JPH03237050A - 水硬性組成物及び高強度複合材料 - Google Patents

水硬性組成物及び高強度複合材料

Info

Publication number
JPH03237050A
JPH03237050A JP2317741A JP31774190A JPH03237050A JP H03237050 A JPH03237050 A JP H03237050A JP 2317741 A JP2317741 A JP 2317741A JP 31774190 A JP31774190 A JP 31774190A JP H03237050 A JPH03237050 A JP H03237050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
blast furnace
composite material
slag powder
furnace slag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2317741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2668598B2 (ja
Inventor
Masayuki Kiyomoto
清本 正之
Akira Kajikawa
鍛治川 晃
Toru Murakado
村門 徹
Hiroshi Sakurai
弘 桜井
Kiichi Mano
真野 基一
Kazufumi Shizume
鎮目 和史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Publication of JPH03237050A publication Critical patent/JPH03237050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2668598B2 publication Critical patent/JP2668598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/08Slag cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/14Waste materials; Refuse from metallurgical processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/38Fibrous materials; Whiskers
    • C04B14/42Glass
    • C04B14/44Treatment for enhancing alkali resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/38Polysaccharides or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/22Natural resins, e.g. rosin
    • C04B26/24Cellulosic waste liquor, e.g. sulfite lye
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0053Water-soluble polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/43Processes of curing clay and concrete materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高炉スラグ粉末を用し)た水硬・1生組成物及
び高強度複合材料に関する。更(こ詳しく(ま、建築材
料としての内装材や外装材、又は構造材料等に使用でき
る水硬性組成物及び高強度複合材料に関する。
従来の技術 高炉スラブ粉末は、銑鉄生産時に大量に副生ずる物質で
あり、その量は年間数千万トンにも達しており、これの
有効利用か種々検討されている。
そのうち高炉スラグ粉末の持つ潜在水硬性を利用した使
い方としてセメント(主として普通ポルトランドセメン
ト)に数%〜数10%添加し高炉スラブセメントとして
利用する方法かあるが、これは高炉スラグを添加剤的に
使用する方法であり、高炉スラグ粉末自体を主成分とす
る材料はほとんど開発されていない。その理由は、高炉
スラグ粉末に水、及びアルカリ剤の添加、又は硫酸塩の
添加により潜在水硬性が発揮されて、徐々に硬化(水和
反応)が進行する事が知られているというものの、生成
した硬化体は非常に脆く、使用に耐えない為である。
発明か解決しようとする課題 近年この高炉スラク゛粉末の硬化体の強度特に曲げる強
度か弱いという点に着目してその改善法につき種々の検
討かなされているか、その曲げ強度は50〜240kg
f/a+I’の値に留まっている(特開昭61−291
443号及び特開平1−286946号公報)。また本
発明者等は、高炉スラグ粉末やクレー、及びタルク等の
無機材料を水溶性高分子と水、及びアルカリの存在下又
は非存在下て混練、成形した後、乾燥するたけて数10
0kgf/cnf、好ましい条件下ては、100100
O/cnf’もの曲げ強度を有する硬化体が得られる事
を見出し既に特許出願しているか、この様な硬化体は水
和反応を起こしていない為か、水や湿気に弱く、高湿度
下では強度が極端に低下するとか、水に浸漬すると表面
から溶は出す、という問題点を有していた。
課題を解決する為の手段 本発明者等は、上記した課題、即ち高炉スラグ粉末を主
体とした、高強度を有する硬化体であって、尚且つ耐水
性の良好なものを得るへく鋭意検討した結果、本発明に
至った。
即ち、本発明は 1、高炉スラグ粉末、水溶性高分子及びアルカリ性物質
を含有する水硬性組成物 2、微粒子骨材を含有する前記第1項に記載の水硬性組
成物 3、高炉スラグ粉末、水溶性高分子化合物、アルカリ性
物質及び水からなる組成物を混練、成形した後、温潤養
生してなる高強度複合材料4、高炉スラブ粉末、水溶性
高分子化合物、アルカリ性物質、微粒子骨材及び水から
なる組成物を混練、成形した後、湿潤養生してなる高強
度複合材料 5、水溶性高分子化合物が分子中にカルボキシル基及び
/又はカルボン酸塩基及び/又はアマイド基を有する水
溶性高分子である前記第3項又は第4項に記載の高強度
複合材料 6、分子中にカルボキシル基及び/又はカルボン酸塩基
及び/又はアマイド基を有する水溶性高分子がポリ(メ
タ)アクリル酸塩、カルボキシル= 4 メチルセルロース、ポリ(メタ)アクリルアマイド、又
はアクリル酸と(メタ)アクリルアマイドとの共重合体
である前記第6項に記載の高強度複合材料。
7、水溶性高分子かポリ(メタ)アクリル酸ナトリウム
である前記第5項に記載の高強度複合材料 8、微粒子骨材が平均粒径100μm以下の微粒子骨材
である前記第4項に記載の高強度複合材料9、平均粒径
100μm以下の微粒子骨材がシリカフニームである前
記第8項に記載の高強度複合材料 を提供する。
以下に本発明の詳細な説明する。
まず本発明に於いて高炉スラグ粉末とは溶鉱炉で銑鉄と
同時に生成する溶融スラグを水、又は空気等によって急
冷して得られるガラス質の物質を粉砕、乾燥したもので
あり、−膜内にはブレーン値2000cnl’ /g以
上の比表面積を持つものか使用できる。またブレーン値
が4000cJ /g以下の比較的粗い高炉スラグ粉末
と、ブレーン値か5000cnl’/g以上の細かい高
炉スラグ粉末を併用する事もできる。
使用する水溶性高分子に関しては特に制限は無いが、短
時間に混練系に均一に、且つ迅速に溶解するのが好まし
いので微粒子であることが好ましい。水溶性高分子とし
ては例えば、以下に記す高分子か使用出来る。
(1)分子中にカルボキシル基及び/又はアマイド基を
有する水溶性高分子類又はそれらの塩α−ヒドロキシー
ポリアクリル酸ナトリウム及び以下のモノマーを原料と
するホモポリマー又はコポリマー類又はそれらの塩 アクリルアマイド、N、 N−ジメチルアクリルアマイ
ド、N−メチルアクリルアマイド等の(メタ)アクリル
アマイド系モノマー;(メタ)アクリル酸、(メタ)ア
クリル酸ナトリウム、(メタ)アクリル酸カリウム、(
メタ)アクリル酸リチウム2−ヒドロキシエチル(又は
プロピル)(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル
酸系モノマー;Nビニールピロリドン、ビニールメチル
エーテル、スチレンスルホン酸(又は、これのナトリウ
ム又はカリウム塩)等のビニール系モノマー。
ポリ(メタ)アクリルアマイドの部分加水分解物。
(2)セルロース誘導体 ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチ
ルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース (3)ポリ酢酸ビニル誘導体 部分加水分解ポリ酢酸ビニール、カチオン化ポリ酢酸ビ
ニール、アニオン化ポリ酢酸ビニール (4)可溶性澱粉 (5)ポリエチレンオキサイド (6)(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸
エチル(メタ)アクリル酸プロピル等の(メタ)アクリ
ル酸エステル、スチレン、エチレン、プロピレン等と上
記水溶性モノマ 8 −との共重合物 これらのうち特に好ましい例としてはポリ(メタ)アク
リル酸ナトリウム、ポリ(メタ)アクリル酸カリウム、
ポリ(メタ)アクリルアミド、ポリ (メタ)アクリル
アミドの部分加水分解物又はその塩(メタ)アクリル酸
ナトリウムと(メタ)アクリルアミドの共重合物、(メ
タ)アクリル酸カリウムと(メタ)アクリルアミドの共
重合物、カルボキシルメチルセルロール等が挙げられる
。これらポリ(メタ)アクリル酸又はその塩、(メタ)
アクリルアミドと(メタ)アクリル酸塩との共重合物の
好ましい分子量は10000以上である。
これら水溶性高分子の使用量は高炉スラグ粉末に対して
通常重量比で1〜15%、好ましくは2〜10%である
。水溶性高分子の使用量か1%以下であると、混合物が
混練できないか、又は混練できたとしても後工程での成
形加工性が悪くなる傾向がある。又15%以上用いても
得られる本発明の複合材料の曲げ強度、耐水性に与える
効果は、大きく変わらず、経済的に不利である。
アルカリ性物質としては、水に溶解しアルカリ性を発揮
するものか制限無く使用できる。例えば水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等のアルカリ金属
の水酸化物;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチ
ウム等のアルカリ金属の炭酸塩;重炭酸ナトリウム、重
炭酸カリウム、重炭酸リチウム等のアルカリ金属の重炭
酸塩;水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム等のアル
カリ土類金属の水酸化物;酸化カルシウム、酸化マグネ
シウム等のアルカリ土類金属の酸化物、及びポルトラン
ドセメント、ポルトランドセメントクリンカ−、ピロ燐
酸カリウム、ピロ燐酸ナトリウム、燐酸二カリウム、燐
酸三カリウム、燐酸三ナトリウム、メタ珪酸カリウム、
メタ珪酸ナトリウム等である。これらのうち水酸化ナト
リウム、炭酸ナトリウム、メタ珪酸ナトリウム、ポルト
ランドセメントクリンカ−等か好ましい例としてあげら
れる。これらアクリル性物質の高炉スラグ粉末−〇 − 0 に対する使用量は、アルカリ性物質のアルカリ性の強さ
、及び使用する水の量に依って異なるが、概ね0.1〜
5%であり、好ましくは0.2〜3%(重量比)である
。アルカリ性物質の使用量が0.2〜3%(重量比)で
ある。アルカリ性物質の使用量か0.1%以下であると
混練−成形体か湿潤養生に依って硬化しないか、又は硬
化したとしても湿潤養生(硬化)に長時間を要し、工業
的に不利になる。又アルカリ性物質の使用量か5%以上
であると、硬化か速すぎて、混練−成形工程中に硬化か
始まる恐れが出てくる。この様に本発明においてはアル
カリ性物質の添加量が極めて少ない量であっても高炉ス
ラグ粉末か硬化するという特徴がある。
次に本発明において好ましい実施態様においては微粒子
骨材を使用して組成物を調製する。微粒子骨材の具体例
としてはシリカフニーム、フライアッシュ、珪砂、珪砂
粉、珪石粉、クレー タルク、カオリン、炭酸カルシウ
ム、チタニア、ジルコニア、アルミナ等か挙げられる。
これらの微粒子骨材は、本発明の高強度複合材料に於い
て、空隙の充填剤的な働きをなすものであり、その使用
の有無は、混練体の成形時の作業性の向上及び硬化体の
乾燥による収縮の低減に大きな影響を及ぼすが、その理
由についての詳細は明らかでない。
これらのうち特に好ましい例としてはシリカフユムか挙
げられる。又これら微粒子骨材は平均粒径100μm以
下のものが好ましい。平均粒径は、通常可能なかぎり微
粒子である事か望ましい。
これらの微粒子骨材は高炉スラグ粉末に対して通常2〜
50%、より好ましくは5〜30%(重量比)の割合で
必要に応して使用される。
本発明の水硬性組成物は高炉スラグ、水溶性高分子及び
アルカリ性物質及びより好ましい実施態様においては微
粒子骨材を混合することによって得ることか出来る。こ
の場合必要により粉砕しながら混合してもよい。
本発明の高強度複合材料を得るにあたっての水の使用量
は、使用する水溶性高分子の量、及びアルカリ性物質の
種類と量に依って異なり、混合物1 か良好な混練性を示す様に決めなければならないが、概
ね高炉スラグ粉末に対して5〜30%、好ましくは10
〜20%(重量比)である。
本発明の水硬性組成物及び高強度複合材料においては成
型、硬化後の硬化体の靭性向上を目的としてガラスファ
イバー、カーボンファイバー、ビニロンファイバー等の
繊維状物質を添加することも出来る。又コスト低減、−
層の強度向上のため砕石、粋岩等の粗骨材を加えたり、
混練、成型工程で充分な作業時間を確保する目的で硬化
遅延剤を加えたりすることも出来る。
硬化遅延剤としてはグルコン酸、酒石酸、マロン酸、コ
ハク酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、蟻酸、酢酸
等のナトリウム塩又はカリウム塩ブドウ糖、果糖、ショ
糖、麦芽糖、乳糖等の糖類等が使用しうる。
次に本発明の高強度複合材料の一般的な製造法の説明を
行う。本発明では、高炉スラグ粉末、水溶性高分子、ア
ルカリ性物質(アルカリ性物質は水に溶解し、粉体成分
を予め混合したのちに加え2 るのか好ましい)更に所望により微粒子骨材からなる混
合物を調製し、これをオムニミキサー (千代田技研工
業(株)製)の様な揺動型ミキサー、ニーダ−ルーダ−
型ミキサー、プラネタリ−ミキサー等に入れ、粉状で混
合する。次にこの混合物に所定量の水又はアルカリ性物
質を溶解した水を添加し、更に混合(粗混練〉を行う。
次いで混練に移るが混練は粗混練物に強い剪断力を与え
られる機器を用いることか好ましい。例えばロールニー
ダ−、バンバリーミキサ−1湿式バンバリーミキサー 
ミキシングロール、クネットマシーン、バッグミル、ス
クリュー押し出し機、ニーダールダー等が用いられ、こ
れらにより混練物が粘土状を呈するまで混練を行う。
成形機に関しても特に制限は無く、カレンダロール、(
低〜高)圧プレス、(真空)押し出し成形機等が一般に
使用される。特に、減圧下で成形出来る方法を採用する
と、より大きい曲げ強度を有し、且つ曲げ強度のバラツ
キの少ない硬化体が得られるので好ましい。成形後、湿
潤養生に移る。
3 4 湿潤養生は、少なくとも混練−成形体中の水分か蒸発し
ない、高湿潤雰囲気下で行うことが必要である。−膜内
には相対湿度80%以上、好ましくは90%以上の雰囲
気下で、又は水分を通さない容器や袋等に成形体を入れ
る方法、もしくはプラチック板や金属板に成形体を挟む
方法等により成形体中の水分の蒸発か防止されるような
方法で湿潤養生を行う。又湿潤養生初期の成形体を水に
浸漬して水中で養生を行うこともてきる。本発明に於い
ては、湿潤養生温度か高い程、混練−成形体の硬化が速
い傾向にあるか、一般には室温〜100°Cの温度か用
いられる。又水蒸気を用いて100°C以上の温度でオ
ートクレーブ養生を行っても良い。
湿潤養生の時間は、使用するアルカリ性物質の種類の量
、及び湿潤養生条件に依って大きく左右されるか、概ね
1時間〜3日間である。
湿潤養生後の成形体(硬化体)は水を含んでいるので、
この様な硬化体は乾燥して用いることか好ましく、乾燥
温度は通常室温乃至100’Cの温度か自由に選択出来
るか高温で乾燥するより室温に近い温度で徐々に時間を
かけて乾燥するのか好ましい。
この様にして得られた本発明の、高炉スラグ粉末を主成
分とする高強度複合材料は、従来の技術では得られなか
った、大きな曲げ強度を有しており、しかも耐水性に於
いても極めて優れた性能、即ち24時間水浸漬後の湿潤
状態においても曲げ強度100kg f/cIIr以上
、好ましい条件下では数100kgf/cnrの強度を
有し、且つ吸水による寸法変化も殆ど見られない。
実施例 次に実施例に従って、更に本発明を更に具体的に説明す
るが、本発明かこれに限定されるべきてないことは、言
うまでもない。尚、実施例に於いて、部は重量部を示す
実施例1 高炉スラグ粉末(日本鋼管練製、NKKフイネスト40
(ブレーン値、4000cnr /g) 100部とポ
リアクリル酸ナトリウム(日本化薬■製パナカヤクーB
)5部を揺動型混合器(オムニミキサー、千代田技研工
業■製)に入れ粉体混合しポリエチレン製の袋に移した
。次に水酸化ナトリウム0.3部を、水14部に溶解し
た水溶液を、上記で混合した粉体に添加し、袋の外から
軽く揉み、粗混練物を得た。
次いてこの粗混練物につき二本ロールニーダ−((有)
協栄鉄工製)にて、4分間高剪断力下に混練し、ドウを
得た。このものは粘土状であり、このドウを二本ロール
プレス((有)佐用製作所製)で厚さ約4+runの板
状成型物に戒心した。この成形体をポリエチレン製の袋
に入れ、袋の口に完全にシールし、80’Cの恒温器に
入れ、24時間養生した。このような湿潤養生を施した
後は、成形体は硬く硬化していた(本発明の高強度複合
材料)。
これをポリエチレン製の袋から取り出し、回転式ダイヤ
モンドカッター(日立工機■製)にて幅1.5cm、長
さ7.5cmの板状に切断し、曲げ特性測定用のサンプ
ルとした。この様にして得た含水状態のサンプルについ
てテンシロン(■オリエンチック製: tJTM−25
00)を用いて、室温で曲げ速度1mm/分、スパン間
6cmの条件で曲げ物性の測定を行った。
曲げ強度   580Kgf/cnr 曲げ弾性率  2.27 X 105Kgf/ad尚、
これらの硬化体は、水に濡らして表面を、擦っても、水
に1日浸漬しても、溶は出したり大きく変形する様なこ
とはなかった。
実施例2 実施例1に於いて水酸化ナトリウム0.3部を炭酸ナト
リウム(無水)0.5部にかえる以外は実施例1と同様
にして本発明の高強度複合材料をえた。
実施例1に於けるのと同様にして曲げ物性を測定し、次
の結果を得た。
曲げ強度   413Kgf/cnf 曲げ弾性率  2.12X 105Kgf/cn?値、
4000cnr/g、日本鋼管練製)100部とポリア
クリル酸ナトリウム(パナカヤクB、日本化薬味製)5
部を前記の揺動型混合器に入れ混合した後、得られた粉
状混合物をポリエチレン製の袋に移しかえた。別途珪酸
ナトリウム(9水塩)2部を14=18 7 部に溶解した水溶液を前記の粉状混合物に加え、袋の外
から軽く揉み粗混練物を得た。次いてこの粗混練物を二
本ロールニーダ−にかけて4分間高剪断力下に混練して
、粘土状の混練物を得た。これにつき二本ロールプレス
を用いて厚さ4mmの板状成型物を調製した。この成型
物をポリエチレン製の袋に入れ、袋中の空気を除いた後
、袋をシールして80°Cの恒温器で12時間養生して
硬化体として本発明の高強度複合材料を得た。次いで2
5°C130%相対湿度の雰囲気中に1週間放置して乾
燥し乾燥状態の高度複合材料を得た。
養生直後、乾燥後および乾燥後25°Cの純水中に24
時間放置した後の各々のザンプルにつき、実施例1に述
べたのと同様にして曲げ物性を測定し次の結果を得た。
養生直後の曲げ物性 曲げ強度   273Kgf/cur 曲げ弾性率  1.01 X lo5Kgf/cnf乾
燥後の曲げ物性 曲げ強度   542Kgf/crrr曲げ弾性率  
1.81 X IOJ(gf/cnf純水に浸漬後の曲
げ物性 曲げ強度   195Kgf/cnf 曲げ弾性率  0.95X 105Kgf/c%実施例
4〜6 ブレーン値が、321o、4000.6070c信/g
と異なる3種類の高炉スラグ粉末(新日鉄化学@)製、
エスメント)それぞれ100部に対しポリアクリル酸ナ
トリウム(日本化薬(4り製:パナヵヤク−B)7部を
添加し、アルカリ物質として炭酸ナトリウlえ(無水)
を2部、水量を13.14.15部使用し、湿潤条件を
80°C,1時間とした他は実施例1と同様の操作を行
い、 4         3210           
 135        4000         
   146         6070      
       15それぞれ本発明の高強度複合材料を
えた。これらの高強度複合材料は水に濡らして表面を擦
っても、水に1日浸漬しても、溶は出したり大きく変形
する様なことはなかった。
9 0 これらの高強度複合材料について実施例1におけるのと
同様にして曲げ物性を測定し次の結果を得た。
4         297            
 1、825         272       
      1、826         223  
           1.50実施例7〜10 高炉スラグ粉末として、ブレーン値3210ci/g(
新日鉄化学■製、エスメント)のものとブレーン値12
000 cnf、/g(NKK■製、フィネスト120
)下記した比率で配合したポリアクリル酸ナトリウムと
してパナカヤクーB(日本化薬味製)を5部、アルカリ
物質として水酸化ナトリウムを0.6部、水13部、及
び湿潤養生を恒温恒温器中で60 ’C195%(相対
湿度)で24時間行った他は実施例1と同様の操作を行
い、本発明の高強度複合材料(硬化体)をえた。
実施例   高炉スラグ粉末の混合比 3210cnf /g  :  1200Oa& /g
7     95   ・  5 8      90:10 9      80:20 10      60:40 尚、これらの硬化体は、水に濡らして表面を擦っても、
水に1日浸漬しても、溶は出したり、大きく変形する様
なことはなかった。
これらの高強度複合材料について実施例1におけるのと
同様にして曲げ物性を測定し次の結果を得た。
7          288           
  2、238          274     
        2、289          24
0            2、2010      
   361            2、27実施例
11〜13 ブレーン値4000cnr/gの高炉スラグ粉末(日本
鋼管■製、NKKフィネスト)100部に対して、ポリ
1 2− アクリル酸ナトリウj、としてパナカヤクーB(日本化
薬■製)をそれぞれ7部、5部、3部を添加しアルカリ
性物質としてメタ珪酸ナトリウム(9水塩)を2部、水
を下記に示される量使用した他は実施例1と同様の操作
を行い、本発明の高度複合材料(硬化体)を得た。
8m例  、:”1てれよ弊□、お、水写茄ψ111 
     7         1312      
5         13]、、 3      3 
        13尚、これらの硬化体は、水に濡ら
して表面を擦っても、水に1日浸漬しても、溶は出した
り大きく変形する様なことはなかった。
これらの高強度複合材料について実施例1におけるのと
同様にして曲げ物性を測定し次の結果を得た。
11          355 12          331 13         291 2.25 2.31 2.38 実施例14〜15 アルカリ性物質として、水酸化ナトリウム1.0部(実
施例14)2.0部(実施例15)を用い、成形体を9
0°C190%の恒温恒湿器(@)カドー製)に入れ、
48時間湿潤養生した他は実施例1と同様の処理をし、
硬化体を得た。得られた硬化体の曲げ物性値を以下に示
す。
14       1.0       530   
    2.4315       2.0     
  510       2.65尚、これらの硬化体
を水に1日浸漬しても、溶は出したり変形することはな
く、また水に7日間浸漬した後の曲げ物性は以下の通り
で、耐水性も非常に良好であった。
実施例   曲げ□5     費ifO配訝うdgf 14         420           
 2、3715         400      
       2、52実施例16〜17 ポリアクリル酸塩として、ポリアクリル酸カリウ1、を
3部(実施例16) 、5部(実施例17)用いアルカ
リ性物質として、水酸化カリウムを1.0部用いた他は
実施例14と同様の処理をし、硬化体を得た。得られた
硬化体の曲げ物性値を以下に示す。尚、ポリアクリル酸
カリウムは、濃度;35%、pH;10、のモノマー水
溶液を、過硫酸カリウドを重合開始剤として常法により
合成した。得られたポリマーの極限粘度〔η〕は0,6
9であり、他の実施例で使用したポリアクリル酸ナトリ
ウム0.72と同等の値であった。
16        3        490   
    2、3517         5     
   420       2.42尚、これらの硬化
体を水に1日浸漬しても、溶は出したり変形することは
なく、また水に7日間浸漬した後の曲げ物性は以下の通
りで、耐水性も非常に良好であった。
実施例   曲げ□烏     費’L’O’K 3 
’j’。dgf 16         375           
  2.2317         360     
        2、29実施例18〜21 高炉スラグ粉末(日本鋼管■製、 NKKフィネスト4
0)90部、シリカフニーム(平均粒径0.14μm)
10部、ポリアクリル酸ナトリウム(日本化薬■製;パ
ナカヤクーB)5部、水酸化ナトリウム0.25部、水
14部からなる混合物をロールニーダ−にて高剪断力下
に4分間混練した。練り上がったものは粘度状であり、
これを真空押し出し機(本田鉄工■製、HDE−2型)
にて、減圧下に幅10cm、厚さ4mmの板状に押し出
し成形した。次いで、この成形物を長さ8 amに切断
した。このようにして得られた成形物につき50°C1
95%の恒温恒温器中で4時間(実施例18)、8時間
(実施例19) 、20時間(実施例20)、40時間
(実施例21)湿潤養生を施した。次いで80’Cの恒
温恒温器中で8時間乾燥してそれぞれ本発明の複合材料
を得た。
これらの複合材料から、幅1.5cm、長さ7.5cm
6 5 の曲げ物性測定用サンプルを作成し、浸漬処理(25°
Cの純水中に24時間浸漬)前後のサンプルについて曲
げ物性を測定した。尚、曲げ物性の測定はテンシロン(
■オリエンチック製、tJTM−2500)を用い、ス
パン間6cm、曲げ速度1 mm/分の条件で行った。
結果を次に示す。
尚、本実施例で使用した高炉スラグ粉末の分析値は、次
の通りであった。
5i0234.1 %、  Al2O314,2%Fe
2O30,6%、  CaO42,2%MgO6,4% ○浸漬処理前 謹翫5 実施例18    990 実施例19    980 実施例20    912 実施例21    924 誹配詩う。d 2.66 2.61 2.55 2.71 ○浸漬処理後 曲げ□5    空1も1゛l(き九。、1<gf 実施例18    203      0゜57実施例
19    273      1.01実施例20 
   353      1.4]実施例21    
440      1.71実施例22〜24 水溶性高分子としてポリアクリル酸ナトリウムをそれぞ
れ7部(実施例22)、5部(実施例23)、3部(実
施例24)、水を13部、アルカリ性物質として水酸化
ナトリウムを0.6部それぞれ使用した以外は実施例1
8〜21と同じ材料を用いて実施例18〜21と同様に
混練し、2本ロールプレスにて、それぞれ厚さ4n+m
の板状成形物を得た。それらの成形物をビニール袋にい
れ、袋の口を完全にシールした後、80°Cの恒温器中
で20時間養生した。
次いで80°Cで8時間乾燥して本発明の複合月料を得
た。此の拐料について実施例18〜21におけるのと同
様にして曲げ物性を測定した。
その結果は次の通りであった。
○浸漬処理前 知知  費1も関〜 実施例22    585      2.3゜実施例
23    649      2.12実施例24 
   545      2.200浸漬処理後 一月  邦醋九 実施例22    327      1.75実施例
23    362      2.21実施例24 
   305      2.22実施例25〜27 高炉スラグ粉末を95部、シリカフニームを5部、水溶
性高分子としてポリアクリル酸ナトリウムを5部、アル
カリ性物質としてメタ珪酸ナトリウム(9水塩)を1部
(実施例25) 、2部(実施例26)、4部(実施例
27部)を用いた他は、実施例22〜24と同様にして
本発明の複合材料を得た。これについて実施例18〜2
】におけるのと同様にして曲げ物性の測定を行い次の結
果を得た。
○浸漬処理前 曲げ夢島    曹1fO琢詩τ。d gf 実施例25    423      2.62実施例
26    782      2.66実施例27 
   535      1.860浸漬処理後 曲げqr5     費;f、 ′P7に3’j。
gf 実施例25    241      1.98実施例
26    478      2.]、3実施例27
    369      1.86実施例28〜30 水溶性高分子としてヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス(信越化学工業■製、EMI”H) (、実施例28
)、部分加水分解性ポリ酢酸ビニール(日本合成化学工
業■製、KH−17) (実施例29)、カルボキシメ
チルセルロース(ダイセル化学工業銖)製、CMC−2
170)  (実施例30)をそれぞれ7部、アルカリ
性物質として水酸化ナトリウム0.6部(実施例28、
実施例29)、炭酸ナトリウム(無水)1部(実施例3
0)、水を14部用いた他は、実施例25〜9 0 27と同様にして本発明の複合材料を得た。これについ
て実施例18〜21におけるのと同様にして曲げ物性の
測定を行い、次の結果を得た。
○浸漬処理前 実施例28    452      1゜74実施例
29    280      1.95実施例30 
   311      2.010浸漬処理後 実施例28    230      1.85実施例
29    1,02      0.12実施例30
  、  136      1.57実施例31〜3
4 平均粒径100μm以下の微粒子骨材として、珪石粉(
平均粒径、21μm) (実施例31)、クレー(平均
粒径、12μm) (実施例32)、炭酸カルシウム(
平均粒径、3.5μm) (実施例33)、チタニア(
平均粒径、0.3μm) (実施例34)を、又アルカ
リ性物質を下記に示される量用いる他は実施例25〜2
7と同様にして本発明の複合材料を得た。これについて
実施例18〜21におけるのと同様にして曲げ物性の測
定を行い次に示される結果を得た。
実施例31 実施例32 実施例33 実施例34 珪石粉 0 クレー 炭酸カルシュ ム      10 チタニア 0 水酸化ナトリウ ム       0.6 水酸化ナトリウ ム       0.6 水酸化ナトリウ ム       0.6 メタ珪酸ナトリ ラム   20 曲げ物性試験 ○浸漬処理前 実施例31 実施例32 実施例33 実施例34 48 70 40 28 1.91 1.78 1.93 1.87 ○浸漬処理後 実施例31    151      1.08実施例
32    162      1.03実施例33 
   140      1.00実施例34    
173      1.08実施例35〜36 水溶性高分子として、ポリアクリル酸ナトリウム(実施
例35)とポリアクリル酸カリウム(実施例36)をそ
れぞれ5部、アルカリ性物質として水酸化ナトリウム(
実施例35)の水酸化カリウム(実施例36)をそれぞ
れ1.0部用い、90°C190%の恒温恒湿器で48
時間湿潤養生した他は実施例18〜21と同様の操作を
し、本発明の高強度複合材料を得た。これらの高強度複
合材料の湿潤養生後、乾燥−水浸漬前、水1日浸漬後の
曲げ物性を以下に記す。尚、ポリアクリル酸カリウムは
、濃度35%、pH;10のモノマー水溶液を、過硫酸
カリウムを重合開始剤として、常法により合成′した。
得られたポリアクリル酸カリウムの極限粘度〔η〕は0
.69であり、他の実施例で使用したポリアクリル酸ナ
トリウムの0.72と同等の値であり、分子量的にも同
等であった。
○養生後 5 6 0乾燥−水浸漬前 15 90 3.37 3.42 35        1055           
3.6236         990       
    3、660水浸漬後 35         980           
3、5836         955       
    3、60実施例37〜38 水溶性高分子としてポリアクリルマイト(日本化薬■製
;カヤフロックN−100)(実施例37)とアクリル
酸ナトリウムとアクリルアマイド(日本3 = 34− 化薬味製:カヤフロックA−275)(実施例38)を
それぞれ3部、アルカリ性物質として水酸化ナトリウム
を2.0部、水をそれぞれ13部(実施例37)と12
部(実施例38)用い、90°C190%の恒温恒温器
中で24時間湿潤養生した他は実施例35〜36と同様
の操作をし、本発明の高強度複合材料を得た。
これら高強度複合材料の湿潤養生後、乾燥−水浸漬前、
水1日浸漬後の曲げ物性を以下に記す。
○養生後 37         555           
3、3438         520       
    3、250乾燥−水浸漬前 実施例39 水溶性高分子としてカルボキシメチルセルロース(第一
工業製薬■製;セロゲンBSH−12)を3部、アルカ
リ性物質として水酸化ナトリウムを1.5部、水を20
部用い、90 ’C190%の恒温恒温器中で48時間
湿潤養生した他は実施例35〜36と同様の操作をし、
本発明の高強度複合材料を得た。これら高強度複合材料
の湿潤養生後、乾燥−水浸漬前、水1日浸漬後の曲げ物
性を以下に記す。
○養生後 39         390           
1、870乾燥−水浸漬前 37        800          3、
4038         730         
  3、300水浸漬後 9 0水浸漬後 40 2.26 37         715           
3、3838         680       
    3、27実施例40 高炉スラグ粉末(新日鉄化学■製、エスメント(ブレー
ン値、4000cn?/g))100部とポリアクリル
酸ナトリウム(日本化薬味型;パナカヤクーB)5部及
び無水メタ珪酸ナトリウム(日本化学工業■製)2部を
揺動型混合器(オムニミキサー、千代田技研工業■製)
に入れ、粉体混合し、本発明の水硬性組成物を得た。
実施例41 高炉スラグ粉末90部とポリアクリル酸ナトリウム7部
、シリカフニーム(日本重化学工業■製)10部、粉状
水酸化ナトリウム1.5部を用いた他は実施例40と同
様の操作をし、本発明の水硬性組成物を得た。
発明の効果 安価な高炉スラグ粉末を用いて高い曲げ強度を有し、耐
水性にすぐれた高強度複合材料を得ることか出来た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高炉スラグ粉末、水溶性高分子及びアルカリ性物質
    を含有する水硬性組成物 2、微粒子骨材を含有する特許請求の範囲第1項に記載
    の水硬性組成物 3、高炉スラグ粉末、水溶性高分子化合物、アルカリ性
    物質及び水からなる組成物を混練、成形した後、湿潤養
    生してなる高強度複合材料 4、高炉スラグ粉末、水溶性高分子化合物、アルカリ性
    物質、微粒子骨材及び水からなる組成物を混練、成形し
    た後、湿潤養生してなる高強度複合材料 5、水溶性高分子化合物が分子中にカルボキシル基及び
    /又はアマイド基を有する水溶性高分子である特許請求
    の範囲第3項又は第4項に記載の高強度複合材料 6、分子中にカルボキシル基及び/又はカルボン酸塩基
    及び/又はアマイド基を有する水溶性高分子がポリ(メ
    タ)アクリル酸塩、カルボキシルメチルセルロール、ポ
    リ(メタ)アクリルアマイド、又はアクリル酸塩と(メ
    タ)アクリルアマイドとの共重合体である特許請求の範
    囲第5項に記載の高強度複合材料 7、水溶性高分子がポリ(メタ)アクリル酸ナトリウム
    である特許請求の範囲第6項に記載の高強度複合材料 8、微粒子骨材が平均粒径100μm以下の微粒子骨材
    である特許請求の範囲第4項に記載の高強度複合材料 9、平均粒径100μm以下の微粒子骨材がシリカフュ
    ームである特許請求の範囲第8項に記載の高強度複合材
JP31774190A 1989-12-08 1990-11-26 水硬性組成物及び高強度複合材料 Expired - Fee Related JP2668598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31768889 1989-12-08
JP1-317688 1989-12-08
JP33518889 1989-12-26
JP1-335188 1989-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03237050A true JPH03237050A (ja) 1991-10-22
JP2668598B2 JP2668598B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=26569108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31774190A Expired - Fee Related JP2668598B2 (ja) 1989-12-08 1990-11-26 水硬性組成物及び高強度複合材料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5342445A (ja)
EP (1) EP0431503B1 (ja)
JP (1) JP2668598B2 (ja)
KR (1) KR960001424B1 (ja)
CA (1) CA2031364C (ja)
DE (1) DE69012523T2 (ja)
RU (1) RU2051135C1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08283518A (ja) * 1995-04-13 1996-10-29 Yoshinari Hasegawa 抗菌性高強度複合材料
JP2002241151A (ja) * 2000-12-13 2002-08-28 Kawasaki Steel Corp 保水性固化体用水硬材及び保水性固化体
JP2007112713A (ja) * 2000-12-13 2007-05-10 Jfe Steel Kk 保水性固化体用水硬材及び保水性固化体

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2709122B1 (fr) * 1993-08-20 1995-09-29 Sogea Coulis d'injection pour la stabilisation d'ouvrages, notamment de revêtements de tunnels en construction, et procédé de mise en Óoeuvre.
US5443636B1 (en) * 1994-07-29 1999-07-13 Fritz Ind Inc Composition for and method of pumping concrete
US5732363A (en) * 1994-10-27 1998-03-24 Jgc Corporation Solidifying material for radioactive wastes, process for solidifying radioactive wastes and solidified product
US5782970A (en) * 1995-01-03 1998-07-21 Composite Industries Of America, Inc. Lightweight, waterproof, insulating, cementitious composition
US5769936A (en) * 1995-01-09 1998-06-23 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing fly ash granules
US6491751B1 (en) 1998-09-18 2002-12-10 Texas Industries, Inc. Method for manufacturing cement using a raw material mix including finely ground steel slag
FR2792311B1 (fr) * 1999-04-16 2001-07-27 Cie Du Sol Beton a prise differee
KR20020050990A (ko) * 2000-12-22 2002-06-28 신현준 슬래그 보드의 제조방법
WO2003101908A1 (fr) * 2002-06-03 2003-12-11 Zakrytoe Akcionernoe Obschestvo 'astrin-Holding' Composition destinee a la preparation de materiaux de construction
WO2005075374A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-18 Optos Optimale Oszillationstechnik Gmbh Method for preparing a building material
EP1561736B1 (en) 2004-02-05 2007-12-19 Optos Optimale Oszillationstechnik GmbH Method for preparing a building material
ES2593335T3 (es) * 2006-02-24 2016-12-07 Cemex Research Group Ag Aglutinante hidráulico universal basado en ceniza volante de tipo F
US7967909B2 (en) * 2007-02-26 2011-06-28 Baker Hughes Incorporated Method of cementing within a gas or oil well
ES2473345T3 (es) * 2007-08-17 2014-07-04 Cemex Research Group Ag Material de construcción basado en cenizas volantes activadas
EP2460764A4 (en) 2009-07-21 2013-11-13 Andrey Ponomarev MULTILAYER FULLEROID CARBON NANOPARTICLES
MD166Z (ro) * 2009-11-02 2010-10-31 Николай СЕРАФИМЧУК Material compozit şi procedeu de obţinere a acestuia
FR2952050B1 (fr) 2009-11-05 2012-12-14 Saint Gobain Weber France Liants pour materiaux de construction
US8211226B2 (en) * 2010-01-15 2012-07-03 Massachusetts Institute Of Technology Cement-based materials system for producing ferrous castings using a three-dimensional printer
FI123876B (fi) * 2011-03-24 2013-11-29 Consolis Technology Oy Ab Alkaliaktivoitu betonikoostumus ja koostumuksen käyttö esivaletuissa betonielementeissä
TR201708039T4 (tr) * 2012-10-30 2018-11-21 Sa Minera Catalano Aragonesa İnorganik polimerler ile yapılan seramik materyallerin oluşturulması.
DE102016100083B4 (de) * 2016-01-04 2019-02-14 Refractory Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Feuerfeste Formkörper und Massen sowie Bindemittel und Verfahren zu deren Herstellung
RU2642615C1 (ru) * 2017-04-27 2018-01-25 Юлия Алексеевна Щепочкина Сырьевая смесь для изготовления мелкозернистого бетона
RU2646240C1 (ru) * 2017-04-27 2018-03-02 Юлия Алексеевна Щепочкина Сырьевая смесь для изготовления мелкозернистого бетона
RU2649663C1 (ru) * 2017-06-01 2018-04-04 Юлия Алексеевна Щепочкина Сырьевая смесь для изготовления бетона
CN110862251B (zh) * 2019-11-28 2021-11-19 冀东水泥重庆混凝土有限公司 一种透光混凝土体及其制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB796420A (en) * 1954-07-28 1958-06-11 Inst Internat Financier Mortar mix and method of processing in an extrusion press
DE1571607A1 (de) * 1965-05-11 1970-12-23 Kurz Dr Fredrik Wilhelm Anton Binde-oder Impraegnierungsmittel auf Basis von Wasserglas
FR2142282A5 (ja) * 1971-06-14 1973-01-26 Progil
SU451660A1 (ru) * 1973-06-18 1974-11-30 Центральная Строительная Лаборатория Треста "Карагандаглестрой" Бетонна смесь
SU469672A1 (ru) * 1973-07-02 1975-05-05 Алма-Атинский Научно-Исследовательский И Проектный Институт Строительных Материлов Ниистромпроект Легкобетонна смесь
US4175975A (en) * 1975-12-29 1979-11-27 The Dow Chemical Company Aqueous suspensions
US4224076A (en) * 1978-12-11 1980-09-23 Martin Marietta Corporation Non-plastic hydraulic cement mixes and process for improving such mixes
GR68405B (ja) * 1979-05-31 1981-12-29 Flowcon Oy
US4328039A (en) * 1980-04-07 1982-05-04 Yoshitaka Masuda High sulphate slag cement and method for manufacturing this cement
EP0038126B1 (en) * 1980-04-11 1984-08-22 Imperial Chemical Industries Plc Cementitious composition and cement product produced therefrom
GB2077251B (en) * 1980-06-09 1984-03-28 Masuda Yoshitaka Slag cement composition
JPS5838376B2 (ja) * 1981-05-29 1983-08-23 電気化学工業株式会社 無機質結合材
SU1033476A1 (ru) * 1981-06-09 1983-08-07 Войсковая Часть 52707 Строительна смесь дл ремонта аэродромных покрытий
JPS5930751A (ja) * 1982-08-14 1984-02-18 電気化学工業株式会社 耐酸、耐熱性の大なる結合剤
JPS5930746A (ja) * 1982-08-16 1984-02-18 電気化学工業株式会社 化学抵抗性の大なる結合剤
JPS59223261A (ja) * 1983-05-30 1984-12-15 住友セメント株式会社 セメント組成物
JPS6236059A (ja) * 1985-08-06 1987-02-17 電気化学工業株式会社 高強度セメント組成物
JPS6259562A (ja) * 1985-09-06 1987-03-16 電気化学工業株式会社 水硬性組成物
SE8504754D0 (sv) * 1985-10-14 1985-10-14 Kurz Fredrik W A Forfarande for framstellning av byggnadsmaterial
JPH0811698B2 (ja) * 1986-11-11 1996-02-07 電気化学工業株式会社 熱硬化性セメントの製造方法
US4897119A (en) * 1988-01-11 1990-01-30 Geochemical Corporation Aqueous dispersion of ground slag

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08283518A (ja) * 1995-04-13 1996-10-29 Yoshinari Hasegawa 抗菌性高強度複合材料
JP2002241151A (ja) * 2000-12-13 2002-08-28 Kawasaki Steel Corp 保水性固化体用水硬材及び保水性固化体
JP2007112713A (ja) * 2000-12-13 2007-05-10 Jfe Steel Kk 保水性固化体用水硬材及び保水性固化体

Also Published As

Publication number Publication date
CA2031364A1 (en) 1991-06-09
EP0431503A2 (en) 1991-06-12
CA2031364C (en) 2002-02-12
JP2668598B2 (ja) 1997-10-27
DE69012523D1 (de) 1994-10-20
US5342445A (en) 1994-08-30
EP0431503A3 (en) 1991-12-18
EP0431503B1 (en) 1994-09-14
RU2051135C1 (ru) 1995-12-27
KR910011682A (ko) 1991-08-07
DE69012523T2 (de) 1995-01-26
KR960001424B1 (ko) 1996-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03237050A (ja) 水硬性組成物及び高強度複合材料
EP1400557B1 (en) Redispersible synthetic resin powder
EP0332388A1 (en) Cementitious product
JP2966881B2 (ja) オートクレーブ養生用水硬性組成物
JP3315523B2 (ja) 無機水硬性組成物用分散剤、水硬性組成物及びその硬化物
JP2000344564A (ja) 軽量水硬性組成物
JPH0597494A (ja) 複合材料
JPH08119709A (ja) 水硬性組成物、硬化物及びその製法
JP3011515B2 (ja) 着色複合材料
JP2980291B2 (ja) 複合材
JP3280636B2 (ja) 成形物の製造方法
JP2000264702A (ja) 水硬性組成物及びその硬化物
JP2980292B2 (ja) 高強度複合材組成物及びこれを用いた硬化体の製法
JPH0597495A (ja) 高強度複合材料
JP2000336834A (ja) 無機板状体
JPH09156970A (ja) 水硬性組成物、及びこれを用いた高強度無機質材料
JPH02307850A (ja) 高強度複合材料、及びその製造方法
JP2000344565A (ja) 水硬性組成物、及びこれを用いた無機質材料
JPH10120456A (ja) 水硬性組成物及び硬化体
JP4368489B2 (ja) オートクレーブ養生用水硬性組成物
JP3342428B2 (ja) 水硬性成形物
JP2001080947A (ja) 成形体
JP4425110B2 (ja) 蒸気および/またはオートクレーブ養生用水硬性組成物、および成形物
JPH11171620A (ja) セメント質成形体用添加剤
JPH09156988A (ja) 水硬性組成物、及びこれを用いた高強度無機質材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees