JPH0325839A - 蛍光表示管 - Google Patents

蛍光表示管

Info

Publication number
JPH0325839A
JPH0325839A JP15975789A JP15975789A JPH0325839A JP H0325839 A JPH0325839 A JP H0325839A JP 15975789 A JP15975789 A JP 15975789A JP 15975789 A JP15975789 A JP 15975789A JP H0325839 A JPH0325839 A JP H0325839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
layer
zno
getter
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15975789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2761404B2 (ja
Inventor
Tatsuo Yamaura
辰雄 山浦
Masateru Taniguchi
谷口 昌照
Mamoru Namikawa
浪川 衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP15975789A priority Critical patent/JP2761404B2/ja
Publication of JPH0325839A publication Critical patent/JPH0325839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2761404B2 publication Critical patent/JP2761404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ZnO : Zn蛍光体と酸化タングステン
(WO3)からなる蛍光体層を備えた蛍光表示管に関す
るものである。
〔従来の技術〕
第2図及び第3図は、特願昭56− 1 3 8 2 
0 2号(特開昭58−40746号)にて本出願人が
提案した蛍光表示管である。基板lの上面に形成された
配線導体2と、該配線導体2を覆う絶縁層3の上に所望
パターンで形成された陽極導体4とは、スルホールを介
して接続されている。そして、陽極導体4の上面には酸
化タングステン(WO3)の微粒子を添加・混合し、Z
nO:Znfi光体の表面にWO3が付着してなる蛍光
体層5が一層構造で被着され、発光表示部としての陽極
6が構成されている。該陽極6の上方には電子を放出す
るフィラメント状の#極7が張設されており、該陰極7
と前記陽極6の間には電子を加速・制御する制御電極8
が設けられている。そして、これらの各電極は、容器部
9を前記基板1に封着して槙威した真空外囲器10内に
収納されている。
次に、特開昭60−92385において、酸化タングス
テン(WO3)が添加・混合されたZnO : 2n蛍
光体を用いた蛍光表示管が開示されている。ここでは、
WO3の粒径を蛍光体の2〜30倍の大粒子に限定する
ことにより、WO3粒子の表面にZnO:2n蛍光体が
付着した状態となっている。
以上いずれの蛍光表示管においても、WO,とZnO 
: Zn蛍光体は混合されており、蛍光体層は一層とさ
れている。
(発明が解決しようとする3!IQ) ZnO : Zn蛍光体中にWO,を混合した従来の蛍
光表示管によれば、蛍光体層の表示面側には発光するZ
nO : Zn蛍光体だけでな〈W03も存在している
ので、次のような問題が生じていた。
(1)近年、蛍光表示管には表示の高輝度化が求められ
るようになっており、これに答えて駈動電圧は高く設定
される傾向にある。ところが、動作電圧が30V以上に
なると下記の反応が急激に進行し、蛍光体層の表示面に
ある淡黄色のWO3が暗青色のH x W O 3に変
化してしまう.WO.+XH” +Xe− −+HxW
O,このため、ZnO:Zn蛍光体の発光が吸収されて
輝度が低下してしまうという問題があった。
その結果、1,000時間点灯後の輝度残存率は、初期
輝度の例えば72%位まで低下してしまう。
(2)長時間点灯した陽極セグメントの方が短時間点灯
した陽極セグメントより多くのHWO3が生成されるの
でより青っぽく暗色化する。従って、グラフィック蛍光
表示管においては、常時点灯セグメントを消した後でも
常時点灯セグメントが他のセグメントより青っぽく見え
るという残像現象が起きて、美感を損うという問題点が
あった。又前記残像現象は、前面点灯をしたときにも同
様に行った。
( 3 ) W O sは,炭素化合物の分解ガスやH
,Oに対するゲッター作用があり、蛍光体の表面を清浄
化する。このような効果は、WO3の添加量が多い方が
効果が持続することが周知である。ところが、前述した
(1).(2)のような問題点があるため実際には少量
のW O 3 L/か添加できず、蛍光表示管の寿命を
長くできないという問題があった。
(4)WO3の粒径を蛍光体の2〜30倍の大粒子にし
た従来例においては、小粒子の蛍光体は大粒子のW O
 3の表面に付着するがWO,の全表面に付着すること
はな<WO3の露出する部分もでてくる。そしてこの蛍
光体をペースト化して印刷した場合には小粒子である蛍
光体は流れてしまい、WO3の露出部分はより多くなる
。一般に蛍光体層は20μm位の厚さであるため、20
μm以上の大粒子のWO,の先端表面はさらに露出する
ことになる. 従って(1)〜(3)のような問題点を有しているので
ある。
(.1題を解決するための手段) 本発明の蛍光表示管は、高真空雰囲気に保持された外囲
器の内部で陰極から放出された電子をZnO : Zn
蛍光体とWO3から成る蛍光体層に射突させて励起発光
させる蛍光表示管において、前記蛍光体層が、ZnO 
: Zn蛍光体のみからなる発光表示層とWOsを含有
しているゲツタ一層の二層から構成されていることを特
徴としている。
〔作  用〕
発光表示層はZnO : Zn蛍光体のみからなるので
、十分な発光輝度が得られると共にW03の変質による
輝度の低下もない。またゲッター層に含まれるWO3の
ゲッタ作用は上記発光表示層の表面にまで及ぶ。
・(実施例) 本発明の実施例を第1図により説明する。
ガラス等のような絶縁性のある基板11の表面には、配
線導体l2と所定パターンの陽極導体13がAj1f+
Ifliで形成されている。陽極導体!3の部分を残し
て、基板11及び配線導体12の上には絶縁層14が設
けられている。
次に,前記陽極導体13の上面にはゲッター層15と発
光表示層16の二層からなる蛍光体層17が被着されて
おり、発光表示部としてのNII8il8が形成されて
いる。まず、ゲッター層15は、平均粒径3〜10μm
のZnO : Zn蛍光体にWO3微粒子〈平均粒径1
μm以下)を0. 5〜5wt%混合したものであり、
厚さは約5μmとされている。また発光表示層16は平
均粒径3〜10μmのZnO : Zn蛍光体のみから
なり、その厚さは約20μmとされている。
WO,が表面の発光する蛍光体に直接付着していなくて
も、ZnO : Zn蛍光体に対するWO,のゲッター
作用は条件によっては十分有効である。本発明者らは、
経験的にこのような事実を認識し、上述のように蛍光体
層17をゲッター層l5と発光表示層16の二層構造と
することにより、WO3のゲッター作用を確保しつつ発
光表示面は蛍光体のみで形成するという本発明の構成を
得るに至ったものである。そして、ZnO : Zn蛍
光体から成る発光表示層16の表面とWO3を含むゲッ
ター層15との距離がどの位であれば、WO3のゲッタ
ー作用によって発光表示層16の表面が清浄化されるか
を本発明者らは実験により調べた。その結果、上記距離
が30μm以下であれば十分なゲッター作用を得られる
ことが判明し、本実施例では発光表示層16の厚さを前
述したように20μmとしたものである。
そして、前記1’4Mil8の上方には電子を放出する
フィラメント状の陰極19が張設されており,該陰極1
9と前記陽極18の間には必要に応じて電子を加速・制
御するIIl御電極20が設けられている。そして、こ
れらの各電極は、透明な前面板21及び図示しない側面
板からなる容器部を前記基板11に封着して内部を高真
空にした外囲器22の内部に収納されている。
次に、本実施例の蛍光表示管の製造方法について説明す
る。
■ガラス等のような絶縁性の基板11に例えばA文を全
面にわたってスパッタ法で被着し、配線導体12と陽極
導体13をフォトリソグラフィ法でパターン形成する。
■陽極導体13以外の部分に絶縁層14を被着させる。
■平均粒径7μmの2nO : Zn蛍光体に平均粒径
lμmのW03微粒子を5wt%混合する。
これに、エチルセルロース3%をプチルカルビトールに
溶解させたビークルを加え、よく混練して蛍光体ペース
トとし、スクリーン印刷法で陽極導体13上に5μmの
厚さで被着する。
■オーブンで150℃位で乾燥し、ビークル中の溶剤を
蒸発させてゲッター層l5を形戊する。
ZnO : 2n蛍光体のみをビークルに加えたべ一ス
トを、ゲッター層15の上にスクリーン印刷注で20μ
mの厚さで被着する。
■上記ガラス製の基板l1を酸化雰囲気中で加熱温度が
500℃で焼成してビークルを分解・蒸発させて発光表
示層.16を形成する。
■前記基板11上に制御電極20、フィラメント状の陰
極19を設け、容器部を基板11に封着して外囲@22
を完成し、内部を高真空雰囲気に排気する. 以上のように構成された蛍光表示管において、陰極19
から放出された電子は制御電極20で加速・制御され,
陽極18に射突して発光表示層16の蛍光体を発光させ
る。この発光表示は透光性の前面板21を通して観察さ
れる。
WO,(天=1μm)微粒子を2wt%混合した蛍光体
を25μmの厚さに印刷被着させた従来例と、本実施例
とを比較したライフテストの結果を表1に示す。
表−1 本実施例の発光表示層16は、ZnO : Zn蛍光体
のみから成り、青系統の暗色に変化するWO3が全く含
まれていないので,発光がHWO3に吸収されることに
よって輝度が低下する等の不都合が生じることはない。
従って表lからわかるように、陽極18の初期輝度は従
来よりも向上する。また、高温状態下(80〜85℃)
で一定時間(72時間)放置した後に発光させた輝度を
示す高温放置後の輝度についても、本実施例は従来例に
比べて優れており、初期の高輝度が高温条件下で長く保
たれることを示している。
このような性能は車載用等の蛍光表示管として有用であ
る。さらにまた、本実施例における1,000時間点灯
後の輝度残存率は従来例に比べてはるかに高く,90%
にも達しており、寿命が大幅に改善されていることがわ
かる。
また、本実施例によれば、従来例で問題になっていた残
像現象が起きることもない。そして、本実施例では十分
な量のWO3を用いることができることから発光表示層
16の表面を十分に清浄化できるので、この点において
も蛍光表示管の寿命を改善することができた。
また、特に本実施例では、WO3を平均粒度が1μmの
微粒子としたので,!!重量が同じでも粒度の粗いもの
に比べて表面積を大きくすることができ、ゲッター作用
を向上させることができる。
また,発光表示層16は微粒子のWO3によって基板1
1に確実に接着される。また、本実施例ではゲッター層
15がZnO 二Zn蛍光体を含んでいたが,W03の
みで構成してもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、発光表示部としての蛍光体層が,Zn
O:Zn蛍光体のみからなる発光表示層と、WO3を含
有しているゲッター層の二層から構成されているので、
次のような効果を得ることができる。
(1)表面がすべて蛍光体層であるから発光面積が増加
するので、蛍光体層の初期輝度がWO3と蛍光体を混合
した従来の蛍光表示管よりも向上する。
(2)蛍光体層の表面にWO3が存在ちないので長時間
点灯させたセグメントに残像現象が起ることが皆無にな
った。
(3)1,000時間連続点灯後にも初期輝度の90%
以上の残存率であり、従来に比較して寿命が大幅に改善
された。
(4)WO3の添加率を増加させても従来のような問題
点が生じなくなるので、WO3の添加率を増加させるこ
とによって上記(1)〜(3)の効果をさらに増大させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の断面図、第2図は従来の蛍光
表示管の一橋造例を示す要部平面図、第3図は従来の蛍
光表示管の一構造例を示す要部拡大断面図である。 1 5−・・ゲッター層,    16−・・発光表示
層.17一蛍光体層.    19・一陰極.2 2−
・・外囲器. 第 1 回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  高真空雰囲気に保持された外囲器の内部で陰極から放
    出された電子をZnO:Zn蛍光体とWO_3から成る
    蛍光体層に射突させて励起発光させる蛍光表示管におい
    て、前記蛍光体層が、ZnO:Zn蛍光体のみからなる
    発光表示層とWO_3を含有しているゲッター層の二層
    から構成されていることを特徴とする蛍光表示管。
JP15975789A 1989-06-23 1989-06-23 蛍光表示管 Expired - Fee Related JP2761404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15975789A JP2761404B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 蛍光表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15975789A JP2761404B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 蛍光表示管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0325839A true JPH0325839A (ja) 1991-02-04
JP2761404B2 JP2761404B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=15700599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15975789A Expired - Fee Related JP2761404B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 蛍光表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2761404B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2708619A1 (fr) * 1993-08-03 1995-02-10 Futaba Denshi Kogyo Kk Elément phosphorescent.
EP0686992A1 (en) * 1994-06-10 1995-12-13 Texas Instruments Incorporated Display device
JP2006313675A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Futaba Corp 蛍光表示管
KR100728771B1 (ko) * 2000-03-20 2007-06-19 삼성에스디아이 주식회사 게터를 갖는 형광 표시관과 이 게터의 제조 방법
JP2013187067A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Futaba Corp 蛍光発光装置と蛍光発光装置の蛍光体層の形成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2708619A1 (fr) * 1993-08-03 1995-02-10 Futaba Denshi Kogyo Kk Elément phosphorescent.
EP0686992A1 (en) * 1994-06-10 1995-12-13 Texas Instruments Incorporated Display device
KR100728771B1 (ko) * 2000-03-20 2007-06-19 삼성에스디아이 주식회사 게터를 갖는 형광 표시관과 이 게터의 제조 방법
JP2006313675A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Futaba Corp 蛍光表示管
JP2013187067A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Futaba Corp 蛍光発光装置と蛍光発光装置の蛍光体層の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2761404B2 (ja) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0325839A (ja) 蛍光表示管
TWI290952B (en) Blue fluorescent substance for display device and method for producing the same and field emission type display device
KR20040097910A (ko) 저속 전자선용 형광체 및 형광 표시관
JPH039580B2 (ja)
JPH02396B2 (ja)
JP3048988B2 (ja) 蛍光表示管の製造方法
JP3520597B2 (ja) 蛍光表示管の製造方法
JP3017368B2 (ja) グラファイトペーストおよびそれを用いた蛍光表示管の製造方法
JP2002080845A (ja) 低速電子線励起蛍光体及び蛍光表示管
JPH0892551A (ja) 蛍光表示管
JP3982667B2 (ja) 低速電子線励起蛍光体及び蛍光表示管
JP3867555B2 (ja) 蛍光表示管
JPH066704B2 (ja) 電子線励起蛍光体及びその製造方法
JP3697898B2 (ja) 蛍光表示管
JP3394098B2 (ja) 蛍光表示管の製造方法
JPS61243646A (ja) 螢光表示管
JP4804646B2 (ja) 低速電子線用蛍光体および蛍光表示管
JPH02178386A (ja) 青色発光蛍光体
JP3726674B2 (ja) 蛍光体層の形成材料、蛍光体層の製造方法及び蛍光表示管
JPH09255953A (ja) 蛍光体及びその製造方法
JP3621224B2 (ja) 蛍光体および蛍光表示装置
JPH03208242A (ja) けい光表示管
JPS5811068B2 (ja) けい光表示管
JP2723717B2 (ja) 蛍光表示管
JPH10125265A (ja) 蛍光表示管

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees