JPH03261525A - 射出成形用金型 - Google Patents

射出成形用金型

Info

Publication number
JPH03261525A
JPH03261525A JP5988890A JP5988890A JPH03261525A JP H03261525 A JPH03261525 A JP H03261525A JP 5988890 A JP5988890 A JP 5988890A JP 5988890 A JP5988890 A JP 5988890A JP H03261525 A JPH03261525 A JP H03261525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
movable
fixed
molds
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5988890A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Nishida
正三 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP5988890A priority Critical patent/JPH03261525A/ja
Publication of JPH03261525A publication Critical patent/JPH03261525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/38Cutting-off equipment for sprues or ingates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、射出成形用金型に関するものである。
(ロ)従来の技術 射出成形機を用いて製品を成形する場合、金型のキャビ
ティ内で成形が完了した後、金型を閉じまた状態のまま
成形品のゲート部を切断するゲートカット動作及び金型
を開いた後で成形品を突出すエジェクト動作が必要とな
る。成形品は、ゲートカット動作によってスプル一部を
切り離され製品とされる。一般に射出成形機にはエジェ
クト動作用の油圧シリンダなどの駆動装置が装備されて
いる。しかし、ゲートカット動作用の駆動装置は設けら
れていないため、従来は金型内にゲートカット動作用の
油圧シリンダを設けたり、射出成形機の可動盤にゲート
カット動作用の油圧シリンダを設けたりするようにして
いた。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら、ゲートカット動作用の油圧シリンダを金
型又は射出成形機に設けたり、またこれを制御するため
の油圧制御装置を装備したりすることは、装置が複雑化
し、保守が面倒になるという問題点がある6本発明はこ
のような課題を解決することを目的としている。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、射出成形機の型開き動作の前に、両金型を一
体の状態のまま型開き方向に移動させ、ゲートカット部
材との間の相対移動でゲートカット動作を行わせること
により、上記課題を解決する。すなわち1本発明による
射出成形用金型は、固定金型取付板(30)側に配置さ
れる固定側金型(2)と、可動金型取付板(32ンに固
定される可動側金型(4)と、からなる射出成形用金型
を対象としており、 両金型(2,4)間に、これらを連結又は離脱させるこ
とが可能なダイロック機構(6)が設けられており、固
定側金型(2)は、可動側金型(4)と連結されて、型
開閉動作に応じて固定金型取付板(30)と接触する位
置及び固定金型取付板(30)から型開き方向に所定路
1ft(d)Ifれた制限位置との間を移動可能であり
、固定金型取付板(30)に固定されたスプルーブツシ
ュ(8)が固定側金型(2)と軸方向に相対移動可能に
設けられており、可動側金型(4)内に、キャビティ 
(22)方向に移動可能なゲートカット部材(12)と
、ゲートカット部材(12)をスプルーブツシュ(8)
に向かって押し付けることが可能な押し付け機構(14
)と、キャビティ(22)方向に移動可能なエジェクト
機構(I6)と、が設けられており、ゲートカット部材
(12)は、両金型(2,4)と相対移動することによ
り、ゲートカット部材(12)とスプルーブツシュ(8
)との間の成形品(24)のゲート部(50)を切断す
るようになっている。
なお、ダイロック機構(6)は、上記制限位置において
両金型(2,4)間に所定以上の型開き力が作用したと
きに、両金型(2,4)を連結状態から離脱させるよう
に連結力を設定するとよい。なお、かっこ内の符号は後
述の実施例の対応する部材を示す。
(ホ)作用 ゲートカット動作の場合には、両金型を連結状態のまま
型開き方向に移動させる。所定距離移動する間、可動側
金型内のゲートカット部材は押し付け機構によってスプ
ルーブツシュに向かって押し付けられた状態を維持して
いる。すなわち、両金型が所定距離移動している間、ゲ
ートカット部材は、成形時の位置のままの状態であり、
これにより両金型とゲートカット部材との間に相対移動
が生じ、成形品のゲート部の切断が行なわれる。
次いで、可動側金型を更に型開き方向に後退させると、
固定側金型は制限位置に止まり、ダイロック機構が外れ
て、可動側金型は固定側金型から離れて型開きが行われ
る。射出成形機の突き出しロンドを作動させてエジェク
ト機構をキャビティ側に移動させることにより、製品及
びスプルーを金型から突き出す。このエジェクト動作後
、可動側金型を型閉じ方向に移動させることにより、両
金型は接触し、ダイロック機構によって再度連結される
。これにより次の射出が可能になる。
(へ)実施例 第1ないし4図に本発明の実施例を示す。射出成形用金
型は、固定側金型2及び可動側金型4から構成されてい
る。固定金型取付板30に軸方向に、先端部の径を大き
くされた複数個のガイドストッパ26が固定されており
、これに固定側金型2が所定距離だけ移動可能にはめ合
わされている。これにより固定側金型2は、固定金型取
付板30に接触する位置と、固定金型取付板30から型
開き方向に所定距離離れた制限位置との間、すなわち第
1図に示す距111!dを移動可能である。固定側金型
2の中心部にスプルーブツシュ8が設けられている。な
お、スプルーブツシュ8はロケートリング42によって
固定金型取付板30に対して位置決めされており、軸方
向に移動しないようにされている。スプルーブツシュ8
と固定側金型2とは相対移動可能である。一方、可動側
金型4は、可動金型本体5と、スペーサ40と、ふた部
材10と、から構成されており、可動側金型4は可動金
型取付板32に固定されている。スペーサ40は、後述
する突き出しプレート16の移動量を設定するために設
けられている。ふた部材lOは、後述するゲートカット
部材12の位置決め及びスプリング14の受けを兼ねて
いる。両金型2及び4の外周には、型閉じ状態において
互いに連結する複数個のダイロック機構6が設けられて
いる。ダイロック機構6は、第3図に示すように、固定
側金型2に取り付けられたダイロック6aと可動側金型
2に固定されたダイロック部材6bとからなっている。
ダイロック6aは、固定側金型2に固定されたケース6
c内に、スプリング6eによって相手部材6b側に押し
付けるように作用されたノツチ6dを有しており、可動
側金型2に固定されたダイロック部材6bは、くぼみ6
fを有している。上記ノツチ6dをくぼみ6fにはめ合
わせることにより両金型2及び4を連結状態とすること
が可能である。ダイロック機構6は、両全型2及び4間
に所定の力より大きい型開き力が作用したときに連結状
態を解除するようにスプリング6eの力が設定されてい
る。固定側金型2と可動側金型4との合わせ面にキャビ
ティ22が形成され、これによって成形品24を成形可
能である。溶融樹脂はスプルーブツシュ8の中心部のス
プルー44からゲート部50を通してキャビティ22に
充てんされる。可動金型本体5の内径部には、軸方向に
移動可能にゲートカット部材12がはめ合わされており
、ふた部材10によってゲートカット部材12の第1図
中左方向の移動が制限されている。ゲートカット部材1
2のエツジ状の先端はスプルーブツシュ8の先端と接触
する位置まで伸びている。スプルーブツシュ8は、第4
図に示すように、これの先端部に切り欠き状の穴8aが
図中上下位置に設けられており、ゲートカット部材12
とスプルーブツシュ8とが接触した状態で、ゲート部5
0が形成されるようになっている。ふた部材10とゲー
トカット部材12との間に軸方向に複数のスプリング1
4が取り付けられており、スプリング14はゲートカッ
ト部材12をスプルーブツシュ8に向かって押し付ける
ように作用している。可動金型取付板32とふた部材1
0との間に突出しプレート17が軸方向に移動可能に設
けられている。突出しプレート17は射出成形機の突出
しロッド34が第1図中で右方向へ移動したときこれに
押されて右方向へ移動可能である。突出しプレート17
の中央部にスプルー突き出しビン20が固着されており
、同様に突出しプレート17の周縁部の図中上下位置に
製品突出しビン18が固着されている。スプルー突出し
ビン18はふた部材10の穴10a及び可動金型本体5
の穴5aを貫通するとともに、これの先端は成形品24
のスプル一部52と接触する位置まで伸びている。同様
に突出しプレート17はふた部材10の穴10b及びゲ
ートカット部材12の穴12aを貫通するとともに、こ
れの先端は成形品24と接触する位置まで伸びている。
突出しプレート17、製品突出しビン18及びスプルー
突き出しビン20によってエジェクト機構16が構成さ
れている。
次にこの実施例の動作について説明する。
まず、可動側金型4を固定側金型2に密着させ、所定の
型締力を作用させる型締工程が行われ、次いで図示して
ない射出装置からスプルー44及びゲート部50を通し
てキャビティ22内に溶融樹脂が充てんされる。この状
態で所定の時間保圧を行ったあと、冷却工程が開始され
る。冷却終了後、型開き工程に移り、可動側金型4が図
中左方向に後退し始める。これに伴って固定側金型2も
ダイロック機構6によって可動側金型4に連結されたま
ま制限位置まで図中左方に動くが、この間ゲートカット
部材12はスプリング14によって右方に押し付けられ
ており、固定金型取付板30及びスプルーブツシュ8と
共に静止している。この相対的な移動によりゲート部5
0はゲートカット部材12のエツジ状の先端部によって
せん断され、成形品24はスプル一部52から切り離さ
れる(第2図参照)。なお、この場合の移動量はガイド
ストッパ26によって固定側金型2が停止されるまでの
寸法dであり、この寸法dはゲート部50を切断可能な
寸法に設定しである。
可動側金型4が更に後退すると、固定側金型2は制限位
置よりも図中左方には移動することができないので停止
し、両金型2及び4はダイロック機構6による連結状態
から切り離されて、可動側金型4のみが後退し型開きが
行われる(第3図参照)。次に射出成形機の突き出しロ
ッド34を図中右方に突き出し、突き出しプレート16
を右方に動かし、これに固定されている製品突き出しビ
ン18及びスプルー突き出しピン20を右方に突き出す
ことにより、製品24a(成形品24からスプル一部5
2を除去した状態のもの)及びスプル一部52を可動側
金型4から突き出す(第4図)。エジェクト工程が終わ
ると、可動側金型4を前進させて固定側金型2を図中右
方に押し、固定側金型2が固定金型取イ1板30に接触
し、ダイロック機構6は両金型2,4を連結状態とし、
第1図に示す状態に戻る。これにより次の成形が可能に
なる。
なお、上記の説明では、押し付け機構としてスプリング
14を用いたが、これは空気圧シリンダ、リニアモータ
、llfi石などを利用することが可能である。
(ト)発明の詳細 な説明してきたように、本発明によると、型開き動作に
先立ってゲートカット部材に対し両全型を閉じた状態で
移動させることにより、ゲートカット動作を行わせるこ
とができるようになり、ゲートカット動作のために専用
の油圧装置を設ける必要がなくなる。成形品からスプル
一部を切り離す工程が金型内で行えるので、これらが一
体のまま金型から取り出して切り離しを行う場合に比べ
、切り離し面が変形するような不具合がなく、時間も手
間も掛からないので、生産効率を向上することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す図、第2図はゲートカッ
トが行われる状態を示す図、第3図は型開きの状態を示
す図、第4図は製品及びスプル一部が突き出された状態
を示す図である。 2・・・固定側金型、4・・・可動側金型、6・ ・ダ
イロック機構、8・・・スプルーブツシュ、12 ・・
ゲートカット部材、14・ ・スプリング(押し付け機
構)16・・・エジェクト機構、22・・・キャビティ
、24・ ・成形品、24a・・・製品、26・・・ガ
イドストッパ、30・・・固定金型取付板、32・・・
可動金型取付板、 50・・・ゲート部、52・・・スプル一部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、固定金型取付板(30)側に配置される固定側金型
    (2)と、可動金型取付板(32)に固定される可動側
    金型(4)と、からなる射出成形用金型において、 両金型(2、4)間に、これらを連結又は離脱させるこ
    とが可能なダイロック機構(6)が設けられており、固
    定側金型(2)は、可動側金型(4)と連結されて、型
    開閉動作に応じて固定金型取付板(30)と接触する位
    置及び固定金型取付板(30)から型開き方向に所定距
    離(d)離れた制限位置との間を移動可能であり、固定
    金型取付板(30)に固定されたスプルーブッシュ(8
    )が固定側金型(2)と軸方向に相対移動可能に設けら
    れており、可動側金型(4)内に、キャビティ(22)
    方向に移動可能なゲートカット部材(12)と、ゲート
    カット部材 (12)をスプルーブッシュ(8)に向かって押し付け
    ることが可能な押し付け機構(14)と、キャビティ(
    22)方向に移動可能なエジェクト機構(16)と、が
    設けられており、ゲートカット部材(12)は、両金型
    (2、4)と相対移動することにより、ゲートカット部
    材(12)とスプルーブッシュ(8)との間の成形品 (24)のゲート部(50)を切断することが可能であ
    る射出成形用金型。 2、ダイロック機構(6)は、上記制限位置において両
    金型(2、4)間に所定以上の型開き力が作用したとき
    に、両金型(2、4)を連結状態から離脱させるように
    連結力が設定されている請求項1記載の射出成形用金型
JP5988890A 1990-03-13 1990-03-13 射出成形用金型 Pending JPH03261525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5988890A JPH03261525A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 射出成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5988890A JPH03261525A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 射出成形用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03261525A true JPH03261525A (ja) 1991-11-21

Family

ID=13126112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5988890A Pending JPH03261525A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 射出成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03261525A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0675793A1 (en) * 1992-11-23 1995-10-11 S.C. JOHNSON & SON, INC. Producing weld-line free injection molded parts
CN100396466C (zh) * 2002-05-31 2008-06-25 许思光 侧浇口自动切断注射模
CN105328878A (zh) * 2015-11-26 2016-02-17 日丰企业集团有限公司 一种注塑模具及其剪水口方法
CN111546587A (zh) * 2020-05-25 2020-08-18 永康本元塑料制品有限公司 一种可计数的多功能塑料模具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5156865A (ja) * 1974-11-12 1976-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Shashutsuseikeikanagata

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5156865A (ja) * 1974-11-12 1976-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Shashutsuseikeikanagata

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0675793A1 (en) * 1992-11-23 1995-10-11 S.C. JOHNSON & SON, INC. Producing weld-line free injection molded parts
EP0675793A4 (en) * 1992-11-23 1996-09-18 Johnson & Son Inc S C MANUFACTURE OF WELDING LINE-FREE, INJECTION-MOLDED ITEMS.
CN100396466C (zh) * 2002-05-31 2008-06-25 许思光 侧浇口自动切断注射模
CN105328878A (zh) * 2015-11-26 2016-02-17 日丰企业集团有限公司 一种注塑模具及其剪水口方法
CN111546587A (zh) * 2020-05-25 2020-08-18 永康本元塑料制品有限公司 一种可计数的多功能塑料模具
CN111546587B (zh) * 2020-05-25 2020-11-13 永康本元塑料制品有限公司 一种可计数的多功能塑料模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6042363A (en) Die for injection molding
JPH1016014A (ja) 射出成形装置
JPH03261525A (ja) 射出成形用金型
JPH09277315A (ja) 射出成形用金型
JPH08164538A (ja) インモールド成形方法、その金型構成体及び装置
JP2958052B2 (ja) 複合成形用金型
JPH07223244A (ja) 樹脂成形用金型装置
JP3562481B2 (ja) 射出成形方法および射出成形機
JPH10138298A (ja) 射出成形機
JP2003127198A (ja) 射出成形装置
JPH11198198A (ja) 射出成形用金型
JPH08281718A (ja) 射出成形金型
JPH08216198A (ja) 射出成形用金型
JP3163311B2 (ja) 射出成形機
JPH04133706A (ja) 成形用金型
JPH09104038A (ja) 射出成形用金型
JPH0343225A (ja) 射出成形用金型
JP2653494B2 (ja) 光ディスク基板成形用金型
JPH0545449Y2 (ja)
JP3070354B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形用金型
JP2000141427A (ja) 射出成形金型
JPS61235117A (ja) 成形金型
JPH05419U (ja) 成形用金型
JPH08142135A (ja) 射出成形用金型
JPH03222707A (ja) 射出成形型