JPH0326366Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326366Y2
JPH0326366Y2 JP1984074778U JP7477884U JPH0326366Y2 JP H0326366 Y2 JPH0326366 Y2 JP H0326366Y2 JP 1984074778 U JP1984074778 U JP 1984074778U JP 7477884 U JP7477884 U JP 7477884U JP H0326366 Y2 JPH0326366 Y2 JP H0326366Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
valve body
electromagnetic operating
operating section
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984074778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60185774U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7477884U priority Critical patent/JPS60185774U/ja
Publication of JPS60185774U publication Critical patent/JPS60185774U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0326366Y2 publication Critical patent/JPH0326366Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、電磁弁に関するものである。
従来の技術 従来、電磁弁として、互いに別体に構成した電
磁操作部と弁本体とを接合することにより組立て
るようにしたものは知られている。上記電磁弁に
おける電磁操作部と弁本体との接合手段として
は、両部材をボルトにより結合したもの(実公昭
54−37058号公報参照)、両部材にそれぞれねじ部
を設け、それらのねじ部同士を螺着することによ
り結合したもの(米国特許第3362037号明細書参
照)、あるいは両部材をかしめ手段によつて結合
したもの等がある。
しかしながら、それらの電磁弁には、以下のよ
うな難点がある。即ち、結合手段としてボルトを
用いたものにあつては、ボルトの緩みという問題
があるだけでなく、ボルトを挿通するためのスペ
ースが必要であるため小形化が困難である。ま
た、両部材を互いに螺着したものにあつては、そ
の螺着作業が著しく煩雑で組立作業が非能率的で
ある。さらに、かしめ手段を用いたものにあつて
は、かしめ不良やかしめ部の緩みなどの問題があ
るだけでなく、両部材の分離が困難で、補修を容
易に行うことができない。
考案が解決しようとする問題点 本考案において解決しようとする技術的課題
は、電磁弁における電磁操作部と弁本体とを、堅
固な結合状態を長期にわたつて安定的に維持でき
るようにすると共に、補修等に際して上記両部材
の着脱を容易に行えるようにした結合構造を得る
ことにある。
問題点を解決するための手段 上記課題を解決するため、本考案の電磁弁にお
いては、別体に構成した電磁操作部と弁本体とを
接合することにより組立てるようにしたものにお
いて、上記弁本体の対向側面に電磁操作部と反対
の方向に面するばね座を備えた係止突起を突成
し、上記電磁操作部における磁気フレームを、電
磁操作部の固定鉄心と磁気板にそれぞれ当接する
天板部と相対向する一対の係止側板部を備えた弾
性材で構成し、上記一対の係止側板部を切欠くこ
とにより、ばね座との係止側を外向きの自由端と
した係止舌片を形設して、その先端を弾発状態で
上記係止突起のばね座に係合させるという技術的
手段を採用している。
作 用 上記技術的手段は次のように作用する。即ち、
電磁操作部と弁本体とを一体に結合するには、磁
気フレームにおける一対の係止側板部の係止舌片
の外向きの先端を弁本体の係止突起のばね座に圧
接させるだけでよく、この結合作業は、上記係止
舌片が係止突起を乗り越えるようにして電磁操作
部と弁体とを圧接することにより、電磁操作部と
弁本体が磁気フレームによつて強固に一体的に結
合されるとともに、磁気フレームの天板部と一対
の係止側板部が固定鉄心と磁気板にそれぞれ当接
するので、磁気損失を極めて小さくすることがで
きる。
而してこの結合状態は、係止舌片の外向きの自
由端の弾発力によつて維持されているため、長期
にわたつて緩むことなく堅固な結合が維持され、
相対向する係止側板部に拡開させる方向の力が作
用しても、これによつて係止舌片の外向きの自由
端に起立する方向の力が生じて係止側板部の拡開
を阻止するので、係止側板部と磁気板との間に隙
間が生じて磁気損失が増加することを防止でき
る。
さらに、係止側板部を外方に向けて引出すこと
により、係止舌片と係止突起の結合が解除される
ので、かしめ止めによつて結合した場合と異な
り、電磁操作部と弁本体とを容易に分離して補修
することができる。
効 果 このような本考案の電磁弁によれば、磁気フレ
ームと弁本体に簡単な加工を施すだけで電磁操作
部と弁本体を接合することが可能となり、しかも
係止舌片に形設した外向きの自由端の弾性によ
り、両者を結合する力が強固で、しかも磁気損失
が極めて小さいものでありながら、かしめ止めに
よる結合と比較して結合及び分離作業が簡単なも
のとなり、またボルト等によつて結合する場合と
比較すれば、そのボルト等の挿通に必要なスペー
スを省略できるので、全体を小型化することがで
きる。
実施例 以下に本考案の実施例を図面を参照しながら詳
細に説明する。
第1図及び第2図において、1及び2は互いに
別体に構成した弁本体及び電磁操作部で、着脱可
能な係止機構により分離可能に結合される。
上記弁本体1は、流体流路3とそれを通断する
弁座4とを備え、さらに相対向する一対の側面に
溝5を凹設すると共に、それらの溝5の底面から
ブロツク状の係止突起6を突成し、それらの突起
6における電磁操作部2と反対側の側面にばね座
6aを形設すると共に、他の側面に案内斜面6b
を形設している。
上記電磁操作部2は、電磁コイル7を巻いたボ
ビン8を備え、該ボビン8の軸心部分の通孔に
は、その一端に固定鉄心9を嵌着固定すると共
に、コイル7への通電時にばね11の付勢力に抗
して固定鉄心9に吸着される可動鉄心10を軸方
向に摺動可能に挿嵌し、該可動鉄心10の端部に
弁座4を開閉する弁部材12を取付けている。さ
らに、上記ボビン8及びコイル7の外側を磁気板
13及び磁気フレーム14で囲繞している。
上記磁気フレーム14は、電磁操作部2と弁本
体1とを着脱可能に結合する係止機構を構成する
もので、弾性材により、第1図ないし第3図に示
すように、天板部15、一対の側板部16、及び
弁本体1を挟む一対の係止側板部17を備えたも
のとして構成され、上記係止側板部17の先端を
僅かに外側方に湾曲させると共に、その内側を切
欠くことにより形設した切欠部18内に、ばね座
6aとの係止側を外向きの自由端とした係止舌片
19を形設している。
而して、上記一対の係止側板部17における切
欠部18に弁本体1の係止突起6を圧入して係止
舌片19を外側方に湾曲させ、それに伴つて生じ
る係止舌片19の復元弾発力により、これらの係
止舌片19の先端を係止突起6のばね座6aに圧
接することによつて天板部15を固定鉄心9に、
係止側板部17,17を磁気板13に当接させ、
磁気フレーム14をその内部に設けた各シール2
0を圧縮した状態で弁本体1と結合し、即ち電磁
操作部2と弁本体1とを一体に接合している。
なお、図中、7aは給電端子を示す。
上記電磁操作部2と弁本体1とを結合するに
は、磁気フレーム14の係止側板部17の湾曲し
た端部を弁本体1の係止突起6の案内斜面6bに
沿つて拡開させながら磁気フレーム14を弁本体
1に圧接させればよく、それによつて係止側板部
17は係止突起6の斜面6bに案内されて、第1
図に鎖線で示すように外側方に拡開し、係止舌片
19が係止突起6を乗りこえたときに、その係止
舌片19の先端が係止突起6の座6aに圧接し、
その弾発力によつて電磁操作部2と弁本体1とが
一体に結合されることになる。この結合状態にお
いては、各シール20が圧縮された状態にあり、
従つて、シール20の径や材質等を適当なものに
選定すれば、シール20の復元しようとする弾発
力を電磁操作部2と弁本体1との結合に有効に役
立てることもできる。
上記のように結合された電磁操作部2と弁本体
1とを分離するには、磁気フレーム14の一対の
係止側板部17を互いに離間するように外側方に
弾性的に拡開し、係止舌片19と係止突起6との
係合を解除すればよい。
なお、上記磁気枠としては、第4図に示すよう
に、天板部と側板部とが一体に形成された容器状
の本体部21から一対の係止側板部22をスリツ
トを介して突成し、その係止側板部22に係止舌
片23を形設したものを用いることもできる。同
図において、24は給電端子導用窓を示す。
第5図及び第6図は、本考案の第2実施例を示
すものである。
この電磁弁において、磁気フレーム31は、第
1実施例のものと同様に、天板部32、一対の側
板部33及び一対の係止側板部34により構成さ
れ、上記係止側板部34の端部には、両側に切欠
部35を設けることにより一対の係止舌片36を
形設している。また、上記磁気フレーム31と係
合する弁本体38においては、一対の対向側面に
溝39を形設すると共に、両溝39の端部に上記
舌片36に対応させて一対の係止突起40を形設
している。
なお、この第2実施例の電磁弁については、第
1実施例のものと同等の部分にそれと同一の付号
を付して説明を省略する。
上記構成の電磁弁において、電磁操作部41と
弁本体38の着脱は、第1実施例のものと略同様
にして行われる。
また、上記各弁本体としてスプールによつて流
体流路を切換えるようにしたものを用いることが
できるのは当然である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の第1実施例の断面
図及びその側面図、第3図はその磁気フレームの
斜視図、第4図は磁気フレームの他の構造例を示
す斜視図、第5図及び第6図は本考案の第2実施
例の断面図及びその側面図である。 1,38……弁本体、2,41……電磁操作
部、6,40……係止突起、6a……ばね座、1
4,31……フレーム、15,32……天板部、
17,22,34……係止側板部、19,23,
36……係止舌片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 別体に構成した電磁操作部と弁本体とを接合す
    ることにより組立てるようにしたものにおいて、
    上記弁本体の対向側面に電磁操作部と反対の方向
    に面するばね座を備えた係止突起を突成し、上記
    電磁操作部における磁気フレームを、電磁操作部
    の固定鉄心と磁気板にそれぞれ当接する天板部と
    相対向する一対の係止側板部を備えた弾性材で構
    成し、上記一対の係止側板部を切欠くことによ
    り、ばね座との係止側を外向きの自由端とした係
    止舌片を形設して、その先端を弾発状態で上記係
    止突起のばね座に係合させたことを特徴とする電
    磁弁。
JP7477884U 1984-05-22 1984-05-22 電磁弁 Granted JPS60185774U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7477884U JPS60185774U (ja) 1984-05-22 1984-05-22 電磁弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7477884U JPS60185774U (ja) 1984-05-22 1984-05-22 電磁弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60185774U JPS60185774U (ja) 1985-12-09
JPH0326366Y2 true JPH0326366Y2 (ja) 1991-06-07

Family

ID=30615384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7477884U Granted JPS60185774U (ja) 1984-05-22 1984-05-22 電磁弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60185774U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4524730B2 (ja) * 2001-08-06 2010-08-18 株式会社デンソー 流体圧力制御装置
JP4502651B2 (ja) * 2003-09-26 2010-07-14 旭有機材工業株式会社 弁およびその弁を有する流体システム
JP6263396B2 (ja) * 2014-01-24 2018-01-17 株式会社ケーヒン ソレノイドバルブ
JP6767350B2 (ja) * 2017-12-08 2020-10-14 株式会社鷺宮製作所 電動弁用ステータ及び電動弁
JP7153222B2 (ja) * 2018-08-30 2022-10-14 いすゞ自動車株式会社 電磁弁

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832058Y2 (ja) * 1977-10-08 1983-07-15 太平洋工業株式会社 バキユ−ム電磁弁
JPS55117678U (ja) * 1979-02-14 1980-08-20
JPS58106558U (ja) * 1982-01-14 1983-07-20 株式会社日立製作所 電磁操作式計量弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60185774U (ja) 1985-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW531617B (en) Solenoid for electromagnetic valve
JPH0326366Y2 (ja)
US2337483A (en) Fastening device
JPH0215099Y2 (ja)
JPH0144867Y2 (ja)
JP2001116162A (ja) 電磁弁
JPH08247324A (ja) 圧力制御装置
JP3760328B2 (ja) ソレノイド
JP4686190B2 (ja) 加圧流体分配装置
JP4421085B2 (ja) 取付ブロックの締結装置およびマニホールド電磁弁
JPH0724706Y2 (ja) 電磁弁の組み付け構造
JPH0124459Y2 (ja)
JPH0745866Y2 (ja) 電磁接触器
JPH0238145Y2 (ja)
JPH0218866Y2 (ja)
JP3014601B2 (ja) オーバーセンター用コイルバネの組付構造
JPH0518537Y2 (ja)
JPH0319163Y2 (ja)
JPH0615162Y2 (ja) ダイヤフラム
JPS6324273Y2 (ja)
JPH085428Y2 (ja) ガス遮断弁
JPH024290Y2 (ja)
JPH0432267B2 (ja)
KR920001564Y1 (ko) 2면 흡착형 전자석 장치
JPS5845128B2 (ja) リレ−