JPH03231892A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH03231892A
JPH03231892A JP2029794A JP2979490A JPH03231892A JP H03231892 A JPH03231892 A JP H03231892A JP 2029794 A JP2029794 A JP 2029794A JP 2979490 A JP2979490 A JP 2979490A JP H03231892 A JPH03231892 A JP H03231892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
substituted
alkyl group
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2029794A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Arai
直人 新井
Kazuo Watanabe
一生 渡辺
Nobuo Kanda
伸夫 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2029794A priority Critical patent/JPH03231892A/ja
Publication of JPH03231892A publication Critical patent/JPH03231892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は感熱記録体に関し、特に、光に当たっても白紙
部分の変色を来さず、しかも安定して記録像を維持し得
る感熱記録体に関するものである。
「従来の技術」 従来、無色ないしは淡色の塩基性染料と有機ないしは無
機呈色剤との呈色反応を利用し、熱により再発色物質を
接触させて記録像を得るようにした感熱記録体はよく知
られている。
そして感熱記録方式の著しい進歩と相俟ってその利用分
野や形態も多様化しており、感熱ファクシミリや感熱プ
リンター用の記録媒体としてのみならず、p Q S(
p□i1t of 5ales) ラベルなどの新規な
用途への使用も象、増している。
しかし、これら感熱記録体は一般に、溶剤等の影響でカ
ブリを生じたり、記録像が変褪色を起こしてしまう等の
欠点を有している。特に、POSラベルとして使用され
る場合、可塑剤を含有する食品包装用塩ビラツブフィル
ムに接触したり、揚物の油が付着することがよくある。
このような場合に、記録像が変褪色を起こさないことが
強く求められている。
本発明者等は、先に、塩基性染料として2.2ビス(4
−(6’ −(N−シクロへキシル−Nメチルアミン)
−3′−メチルスピロ〔フタリド−3,9′−キサンチ
ン]−2′−イルアミノ]フェニル)プロパンと、特定
のサリチル酸誘導体の金属塩を組み合わせることで、ラ
インマークの為に使用される蛍光ペンの画像褪色を効果
的に防止することを提案した。
然るに、かかる発色系を用いた感熱記録体は、蛍光ペン
の画像褪色以外にも、可塑剤や油に対する変褪色に優れ
るものの、太陽光や蛍光灯に長時間曝されると、白紙部
分が変色するという欠点を有することが明らかとなった
。これらの変色は、特に、POSラベルとして使用され
る場合は品質上、致命傷となるものであり、かかる欠点
の改良が象、務となった。
[発明が解決しようとする課題」 本発明は白色度が高(、保存性に優れた感熱記録体で、
特に、光に当たっても白紙部分の変色が極めて少ない感
熱記録体を提供することを目的とする。
「課題を解決するための手段」 本発明者等は、支持体上に、無色ないしは淡色の塩基性
染料及び該染料と接触して呈色する呈色剤を含有する記
録層を設けた感熱記録体において、該記録層中に、塩基
性染料として下記一般式〔I〕で表されるフルオラン誘
導体を含有し、かつ呈色剤として下記一般式(n)で表
されるサリチル酸誘導体及び/又はその金属塩を含有せ
しめることにより、かかる目的が達成できるこよを見出
し、本発明を完成するに至った。
〔式中、 1 及びR2 は同一であっても異なって いてもよく、それぞれC3〜C6のアルキル基を表し、
R3及びR4も同一であっても異なっていてもよ(、そ
れぞれ、水素原子、C1〜C6のアルキル基又はフェニ
ル基を示す。〕(式中、X、Yはそれぞれ水素原子;ハ
ロゲン原子;ハロゲン原子、アリール基、アルコキシル
基、アリールオキシル基、アシルアミノ基、アミノカル
ボニル基、又はシアノ基で置換されていてもよい飽和ア
ルキル基、不飽和アルキル基またはシクロアルキル基;
アリールオキシル基でKmされていてもよいアルコキシ
ル基;ハロゲン原子、アルキル基、フェニル基、アルコ
キシル基、アリールオキシル基、置換オキシカルボニル
基、置換アミノ基、置換カルバモイル基、チオアルコキ
シル基、置換オキシスルホニル基、アリールスルホニル
基、置換スルファモイル基、ニトロ基、又はシアノ基で
置換されていてもよいフェニル基、ナフチル基または複
素芳香環基を示す。〕 「作用」 本発明は、塩基性染料として上記一般弐[1)の如き特
定のフルオラン誘導体を使用し、且つ呈色剤として、上
記一般式(ff)の如き特定のサリヂル酸誘導体を使用
するところに重大な特徴を有するものであり、かかる組
み合わせで発色系を構成することにより、保存性、白色
度が優れ、しかも光による変色が極めて少ない感熱記録
体が得られるものである。
本発明に用いる一般式〔I〕なる化合物において、R,
及びR2で表されるアルキル基は、直鎮である。
N(Ctl+)z 、−N(CzHs)z 、−N(C
:+tlt)z 、−N(C4119)ZN(iso−
CsH+1)2 次に、これら塩基性染料の具体例を列挙すると、例えば
下記の如き化合物が挙げられる。
ビス(3−クロロ−4−[6’ −(N、N−ジエチル
アミノ)−スピロ〔フタリド−3,9′−キサンチン〕
−2′−イルアミノ〕フェニル)メタン、2.2−ビス
(3−クロロ−4−(6’−(N、N−ジブチルアミノ
)−スピロ〔フタリド3.9′−キサンチン〕−2′−
イルアミノ〕フェニル)ブタン、1,1−ビス(3−ク
ロロ−4(6’ −(N、N−ジエチルアミノ)−スピ
ロ(フタリド−3,9′−キサンチン)−2′−イルア
ミノコフェニル)−1−フェニルメタン、2゜2−ビス
(3−クロロ−4−(6’ −(N、Nジエチルアミノ
)−スピロ〔フタリド−3,9′キサンチン]−2′−
イルアミノコフェニル)イソヘキサン等。
勿論、これらの化合物に限定されるものではなく、二種
以上の化合物の併用も可能である。
前記の如く、本発明では、特定の塩基性染料を使用する
ものであるが、本発明の効果を阻害しない範囲で、他の
塩基性染料を併用することも可能である。かかる塩基性
染料としては各種のものが公知であり、例えば下記が例
示される。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)6−ジメ
チルアミノフタリド、3.3−ビス(Pジメチルアミノ
フェニル)フタリド、3−(Pジメチルアミノフェニル
L−3−(1,2−ジメチルインドール−3−イル)フ
タリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(
2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3,3−
ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イル)5−ジ
メチルアミノフタリド、3.3−ビス(1゜2−ジメチ
ルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリ
ド、3.3−ビス(9−エチルカルバゾール−3−イル
)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(2−
フェニルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミノ
フタリド、3−P−ジメチルアミノフェニル−3−(l
−メチルピロール−3−イル)−6−ジメチルアミノフ
タリド等のトリアリルメタン系染料、4,4′−ビスー
ジメチルアミノベンズヒドリルベンジルエーテル、N−
ハロフェニル−ロイコオーラミン、N−2,4,5−ト
リクロロフェニルロイコオーラミン等のジフェニルメタ
ン系染料、ベンゾイルロイコメチレンブルー、p−ニト
ロベンゾイルロイコメチレンブルー等のチアジン系染料
、3−メチル−スピロ−ジナフトピラン、3−エチル−
スピロ−ジナフトピラン、3〜フェニル−スピロ−ジナ
フトピラン、3−ベンジル−スピロ−ジナフトピラン、
3−メチル−ナフト−(6′ −メトキシヘンゾ)スピ
ロピラン、3−プロピルースビロジヘンゾピラン等のス
ピロ系染料、ローダミンBアニリノラクタム、ローダミ
ン(P−ニトロアニリノ)ラクタム、ローダミン(0−
クロロアニリノ)ラクタム等のラクタム系染料、3−ジ
メチルアミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ク
ロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7
−クロロフルオラン、3−ジエチルアミン−6,7−シ
メチルフルオラン、3−(N−エチル−p−)ルイジノ
)−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
N=アセチル−N−メチルアミノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−N−メチルアミノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−N−メチル−N−ヘンシルアミノ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−’7−N−クロロエ
チルーN−メチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−N−ジエチルアミノフルオラン、3−(N−エ
チルp−トルイジノ)−6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−
6−メチル−7−(p−)ルイジノ)フルオラン、3−
ジエチルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−7−(2−カルボメトキ
シ−フェニルアミノ)フルオラン、3−(N−シクロへ
キシル−N−メチルアミノ)−6−メチル−7−フェニ
ルアミノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7
フエニルアミノフルオラン、3−ピペリジノ−6メチル
ー7−フエニルアミノフルオラン、3ジエチルアミノ−
6−メチル−7−キシリジノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−(o−クロロフェニルアミノ)フルオラン
、3−ジブチルアミノ−7−(o−クロロフェニルアミ
ノ)フルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−p
−ブチルフェニルアミノフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−(o−フルオロフェニルアミノ)フルオラン、
3−ジブチルアミノ−7−(o−フルオロフェニルアミ
ノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7
−フェニルアミノフルオラン、3−ジインチルアミノ−
6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N
−メチル−N−n−アミル)アミノ−6−メチル−7−
フェニルアミノフルオラン、3−(N−エチル−N−n
アミル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフル
オラン、3−(N−エチル−N−イソアミル)アミノ−
6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N
−メチル−N−n−ヘキシル)アミノ−6−メチル−7
−フェニルアミノフルオラン、3−(N−エチル−N−
n−ヘキシル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオラン、3−(N−エチル−N−β−エチルヘキ
シル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオ
ラン、3−(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリル
)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン
、3−(N−エチル−N−シクロペンチル)アミノ−6
−メチル−7−フェニルアミノフルオラン等のフルオラ
ン系染料等。
本発明で使用される一般式〔■]で表される化合物にお
いて、式中X、Yで表される置換基のうち水素原子、炭
素原子数1〜20のアルキル基、炭素原子数1〜15の
アルコキシル基、炭素原子数8〜20のアリールオキシ
アルキル基、炭素原子数6〜12のアリール基、塩素原
子及び弗素原子が好ましく、金属塩としては2価から4
価の多価金属塩が好ましく、例えば亜鉛、アルミニウム
、マグネシウム及びカルシウムが望ましい。さらにアリ
ール基は置換されていてもよく、これら置換基のうち炭
素原子数1〜12のアルキル基、炭素原子数7〜16の
アラルキル基、炭素原子数1〜12のアルコキシル基、
ハロゲン原子、フェニル基またはアルコキシカルボニル
基が好ましい。
X、Yで表される置換基の例としては、フェニル、t−
ブチル、t〜ルアミルL−ヘキシル、L〜オクチル、L
−ノニル、t−デシル、t−ドデシル、オクタデシル、
α−メチルヘンシル、クミル、ベンジル、ジフェニルメ
チル、トリフェニルメチル、α−フェネチル、置換α−
フェネチル、オクチルオキシ、デシルオキシ、ドデシル
オキシ、オクタデシルオキシ、β−フェノキシエトキシ
、β−トリルオキシエトキシ、β−アニシルオキシエト
キシ、4−フェノキシブトキシ、8−フェノキシオクチ
ルオキシ、塩素原子、弗素原子及び水素原子などが挙げ
られる。尚、かかるサリチル酸誘導体塩は、非水溶性の
観点から総炭素原子数l2以上の化合物が好ましく、特
に14以上がより好ましい。
次にこれらサリチル酸誘導体塩の具体例を列挙すると例
えば以下の如き化合物が挙げられる。
3−フェニルサリチル酸、3−シクロへキシルサリチル
酸、3,5−ジ−t−ブチルサリチル酸、3.5−ジ−
ドデシルサリチル酸、3−メチル5−ベンジルサリチル
酸、3−メチル−5−(α。
α−ジメチルヘンシル)サリチル酸、3−フェニル−5
−(α、α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3,5−
ジ(α−メチルベンジル)サリチル酸、3.5−ジシク
ロへキシルサリチル酸、4ヘキシルオキシサリチル酸、
4−シクロへキシルオキシサリチル酸、4−オクチルオ
キシサリチル酸、4−デシルオキシサリチル酸、4−ド
デシルオキシサリチル酸、4−テトラデシルオキシサリ
チル酸、4−ペンタデシルオキシサリチル酸、4−ヘキ
サデシルオキシサリチル酸、4−オクタデシルオキシサ
リチル酸、4−イコシルオキシサリチル酸、4−トリア
コンチルオキシサリチル酸、4−オレイルオキシサリチ
ル酸、4−ベンジルオキシサリチル酸、5− Cp −
(α′−メチルベンジル)−α−メチルベンジル〕サリ
チル酸、3゜5−ジ−t−オクチルサリチル酸、4−β
−フェネチルオキシサリチル酸、4−β−ドデシルオキ
シエトキシサリチル酸、4−(12−クロロドデシル)
オキシサリチル酸、4−β−N−ステアロイルアミノエ
トキシサリチル酸、4−β−N−ミリストイルアミノエ
トキシサリチル酸、4−β−パーフルオロヘキシルエト
キシサリチル酸、4−ドゾシルオキシ−5−クロロサリ
チル酸、4−ドデシルオキシ−6−メチルサリチル酸、
4−ドデシルオキシ−5−メチルサリチル酸、4−ドデ
シルオキシ−6−フェニルサリチル酸、4−メトキシ−
6−ドデシルオキシサリチル酸、6−オクタデシルオキ
シサリチル酸、4−p−t−オクチルフェニルオキシサ
リチル酸、4−p−ドデシルオキシフェニルオキシサリ
チルM、4−p−クロロフェノキシ−6−ブチルサリチ
ル酸、4−P−フェニルフェノキシサリチル酸、4−p
−N−ミリストイルカルバモイルフェニルオキシサリチ
ル酸、4−ベンジルオキシ−6−ドデシルオキシサリチ
ル酸、4−β−フェノキシエトキシサリチル酸、4−(
4−フェノキシブトキシ)サリチル酸、4(6−フニノ
キシヘキシルオキシ)サリチル酸、4−(5−フェノキ
シアミルオキシ)サリチル酸、4−(8−フェノキシオ
クチルオキシ)サリチル酸、4−(10−フェノキシデ
シルオキシ)サリチル酸、4−β−p−トリルオキシエ
トキシサリチル酸、4−β−m−1−リルオキシエトキ
シサリチル酸、4−β−p−エチルフェノキシエトキシ
サリチル酸、4−β−p−イソプロピルフェノキシエト
キシサリチル酸、4−β−p−シクロ”チルフェノキシ
エトキシサリチル酸、4−β−p−シクロへキシルフェ
ノキシエトキシサリチル酸、4−β−p−む−オクチル
フエノキシエトキシサリチル酸、4−β−p−ノニルフ
ェノキシエトキシサリチル酸、4−β−p−ドデシルフ
ェノキシエトキシサリチル酸、4−β−p−ベンジルフ
ェノキシエトキシサリチル酸、4−(2−(p−α−フ
ェネチルフェノキシ)エトキシサリチル酸、4−β−〇
−メトキシフェノキシエトキシサリチル酸、4−β−p
−クミルオキシエトキシサリチル酸、4−β−(2,4
−ジメチルフェノキシ)エトキシサリチル酸、4−β−
(3,4−ジメチルフェノキシ)エトキシサリチル酸、
4−β−(3,5−ジメチルフェノキシ)エトキシサリ
チル酸、4−β−(2,4−ビス−α−フェネチルフェ
ノキシ)エトキシサリチル酸、4−β−p−メトキシフ
ェノキシエトキシサリチル酸、4−βp−エトキシフェ
ノキシエトキシサリチル酸、4β−p−ベンジルオキシ
フェノキシエトキシサリチル酸、4−β−P−ドデシル
オキシフェノキシエトキシサリチル酸、4−β−p−ク
ロロフェノキシエトキシサリチル酸、4−β−P−フェ
ニルフェノキシエトキシサリチル酸、4−β−p−シク
ロへキシルフェノキシエトキシサリチル酸、4−β−p
−ベンジルオキシカルボニルフェノキシエトキシサリチ
ル酸、4−β−p−ドデシルオキシカルボニルフェノキ
シエトキシサリチル酸、4−β−ナフチル(2)オキシ
エトキシサリチル酸、5〜β−p−エチルフェノキシエ
トキシサリチル酸、4−β−フェノキシエトキシ−6−
メチルサリチル酸、4−β−フェノキシエトキシ−6ク
ロロサリチル酸、4−β−フェノキシイソプロピルオキ
シサリチル酸、4−(5−p−メトキシフェノキシ−3
−オキサペンチルオキシ)サリチル酸の亜鉛、アルミニ
ウムまたはカルシウム塩等。勿論これらに限定されるも
のではなく、また2種以上の併用も可能である。
またこれらの呈色剤は必要に応じてその他公知の呈色剤
と併用してもよく、例えば下記が例示される。
活性白土、アクパルジャイト、コロイダルシリカ、珪酸
アルミニウム等の無機酸性物質、4  tert −ブ
チルフェノール、4−ヒドロキシジフェノキシド、α−
ナフトール、β−ナフトール、4−ヒドロキシアセトフ
ェノール、4−tert−オクチルカテコール、2.2
′−ジヒドロキシジフェノール、4.4′−イソプロピ
リデンビス(2tert−ブチルフェノール)、4.4
’−5ec−ブチリデンジフェノール、4−フェニルフ
ェノール、4.4’イソプロピリデンジフエノール、2
.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチルペ
ンタン、2,2′−メチレンビス(4−クロルフェノー
ル)、ハイドロキノン、4.4′−シクロへキシリデン
ジフェノール、4.4′−ジヒドロキシジフェニルサル
ファイド、ヒドロキノンモノヘンシルエーテル、4−ヒ
ドロキシベンゾフェノン、2.4−ジヒドロキシベンゾ
フェノン、2,4゜4′−トリヒドロキシベンゾフェノ
ン、2,2′4.4′−テトラヒドロキシベンゾフェノ
ン、4ヒドロキシフタル酸ジメチル、4−ヒドロキシ安
息香酸メチル、4−ヒドロキシ安息香酸プロピル、4−
ヒドロキシ安息香酸−5ec−ブチル、4ヒドロキシ安
息香酸ペンチル、4−ヒドロキシ安息香酸フェニル、4
−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、4−ヒドロキシ安息香
酸トリル、4−ヒドロキシ安息香酸クロロフェニル、4
−ヒドロキシ安息香酸フェニルプロピル、4−ヒドロキ
シ安息香酸フェネチル、4−ヒドロキシ安息香H−pク
ロロベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸pメトキシベン
ジル、ノボラック型フェノール樹脂、フェノール重合体
等のフェノール性化合物、安息香酸、p−tert−ブ
チル安息香酸、トリクロル安息香酸、−マー1フタル酸
、3−sec−ブチル−4ヒドロキシ安息香酸、3−シ
クロへキシル−4ヒドロキシ安息香酸、3.5−ジメチ
ル−4−ヒドロキシ安息香酸等の芳香族カルボン酸、4
.4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4−ヒドロ
キシ−4′−イソプロピルオキシジフェニルスルホン、
ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン
、4−ヒドロキシ−4′−メチルジフェニルスルホン、
3,4−ジヒドロキシジフェニルスルホン、3,4−ジ
ヒドロキシ−4′−メチルジフェニルスルホン等の4−
ヒドロキシジフェニルスルホン誘導体、ビス(3ter
t−ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)ス
ルフィド、ビス(2−メチル−4−ヒドロキシ−6te
rt−ブチルフェニル)スルフィド等のスルフィド誘導
体、さらにはこれらフェノール性化合物、芳香族カルボ
ン酸等と例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、カ
ルシウム、チタン、マンガン、スズ、ニッケル等の多価
金属との塩、さらにはチオシアン酸亜鉛のアンチピリン
錯体等の有機酸性物質等。
本発明特定の塩基性染料(I)と化合物〔II〕なる呈
色剤との使用比率は用いられる染料や呈色剤の種類に応
じて適宜選択されるもので特に限定するものではないが
、一般に本発明特定の塩基性染料100重量部に対して
100〜700重量部、好ましくは150〜400重量
部程度の呈色剤が使用される。
更に、目的に応じて増感剤を併用することもできる。増
感剤の具体例としては例えばカプロン酸アミド、カプリ
ン酸アミド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド
、オレイン酸アミド、エルシン酸アミド、リノール酸ア
ミド、リノール酸アミド、N−メチルステアリン酸アミ
ド、ステアリン酸アニリド、N−メチルオレイン酸アミ
ド、ベンズアニリド、リノール酸アニリド、N−エチル
カプリン酸アミド、N−ブチルラウリン酸アミド、N−
オクタデシルアセトアミド、N−オレインアセトアミド
、N−オレイルベンズアミド、N−ステアリルシクロへ
キシルアミド、ポリエチレングリコール、■−ベンジル
オキシナフタレン、2ベンジルオキシナフタレン、1−
ヒドロキシナフトエ酸フェニルエステル、1,2−ジフ
ェノキシエタン、1,4−ジフェノキシブタン、1. 
2ビス(3−メチルフェノキシ)エタン、1.2ビス(
4−メトキシフェノキシ)エタン、1−フェノキシ−2
−(4−クロロフェノキシ)エタン、1−フェノキシ−
2−(4−メトキシフェノキシ)エタン、1−(2−メ
チルフェノキシ)−1−(4−メトキシフェノキシ)エ
タン、テレフタル酸ジヘンジルエステル、シュウ酸ジベ
ンジルエステル、シュウ酸ジ(4−メチルヘンシル)エ
ステル、p−ヘンシルオキシ安息香酸ベンジルエステル
、p−ベンジルビフェニル、1,5−ビス(p−メトキ
シフェノキシ)−3−オキサ−ペンクン、1゜4−ビス
(2−ビニルオキシエトキシ)ベンゼン、p−ビフェニ
ル−p−トリルエーテル、ベンジルp−メチルチオフェ
ニルエーテル等の化合物が例示される。
これら増感剤の使用量は特に限定されないが、一般に呈
色剤1重量部に対して4重量部以下程度の範囲で調節す
るのが望ましい。
これらを含む塗液の調製は、一般に水を分散媒体とし、
ボールミル、アトライター、縦または横型サンドミル、
コロイドミル等の撹拌・粉砕機により、染料、呈色剤及
び熱可融性物質を一緒に又は別々に分散するなどして調
製される。
かかる塗液中には、通常バインダーとしてデンプン類、
ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、アラビ
アガム、ポリビニルアルコール、スチレン・無水マレイ
ン酸共重合体塩、スチレン・アクリル酸共重合体塩、ス
チレン・ブタジェン共重合体エマルジョン等が全固形分
の10〜40重量%、好ましくは15〜30重量%程度
配合される。
さらに、塗液中には各種の助剤を添加することができ、
例えばジオクチルスルフォコハク酸ナトリウム塩、ドデ
シルベンゼンスルフオン酸ナトリウム塩、ラウリルアル
コール硫酸エステル・ナトリウム塩、脂肪酸金属塩等の
分散剤、トリアゾール系等の紫外線吸収剤、その他消泡
剤、螢光染料、着色染料等が挙げられる。
また、感熱記録体が記録機器や記録ヘッドとの接触によ
ってスティッキングを生じないようにステアリン酸エス
テルワックス、ポリエチレンワックス、カルナバロウワ
ックス、マイクロクリスタリンワックス、カルボキシ変
成パラフィンワックス、ステアリン酸亜鉛、ステアリン
酸カルシウム等の分散液やエマルジョン等を添加するこ
ともできる。
加えて、記録ヘッドへのカス付着を改善するためにカオ
リン、クレー、タルク、炭酸カルシウム、炭酸マグネシ
ウム、焼成りレー、酸化チタン、珪藻土、微粒子状無水
シリカ、活性白土等の無機顔料、スチレンマイクロボー
ル、ナイロンパラターポリエチレンパウダー、尿素・ホ
ルマリン樹脂フィラー、生澱粉粒等の有機顔料を添加す
ることもできる。
支持体としては、紙、プラスチックフィルム、合成紙等
が用いられる。また記録層を形成する塗液の支持体への
塗布量は特に限定されず、通常、乾燥重量で2〜12g
/rrf、好ましくは3〜10g/rrr程度の範囲で
調節される。
なお、記録層上には記録層を保護する等の目的でオーバ
ーコート層を設けることも可能であり、支持体の裏面に
保護層を設けたり、支持体に下塗り層を設けることも勿
論可能であり、さらに支持体裏面に粘着剤加工を施すな
どの感熱記録体製造分野における各種の公知技術が付加
し得るものである。
「実施例」 以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明するが
、勿論これらに限定されるものではない。
また特に断らない限り例中の部および%はそれぞれ重量
部および重量%を示す。
実施例1 車町l■形底 焼成りレー(商品名:アンシレックス、見掛は比重=0
.2企g/ci、エンゲルハード社製)100部 スチレン・ブタジェン共重合体ラテックス(固形分:5
0%)           15部ポリビニルアルコ
ール 10%水溶液 30部水           
            200部上記組成物を混合し
て中間層用塗液を調製した。
得られた塗液を50g/rrfの上質紙に乾燥後の塗布
量が10g/rrrとなるように塗布・乾燥して中間層
を形成した。
櫓 m の1011 ■ A液調製 ビス(3−クロロ−4−(6’ −(N、N−ジエチル
アミノ)−スピロ〔フタリド−3゜9′−キサンチン〕
−2′−イルアミノ〕フェニル)メタン       
   10部1.2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタ
ン20部 メチルセルロース 5%水溶液   20部水    
                  40部この組成
物を横型サンドミルで平均粒子径が0゜7μmとなるま
で粉砕した。
■ B液調製 3.5−ビス(α−メチルベンジル)サリチル酸の亜鉛
塩           30部メチルセルロース 5
%水溶液   40部水              
        20部この組成物を横型サンドミルで
平均粒子径が1μmとなるまで粉砕した。
■ 記録層の形成 A液90部、B液90部、酸化珪素顔料(吸油量180
m1/100g)  30部、20%ステアリン酸亜鉛
分散液20部、20%酸化澱粉水溶液150部、水28
部を混合、撹拌し記録層用塗液とした。得られた塗液を
上記中間層上に乾燥重量が5.0g/rdとなるように
塗布・乾燥して感熱記録紙を得た。
実施例2 実施例1のA液調製において、ビス(3−クロロ−4−
(6’ −(N、N−ジエチルアミノ)−スピロ〔フタ
リド−3,9′−キサンチン〕−2′−イルアミノ〕フ
ェニル)メタンの代わりに、2゜2−ビス(3−クロロ
−4−(6’ −(N、N−ジブチルアミノ)−スピロ
〔フタリド−3,9′−キサンチン〕−2′−イルアミ
ノ〕フェニル)ブタンを使用した以外は実施例1と同様
にして感熱記録紙を得た。
実施例3 実施例1のAg3.調製において、ビス(3−クロロ−
4−(6’ −(N、N−ジエチルアミノ)−スピロ[
フタリド−3,9′−キサンチン]−2′−イルアミノ
]フェニル)メタンの代わりに、1゜1−ビス(3−ク
ロロ−4−(6’−(N、Nジエチルアミノ)−スピロ
〔フタリド−3,9′キサンチン〕−2′−イルアミノ
コフェニル)−1−フェニルメタンを、1,2−ビス(
3−メキシ)エタンの代わりに、シュウ酸ジ(4−メチ
ルベンジル)エステルを使用し、さらに、B液調製にお
いて、3.5−ジ(α−メチルベンジル)サリチル酸の
亜鉛塩の代わりに、3.5−ジーLブチルサリチル酸の
亜鉛塩を各々使用した以外は実施例1と同様にして感熱
記録紙を得た。
実施例4 実施例1のA液調製において、ビス(3−クロロ−4−
(6’ −(N、N−ジエチルアミン)−スピロ〔フタ
リド−3,9′−キサンチン〕−2′−イルアミノ〕フ
ェニル)メタンの代わりに、2゜2−ビス(3−クロロ
−4−(6’−(N、Nジエチルアミノ)−スピロ〔フ
タリド−3,9′キサンチン〕−2′−イルアミノコフ
ェニル)イソヘキサンを使用し、さらに、B液調製にお
いて、3.5−ジ(α−メチルベンジル)サリチル酸の
亜鉛塩の代わりに、3−フェニル−5−(α。
α−ジメチルベンジル)サリチル酸の亜鉛塩を使用した
以外は実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
比較例1 実施例1のA液調製において、ビス(3−クロロ−4−
(6’ −(N、N−ジエチルアミン)スピロ〔フタリ
ド−3,9′−キサンチン)−2’イルアミノ]フエニ
ル)メタンの代わりに、2゜2−ビス(4−(6’ −
(N−シクロへキシルN−メチルアミノ)−3′−メチ
ルスピロ〔フタリド−3,9′−キサンチン]−2′−
イルアミノ]フェニル)プロパンを使用した以外は実施
例1と同様にして感熱記録紙を得た。
比較例2 実施例3のAfi調製において、1,1−ビス(3−ク
ロロ−4−[6’ −(N、N−ジエチルアミノ)−ス
ピロ〔フタリド−3,9′−キサンチン〕−2′−イル
アミノ〕フェニル)−1−フェニルメタンの代わりに2
.2−ビス(4−(6’(N−シクロへキシル−N−メ
チルアミノ)=3′−メチルスピロ〔フタリド−3,9
′−キサンチン)−2’−イルアミノ]フェニル)プロ
パンを使用した以外は実施例3と同様にして感熱記録紙
を得た。
かくして得られた6種類の感熱記録紙を京セラシュミレ
ータ−(電圧:16V、パルスサイクル: 5m 5e
c)を使用して、パルス巾0.5m5ecで記録し、そ
の記録像の発色濃度及び白紙部の(非印字部)の濃度を
マクベス反射濃度計(RD−914型、マクベス社製)
にて測定し、その結果を第1表に示した。
また、記録後の感熱紙を南面窓内側に3日間貼りつけた
後、再度記録像及び白紙部の濃度をマクベス反射濃度計
にて測定し、その結果を第1表に示した 第1表 「効果」 第1表の結果から明らかな如く、本発明の感熱記録体は
、光による変色が極めて少ない記録体であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に、無色ないしは淡色の塩基性染料及び該染料
    と接触して呈色する呈色剤を含有する記録層を設けた感
    熱記録体において、該記録層中に、塩基性染料として下
    記一般式〔 I 〕で表されるフルオラン誘導体を含有し
    、かつ呈色剤として下記一般式〔II〕で表されるサリチ
    ル酸誘導体及び/又はその金属塩を含有することを特徴
    とする感熱記録体。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、R_1及びR_2は同一であっても異なってい
    てもよく、それぞれC_1〜C_6のアルキル基を表し
    、R_3及びR_4も同一であっても異なっていてもよ
    く、それぞれ、水素原子、C_1〜C_6のアルキル基
    又はフェニル基を示す。〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 〔式中、X、Yはそれぞれ水素原子;ハロゲン原子;ハ
    ロゲン原子、アリール基、アルコキシル基、アリールオ
    キシル基、アシルアミノ基、アミノカルボニル基、又は
    シアノ基で置換されていてもよい飽和アルキル基、不飽
    和アルキル基またはシクロアルキル基;アリールオキシ
    ル基で置換されていてもよいアルコキシル基;ハロゲン
    原子、アルキル基、フェニル基、アルコキシル基、アリ
    ールオキシル基、置換オキシカルボニル基、置換アミノ
    基、置換カルバモイル基、チオアルコキシル基、置換オ
    キシスルホニル基、アリールスルホニル基、置換スルフ
    ァモイル基、ニトロ基、又はシアノ基で置換されていて
    もよいフェニル基、ナフチル基または複素芳香環基を示
    す。〕
JP2029794A 1990-02-08 1990-02-08 感熱記録体 Pending JPH03231892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2029794A JPH03231892A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2029794A JPH03231892A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03231892A true JPH03231892A (ja) 1991-10-15

Family

ID=12285904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2029794A Pending JPH03231892A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03231892A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058548A (ja) * 1991-05-01 1993-01-19 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058548A (ja) * 1991-05-01 1993-01-19 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2903250B2 (ja) 感熱記録材料
JP2758713B2 (ja) 記録材料
JPH03231892A (ja) 感熱記録体
JP2919594B2 (ja) 感熱記録体
JP2812040B2 (ja) 感熱記録体
JP2595349B2 (ja) 感熱記録体
JPH03230992A (ja) 感熱記録体
JPH04363291A (ja) 感熱記録体
JPH04197681A (ja) 感熱記録体
JPH03218891A (ja) 感熱記録体
JPH0524350A (ja) 感熱記録体
JPH0379387A (ja) 感熱記録体
JPH04163188A (ja) 感熱記録体
JPH0470381A (ja) 感熱記録体
DE4224531A1 (de) Waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial
JPH03140290A (ja) 感熱記録体
JPH0410982A (ja) 感熱記録体
JPH02134287A (ja) 感熱記録体
JPH02175187A (ja) 感熱記録体
JPH0489281A (ja) 感熱記録体
JPH03243388A (ja) 感熱記録体
JPH02286395A (ja) 感熱記録体
JPH0976633A (ja) 感熱記録シート
JPH04163187A (ja) 感熱記録体
JPH04348991A (ja) 感熱記録体