JPH03221497A - 用紙駆動型自動製図機におけるロール紙巻き取り制御方法 - Google Patents

用紙駆動型自動製図機におけるロール紙巻き取り制御方法

Info

Publication number
JPH03221497A
JPH03221497A JP2018772A JP1877290A JPH03221497A JP H03221497 A JPH03221497 A JP H03221497A JP 2018772 A JP2018772 A JP 2018772A JP 1877290 A JP1877290 A JP 1877290A JP H03221497 A JPH03221497 A JP H03221497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roll paper
roll
winding
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2826757B2 (ja
Inventor
Toshiaki Matsushima
松島 利彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mutoh Industries Ltd
Original Assignee
Mutoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mutoh Industries Ltd filed Critical Mutoh Industries Ltd
Priority to JP2018772A priority Critical patent/JP2826757B2/ja
Priority to US07/606,209 priority patent/US5117242A/en
Priority to DE4037082A priority patent/DE4037082C2/de
Priority to FR9100927A priority patent/FR2658124B1/fr
Publication of JPH03221497A publication Critical patent/JPH03221497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2826757B2 publication Critical patent/JP2826757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D15/00Component parts of recorders for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D15/28Holding means for recording surfaces; Guiding means for recording surfaces; Exchanging means for recording surfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は用紙駆動型自動製図機におけるロール紙巻き取
り制御方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の用紙駆動型自動製図機は、第5図に示すように、
用紙載置部材2の前方に用紙巻き取り手段4が配設され
、用紙載置部材2の後方にロール用紙支持手段6が配設
されている。ロール用紙支持手段6の支持するロール用
紙8は、用紙載置部材2上に載置される。駆動ローラ1
0の正逆回転によって用紙載置部材2上のロール用紙8
は、機体の前後方向に送られ、且つ前記用紙載置部材2
を横切る方向に筆記具12が送られて、ロール用紙8の
所定の作画範囲に所定の作画が施行される。
上記作画動作中、ロール用紙8にテンションがかからな
いように、ロール用紙8の、巻き取り手段4側とロール
用紙支持手段6側に、たるみ(マ−ジン)Ml、M2が
形成されるように構成されている。作画が終了した後は
、駆動ローラ10の回転によって作画済みの部分が用紙
載置部材2の前方に送られるとともに、巻き取り手段4
が回転して、上記作画済みの部分に相当する量のロール
用紙8が巻き取り手段4に巻き取られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記ロール用紙巻き取り作業は、作画終了の都度、作画
済み部分が小さい場合であっても行なわれる。しかしな
がら、用紙載置部材2の前方に送られた作画済み部分即
ち巻き残し量が、機体前方のロール用紙のたるみ分(マ
ージン)として役立つこともある。そのため、作画終了
の都度ロール紙の巻き取り作業を行なうことは、作図効
率を著しく低下させ、また、巻き取りのモータ音も騒音
となって゛作業者にとって耳障りであった。
本発明は上記欠陥を除去することを目的とするものであ
る。
〔問題点を解決する手段〕 上記目的を達成するため、本発明は、用紙載置部材2の
前後の下方に、用紙巻き取り手段4とロール用紙支持手
段6を有し、ロール用紙支持手段6の支持するロール用
紙8を用紙載置部材2上で駆動ローラ10の正逆回転に
よって機体の前後方向に送る一方、前記用紙載置部材2
を横切る方向に筆記具12を送って、ロール用紙8の所
定の範囲に所定の作図を行なうようにした用紙駆動型自
動製図機において、ロール用紙8の作画済みの部分の長
さが予じめ設定した限界値Xに達しない場合には、ロー
ル用紙8の巻き取りを行わないで作画済みの部分を用紙
巻き取り手段4側に送り、しかる後にロール用紙に次の
作画を行ない、ロール用紙8の作画済みの部分が前記限
界値に達したとき、該作画済みの部分に相当するロール
用紙の巻き残し量を前記用紙巻き取り手段4に巻き取る
ようにしたものである。
〔実施例〕
以下に本発明の構成を添付図面に示す実施例を参照して
詳細に説明する。
第2図において、2は用紙駆動型自動製図機の機体14
に固設された用紙載置部材(プラテン)であり、これに
、幅方向に透設された溝には、第5図に示すように、作
画ローラ16が回転自在に配置され、前記溝の後方にこ
れと平行に透設された溝には、駆動ローラ1oが回転自
在に配置されている。前記ローラ16,10は、前記機
体14に固設されたブラケットに回転自在に支承された
軸に固設され、該ローラ16,10は互いに連動して同
方向に路間−の周速で回転すべく、前記軸を介してXモ
ータ(図示省略)に連係している。
18.20は一対の押えローラであり、前記駆動ローラ
10に、スプリングの弾力で圧接している。
前記機体14の両側部間には、Yレール22が固設され
、該Yレール22に沿って画線ヘッド24が移動可能に
取り付けられている。前記画線ヘッド24に内蔵された
昇降機構に連係するペン保持手段は、筆記具12を脱着
自在に保持している。
前記画線ヘッド24は、Yモータ(図示省略)の駆動に
より、前記Yレール22に沿って載置部材2を横切る方
向に移動制御されるように構成されている。前記機体1
4にはロール用紙8を回転自在に支持する支持手段6と
、用紙巻き取り手段4が配設され、該巻き取り手段4は
用紙巻き取り用モータ(図示省略)に連係し、前記支持
手段6は、供給用モータ(図示省略)に連係している。
前記支持手段6には、ロール用紙8のロール部が脱着自
在に支持されている。前記ロール部からくり出されたロ
ール用紙8のくり出し部は、載置部材2上を経て前記巻
き取り手段4に巻き取られるように構成されている。前
記機体14には、計算機から威るコントローラが内蔵さ
れ、該コントローラに、前記XYモータ、画線ヘッド2
4の昇降機構、用紙巻き取り用及び供給用モータ等の出
力機器が接続している。前記コントローラはホストコン
ピュータ、機体に設けた操作パネル等からデータを受は
取り、前記出力機器を駆動制御して、載置部材2上のロ
ール用紙8に所定の作図を行なうように構成されている
次に、第1図に示すフローチャートを参照してロール紙
の巻き取り制御動作について説明する。
コントローラは、作画処理シーケンスにラベル1から入
り、ブロック2でLn=Aと設定する。
コントローラには、予じめロール紙8の巻き残し量Ln
の限界値Xを記憶させ1巻き残し量Lnの初期値Aを設
定する。第1回目の作図の場合には、初期値Aはゼロで
ある。次に、コントローラは、ブロック3で、今回作画
するデータに対応するロール紙の作画範囲の長さ即ち用
紙サイズ値りを指定する。次に、コントローラはブロッ
ク4で作画動作を実行する。コントローラは、ブロック
5で作画終了を確認すると、ブロック6で巻き残し量L
nに用紙サイズ値りを加算し、この加算した値をLnと
する。次に、コントローラはブロック7で巻き残し量の
限界値Xとロール紙の巻き残し量Lnを比較する。次に
コドンローラは判断ブロック8でX≦Lnかどうか判断
し、否定を判断すると、ロール紙の作画骨の巻き取り動
作を行なわないで即ちスキップしてブロック3に戻る。
判断ブロック8で肯定を判断すると、コントローラはブ
ロック9でロール紙8の巻き取り作業を行い、巻き残し
量Lnを全て巻き取り手段4に巻き取る。
次に、コントローラはブロック10でLn=Oとし、作
画動作を終了する。第4図Aは、第1回の作画が終了し
、巻き取り動作をスキップした状態を示している。第1
回目の作画における用紙サイズDが巻き残し量L1とし
て自動製図機のロール紙巻き取り側に残されている。第
4回目は、第2回目の作画が終了し、巻き取り動作をス
キップした状態を示している。第2回目の作画における
用紙サイズD(ロール紙8の作画部分)が巻き残し量L
2として前回のLlとともに自動製図機のロール巻き取
り側に残されている。第4図Cは、第3回目の作画骨の
巻き取りもスキップした状態を示し、第3回目の用紙サ
イズDが巻き残し量L3として、前回のLl、L2とと
もにロール紙巻き取り側に残されている。第4図りは、
ロール紙巻き取り側(フロント側)にある程度巻き取り
を行わない分がたまったので即ち巻き残し量LL、L2
、L3.L4の総量が限界値Xに達したので第4回目の
作画骨L4を前回のLl、L2.L3の分とともに、巻
き取り手段4にまとめて巻き取る動作を示し、この巻き
取り動作によって、フロント側の巻き残し量Lnはゼロ
となる。
〔効果〕
本発明は上述の如く、作画終了の用紙部分がある量に達
するまで、ロール紙の巻き取り動作を行なうことがない
ので、巻き取りに要する時間や自動製図機の動作に無駄
がなく、効率的に作画を行なうことができる。しかも、
ロール紙巻き取り動作により発するモータ音等がたび重
なることがなく、作業者が感じるモータ音による不快感
を減少させることができる等の効果が存する。
【図面の簡単な説明】
第1図はフローチャート、第2図は外観図、第3図は正
面図、第4図は説明図、第5図は従来技術の説明図であ
る。 2・・用紙載置部材、4・・・用紙巻き取り手段、60
一ル用紙支持手段、8・・・ロール用紙、10・・・駆
動ローラ、12・・・筆記具、14・・・機体、16・
・・作画ローラ、18,20・・・押えローラ、22・
・・Yレール、 24・・・ペンヘッド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)用紙載置部材2の前後の下方に、用紙巻き取り手
    段4とロール用紙支持手段6を有し、ロール用紙支持手
    段6の支持するロール用紙8を用紙載置部材2上で駆動
    ローラ10の正逆回転によって機体の前後方向に送る一
    方、前記用紙載置部材2を横切る方向に筆記具12を送
    って、ロール用紙8の所定の範囲に所定の作図を行なう
    ようにした用紙駆動型自動製図機において、ロール用紙
    8の作画済みの部分の長さが予じめ設定した限界値Xに
    達しない場合には、ロール用紙8の巻き取りを行わない
    で作画済みの部分を用紙巻き取り手段4側に送り、しか
    る後にロール用紙に次の作画を行ない、ロール用紙8の
    作画済みの部分が前記限界値に達したとき、該作画済み
    の部分に相当するロール用紙の巻き残し量を前記用紙巻
    き取り手段4に巻き取るようにしたことを特徴とするロ
    ール紙巻き取り制御方法。
JP2018772A 1990-01-29 1990-01-29 用紙駆動型自動製図機におけるロール紙巻き取り制御方法 Expired - Lifetime JP2826757B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018772A JP2826757B2 (ja) 1990-01-29 1990-01-29 用紙駆動型自動製図機におけるロール紙巻き取り制御方法
US07/606,209 US5117242A (en) 1990-01-29 1990-10-30 Method of winding paper onto a take-up roller of an automatic drafting machine
DE4037082A DE4037082C2 (de) 1990-01-29 1990-11-22 Verfahren zur Steuerung der Papieraufspulung eines Zeichenautomaten mit automatischem Papiertransport
FR9100927A FR2658124B1 (fr) 1990-01-29 1991-01-28 L'enroulement d'un rouleau de papier dans une machine a dessiner automatique du type ou le papier est entraine.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018772A JP2826757B2 (ja) 1990-01-29 1990-01-29 用紙駆動型自動製図機におけるロール紙巻き取り制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03221497A true JPH03221497A (ja) 1991-09-30
JP2826757B2 JP2826757B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=11980927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018772A Expired - Lifetime JP2826757B2 (ja) 1990-01-29 1990-01-29 用紙駆動型自動製図機におけるロール紙巻き取り制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5117242A (ja)
JP (1) JP2826757B2 (ja)
DE (1) DE4037082C2 (ja)
FR (1) FR2658124B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006523A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Mimaki Engineering Co Ltd カッティングプロッタ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2893220B2 (ja) * 1991-04-24 1999-05-17 武藤工業株式会社 ペ−パ−ム−ビングプロッタのロ−ル紙巻取制御方法
USD751637S1 (en) * 2013-05-31 2016-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer
USD747766S1 (en) * 2014-06-03 2016-01-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3681779A (en) * 1970-07-31 1972-08-01 Bausch & Lomb Apparatus for maintaining uniform paper tension in a graphical recording device
US4172565A (en) * 1978-01-13 1979-10-30 Gould Inc. Apparatus for winding strip material
ES509082A0 (es) * 1982-01-26 1982-12-16 Investronica Sa Maquina automatica, de control numerico, para dibujar a altas velocidades y de forma precisa.
FR2610869B1 (fr) * 1987-02-16 1995-04-28 Schlumberger Ind Sa Machine graphique avec dispositif de reception d'un support d'impression continu
US5751297A (en) * 1989-09-27 1998-05-12 Mutoh Industries Ltd. Control method for paper-driven type automatic drafting machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006523A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Mimaki Engineering Co Ltd カッティングプロッタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE4037082C2 (de) 1993-10-14
FR2658124A1 (fr) 1991-08-16
JP2826757B2 (ja) 1998-11-18
DE4037082A1 (de) 1991-08-01
US5117242A (en) 1992-05-26
FR2658124B1 (fr) 1995-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6320662Y2 (ja)
JPH03221497A (ja) 用紙駆動型自動製図機におけるロール紙巻き取り制御方法
JP2000191194A (ja) 画像形成装置用ロ―ル給紙装置
JPH0430061Y2 (ja)
EP2703176A1 (en) An inkjet recording device
JP4590619B2 (ja) 壁紙自動糊付機
JP2946246B2 (ja) 用紙駆動型自動製図機におけるロール紙送り機構
JP4644913B2 (ja) 切抜き装置付き印字装置
JP3293711B2 (ja) 孔版印刷装置
JPH03221498A (ja) 用紙駆動型自動製図機におけるロール紙制御方法
JP2799402B2 (ja) 用紙駆動型自動製図機の制御方法
JP2724345B2 (ja) 用紙駆動型自動製図機におけるロール紙引き出し制御方法
JP2000326615A (ja) 孔版原紙先端部案内用キャリッジを備えた孔版印刷機
JP3618958B2 (ja) 印字方法及び印字装置
JPH05177981A (ja) プロッタ装置
JPH10157055A (ja) 輪転機
JPH08197895A (ja) 用紙駆動型プロッタのロール紙送り機構
JP2668042B2 (ja) 用紙駆動型自動製図機の制御方法
JPH07121778B2 (ja) 多軸ターレット型巻取機のシート切断端処理装置
JP2717152B2 (ja) 用紙駆動型自動製図機の制御方法
JPH03193497A (ja) 用紙駆動型自動製図機におけるロール紙巻き取り制御方法
JP2799399B2 (ja) 自動製図機におけるつなぎ作画方法
JPH0129094Y2 (ja)
JPS6237739Y2 (ja)
JP3281179B2 (ja) ロールシート供給装置