JPH03258690A - 船外機の操舵機構 - Google Patents

船外機の操舵機構

Info

Publication number
JPH03258690A
JPH03258690A JP2054695A JP5469590A JPH03258690A JP H03258690 A JPH03258690 A JP H03258690A JP 2054695 A JP2054695 A JP 2054695A JP 5469590 A JP5469590 A JP 5469590A JP H03258690 A JPH03258690 A JP H03258690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
mounting
handle
elastic member
outboard motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2054695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2905246B2 (ja
Inventor
Takashi Kawai
隆司 川合
Akishi Abe
阿部 晃志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP2054695A priority Critical patent/JP2905246B2/ja
Priority to US07/665,328 priority patent/US5145427A/en
Publication of JPH03258690A publication Critical patent/JPH03258690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2905246B2 publication Critical patent/JP2905246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for outboard marine engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/08Means enabling movement of the position of the propulsion element, e.g. for trim, tilt or steering; Control of trim or tilt
    • B63H20/12Means enabling steering

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は船外機におけるステアリングハンドルの取付は
構造に関する。
[従来の技術] 従来の船外機におけるステアリングハンドルの増刊は構
造として、例えば特開昭57−26090号公報に記載
のものかある。このものは、ステアリングハンドルの操
舵力を、エンジンを覆うカウリングに伝達して、これに
より船外機本体を左右に操舵し得るようにしだものであ
る。ここで、ステアリングハンドルは上下にも回動可能
に取付けられる構造となっており、具体的にはステアリ
ングハンドルの基端部の枢軸か、カウリングの取付部材
に対して弾性部材を介して取付けられる構造である。こ
の弾性部材により、エンジンの振動をステアリングハン
ドルに伝達するのを抑制するとともに、ステアリングハ
ンドルの上下回動操作時において、該ハンドルに適正な
摩擦を与え、所望の位置にハンドルを保持する。
さらに従来には、ステアリングハンドルの操舵力を、取
付部材としてのステアリングブラケットを介して船外機
本体、例えは船外機本体に取付けられたボトムカウルに
伝達するようにしたものかある。このものにおいても、
ステアリングハンドルは上下にも回動0J能てあり、そ
の枢軸回りにウェーツワッシャなどの弾性部材か、前述
の弾性部材と同様な趣旨て設けられている。
[発明か解決しようとする課題] ここで、」二記2つの従来技術においては、ステアリン
グハンドルの操舵力か必ずウェーブワッシャやゴムなど
の弾性部材を介して、取付部材としてのステアリングブ
ラケットやカウリングに伝達する構造となっているため
、ステアリング操作時においてガタか生じ、ステアリン
グ操作の応答性が悪いという問題かある。また、この弾
性部材がステアリング操作時に撓みを生ずるのて、その
寿命が短くなり、かつステアリングハンドルの上下回動
作動時における適切な摩擦を与えるという本来の目的や
振動伝達防止という目的を充分に達成することかできな
い恐れがある。
また、従来においては、実公平1−43999号公報に
記載のように、ステアリングハンドル基部と取付部材を
枢軸としてのボルトで連結し、ハンドル基部の両端面に
、ボルト外周において皿ばねを配したものも提案されて
いる。しかし、このものでは、ハンドル基部の両端面に
別部材の座金か配置され、これら座金とハンドル基部と
の間にそれぞれ間隙か設けられており、よって該ハンド
ルはボルトの軸方向にフローテインク支持されている。
従って、該ハシ1〜ルから操舵力を取付部材に伝達する
場合、前記間隙の分たけガタを生し、かっ血ばねなたわ
ませることになる。
本発明は、このような従来技術に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、ステアリングハンドルの一1
Z下方向の回動に対して適切な摩擦力を与えつつ、ステ
アリング操作時のガタつきを防止した船外機の操舵機構
を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、このような目的を達成するために、左右に回
動操作されるステアリングハンドルか取付部材を介して
船外機本体に連結され、かつステアリングハンドルはそ
の枢軸回りに取付部材に対して上下に回動可能に取付け
られた船外機の操舵機構において、前記枢軸と取付部材
との間に弾性部材か介装され、かつ該弾性部材よりも、
枢軸と略直交する方向外側に、ステアリングハンドルの
一部か取付部材に対して密な当接状態をなす操舵力伝達
部か設けられたものである。
[作用] ステアリングハンドルの一部か取付部材に対して密な当
接状態をなす操舵力伝動部か、弾性部材よりも、枢軸と
略直交する方向外側に位置するので、ステアリングハン
ドルに与えられる操舵力は、直接操舵力伝達部を介して
取付部材に伝達され、弾性部材はこの操舵力の伝達に関
与しない。
従って、弾性部材の介在等によるステアリング操作時の
ガタつきは防1トてき、かつ弾性部材の撓みも発生しな
い。
「実施例」 以下本発明を図面に示す実施例に基いて説明する。
まスm 1 rlJにおいてエンジン10は推進ユニッ
ト12の上に搭載され、カウリング14により覆われて
いる。推進ユニッl−12はスイベルブラケット16に
担持され、スイベルブラケット16は、船体の船尾板1
8に固定されたクランプフラケット20に対し、チルト
軸22を介して上下に回動可能に取付けられる。また、
スイベルブラケット16は、後述するように、ステアリ
ング軸24の回りに左右に回動可能である。エンジンl
Oの出力は推進ユニット12を上下に延在する駆動軸2
6に伝達され、推進ユニット12の下部において、切換
歯車機構28を介し、プロペラ30のプロペラ軸32に
正逆転可能に伝達される。
第3および第4図をも参照し、ステアリング軸24と一
体の取付部材すなわちステアリンタブラケッ1〜34が
カウリング14の前方に突出し、このステアリングブラ
ケット34の一方の側部にステアリングハンドル36か
連結される。ステアリングハンドル36は、特に第3図
に示すように、略り字型に屈曲形成されたハンドル本体
38と、ハン■・ル本体38の先端部に回動可能に取付
けられた把持部40とからなる。ハンドル本体38の基
端部は、フランジ部42に続き取付軸部44で終端し、
この取付軸部44かステアリングフラケット34の取付
穴46に枢軸として挿入される。
取付軸部44と取付穴46の間には、フッシュ48.4
9か介装される。取付軸部44の端部には、取付穴46
の内径よりも大径の取付カバー50か取付ホルト52に
より取付けられ、一体化される。これにより、ステアリ
ングハンドル36は、フランジ部42と取付カバー50
とでステアリングブラケット34を挟持するようにして
連結される。取付穴46の外側端縁には周方向に大径四
部54か設けられ、この大径四部54内にワッシャ55
および第4図に示すようなウェーブワッシャ56か配置
される。このウェーブワッシャ56の存在により、ステ
アリングハンドル36か取付軸部44の軸線回りに回動
する際にステアリングブラケット34との間に適切な摩
擦力か付与され、これにより、ステアリングハンドル3
6は回動操作で所望の位置に保持されることになる。
ステアリングハンドル36のフランジ部42は、前記取
付穴46の大径凹部54よりもさらに大径に形成されて
おり、従って、ウェーブワッシャ56よりもさらに外周
でフランジ部42がステアリングブラケット34に、間
隙なく密に当接するようになっている。すなわち、この
ウェーブワッシャ56よりも外周側の当接部58か、ス
テアリングハンドル36に与えられる操舵力のステアリ
ングブラケット34への伝達部の一部となっている。実
際には、この伝達部には前記ブツシュ48か存在する。
この実施例では、さらに、前記取付カバー50とステア
リングブラケット34との当接部59も操舵力の伝達部
として機能する。
なお、ステアリングハンドル36のハンドル本体38内
には、一端を把持部4oに固定した操作ロッド62か回
転可能に支持されており、把持部40の回動操作により
、該操作ロット62先端のホイール63に巻付は固定さ
れたスロットルワイヤ64を作動させる。スロットルワ
イヤ64は、ステアリングブラケット34から外方に延
在し、第2図に示すようにエンジン1oの側壁に取付け
られたスロットル伝達機構66に接続されている。スロ
ットル伝達機構66は、スロットルワイヤ64のそれぞ
れの押引き動作により回動する回動部材67と、回動部
材67により回動するレバー68と、レバー68の回動
をエンジン10の気化器61のスロットル弁70に伝達
するリンク69と、を有している。符号65はフライホ
イールカバー、71は点火プラクである。
また、第1および第3図に示すように、ステアリングブ
ラケット34にはシフトレバ−72か取付けられており
、このシフトレバ−72を乗船者か操作することにより
、アーム73か回動し、アーム73の回動か、シフトパ
ー74に伝達される。シフトパー74は、特に第1図に
示すように、エンジンlOの側壁に回動可能に取付けら
れた揺動レバー75に連結され、この揺動レバー75は
シフトロット76に連結されている。シフトロッド76
は推進ユニット12を下方に延在し、その下端のシフト
カム77によって切換歯車機構28のクラッチを作動し
、プロペラ3oを正転もしくは逆転方向に切換える操作
を行なう。
以」二の構成により、ステアリングハンドル36はステ
アリンタフラケット34に対して枢軸としての取付軸部
44の軸線回りに上下に回動可能てあり、この回動の際
、ウェーブワッシャ56かその付勢力によって摩擦力を
与え、適宜位置にステアリングハンドル36を保持する
ことかできる。
ステアリングハンドル36をステアリング軸24回り方
向に左右にステアリンク操作すると、その操作力はステ
アリングハンドル36のハンドル本体38のフランジ部
42と、ステアリンクララケラ1〜34の外側端面との
密な当接部58、および取付軸部44に固定された取付
カバー50とステアリングブラケット34の反対側の端
面との密な当接部59を介してステアリングブラケット
34に伝達され、これによって推進ユニット12かステ
アリング軸24の回りに左右にステアリング操作される
。ここて、前記ウェーブワッシャ56は、ステアリング
ハンドル36の操作力をステアリングブラケット34に
伝達する機能に何ら関与せず、従ってこのウェーブワッ
シャ56か変形したり、ステアリンク操作時のカタが生
したりすることがなくなる。
従って、上記実施例に代え、大径四部54を取付穴46
の内側の端面に設け、ここにウェーブワッシャ56を配
置するとともに、このウェーブワッシャ56よりも外周
部分に、取付カバー50とステアリングブラケット34
との当接部59を設け、操舵力の伝達部としてもよいこ
とはいうまでもない。
次に第5図には本発明の他の実施例か示されており、こ
の実施例か前述の実施例と異なる点は、骨性部材として
防振ゴム80を使用した点、およびこのゴム80を取付
軸部44の軸方向の両端部にそれぞれ設けた点である。
この実施例でも取付軸部44の軸方向に設けられた一対
のゴム80よりも外周側、すなわち取付軸部44の半径
方向外側に密な当接状態をなす当接部58.59かそれ
ぞれ位置しており、これらか操舵力伝達部として機能す
ることによって各ゴム80がステアリングハンドル36
にl4される操舵力のステアリンクブラケット34への
伝達に1 何ら関与しないようになっている。なお、前記実施例と
同様に、取付カバー50は取付ボルト52によりハンド
ル36の取付軸部44に固着され、該ハンドル36と一
体となっており、フランジ部42と同様該ハンドル36
の一部となっている。
[効果] 以上説明したように、本発明によれば、ステアリングハ
ンドルを−に下に回動させる際の摩擦力を付与する弾性
部材か、ステアリングハンドルにrえられる操舵力の伝
達に何ら関与せず、かつ該ハンドルかフローテインク支
持されていないので、ステアリング操作時のガタつきか
防止てき、かつ弾性部材自体の寿命の低減も防止てきる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る船外機の操舵機構の一実施例の全
体を示す側面図、第2図は同実施例におけるエンジン部
分、特にスロットル伝達機構のみを示す拡大側面図、第
3図は同実施例におけるステアリングハンドルと取付部
材との連結構造を示す切欠き拡大f面図、第4図は同実
施例に使用さ 2 れるウェーブワッシャの平面図、第5図は本発明の他の
実施例を示す要部拡大断面図である。 16・・・スイベルブラケット 24・・・ステアリング軸 34・・・ステアリングツラケット 36・・・ステアリングハント;ル 44・・・取付軸部 56・・・ウェーブワッシャ 58・・・伝達部(当接部) 80・・・ゴム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)左右に回動操作されるステアリングハンドルが取
    付部材を介して船外機本体に連結され、かつステアリン
    グハンドルはその枢軸回りに取付部材に対して上下に回
    動可能に取付けられた船外機の操舵機構において、前記
    枢軸と取付部材との間に弾性部材が介装され、かつ該弾
    性部材よりも、枢軸と略直交する方向外側に、ステアリ
    ングハンドルの一部が取付部材に対して密な当接状態を
    なす操舵力伝達部が設けられた船外機の操舵機構。
JP2054695A 1990-03-06 1990-03-06 船外機の操舵機構 Expired - Fee Related JP2905246B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2054695A JP2905246B2 (ja) 1990-03-06 1990-03-06 船外機の操舵機構
US07/665,328 US5145427A (en) 1990-03-06 1991-03-05 Steering mechanism for outboard motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2054695A JP2905246B2 (ja) 1990-03-06 1990-03-06 船外機の操舵機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03258690A true JPH03258690A (ja) 1991-11-18
JP2905246B2 JP2905246B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=12977937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2054695A Expired - Fee Related JP2905246B2 (ja) 1990-03-06 1990-03-06 船外機の操舵機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5145427A (ja)
JP (1) JP2905246B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378178A (en) * 1993-06-15 1995-01-03 Outboard Marine Corporation Tiller arm and steering bracket assembly
US5453030A (en) * 1994-07-21 1995-09-26 Broussard; Kendal G. Trolling motor auxiliary handle apparatus
US5660132A (en) * 1995-10-27 1997-08-26 Pasley; B. Phil Apparatus for adjusting and controlling the position of a trolling motor relative to a watercraft
JP4066275B2 (ja) * 1997-12-26 2008-03-26 ヤマハマリン株式会社 船外機のハンドル防振構造
US6715438B1 (en) 2002-10-15 2004-04-06 Mark X Steering Systems, Llc Tiller operated power assist marine steering system
US7703347B2 (en) 2007-01-04 2010-04-27 Johnson Controls Technology Company Transmission for motorized track system
CN104118554B (zh) * 2014-07-24 2016-09-14 江苏驷博电气有限公司 船舶操纵器旋转阻尼调节装置
US10274008B2 (en) 2015-06-19 2019-04-30 Steering Solutions Ip Holding Corporation Axial load bearing assembly
US9783278B1 (en) * 2016-08-15 2017-10-10 Brunswick Corporation Tiller having removable top cover
US10246173B1 (en) 2016-09-01 2019-04-02 Brunswick Corporation Tillers for outboard motors having neutral shift interlock mechanism
USD917565S1 (en) 2017-07-13 2021-04-27 Brunswick Corporation Tiller for outboard motor
US10787236B1 (en) 2018-02-01 2020-09-29 Brunswick Corporation Tiller tilt lock and automatic release system
US10696367B1 (en) * 2019-01-09 2020-06-30 Brunswick Corporation Tillers for outboard motors having reversible throttle grip direction
US10981636B1 (en) 2019-07-17 2021-04-20 Brunswick Corporation Marine engines having a supercharger
US11511840B1 (en) 2019-07-17 2022-11-29 Brunswick Corporation Marine engines having a supercharger
US10934928B1 (en) 2019-07-17 2021-03-02 Brunswick Corporation Lubrication apapratus configurations for marine engines having a supercharger
US11073116B1 (en) 2019-09-25 2021-07-27 Brunswick Corporation Cooling systems for marine engines having a supercharger
US10975762B1 (en) 2019-10-23 2021-04-13 Brunswick Corporation Marine engines having a supercharger and charge air coolers
US11597486B1 (en) 2019-12-18 2023-03-07 Brunswick Corporation Tiller for outboard motor
US11084563B1 (en) 2019-12-18 2021-08-10 Brunswick Corporation Tiller for outboard motor
US11459943B1 (en) 2019-12-20 2022-10-04 Brunswick Corporation Sealing configurations for marine engines having a supercharger and charge air cooler
US11186352B1 (en) 2019-12-26 2021-11-30 Brunswick Corporation Systems and methods for incorporating tilt locking into tillers

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1689032A (en) * 1926-07-02 1928-10-23 Johnson Brothers Engineering C Tiller for outboard motors
US1999694A (en) * 1933-09-14 1935-04-30 Outboard Motors Corp Vibration absorbing means for outboard motor tillers
US2478858A (en) * 1945-11-26 1949-08-09 Nat Pressure Cooker Co Vibration dampening mounting for outboard motor handles
US2488199A (en) * 1946-10-18 1949-11-15 Nat Pressure Cooker Co Steering handle means
US2585774A (en) * 1950-05-08 1952-02-12 West Bend Aluminum Co Mounting and engine cover mounting for outboard motors
US2740368A (en) * 1954-07-08 1956-04-03 Outboard Marine & Mfg Co Vibration and sound damping outboard motor mounting
JPS6443999A (en) * 1987-08-11 1989-02-16 Toshiba Corp Fluorescent lamp unit
US4979918A (en) * 1989-02-27 1990-12-25 Outboard Marine Corporation Outboard motor vibration isolation system

Also Published As

Publication number Publication date
US5145427A (en) 1992-09-08
JP2905246B2 (ja) 1999-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03258690A (ja) 船外機の操舵機構
JPS60215495A (ja) 船舶推進機のプロペラ回転平滑化装置
JP3360223B2 (ja) 船外機の操舵ハンドル
JPS638070A (ja) 車両用かじ取りハンドル装置
US5800223A (en) Marine propulsion device
US4755156A (en) Marine propulsion device with mechanical linkage for throttle and shift controls
JPS61175345A (ja) 船舶推進機
JP2000213380A (ja) 船外機のシフト規制装置
JP3322762B2 (ja) 車両用シフトレバー装置
JPH061295A (ja) 船外発動機用操舵装置
JP2975401B2 (ja) 船外機
US5122084A (en) Apparatus for assisting transmission shifting in a marine propulsion device
JPH01262292A (ja) 船舶推進機の前後進切換装置
US5797776A (en) Vibration reduction system for an outboard motor
JPH1059192A (ja) 操舵装置
JP2000053088A (ja) 船外機の操舵角固定装置
JPH04191126A (ja) エンジンマウント
JP2004249792A (ja) 船外機の操舵装置
JP3764223B2 (ja) 船外機の操舵ハンドル装置
JPS59230862A (ja) テイルトステアリング装置
JPH01114590A (ja) 船外機付ボートのパワーステアリング装置
JPH0474236B2 (ja)
JPH0924879A (ja) 自動二輪車における車高調整装置
JP2002347696A (ja) 船外機の操舵ハンドル取付構造
JPH0544599Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees