JP3618958B2 - 印字方法及び印字装置 - Google Patents
印字方法及び印字装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3618958B2 JP3618958B2 JP10652797A JP10652797A JP3618958B2 JP 3618958 B2 JP3618958 B2 JP 3618958B2 JP 10652797 A JP10652797 A JP 10652797A JP 10652797 A JP10652797 A JP 10652797A JP 3618958 B2 JP3618958 B2 JP 3618958B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- printing
- head
- thermal head
- printed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
- Labeling Devices (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ラインサーマルヘッドに通電して印字対象物に対し、ヘッド受けを用いることなしに印字を行う印字方法及びそのための印字装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、包装物に対しては製造年月日、賞味期限、製造連番など印字対象物毎に異なる文字や記号を表示することが求められる事が多い。このような場合、ラインサーマルヘッドを用いてプラスチックフィルムなどの印字対象物に印字を行うことが広く行われている。
ラインサーマルヘッドを用いて印字対象物に印字を行う場合、従来はヘッドの受け側機構としてプラテンローラと呼ばれるゴムローラやゴム台座を必要としていた。
【0003】
このため、ヘッドのヒータ位置と受け側位置との組み合わせにおける芯出しに精度が要求されており、この芯出し作業は煩わしい上に時間がかかるものであった。また、その芯出しが必要な為に印字位置の変更に制約を受けるという欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前項で説明したように、従来のラインサーマルヘッドを用いた印字方法では、ヘッドの受け側にゴムローラやゴム台座などの受け側機構を必要としており、この為に前記したように種々の欠点を生じていた。
【0005】
本発明は、ヘッド受けを用いることなしに容易にフィルムに対して印字を行えるようにした、ラインサーマルヘッドを用いた印字方法及びその為の印字装置を提供することを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するための本発明による印字方法では、印字すべきフィルムの張力を調節してサーマルヘッド先端、リボンテープ、及び印字すべきフィルムの3者を密着させた状態にする。その状態でフィルムの送りを停止してサーマルヘッドをフィルムに対して円弧状に移動させながらヘッド受けを用いずにフィルムに印字するようにしたものである
【0007】
本発明の印字方法によれば、ダンサロールなどによって印字すべきフィルムの張力を調節してヘッド受けを用いることなく、サーマルヘッド先端、リボンテープ、及び印字すべきフィルムの3者を密着させ、ラインサーマルヘッドを緊張状態にあって送りを停止されているフィルムに対し円弧状に移動させることによって、従来のようにヘッド受けを用いずに印字することができる。
【0008】
本発明の印字方法においては、ヘッド先端が弓型に湾曲したラインサーマルヘッドを用いると、フィルムに対して押し付けられるヘッド面が撓んだフィルムの表面と一様に馴染むと共に、角ばったヘッドの隅がフィルムを傷つけることもなく好ましい。
【0009】
また、本発明は、それぞれが正逆転可能なモータに連結されたリボンテープの巻取り軸と原反軸、印字すべきフィルムの送り方向に前後に円弧状に揺動可能に保持されたラインサーマルヘッド、及び印字すべきフィルムに張力を与えるためのダンサロールを有し、ヘッド受けを備えていない印字装置を提供する。この印字装置によれば前記した印字方法を良好に実施することができる。
【0010】
本発明による印字装置では、ラインサーマルヘッドが印字すべきフィルムの送り方向に前後に円弧状に揺動可能に保持されているので、その前後揺動の往きと戻りの各々で印字を行うことができ、往きのみで印字を行う場合に比べて印字処理能力が2倍となる。
【0011】
また、本発明の印字装置においては、受け側にゴムローラやゴム台座などの受け側機構を必要としないので、受け側機構との芯出しを行うことなく印字位置を容易に変えることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による印字方法および印字装置を図示した実施形態により具体的に説明する。図1は本発明による印字方法の実施の一形態を示し、図2はその印字状態にあるフィルムを模写的に示している。
図1において、1は包材フィルムで、支持ローラ2,3を越えて導かれている。支持ローラ2の手前にダンサロール4が配置されており、このダンサロール4は包材フィルム1の張力を調節するように上下動される。
【0013】
5はリボンテープで、リボンテープ原反軸6から巻き出されてリボンテープ巻取軸7に巻き戻される。リボンテープ原反軸6及びリボンテープ巻取軸7は、それぞれ、正逆回転モータに連結されていてリボンテープ5をいずれの方向にも巻き出し、巻き戻し可能となっている。
【0014】
リボンテープ原反軸6から巻き出されリボンテープ巻取軸7に巻き戻されるリボンテープ5には2個のゴムローラ8,9が当接されている。このゴムローラ8,9はリボンテープ5をガイドすると共にリボンテープ5の皺を取る役目をする。
【0015】
10はラインサーマルヘッドで、端面型またはコーナエッジ型のものが使用される。このラインサーマルヘッド10はヘッド円弧駆動用モータ11によりヘッド先端が円弧状の軌跡を描いてフィルムの送り方向に対し前後に変位するように構成されている。ラインサーマルヘッド10の先端には通常どうりヒータ部が設けられている。
【0016】
ゴムローラ9にはロータリエンコーダ12が連結されており、ロータリエンコーダ12はゴムローラ9の回転を監視して正逆両方に移動するリボンテープの巻き取り量を検出する。
図1に示されているように、包材フィルム1を挟んでラインサーマルヘッド10の下には従来のようなゴムローラやゴム台座などの受け側機構は設けられていない。
【0017】
以上のように構成された図1の印字装置において、右方向から左方向へ送られる包材フィルム1はダンサローラ4によって張力が調節され、ヘッド先端ヒータ部分、リボンテープ5、及び包材フィルム1の3者は包材フィルム1に印字を行うに必要充分な張力が発生される。なお、印字を行う時はフィルムの送りが停止され、従ってフィルムは間欠的に送られることになる。
【0018】
以上のようにして包材フィルム1は図2に模式的に示すように円弧状のヘッド軌跡により湾曲された状態で印字される。このように包材フィルム1を湾曲させて印字を行うので包材フィルム1に対するヘッド先端の軌跡がほぼ等速になる。これにより柔軟な包材フィルム1に対し印字可能となる。なお、フィルムに対する印字はラインサーマルヘッド10の円弧状往復動の両方で印字される。
【0019】
なお、本発明では移送を停止したフィルムに対してラインサーマルヘッド10を円弧状に移動させて印字するので、図3に示すように、ヘッド先端に弓型の湾曲13を形成したラインサーマルヘッドを用いると、湾曲したフィルム表面にヘッド先端が一様に接触でき、また、ヘッド先端の角によってフィルム面に傷をつけずに良好な印字を行うことができて望ましい。
【0020】
図1の装置は前記したようにラインサーマルヘッド10の下に受け側機構を設けていないので、ラインサーマルヘッド10側の移動のみで包材フィルム1に対する印字位置を容易に変えることができる。
【0021】
このように図1の印字装置は、端面型またはコーナエッジ型のラインサーマルヘッドの先端ヒータ部分を円弧の軌跡で移動させつつ包材フィルム1を部分的に湾曲させてそこに印字を行う。このときダンサロール4によって包材フィルム1に対して充分な張力を与えラインサーマルヘッド10の先端ヒータ部分、リボンテープ5、及び包材フィルム1の密着を良くしてヒータの熱によりリボンテープ5を融かして包材フィルム1に印字することができる。
【0022】
ラインサーマルヘッド10は往復回動運動を行うので、往きと帰り各々で印字でき印字処理能力が片一方側への移動時に印字するのに比べ2倍となる上、印字終了時などにヘッド10を持ち上げる機構が必要ないので構造が簡単になり、そのような持ち上げ機構をメンテナンスする必要もない。
【0023】
また、リボンテープ原反軸6とリボンテープ巻取軸7の各々の回転を独立したモータによって制御するため、モータの立ち上がり、立ち下がり時間において余分に送ったテープ5の余白を巻き戻して節約して使うことができる。リボンテープ5の送り量はロータリエンコーダ12で常に監視しているので、必要な量だけを的確に送って印字することができる。
【0024】
【発明の効果】
以上のように、本発明は、包材フィルムに対して充分に張力を与えラインサーマルヘッドの先端ヒータ部分、リボンテープ、及び包材フィルムの密着を良くし、ヘッド受けを用いないで包材フィルムに印字するようにしたもので、本発明によれば、ラインサーマルヘッドと受け側の組みつけにおける芯出し操作が必要なくなる。
【0025】
また、本発明によれば、受け側機構のメンテナンスが不要になる外、受け側がないので、従来のように受け側の位置に制約されることなくヘッド位置を手軽に変えて印字位置を変更できる。
このように本発明によれば、安価で操作しやすい印字方法と印字装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の一例を示す印字装置の側面図。
【図2】本発明による印字状態を示す概略斜視図。
【図3】本発明による印字方法に用いて好適なラインサーマルヘッドの形状を示す斜視図。
【符号の説明】
1 包材フィルム
2 支持ローラ
3 支持ローラ
4 ダンサロール
5 リボンテープ
6 リボンテーブ原反軸
7 リボンテープ巻取軸
8 ゴムローラ
9 ゴムローラ
10 ラインサーマルヘッド
11 ヘッド円弧駆動用モータ
12 ロータリエンコーダ
Claims (3)
- 印字すべきフィルムの張力を調節してヘッド受けを用いることなくサーマルヘッド先端、リボンテープ、印字すべきフィルムの3者を密着させ、フィルムの送りを停止して前記サーマルヘッドをフィルムに対して円弧状に移動させながらフィルムに印字することを特徴とする印字方法。
- ヘッド先端が弓型に湾曲したラインサーマルヘッドを用いて印字することを特徴とする請求項1に記載の印字方法。
- それぞれが正逆転可能なモータに連結されたリボンテープの巻取り軸と原反軸、印字すべきフィルムの送り方向に前後に円弧状に揺動可能に保持されたラインサーマルヘッド、及び印字すべきフィルムに張力を与えるためのダンサロールを有し、ヘッド受けを備えていないことを特徴とする印字装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10652797A JP3618958B2 (ja) | 1997-03-21 | 1997-03-21 | 印字方法及び印字装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10652797A JP3618958B2 (ja) | 1997-03-21 | 1997-03-21 | 印字方法及び印字装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10258534A JPH10258534A (ja) | 1998-09-29 |
JP3618958B2 true JP3618958B2 (ja) | 2005-02-09 |
Family
ID=14435876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10652797A Expired - Fee Related JP3618958B2 (ja) | 1997-03-21 | 1997-03-21 | 印字方法及び印字装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3618958B2 (ja) |
-
1997
- 1997-03-21 JP JP10652797A patent/JP3618958B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10258534A (ja) | 1998-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5825374A (en) | Apparatus and method for advancing a web | |
JPH02130169A (ja) | 記録装置 | |
JP3618958B2 (ja) | 印字方法及び印字装置 | |
JP2000191194A (ja) | 画像形成装置用ロ―ル給紙装置 | |
JPH0312544Y2 (ja) | ||
JPH0664774A (ja) | 用紙搬送装置 | |
JP3728678B2 (ja) | プリンタにおける用紙搬送方法 | |
JP4310868B2 (ja) | 印字装置 | |
JP2000062227A (ja) | 単枚紙片への間接式熱転写印字方法 | |
JP7129232B2 (ja) | サーマルプリンタ | |
JP3293711B2 (ja) | 孔版印刷装置 | |
JPH03221497A (ja) | 用紙駆動型自動製図機におけるロール紙巻き取り制御方法 | |
JPH0534937Y2 (ja) | ||
JPS6090785A (ja) | 記録装置 | |
JP3483404B2 (ja) | サーマルプリンタ | |
JPH0742748Y2 (ja) | インクシート案内装置 | |
JPH04284265A (ja) | サーマルプリントヘッドの表面研磨装置 | |
JPH08295060A (ja) | 熱転写プリンタ | |
JPH0320125Y2 (ja) | ||
JPH1086473A (ja) | インクジェットプロッタにおける用紙押え装置 | |
JP2001225537A (ja) | サーマルプリンタ | |
JP3032403B2 (ja) | ラインサーマルプリンタ | |
JPS5976285A (ja) | サ−マルプリンタ | |
JP3503567B2 (ja) | プリンタの印字用紙のバックテンション調整機構 | |
EP0387698A2 (en) | Thermal printer particularly for labels |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20041026 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20041111 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S202 | Request for registration of non-exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |