JPH03226502A - 粉末冶金用原料粉の処理方法 - Google Patents

粉末冶金用原料粉の処理方法

Info

Publication number
JPH03226502A
JPH03226502A JP2022588A JP2258890A JPH03226502A JP H03226502 A JPH03226502 A JP H03226502A JP 2022588 A JP2022588 A JP 2022588A JP 2258890 A JP2258890 A JP 2258890A JP H03226502 A JPH03226502 A JP H03226502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
powder
lubricant
heating
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022588A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Uemoto
圭一 上本
Megumi Fujii
藤井 恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2022588A priority Critical patent/JPH03226502A/ja
Publication of JPH03226502A publication Critical patent/JPH03226502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、粉末冶金用原料粉の処理方法、詳しくは、混
合粉の偏析を減少させさらに流動性を向上させることに
よって複雑で高精度な製品でも生産することのできる混
合粉の処理方法に関するものである。
「従来の技術」 粉末冶金における混合方法としては、従来ダブルコーン
型混合機や■型混合機などを用いた常温での混合が−1
であるか、粉末冶金において一般的に多く使用されてい
る鉄あるいは鉄系合金にCを添加した焼結合金の製品を
製造する場合、従来の混合方法だとFeとCでは比重が
大きく異なるために偏析を起こし、特にC量の多い原料
においては均一な混合粉を得ることはほとんど不可能に
近かった。
「発明か解決しようとする課題」 その為、個々の製品によりC量が異なり焼結寸法のばら
つきが大きくなるだけでなく、1つの製品においても寸
法精度が劣化してしまうために高い精度を必要とする製
品を製造するためには加工を行わざるを得なかった。
また原料粉の加熱混合方法として従来においては特公昭
63−16441号、特公昭63−206401号など
か提案されているが、これらは粉末潤滑剤の融点以上熱
分解点以下の温度範囲に加熱することを特徴としている
。しかし潤滑剤の融点以上の温度で加熱混合した場合、
加熱に要するコストが上昇するとともに加熱、冷却にお
ける時間も長くなり経済的に不利であった。さらに潤滑
剤を融点以上に加熱した状態で混合することによって潤
滑剤か液状となるため融けた潤滑剤が周りのCをとり込
み混合機内部の側壁に付着した後剥離して混合粉の中に
混入し巣を発生させる原因となっていた。
上記に鑑み、本発明は、従来の混合粉に対して偏析をお
・さえ、かつ流動性を改善した混合粉を経済的に量産す
るとともに巣の原因となる混合機への付着を防出するこ
とを目的とするものである。
「課題を解決するための手段」 即ち本発明は、主原料である金属粉末に少なくとも1種
類以上の副原料と潤滑剤を混合し、その後1本(加した
潤滑剤の融点未満の温度で加熱混合処理した後冷却する
ことを特徴とする粉末冶金川原1粉の製造方法である。
なお上記副!畠料は例えば01合金元素粉末等である。
以下に本発明の詳細な説明する。
「作用」 本発明においては、金属粉末と少なくとも1種類の副原
料と潤滑剤をあらかじめ常温で数分間混合撹拌した後加
熱を開始し潤滑剤の種類に応じて融点未満の温度まで加
熱した後その温度で数分間保持した後60℃以下(望ま
しくは40〜50℃)まで撹拌しつつ冷却することか好
ましい。
ここで潤滑剤の種類としては粉末状の金属石鹸、高級脂
肪酸および粉末フックスなどの一般の粉末冶金用潤滑剤
が使用できる。
また潤滑剤の融点未満の温度まで加熱後その温度で数分
間保持するのは融点以上まで加熱すると潤滑剤が液状と
なり混合機の内壁に付着するからであり数分間保持しな
い場合混合粉の性能が安定化しないからである。さらに
60℃以下に冷却する目的は混合粉の温度か60℃以上
では粉末を成形した時金型の焼付きがおこる場合がある
からで−ある。
「実施例」 以下に本発明の実施例を述べる。
実施例1: 先ず鉄系焼結部品として一般的な組成であるFe−Cu
 −C系の組成で還元鉄粉、 Cu粉、天然亜鉛粉を重
1i比てFe−1,5% Cu −0,8’Is Cと
なるように混合しさらに潤滑剤として融点140℃のス
テアリン酸ビスアマイド系のワックスを総重量に対して
0.8%漏加した後融点未満の温度と、比較例として融
点以上の温度と常温でそれぞれ混合した粉末につし)で
の加熱温度、見掛密度、流動度、抜き荷重、圧粉で度、
寸法ばらつきについての調査結果を第1表1こ示す。
ただし抜き荷重については、gll、3mの金型を用い
収形王力4 t /dで加圧した。寸法ばらつきについ
ては$54mX120mの金型を用いて4 t/alで
加圧した後1130℃で15分間焼結した。
実施例2: 次に実施例1と同じ組成で、潤滑剤として融点120℃
のステアリン酸亜鉛を総重量に対して0.8%添加した
後融点未満の温度と比較例として融点以上の温度と常温
でそれぞれ混合した粉末についての調査結果を第2表に
示す。
第  2  表 実施例6: 次に実施例1と同じ組成で、潤滑剤として融点70℃の
ステアリン酸を総重量に対して08%添加した後融点未
満の温度と、比較例として融点以上の温度と常温でそれ
ぞれ混合上た粉末についての調査結果を第3麦に示す。
第 3 表 実施例4: 次にF e −N i −Cu −Mo系の部分合金粉
末にCを添加して総重量比てF e−3,5N i −
1,5Cu−0,5Mo−0,5Cとなるように混島し
てさらに潤滑剤として融点140℃のステアリン酸ビス
アマイド系のワックスを総重量に対して08%添加した
後融点未満の温度と、比較例として融点以上の温度さ常
温でそれぞれ混合した粉末についての調査結果を第4表
に示す。
第 表 実施例5: 次にF e−Mn−Cr−Mo系の合金粉末にCを添加
して総重量比でFe−0,7Mn−1,0Cr−0,2
5Mo−0,5Cとなるように混合してさらに潤滑剤と
して融点140℃のステアリン酸ビスアマイド系のワッ
クスを総重量に対して0.8%添加した後融点未満の温
度と、比較例として融点以上の温度と常温でそれぞれ混
合した粉末についての調査結果を第5表に示す。
第 表 これらの結果からもわかるように3種類の融点の異なる
潤滑剤を用いたすべての場合において、従来の常温混合
に比べ見掛密度、流動度、寸法ばらつきの点て優れた甑
を示しており、さらに融点以上に加熱混合した混合粉に
比べて見掛密度、抜き荷重、寸法ばらつきの点で優れて
いる。
これらから本発明の目的である高精度な製品を作るため
の混り粉という点を満足しており、また焼結部品にとっ
て致命的である巣の発生要因を取りのぞくと共に流動度
の改善、さらに従来の融点以上に加熱混きした粉末より
も抜き荷重が小さいという点も大きな特徴の1つである
「発明の力果」 以上のように本発明によれば従来の混合粉に比べ流動性
に優れ、偏析の可能性か少なくかつ高品質な粉末冶金用
原料粉を製造することができるようになった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主原料である金属粉末に少なくとも1種類以上の
    副原料と潤滑剤を混合し、その後添加した潤滑剤の融点
    未満の温度で加熱混合処理した後冷却することを特徴と
    する粉末冶金用原料粉の処理方法。
JP2022588A 1990-01-31 1990-01-31 粉末冶金用原料粉の処理方法 Pending JPH03226502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022588A JPH03226502A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 粉末冶金用原料粉の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022588A JPH03226502A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 粉末冶金用原料粉の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03226502A true JPH03226502A (ja) 1991-10-07

Family

ID=12087013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022588A Pending JPH03226502A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 粉末冶金用原料粉の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03226502A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102745A (ja) * 1997-10-21 2009-05-14 Hoeganaes Corp コーティングされた粒子の製造法
JP2019189912A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 株式会社神戸製鋼所 粉末冶金用混合粉の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102745A (ja) * 1997-10-21 2009-05-14 Hoeganaes Corp コーティングされた粒子の製造法
JP2014043648A (ja) * 1997-10-21 2014-03-13 Hoeganaes Corp コーティングされた粒子の製造方法
JP2019189912A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 株式会社神戸製鋼所 粉末冶金用混合粉の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE436199B (sv) Metallforemal av aluminiumpulverlegering och forfarande for framstellning av detta
US5413644A (en) Beryllium-containing alloys of magnesium
US6761852B2 (en) Forming complex-shaped aluminum components
JP2002504188A (ja) 高密度の高炭素焼結金属粉末鋼部品の製造法
JPH03226502A (ja) 粉末冶金用原料粉の処理方法
JP3978492B2 (ja) 半凝固金属及び微細球状化された組織を有する金属素材の製造方法
JPS596353A (ja) 機械加工性を有する高力熱間成形粉末鉄合金の製造方法
US5114469A (en) Low-temperature consolidation metal-based compositions and method
JP5786755B2 (ja) 鉄系焼結材料の製造方法
JP6760495B2 (ja) 粉末冶金用混合粉
JPH0247201A (ja) 粉末冶金用鉄基粉末混合物の製造方法
JP2003126950A (ja) 半溶融金属の成形方法
JP2813159B2 (ja) アルミニウム焼結材の製造方法
JPH04191301A (ja) 粉末冶金用鉄系粉末混合物
JP2646212B2 (ja) 金属間化合物粒子分散強化型合金並びにその製造方法
JP2798709B2 (ja) アルミニウム合金粉末焼結部品の製造方法
JPH09279287A (ja) 粒子分散型粉末耐熱合金
JP2554066B2 (ja) 金属間化合物粒子分散強化型ダイカスト複合材及びその製造方法
JP2919014B2 (ja) 半凝固金属の成形方法
WO2024053141A1 (ja) 粉末冶金用混合粉
JP2005048285A (ja) Al−Si系合金焼結部品用原料粉末、Al−Si系合金焼結部品の製造方法およびAl−Si系合金焼結部品
JP2745889B2 (ja) 射出成形法による高強度鋼部材の製造方法
JPWO2020066927A1 (ja) 粉末冶金用混合粉および粉末冶金用潤滑剤
JPH066763B2 (ja) 高強度アルミニウム合金焼結部材の製造方法
JPS6365048A (ja) マグネシウム焼結合金およびその製法