に関するものであ
る。
〔従来の技術とその問題点〕
従来、第5図A,B,Cに示すようにチツプ形
電解コンデンサ1として、アルミニウムケース2
内に少なくともコンデンサ素子3を組込み、ゴム
封口体4にて封口した丸形のアルミニウム電解コ
ンデンサ5全体を外装樹脂層6にて被覆し、ゴム
封口体4および外装樹脂層6を介して導出された
コンデンサ素子3からのリード線7,8をコンデ
ンサ本体に沿うように折曲加工し、外部端子とし
たものがある。このチツプ形電解コンデンサ1の
外装樹脂層6の形成にあたつては、通常は製造コ
ストの引下げとの関係で液体浸漬法あるいは粉体
流動浸漬法により行なわれるためにチツプ形電解
コンデンサ1は丸形となり、また折曲加工された
リード線7,8のコンデンサ本体に位置する部分
はプリント配線基板上に載置した場合に安定とな
るように長く構成されているので、リード線7,
8が他のチツプ形電解コンデンサのリード線と絡
み合うという欠点があつた。
〔考案の改良点と手段〕
しかるに、本考案はリード線の絡み合いを防止
したチツプ形電解コンデンサを提供するもので、
具体的にはリード線の半田付け箇所を除く部位を
アルミニウム電解コンデンサ本体側の対応部位と
一体に樹脂を被覆して樹脂層を形成するように構
成したものである。
〔実施例〕
なお、本考案の実施例を説明するにあたり、特
に従来例と異なる箇所についてのみ説明するが、
その余の箇所は従来例と同様であるので、その説
明は省略する。また、従来例と同一の箇所は同一
符号を付す。
第1図A,Bに示した第1実施例のチツプ形電
解コンデンサ1Aにおいて、従来例に示したよう
にゴム封口体4および外装樹脂層6を介して導出
されたコンデンサ素子3からのリード線7,8
は、従来例と同様に外装樹脂層6から導出された
箇所で同電解コンデンサ1A本体の周側(底面)
に向けて互いにほぼ平行に第1折曲加工P1され、
その周側端(底面の一側)で同様にその平行状態
を保ち、かつ周側(底面)に沿うように第2折曲
加工P2され、さらに周側(底面)の適当な箇所、
ここでは中央部で同リード線7,8の平行間隔が
幅広くなるように「八」の字形に第3折曲加工
P3され、さらに同電解コンデンサ1Aの両側か
ら突出することなく、かつ互いに平行になるよう
に第4折曲加工P4されている。リード線7,8
の先端は同電解コンデンサ1Aの本体端部より突
出しないようにされている。そして、リード線
7,8の半田付け箇所7a,8aを除く部位、こ
こではリード線7,8の同電解コンデンサ1Aか
らの導出側には、アルミニウム電解コンデンサ5
本体側の対応部位と一体に樹脂を被覆させてリー
ド線被覆樹脂層9が形成されている。
ところで、上述した第1の実施例によると、リ
ード線7,8が同一平面上にあるために、リード
線被覆樹脂層9を形成すると段差ができ、プリン
ト配線板に載置したときにガタが生じ、確実に載
置できないという虞がある。このために、第2図
に示した第2の実施例のように、リード線7,8
の半田付け箇所7a,8aの外表面とリード線被
覆樹脂層9の外表面とが同一平面となるようにリ
ード線7,8の半田付け箇所7a,7b側に段部
10を設けると好ましい。
また、第3図に示した第3の実施例のように、
リード線7,8の導出側を半田付け箇所7a,8
aとし、リード線被覆樹脂層9をリード線7,8
の先端側に形成しても良い。
さらに、第4図に示した第4の実施例のように
リード線被覆樹脂層9はリード線7,8の畔田付
け箇所7a,8aとなる中央部を除いた導出側お
よび先端側に形成しても良い。
〔考案の効果〕
以上にて述べたように、本考案はリード線7,
8の半田付け箇所7a,8a以外の部位にリード
線7,8を被覆するためのリード線被覆樹脂層9
をアルミニウム電解コンデンサ5本体側の対応部
位と一体にして形成したため、他のこの種のチツ
プ形電解コンデンサのリード線との絡みを防止で
き同電解コンデンサ1Aの自動実装化に際して好
ましいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図A,Bは本考案の第1の実施例を示す底
面図、側面図、第2図は本考案の第2の実施例を
示す側面図、第3図は本考案の第3の実施例を示
す側面図、第4図は本考案の第4の実施例を示す
側面図、第5図A,B,Cは従来例を示す底面
図、側断面図、正面図である。 図中、1,1A……チツプ形電解コンデンサ、
2……アルミニウムケース、3……コンデンサ素
子、4……ゴム封口体、5……アルミニウム電解
コンデンサ、6……外装樹脂層、7,8……リー
ド線、9……リード線被覆樹脂層、10……段
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) アルミニウムケース内に少なくともコンデン
    サ素子を組込み、ゴム封口体にて封口したアル
    ミニウム電解コンデンサ全体を外装樹脂にて被
    覆して外装樹脂層を形成し、ゴム封口体および
    外装樹脂層を介して導出されたコンデンサ素子
    からのリード線を外部端子として外装樹脂層の
    外面に沿わせて折り曲げてなるチツプ形電解コ
    ンデンサにおいて、前記リード線における半田
    付け箇所を除く部位には、前記アルミニウム電
    解コンデンサ本体側の対応部位と一体に樹脂を
    被覆させてリード線被覆樹脂層を形成したこと
    を特徴とするチツプ形電解コンデンサ。 (2) 実用新案登録請求の範囲(1)において、リード
    線被覆樹脂層はリード線の外装樹脂層からの導
    出側に形成したことを特徴とするチツプ形電解
    コンデンサ。 (3) 実用新案登録請求の範囲(1)において、リード
    線被覆樹脂層はリード線の先端側に形成したこ
    とを特徴とするチツプ形電解コンデンサ。 (4) 実用新案登録請求の範囲(1)において、リード
    線被覆樹脂層はリード線の外装樹脂層からの導
    出側および先端側に形成したことを特徴とする
    チツプ形電解コンデンサ。 (5) 実用新案登録請求の範囲(1)において、リード
    線の半田付け箇所の外表面は、このリード線に
    設けた段部を介して前記リード線被覆樹脂層の
    外表面と同一平面となるように位置させたこと
    を特徴とするチツプ形電解コンデンサ。
JP11042584U 1984-07-20 1984-07-20 チツプ形電解コンデンサ Granted JPS6127332U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11042584U JPS6127332U (ja) 1984-07-20 1984-07-20 チツプ形電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11042584U JPS6127332U (ja) 1984-07-20 1984-07-20 チツプ形電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6127332U JPS6127332U (ja) 1986-02-18
JPH0310659Y2 true JPH0310659Y2 (ja) 1991-03-15

Family

ID=30669554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11042584U Granted JPS6127332U (ja) 1984-07-20 1984-07-20 チツプ形電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127332U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6127332U (ja) 1986-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4899259A (en) Encased electric component
JPH0310659Y2 (ja)
JPH0214193Y2 (ja)
JPH0636571Y2 (ja) チップ形電解コンデンサ
JPH037946Y2 (ja)
JPH0214194Y2 (ja)
JPH0632670Y2 (ja) チップ形電解コンデンサ
JPH0214195Y2 (ja)
JPH0632669Y2 (ja) チップ形電解コンデンサ
JPH034019Y2 (ja)
JPH0632671Y2 (ja) チップ形電解コンデンサ
JPH0314039Y2 (ja)
JPH0447949Y2 (ja)
JPH0349397Y2 (ja)
JPH0452984Y2 (ja)
JPH0416421Y2 (ja)
JPH0522371B2 (ja)
JPH0353455Y2 (ja)
JPH0416422Y2 (ja)
JPH0416423Y2 (ja)
JPS598347Y2 (ja) チツプ形コンデンサ
JPH0316274Y2 (ja)
JPS607473Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0325395Y2 (ja)
JPS60119739U (ja) チツプ状コンデンサ