JPH0349397Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349397Y2
JPH0349397Y2 JP18238387U JP18238387U JPH0349397Y2 JP H0349397 Y2 JPH0349397 Y2 JP H0349397Y2 JP 18238387 U JP18238387 U JP 18238387U JP 18238387 U JP18238387 U JP 18238387U JP H0349397 Y2 JPH0349397 Y2 JP H0349397Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component body
bending process
external terminals
electronic component
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18238387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0186223U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18238387U priority Critical patent/JPH0349397Y2/ja
Publication of JPH0186223U publication Critical patent/JPH0186223U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0349397Y2 publication Critical patent/JPH0349397Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は電子部品の外部端子の形状に関するも
のである。
[従来の技術] 第2図に示すように、従来の例えば電解コンデ
ンサなどの外部端子同一方向形の電子部品 1に
おいては、部品本体2から若干の距離Xをもつて
外部端子3,4をほぼ平行に導出し、この距離X
のところで部品本体2の周側(底面)に向けて互
いにほぼ平行に第1折曲加工P1し、その周側端
(底面)付近で部品本体2とは反対側に延出する
ようにほぼ平行に第2折曲加工P2している。
このような外部端子形状を有する電子部品1
は、プリント配線板などに表面実装され、外部端
子3,4の第2折曲加工P2より先端の部分3a,
4aが半田付けされることになる。
[考案が解決しようとする問題点] この電子部品1によると、外部端子3,4にお
いて第2折曲加工P2より外方向に延出した先端
部分3a,4aが存在するために電子部品1の全
長Lが長くなり、よつて部品の搬送時、実装時の
占有体積が大きくなり、好ましいものではなかつ
た。
[問題点を解決するための手段] しかるに、本考案は全長の短い電子部品を提供
するもので、具体的には外部端子の先端部分を外
方向に延出することなく、対向方向に折曲するよ
うにしたものである。
[実施例] 以下、第1図と共に本考案の一実施例を説明す
る。
本考案に係る外部端子同一方向形の電子部品1
Aにおいては、部品本体2から若干の距離Xをも
つて外部端子3,4をほぼ平行に導出し、この距
離Xのところで部品本体2の周側(側面)に向け
て互いに相反するように第1折曲加工P1し、次
いで部品本体2の底面に向けて互いにほぼ平行に
第2折曲加工P2し、その底面付近で両先端が対
向するようにほぼ水平に第3折曲加工P3してい
る。
外部端子3,4の第3折曲加工P3よりの先端
部分3a,4aは偏平形状に加工されている。
部品本体2が金属ケースであるような場合に
は、絶縁性の塗料が塗布されたり、または絶縁性
のスリーブが被覆される。
[効果] 本考案に係る電子部品1Aによると、外部端子
の先端部分3a,4aが対向方向に折曲している
ので全長Lの短い電子部品を提供することができ
る。また、先端部分3a,4aが偏平形状である
ので、良好な半田付けが可能となる。さらに、外
部端子3と4を第1折曲加工P1において相反す
る方向に折曲しているので外部端子3,4間隔を
大きくでき、したがつて半田付けの際の半田短絡
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に示す斜視図、第2図は従来例
を示す斜視図である。 図中、1,1A……電子部品、2……部品本
体、3,4……外部端子、3a,4a……先端部
分。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 部品本体2から若干の距離Xをもつて外部端子
    3,4をほぼ平行に導出し、部品本体2の側面に
    向けて互いに相反するように第1折曲加工P1し、
    次いで部品本体2の底面に向けて第2折曲加工
    P2し、部品本体の底面付近で両先端が対向する
    ようにほぼ水平に第3折曲加工P3し、かつ外部
    端子3,4の先端部分3a,4aを偏平形状とし
    たことを特徴とする電子部品。
JP18238387U 1987-11-30 1987-11-30 Expired JPH0349397Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18238387U JPH0349397Y2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18238387U JPH0349397Y2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0186223U JPH0186223U (ja) 1989-06-07
JPH0349397Y2 true JPH0349397Y2 (ja) 1991-10-22

Family

ID=31473831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18238387U Expired JPH0349397Y2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349397Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0186223U (ja) 1989-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6450444U (ja)
JPH0349397Y2 (ja)
JPH0416421Y2 (ja)
JPH0416422Y2 (ja)
JPH0416423Y2 (ja)
JPH0214193Y2 (ja)
JPH0214194Y2 (ja)
JPH037946Y2 (ja)
JPH0632670Y2 (ja) チップ形電解コンデンサ
JPH01161707A (ja) チップ部品
JPH0310659Y2 (ja)
JPH0632669Y2 (ja) チップ形電解コンデンサ
JPH0474427U (ja)
JP2545679Y2 (ja) プリント基板のタブ端子用ランド形状
JPS63140617U (ja)
JPS6370133U (ja)
JPH0590932U (ja) 表面実装部品
JPS5950463U (ja) 部品取付端子
JPH01109186U (ja)
JPS6212982U (ja)
JPH0415249U (ja)
JPS639153U (ja)
JPH0296771U (ja)
JPS59131141U (ja) チツプ型有極性電子部品
JPS6292682U (ja)