JPH03259984A - 湿気硬化型ホットメルト接着剤組成物 - Google Patents

湿気硬化型ホットメルト接着剤組成物

Info

Publication number
JPH03259984A
JPH03259984A JP2059555A JP5955590A JPH03259984A JP H03259984 A JPH03259984 A JP H03259984A JP 2059555 A JP2059555 A JP 2059555A JP 5955590 A JP5955590 A JP 5955590A JP H03259984 A JPH03259984 A JP H03259984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
formula
parts
adhesive
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2059555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2914705B2 (ja
Inventor
Tomomoto Toda
智基 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2059555A priority Critical patent/JP2914705B2/ja
Publication of JPH03259984A publication Critical patent/JPH03259984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2914705B2 publication Critical patent/JP2914705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、特に接着固化後の接着強度及び高温における
凝集力に優れ且つホットメルト塗工性に優れたアクリル
系の湿気硬化型ホントメルト接着剤組成物に関する。
(従来の技術) アクリル系接着剤は、接着力や凝集力等の接着性能及び
透明性、耐候性、耐油性に優れているため、種々の用途
に幅広く使用されている。
現在用いられているアクリル系接着剤としては、溶剤型
のもの或いはエマルジョン型のものが主流である。しか
し、無溶剤タイプの接着剤に対する要求が高まるにつれ
て、アクリル系接着剤をホットメルト型接着剤として用
いようとする試みがなされている。
例えば、特開昭59−75975号公報及び特開昭60
−23469号公報には、(メタ)アクリル酸アルキル
エステルに対し、充分高いガラス転移温度を有する高分
子モノマー(いわゆるマクロモノマー)をグラフト共重
合した接着剤組成物が提案されている。また、特開昭5
7−179210号公報には、アクリル酸アルキルエス
テルに対し、アルコキシシランを共重合した室温(湿気
)硬化型のシーリング剤組成物が提案されている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、前者のマクロモノマーをグラフト共重合した
ものは、アクリル主鎖とグラフト側鎖のミクロ相分離構
造を利用した物理的架橋により、接着強度及び凝集力を
高めるものであるから、最終的な接着固化後の接着強度
や高温における凝集力が充分でない。
また、後者のアルコキシシランを共重合したものは、湿
気により反応して化学的架橋が起こり、最終的に接着強
度や高温における凝集力が高められるが、硬化前の初期
強度が充分でない。
しかも、この組成物を約100°C以上に加熱すると、
湿気遮断下においても著しく増粘、硬化するためホット
メルト塗工が困難である。
本発明は、上記の問題を解決するものであり、その目的
とするところは、初期強度及び最終的な接着固化後の接
着強度並びに高温における凝集力に優れ、しかもホット
メルト塗工性に優れたアクリル系の湿気硬化型ホットメ
ルト接着剤組成物を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の湿気硬化型ホントメルト接着剤組成物は、 (式中、R1は水素又はメチル基、R2は炭素数1〜1
8のアルキル基)で表される一種以上の七ツマー100
重量部と、 CH2=C−C−0−R’ (式中、R3は水素又はメチル基、R4は重量平均分子
量が2.000〜50,000でガラス転移温度が50
°C以上の非重合性ポリマー)で表される一種以上のモ
ノマー3〜30重量部と、 (式中、R5は水素又はメチル基、R6は2価の炭化水
素基、R7はメチル基又はエチル基、aは1.2又は3
)で表される一種以上のモノマー0.02〜12重量部
と、 のラジカル共重合体100重量部と、分子量200以上
のイソシアネート化合物0.5〜12重量部とを主成分
とし、そのことにより上記の目的が遠戚される。
本発明において用いる上記(a)のモノマーは、(メタ
)アクリル酸アルキルエステルと呼ばれ、例えば(メタ
)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メ
タ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチル
ヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)
アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸ラウリル、
(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸シク
ロヘキシル、(メタ)アクリル酸イソボロニル等が挙げ
られる。
これらの中でも、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エ
チルヘキシル及びメタアクリル酸メチルが好適に用いら
れる。
また、上記(b)のモノマーは、マクロモノマーと呼ば
れ、分子の一方の末端に(メタ)アクリレート基を有し
、他方の末端にR4で示した非重合性ポリマーを有する
。そしてこの非重合性ポリマーは、重量平均分子量が2
,000〜50.000でガラス転移温度が50°C以
上である。
上記非重合性ポリマーの重量平均分子量が小さすぎると
、得られる接着剤が軟らかくなり塗布固化直後の凝集力
が低下する。逆に、非重合性ポリマーの重量平均分子量
が大きすぎると、このマクロモノマーの反応性が低下す
る。したがって、R4で示した非重合性ポリマーの重量
平均分子量は2.000〜50,000に限定され、さ
らに好ましくは5,000〜20.000である。また
、上記非重合性ポリマーのガラス転移温度が低くなりす
ぎると、得られる接着剤が軟らかくなり塗布固化直後の
凝集力が低下するので、そのガラス転移温度は50″C
以上に限定される。
上記(b)のモノマーにおいて、R4で示した非重合性
ポリマーとしては、ポリスチレン及びその誘導体、ポリ
メチルメタクリレート及びその誘導体、スチレン−アク
リロニトリル共重合体等が好適に用いられる。かかるマ
クロモノマーは、例えば米国特許第3786116号明
細書、米国特許第3842059号明細書、特開昭60
−133007号公報に開示されている方法により製造
することができる。また、かかるマクロモノマーは市販
されている。
上記(b)の七ツマ−の使用量は、上記(a)のモノマ
ー100重量部に対して、3〜30重量部好ましくは5
〜25重量部である。3重量部未満では塗布硬化後の初
期凝集力が低く、逆に3帽1部を越える場合には溶融粘
度が高くなり過ぎ、塗布性及び接着性が低下する。
また、上記(C)のモノマーは、(メタ)アクリロキシ
アルコキシシランと呼ばれ、例えば3アクリロキシプロ
ピルジメチルメトキシシラン、3−アクリロキシプロピ
ルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメ
チルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルト
リメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルジメチ
ルエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチル
ジェトキシシラン、メタクリロキシメチルトリメトキシ
シラン等がある。
これらの中でも、湿気硬化速度が速い点から、下記の一
般式(C゛)で表される(メタ)アクリロキシアルコキ
シシラン、例えば3−アクリロキシプロピルトリメトキ
シシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシ
ラン、メタクリロキシメチルトリメトキシシランが好適
に用いられる。
しtlz=L;   l;   OR’   Si  
 (OCH3)3−m  ・・・ (C゛)上記(c)
のモノマーの使用量は、上記(a) (7)モノマー1
00重量部に対して、0.02〜12重量部好ましくは
0.05〜10重量部である。0.02重量部未満では
湿気硬化性が不充分で最終接着強度が低く、逆に12重
量部を越える場合には熱融時の粘度安定性が著しく低下
し、しかも湿気硬化後の接着剤が脆くなり接着力が低下
する。
なお、上記(a) 、(b) 、(c)のモノマー以外
以外に、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレ
イン酸、酢酸ビニル、スチレン、アクリルアミド、塩化
ビニリデン等のガラス転移温度が比較的高いポリマーを
形威し得るビニル系モノマーを必要に応して少量用いる
ことができる。
本発明においては、上記の(a)と(b)と(c)の七
ツマー1或いはこれにその他のビニル系モノマーを含む
モノマーをラジカル共重合して共重合を製造する。この
場合、任意のラジカル共重合方法を採用することができ
る。例えば、ペンソイルパーオキサイ、アゾイソブチロ
ニトリル等の熱重合開始剤を用いる常法の溶液重合や塊
状重合等が採用される。また、光重合開始剤を用い光又
は放射線を照射して重合する方法も採用することができ
る。
なお、ラジカル共重合においては、分子量を調節するた
めに、例えばラウリルメルカプタン、や3−メルカプト
プロピルトリメトキシシランのような連鎖移動剤を用い
てもよい。
このようにして得られるラジカル共重合体の分子量は、
重量平均分子量(GPC法で測定)で、3〜50万に調
節するのが好ましく、より好ましくは5〜40万に調節
される。重量平均分子量が3万以下では、塗布硬化後の
初期凝集力が低く、逆に50万以上では、塗布作業時の
粘度が高くなり過ぎ、作業性が低下する。
さらに、本発明においては、上記ラジカル共重合体に分
子量200以上のイソシアネート化合物が配合される。
イソシアネート化合物の分子量が200未満では、揮発
性が高過ぎ安全衛生上好ましくなく、分子量は2(10
以上に限定される。
かかるイソシアネート化合物としては、例えばオクタデ
シルイソシアネート、4,4”−ジフェニルメタンジイ
ソシアネート、ポリメチレンポリフェニルポリイソシア
ネート、イソホロンジイソシアネート、4,4“−ジシ
クロへキシルジイソシアネート、m−テトラメチルキシ
リレンジイソシアネート、p−テトラメチルキシリレン
ジイソシアネート、リジンエステルトリイソシアネート
、1,8−イソシアネート−4−イソシアネートオクタ
ン等があげられる。
また、上記以外にも、下記の一般式(d)で表されるモ
ノアルコール又はモノアミンと多官能性イソシアネート
との付加反応物も好適に用い(式中、R11はモノアル
コール又はモノアミン残基、R9は多官能性イソシアネ
ート残基、Xは酸素又はNH,bは2又は3、Cは1〜
(b−1)の整数)上記のモノアルコールとしては、2
−エチルヘキシルアルコール、イソノニルアルコール、
ドデシルアルコール、オクタデシルアルコール、ベンジ
ルアルコール等があり、モノアミンとしては2−エチル
ヘキシルアミン、ドデシルアミン等がある。また、多官
能性イソシアネートとしては、2.4−)ルエンジイソ
シアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、キシリ
レンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネー
ト等がある。
上記の分子量200以上のイソシアネート化合物は、上
記のラジカル共重合体100重量部に対して0.5〜1
2重量部好ましくは1.0〜10重量部配合される。イ
ソシアネート化合物の配合量が0.5重量部未満では、
熱溶融時に著しく増粘、ゲル化し作業性が損なわれ、逆
に12重量部を越える場合は、塗布後の湿気硬化速度が
低下するので好ましくない。
なお、本発明においては、湿気硬化促進のため、必要に
応じてシラノール縮合反応促進触媒として、公知のジブ
チル錫ジラウレート、ジプチル錫ジアセテート、ジブチ
ル錫シマレート等の有機錫化合物、テトライソプロポキ
シチタン、テトラブトキシチタン等の有機チタネート化
合物を添加してもよい。さらに、必要に応じて、可塑剤
、充填剤、粘着付与樹脂、酸化防止剤等を少量配合して
もよい。
このようにして、本発明の湿気硬化型ホットメルト接着
剤&11底物が得られる。
そして、この接着剤組成物は、通常のホットメルト用ア
プリケーターを用い、溶融状態で塗布したり、貼りつけ
たり、シール部に充填したりする等の方法により用いる
ことができる。この場合、接着部またはシール部に、柔
軟性や遮音性を付与する目的で、空気、窒素、炭酸ガス
又はこれらに少量の水を含ませた含水ガスを、溶融状態
において混入し発泡させて用いてもよい。
さらに、本発明の接着剤組成物は、ポリエチレンテレフ
タレートフィルムや紙等のシート材に、通常のホットメ
ルトコーターを用いてホットメルl布することにより、
感圧性接着テープもしくはシートとして用いることがで
きる。
(作用) 本発明において、(メタ)アクリル酸アルキルエステル
(a)に、一方の末端に(メタ)アクリレート基を有し
他方の末端に非重合性ポリマー (R’)を有するマク
ロ七ツマ−(b)が共重合されると、(メタ)アクリレ
ートポリマー主鎖に上記の非重合性ポリマー(R4)が
側鎖としてグラフトした所謂ペンダントグラフト共重合
体が生成する。
かかるペンダントグラフト共重合体の高次構造は、常温
付近では、(メタ)アクリレートポリマー主鎖と非重合
性ポリマー(R4)側鎖とがミクロ相分離した構造とな
り、物理的架橋を呈する。したがって、塗布固化直後か
ら高い凝集力を示す。他方、高温下では物理的架橋が消
失し、流動性を有するため容易に塗布することが可能と
なる。
また、本発明では、(メタ)アクリロキシアルコキシシ
ラン(c)が共重合されるので、共重合体の分子鎖中に
アルコキシシリル基が導入される。このアルコキシシリ
ル基は、塗布固化後、被着体の水分や空気中の水分によ
り加水分解し、シラノール基を生成する。そして、この
シラノール基が他の分子中のシラノール基もしくはアル
コキシシリル基と縮合反応することによって、共重合体
が化学的に架橋され、最終的に非常に高い凝集力が得ら
れる。
さらに、本発明においては、上記のように湿気硬化型と
なったグラフト共重合体に、特定のイソシアネート化合
物が特定量配合されており、このイソシアネート化合物
は、共重合体中に存在する微量の水分及び溶融時に外部
から侵入してくる微量の水分と、共重合体中のアルコキ
シシリル基よりも早く反応し、脱水剤として作用する。
その結果、溶融時において、共重合体中のアルコキシシ
リル基の水分による縮合反応は殆ど進行せず、そのため
溶融粘度の安定性が付与される。
なお、イソシアネート化合物は、溶融時及び塗布後のご
く初期に消費されてしまい、塗布固化後は、共重合体中
のアルコキシシリル基の水分による縮合反応による湿気
硬化が速やかに進行する。
(実施例) 以下、本発明の実施例及び比較例を示す。
1〜5  び     1〜6 11のセパラブルフラスコに、シクロヘキサノン100
重量部を入れ、第1表に示した所定の(メタ)アクリル
酸アルキルエステル(a)、マクロモノマー(b) 、
(メタ)アクリロキシアルコキシシラン(c)及び連鎖
移動剤としてのラウリルメルカプタン又は3−メルカプ
トプロピルトリメトキシシランを添加し、均一に混合し
た後昇温し、シクロヘキサンの還流下において重合開始
剤としてアゾビスイソブチロニトリルを1時間ごとに0
.01重量部づつ合計0.06重量部添加し、6時間ラ
ジカル共重合を行い、第1表に示した各共重合体組成の
溶液を得た。
この溶液中の共重合体100重量部に対して、第1表に
示した所定量のイソシアネート化合物、湿気硬化促進触
媒、芳香族系粘着付与樹脂を配合し、130°Cにて溶
剤を減圧蒸留し、第1表に示した実施例1〜5及び比較
例1〜6の接着剤組成物を得た。
この接着剤組成物を用い、下記の方法で接着剤の性能を
評価した。その結果を第1表に示す。
(IH30℃溶融粘度 130°Cにおける初期の溶融粘度及び130°Cの窒
素パージしたオーブン中に24時間放置した後の溶融粘
度をB型粘度計で測定した。
(2)剪断接着力 表面の清浄な厚さ1.5閣×幅2ciのポリカーボネー
ト樹脂板に、130°Cで6時間溶融させた後の接着剤
m酸物をホントメルト塗布し、この接着剤組成物の厚み
が1m、面積が20mmX10ma+となるように、2
枚の上記ポリカーボネート樹脂板を貼り合わせてなる試
験片を用意した。
この試験片について、23°C×相対湿度60%におい
て2時間及び14日間養生後の剪断接着力を50閣/分
の速度で測定した。
(3)昇温耐熱クリープ温度 表面の清浄な厚さ1.5mnX幅2cmのポリカーボネ
ート樹脂板に、130°Cで6時間溶融させた後の接着
剤組成物をホントメルト塗布し、この接着剤組成物の接
着面積が20mmX25maとなるように、2枚の上記
ポリカーボネート樹脂板を貼り合わせ、23°C×相対
湿度60%にて14日間養生した試験片を用意した。
この試験片に、100 gの荷重(錘)を掛け、オーブ
ン中で40°Cから昇温速度0.4°C/分で温度を上
昇させ、錘が落下する温度を測定した。
6〜7  び     7〜10 実施例1と同様にして、第2表に示した所定の(メタ)
アクリル酸アルキルエステル(a)、マクロモノマー(
b) 、(メタ)アクリロキシアルコキシシラン(c)
及び連鎖移動剤としての3メルカプトプロピルトリメト
キシシラン、重合開始剤としてのアゾビスイソブチロニ
トリルをを添加し、ラジカル共重合した後、所定量のイ
ソシアネート化合物、湿気硬化促進触媒、芳香族系粘着
付与樹脂を配合し、150″Cにて溶剤を減圧蒸留し、
第2表に示した実施例6〜7及び比較例7〜10の接着
剤組成物を得た。
この接着剤組成物を150°Cで6時間加熱した後、厚
さ50μ−のポリエチレンテレフタレートフィルムに、
接着剤組成物の厚みが30μmとなるように150 ”
Cでホットメルト塗布し、各々の感圧性接着シートを得
た。
この感圧性接着シートを用い、下記の方法で接着剤の性
能を評価した。その結果を第2表に示す。
(1)150°C溶融粘度 150″Cにおける初期の溶融粘度及び150°Cの窒
素パージしたオーブン中に12時間放置した後の溶融粘
度をB型粘度計で測定した。
(2)引剥し接着力 感圧性接着シートを23°C×相対湿度60%において
14日間養生した後、この感圧性接着シートについて、
JIS Z 0237に準し、ステンレススチール板を
被着体とし、180度剥離により引剥し接着力を測定し
た。
(3)40°C,80″C保持力 感圧性接着シートを23°c×相対湿度60%において
1時間及び14日間養生した後、これを接着面積が20
aaX25mとなるようにステンレススチール板に貼り
付け、JIS Z 0237に準し、4o″C及び80
°Cのオーブン中で1kgの荷重(錘)を掛け、錘が落
下するまでの時間を測定した。
(以下余白) (発明の効果) 上述の通り、本発明の湿気硬化型ホントメルト接着剤組
成物は、従来提案されているホットメルト接着剤組成物
に比べ、溶融時には殆ど架橋が進行せず良好な溶融粘度
安定性を示し、ホットメルト塗工性に優れている。しか
も、塗布固化直後の物理的架橋及びその後の化学的架橋
により、初期強度及び最終的な接着固化後の接着強度並
びに高温における凝集力(保持力)に優れている。
したがって、本発明の湿気硬化型ホットメルト接着剤#
J11f7.物は、各種素材の貼合わせ用、シーリング
用、感圧性接着テープ用等に好適の使用され得る。
手続補正書輸釦 平成 3年 3月15日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は水素又はメチル基、R^2は炭素数1
    〜18のアルキル基)で表される一種以上のモノマー1
    00重量部と、 (b)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^3は水素又はメチル基、R^4は重量平均
    分子量が2,000〜50,000でガラス転移温度が
    50℃以上の非重合性ポリマー)で表される一種以上の
    モノマー3〜30重量部と、 (c)一般式  ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^5は水素又はメチル基、R^6は2価の炭
    化水素基、R^7はメチル基又はエチル基、aは1、2
    又は3)で表される一種以上のモノマー0.02〜12
    重量部と、のラジカル共重合体100重量部と、分子量
    200以上のイソシアネート化合物0.5〜12重量部
    とを主成分とする湿気硬化型ホットメルト接着剤組成物
JP2059555A 1990-03-09 1990-03-09 湿気硬化型ホットメルト接着剤組成物 Expired - Fee Related JP2914705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2059555A JP2914705B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 湿気硬化型ホットメルト接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2059555A JP2914705B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 湿気硬化型ホットメルト接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03259984A true JPH03259984A (ja) 1991-11-20
JP2914705B2 JP2914705B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=13116616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2059555A Expired - Fee Related JP2914705B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 湿気硬化型ホットメルト接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2914705B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022009933A1 (ja) * 2020-07-10 2022-01-13 株式会社カネカ (メタ)アクリル酸エステル系共重合体及びその硬化性組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022009933A1 (ja) * 2020-07-10 2022-01-13 株式会社カネカ (メタ)アクリル酸エステル系共重合体及びその硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2914705B2 (ja) 1999-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020117735A (ja) 粘着剤組成物
JP2730986B2 (ja) ホットメルト型感圧性アクリル系接着剤組成物
EP0604949B1 (en) Actinic-radiation-curing hot-melt pressure-sensitive adhesive composition
JPH10310754A (ja) 粘着剤組成物
JPH04216886A (ja) 耐ブリスター性粘着シート
JP2019131680A (ja) 粘着剤、硬化性粘着剤組成物、粘着シートおよびその製造方法
EP0414768B1 (en) Pressure sensitive adhesive compositions
AU739088B2 (en) Adhesive composition
JPH0953059A (ja) 粘着剤組成物
CN102648261B (zh) 光固化型粘合粘接剂组合物、光固化型粘合粘接剂层、和光固化型粘合粘接片
JPH10168407A (ja) アクリル系粘着剤組成物
WO2019235287A1 (ja) 粘着テープ
JPH023483A (ja) ホットメルト粘着剤組成物
JP7130302B2 (ja) 粘着組成物および無基材粘着テープ
JPH01315409A (ja) ホットメルト粘着剤組成物
JP2005521774A (ja) ゴム‐アクリル接着剤配合物
JP2862335B2 (ja) 湿気硬化型ホットメルト接着剤組成物
JPH03259984A (ja) 湿気硬化型ホットメルト接着剤組成物
JPH04202585A (ja) 湿気硬化型接着剤組成物
JPH02682A (ja) 耐ブリスター性粘着シート
JPH04114078A (ja) 湿気硬化型接着剤組成物
JP2914734B2 (ja) 湿気硬化型ホットメルト接着剤組成物
JP2016224327A (ja) 偏光板
JPH0551560A (ja) 湿気硬化型ホツトメルト接着剤組成物
JPH04359983A (ja) 湿気硬化型ホットメルト接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees