JPH03233944A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03233944A
JPH03233944A JP2028234A JP2823490A JPH03233944A JP H03233944 A JPH03233944 A JP H03233944A JP 2028234 A JP2028234 A JP 2028234A JP 2823490 A JP2823490 A JP 2823490A JP H03233944 A JPH03233944 A JP H03233944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
adhesive
package
lead frame
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2028234A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Oosawa
大澤 満洋
Kyoichi Kamio
神尾 京一
Osamu Yamauchi
修 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2028234A priority Critical patent/JPH03233944A/ja
Publication of JPH03233944A publication Critical patent/JPH03233944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L2224/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83194Lateral distribution of the layer connectors

Landscapes

  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 半導体装置の製造方法、特にチップをICパッケージ又
はリードフレームにベースト状接着剤によりダイボンデ
ィングする方法に関し、ダイボンディングの接着品質の
向上を目的とし、ICパッケージ又はリードフレームの
チップボンディング領域の一部にベースト状接着剤を盛
り付ける工程と、該チップ搭載領域にチップを斜め方向
から押し付け倒し込む工程と、該チップを倒し込んだ後
スクラブ動作させる工程とを有するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にチップをI
Cパッケージ又はリードフレームにベースト状接着剤に
よりダイボンディングする方法に関する。
ダイポンディング後の接着強度は、チップとリードフレ
ーム又はパッケージ間の接着剤ベースト密度でほぼ決定
される。特にチップサイズが大きくなると、ベースト密
度が不均一になり、そのためチップに歪を生じチップ割
れが生ずるという問題があり、この対策が要求されてい
る。
(従来の技術] 従来の半導体装置の製造方法を第2図及び第3図に示す
。第2図はリードフレームを用いる場合であり、先ず同
図(a)に示すように半導体チップ1をリードフレーム
2のダイステージ部2aに接着剤を用いて接着し、該チ
ップlの電極をリードフレーム2のリード2bとの間に
細線3でワイヤボンディングし、次いで(bJ図の如く
リードフレーム2の表裏から樹脂4でモールドした後、
リードフレーム2のタイバー20を切断除去し、最後に
(C)図の如くリード5を折曲形成して完成品とするの
である。また第3図はプラスチック又はセラミックのパ
ッケージを用いる場合であり、先ず同図(a)に示すよ
うに予めリード5をインサートモールドしたプラスチッ
ク又はセラミックのパッケージ6の凹部にチップ1を接
着固定し、該チップlの電極とパッケージ6のインナー
リード5aとの間を細線3でワイヤボンディングした後
、同図(b)に示すようにパッケージ6の凹部をキャッ
プ7で封止して完成する。
このような半導体装置の製造方法において、デツプ1を
リードフレーム2又はパッケージ6に接(3) 着する方法(ダイホンディング)としては第4図に示す
ような方法がとられている。
この方法は先ず同図(a)に示すようにリードフレーム
のダイステージ部又はパッケージのチップ搭載領域8に
ベースト状の接着剤9をデイスペンサーにより多数の点
状に吐出しておき、この上に同図(b)の如く真空チャ
ック10で把持したチップlを上方より押し付け、さら
に同図(C)に示す如く前後左右ににスクラブして同図
(d)の如く接着を完了するのである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の従来のチップをベースト状接着剤でリードフレー
ム又はパッケージに接着する半導体装置の製造方法では
、第4図(a)の如くデイスペンサーから点状に吐出さ
れたベースト状接着剤9の間に空気が存在するため、第
4図(C)に示すようにチップ1を押圧したとき前記の
空気が接着剤層の中に気泡となって残り、応力歪の発生
や、接着強度不足などが生ずるという問題があった。
(4) 本発明は上記従来の問題点に鑑み、ダイボンディングの
接着品質を向上可能とした半導体装置の製造方法を提供
することを目的とする。
(課題を解決するための手段〕 上記目的を達成するために、本発明の半導体装置の製造
方法では、ICパッケージ又はリードフレームのチップ
搭載領域8の一部にベースト状接着剤9を盛り付ける工
程と、該チップ搭載N域8にチップ1を斜め方向から押
し付け倒し込む工程と、該チップlを倒し込んだ後スク
ラブ動作させる工程とを有することを特徴とする。
〔作 用〕
チップ搭載領域8の一部にベースト状接着剤9を盛り付
け、その盛り付けられた接着剤9をチップで斜め方向か
ら押し付け倒し込むことにより接着剤9への空気の巻き
込みがなく、さらにチップ1をスクラブ動作させること
により、接着剤9はチップlの接着面全体に拡がり、気
泡を含まない(5) 良好な接着剤層が得られる。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例を示す図であり、(a)〜(d
)はその工程を示す。
本実施例は先ず(a)図に示すように、リードフレーム
又はパッケージ13のチップ搭載N域8の一部にベース
ト状の接着剤9を盛り付ける。この接着剤を盛り付ける
場合、チップ搭載領域の長さをDとすると接着剤盛り付
けの中心はチップ搭載領域8の中心から+74’o”%
D程度ずらすと良い。次に(b)図に示すように、ダイ
ボンディング装置のチャック10にチップ1を把持させ
、該チップ1をチップ搭載領域8に斜め方向から押し付
け矢印入方向に倒し込んで行く。これにより接着剤9は
気泡を含まないようにして押し拡げられる。なおチャッ
ク10は第1のアームIfの先端に揺動可能に接続され
た第2のアーム12に支持されており、第1のアームI
Iは前後方向(X方向)、左右方向(Y方向)及び上下
方向(X方向)に移動可能(6) であり、第2のアーム12は上下方向の回動(θ方向)
及び左右方向の回動(ψ方向)ができるようになってい
る。
次に(C)図に示すようにチップ搭載面と平行になった
チップ1をアーム11によって前後左右に動かしスクラ
ブ動作させる。これにより(d)図の如く接着剤9をチ
ップ1の接着面の全面に拡げることができる。この後チ
ャック10をチップ1から離脱させ接着を完了する。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、ベースト状接着剤
に気泡を含ませないようにして密度を均一とし、安定し
たダイボンディングが可能となる。
特に気泡を取り込みやすい大チップのポンディング不良
の減少に寄与するところ大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す図、 第2図及び第3図は従来の半導体装置の製造方法を示す
図、 第4図は従来のチップ接着方法を示す図である。 図において、 1はチップ、       8はチップ搭載領域、9は
ベースト状接着剤、   10はチャック、11は第1
のアーム、   12は第2のアーム、13はリードフ
レーム又はパッケージ を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ICパッケージ又はリードフレームのチップ搭載領
    域(8)の一部にベースト状接着剤(9)を盛り付ける
    工程と、 該チップ搭載領域(8)にチップ(1)を斜め方向から
    押し付け倒し込む工程と、 該チップ(1)を倒し込んだ後スクラブ動作させる工程
    、 とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2028234A 1990-02-09 1990-02-09 半導体装置の製造方法 Pending JPH03233944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2028234A JPH03233944A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2028234A JPH03233944A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03233944A true JPH03233944A (ja) 1991-10-17

Family

ID=12242906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2028234A Pending JPH03233944A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03233944A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10145826C1 (de) * 2001-09-13 2003-01-23 Siemens Ag Verfahren zum Verbinden eines Bauelements mit einem Substrat und zur Durchführung dieses Verfahrens geeigneter Vorratsbehälter und geeignetes Handhabungsgerät
JP2012099559A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電子部品の実装方法、および電子部品の実装構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10145826C1 (de) * 2001-09-13 2003-01-23 Siemens Ag Verfahren zum Verbinden eines Bauelements mit einem Substrat und zur Durchführung dieses Verfahrens geeigneter Vorratsbehälter und geeignetes Handhabungsgerät
JP2012099559A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電子部品の実装方法、および電子部品の実装構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09167785A (ja) 半導体チップボンディング方法
JPH03233944A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4418764B2 (ja) 樹脂封止型半導体パッケージの製造方法
CN113793810A (zh) 一种芯片防溢胶封装方法和封装结构
US20010017182A1 (en) Method of preventing roping phenomenon of bonding paste for bonding die on lead frame
JP2001185671A (ja) 半導体装置の製造方法及び該半導体装置の製造に用いられるリードフレームの製造方法
JPH03105950A (ja) 半導体集積回路のパッケージ
JPH09330992A (ja) 半導体装置実装体とその製造方法
JP2861350B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11251510A (ja) リードフレームおよびこれを用いた半導体装置
JP4033969B2 (ja) 半導体パッケージ、その製造方法及びウェハキャリア
JP2723855B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH05226563A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JPH05259360A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH01151240A (ja) ワイヤーボンディング装置
KR0152953B1 (ko) 반도체 패키지용 리드프레임
JPH05243307A (ja) 半導体装置
TWI246130B (en) Stable package method for miniaturized transistor
JPH1197476A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11288960A (ja) ワイヤーボンド接続方法及びボンディング表面残渣除去用ツール
JPH08306714A (ja) ペレット付け方法
JPH01315152A (ja) 超音波ワイヤボンディング方法
JPH0314262A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH0379044A (ja) 半導体素子の樹脂封止方法
JPH02105545A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法